HDR-CX7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-CX7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月10日

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7 のクチコミ掲示板

(1765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

それぞれの画質

2007/07/21 01:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:67件

至極単純な質問です。

HDDとMSとDV(ここではHC7)。

どれが一番画質が良いのでしょうか?

XPモードは除きます。

書込番号:6558766

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/21 02:14(1年以上前)

>XPモードは除きます。

何故ですか?

書込番号:6558854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/21 06:07(1年以上前)

はるかのちちさん横から割り込み質問します。
DVテープの画質は劣化しないのでしょうか?
(変な質問してすみません無視されてもかまいません)

以前使用していたHi8ビデオカメラが3年で壊れたため10年近くそのままにしていたのですがDVDにダビングしてくれる所をサイトで見つけてダビングしてもらったのですが、かなり劣化がひどくてびっくりした事があります。

1番画質がいいのはわかりませんがHDDやMSのほうが楽なのではないかと思います。

書込番号:6559059

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/07/21 08:34(1年以上前)

>どれが一番画質が良いのでしょうか?

転送レートが心配なら、一番容量に余裕のあるDVテープ機を選んだら?
俺もそうだけど、全てを同じ条件で録画再生出来て、厳密に比較して、客観的に優劣を判断できる人っているのかな?
そんな環境が整ってる人って、ココの掲示板にいるのかな?

いるんだとしたら、ココで聞く意味もあるんだろうけど。
ま、実は俺も知りたいから期待して待ってるよw
いいかげん数字まみれの適当な評価にうんざりしてた所だwww


>DVテープの画質は劣化しないのでしょうか?

ホントに変な質問だw

“画質(データ)”は劣化しません。
劣化するのは“テープ(器)”の方です。

>DVDにダビングしてくれる所をサイトで見つけてダビングしてもらったのですが、
>かなり劣化がひどくてびっくりした事があります。

そりゃダビング方法が悪かったんだろう。
いい加減な業者に当たったって事だ。
普通はTVに繋いで見る程度には出来上がるぜ。
ウチでダビングしても普通はそうなる。

書込番号:6559248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/07/21 09:18(1年以上前)

>俺もそうだけど、全てを同じ条件で録画再生出来て、厳密に比較して、客観的に優劣を判断できる人っているのかな?


ある意味これは最も単純でありつつ、永遠に答えの出ない質問だ、と思います。

1.比較対象の機種を全て持っている(=一般人でそんなにカメラもってどうするの?)
2.優劣判断という主観性や好みの問題に、客観性を求める(=ある意味矛盾している、客観性を求めるとスペック地獄になる)

それでも、正しい回答は出来なくても、「正しい推測に近づいてもらう」ためのお手伝いは出来るかもしれないな、と思いつつ書き込みしております。皆さんが努力されている、スペックだけでは比較は出来ないよ、という啓蒙普及も、その一つだと理解しております。

書込番号:6559356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/07/21 09:46(1年以上前)

あまりに大雑把な質問ですみませんでした。
XPモードを除外したのは、PCでの編集が現状では大変そう、いや無理に近いからです。
用途は、プレミアやアフターエフェクツを使用してプロモのようなものの作成です。
MSかHDDがPCにキャプチャーなど、機動性が上がるかなと検討していましたが、どこかの掲示板で映像作成にはDVが良いとあったもので、迷いが出ています。
映像作成にはDVが優れているという理由はなんでしょうか?

書込番号:6559416

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/07/21 11:03(1年以上前)

>映像作成にはDVが優れているという理由はなんでしょうか?

現在流通してるソフトで、最も多く取り扱ってる形式だから扱いやすいって意味でしょ。
もしAVCHDを楽に扱うソフトがシェアを占めたら、AVCHDが最も優れているって事になりますね。

要は普及率次第w

書込番号:6559641

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/21 11:09(1年以上前)

はるかのちちさん

HD編集の際が問題なのですね。
最終出力もHDですか?
出力がSDなら、
HDV機で撮ってDV変換して取り込むなり、
AVCHD機(HDD,MS)で、
XPモードでとってMPEG2(SD)変換、
HD保存が不要ならCX7で初めからSDで撮影、
といろいろやり方はあると思いますが。

画質については、個人的な見解としては、
ほぼ同じカメラ部ならば、
HDV(25Mbps)がAVCHD HQ(9Mbps)に劣るとは思えません。
比較対象がXP(15Mbps)なら一概には言えないと思いますが。

HDVの方が編集に向いている、とは、
再生・編集の際に求められるPCスペックがAVCHDより高くなく、
また、対応ソフトが揃っているから、だと思います。

私はAVCHD変換した後、
EDIUS3 for HDVで編集していますが、
PenD920 2.8GHzでも快適に作業できます。
出力をHD、SD等選択できますし。
変換の手間と時間、変換後の容量(約10倍)が問題ですが。


あかもみじさん

大・大さんの仰るとおり、
「ダビング劣化」か「テープ自体の損傷」の可能性があります。
ダビング前も劣化していたなら後者でしょう。
(壊れていたので確認できなかった?)

デジタル記録は、
「劣化なくダビング」する方法はありますが、
「劣化は避けられません」。
劣化や保管方法について、昔の書き込みですが、参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4394569&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=&BBSTabNo=6&CategoryCD=2020&ItemCD=&MakerCD=


書込番号:6559655

ナイスクチコミ!0


Buddlejaさん
クチコミ投稿数:4件

2007/07/21 15:29(1年以上前)

はるかのちちさんへ

最新のCS3は使ってないので不明ですが、CS2(7.0)まで
は、AVCHDには対応してません。又、扱えるなプラグイ
ンも無いと思います。ソニーが出しているのはプリミ
エ用だけです。

この為、アフターエフィクトに取り込むには他のソフト
でmpeg2形式に変換か標準画質に落とすかの変換が必要
です(パソコンでやるならこれはこれでCPUパワーが結構
必要だと思います)。

又、アフターエフェクトを使うという時点で普通のビデ
オ編集ソフト内にあるエフェクト機能の効果以上のこと
をやろうとしてると思われるのですが、エフェクトのプ
レビューでの確認や最終レンダリングには、パソコンの
CPUパワーが非常に必要になります。

どんなプロモを作成しようとしているか、よく分かりま
せんが、自分自身がやりたいことを整理し、↑、皆さん
のアドバイスを含めて、考えたほうがよいと思います。

私なら、現時点で、ビデオ編集ソフト+アフターエフェ
クト、10万前後のカメラを使うという前提なら、HDV(DV
テープ)かビクターのHD-7(1440CBR)のビデオカメラから
しか選びません。

書込番号:6560397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/07/21 16:08(1年以上前)

みなさま貴重なご意見ありがとうございます。
最後に購入に踏み切るための愚問を一つだけさせて下さい。
CX7とSR7のXP以外の最高画質モードと、HC7の最高画質モード、どっちが綺麗ですか?
PC環境的にXPモードでは扱いきれないため除いています。
PCへキャプチャーする利便性ではMSかHDDに分がありそうですが、やはり画質は譲れないし…。
よろしくお願いします。

書込番号:6560505

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/21 16:22(1年以上前)

最終的には御自分の目で判断頂くしかありません。
サンプルで全てが分かるわけではありませんが、
比べてみてください。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070711/zooma314.htm

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070530/zooma308.htm

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070214/zooma295.htm

書込番号:6560543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/07/21 23:09(1年以上前)

画質のお話はグライテルさんのコメントで完結すると思いますが、とりあえずPCのHDD(外付けHDDもあり)にコピーしておいて、編集は数年後に買い換えるPCで行う、あるいは本体で行う、というのはナシですか?

私は、SR8ユーザーですが、編集という手間と根気のいる作業に、それほど情熱を傾けることができないので、本体で不要な部分をカットして、それで済ませています。PC的には編集作業は可能だとは思うのですが、なんというか、編集に足りないスペックは、パソコンではなく、自分自身(の面倒なことが嫌いな性分)なので、アップグレードして解決する見込みが全く立ちません。誰か助けてください、と言いたいところですが、なんともなりませんね。残念です。

いずれにせよ、選択された結果が、満足・納得のいくものになると良いですね(どうでもいいですが、私も、はるかのちち、です(笑))。

書込番号:6561971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

画質劣化

2007/07/20 21:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 yshsさん
クチコミ投稿数:65件

過去スレ検索せずに書き込みする事をお許し下さい。
HD画質で録画→DVD作成→SD画質と、SD画質→DVD作成→SD画質ではどちらが良い(観賞用)んですか?

書込番号:6557536

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/20 21:55(1年以上前)

SR7ですが、こちらも参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010318/SortID=6546942/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=XP&LQ=XP

書込番号:6557727

ナイスクチコミ!0


スレ主 yshsさん
クチコミ投稿数:65件

2007/07/21 01:29(1年以上前)

スレ見てみましたが、結局どっちがよいのか微妙ですね(^^ゞ

HD画質HQとSD画質HQは撮影可能時間同じでしたから、HDのが良いのかな?

書込番号:6558751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/07/21 08:44(1年以上前)

HD=1440×1080と、SD=720(640の可能性あり)×480で、ビットレートが同じということは、圧縮率は4.5倍違うということです。つまり、HDの方はかなり圧縮して保存されていますので、同じビットレートの記録をSDに落としたときは元からSD画質であったものの方が、画質は綺麗と言えると思います。
これはビットレートが同一以下の前提条件ですので、XP画質で撮影しているものの場合は、かならずしもこれが当てはまるとは限らない点ご注意下さい。

以下はご質問者の質問内容からは、ややそれますし、ビデオカメラの使い方は十人十色で良い、ということは重々承知しているつもりではありますが、一言だけ。そんなこと判ってるよという場合は、読み飛ばしてください。すみません。

HD撮影したものをSDに変換するというのは、通常は配布用であって、使用者にとって重要度はそれほど高くないものではないか、と思います。見る環境さえ整っているなら、地上波デジタル放送でも、SD画質は汚いからあまり見たくないと思ってしまうようになります。しかしSD撮影したものをHD画質に変換することはできないという関係を考えれば、HD撮影できるビデオカメラで撮影するのは、やはりHD撮影の方がよいのでは?と思います。

書込番号:6559266

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/07/21 09:12(1年以上前)

HD画質で録画→(※1)DVD作成→SD画質の※1に「サイズ16:9で」を込めるに一票w

書込番号:6559339

ナイスクチコミ!0


スレ主 yshsさん
クチコミ投稿数:65件

2007/07/21 13:37(1年以上前)

そうなんですよ、せっかくHDで撮れるんだから撮りたいってのが本心です。配布用だし実際そこまで画質劣化分かるほど目が肥えてないし。

ようは、メモステがもっとリーズナブルになればこんな事機にせず最高画質で撮りまくるんですけどね。

書込番号:6560066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/07/22 11:05(1年以上前)

えっ?ハイビジョン画質と標準画質の画質の相違が目でみて区別が付かないんですか?
ではアマチュアが作品化したビデオのハイビジョン映像と標準画質映像との比較などネットでの公開作品を視聴されたことがないんですね。

参考までに私が投稿しているビデオ公開サイト「市民テレビcitv.org」を検索して一度、皆さんの映像をご覧ください。

最近アップの作品は、”国宝彦根城”のタイトルで、画質はハイビジョン映像と標準画質映像の2種です。投稿者名はラ教ikedaさんです。
画質の違いがはっきりお分かりになること請合います(^^)
HD=1280*720 5M/bpsで配信中
SD=720*480(?) 2M/bpsで配信中

書込番号:6563579

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/22 11:11(1年以上前)

囲碁とビデオさん、
「HD画質で撮影→SD画質へ変換」と、
「SD画質で撮影」
の議論ですよ。

書込番号:6563596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/07/22 11:13(1年以上前)

ラ教ikedaさんのHP紹介です。
↑の紹介で添付するのを忘れておりました。
ここのHPでは同一作品をHD画質とSD画質に区別して公開されています。
http://www.video-fun.org/video0.html

書込番号:6563609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/07/22 11:24(1年以上前)

グライテル様
質問者の趣旨は認識しております。
でも質問者は、画質劣化を見分けるほど目が肥えていない・・と書いていらっしゃいますので、そんなはずは無いと思いまして、参考までに紹介したわけですよ。
単なる文字遊びのつもりはありません。
実際のアマチュアが撮った映像でHD映像→SD映像に変換した作品を見比べていただくと、いかにSD映像が不鮮明かがお分かりになると思いました。
場違いの紹介でしたかな?

書込番号:6563641

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/22 12:01(1年以上前)

囲碁とビデオさん、
意図を最初の文面からは読み取ることができませんでした。
失礼致しました。

HDからSDへの変換と、初めからSDの画質比較について、
参考になるのか私にはわかりませんが、
HDで撮影しようね、
の後押しにはなると思います。

書込番号:6563742

ナイスクチコミ!0


スレ主 yshsさん
クチコミ投稿数:65件

2007/07/22 23:24(1年以上前)

すいません、なかなかPCを使う時間が無く参考サイトが見れてないです。
とにかく今はHD画質で撮りまくってます。やはり、せっかくのHD機ですし過去は撮り直せないし画質劣化はあまり重要でもないので。
近い内に紹介頂いたサイト見てみますね。

書込番号:6566109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件

メディアが高いのでファイル保存を研究中です。
MS内ではAVCHDフォルダー内のSTREAMフォルダーに格納されていますが、MTSという拡張子で私の持っているいかなるソフトでも、画像は見れません。
これを「簡単PCバックアップ」で取り込むと今度はm2tsというファイルに変わりますが、これまた画像チェックはできません。
AVCHDフォルダーごとパソコンにコピーはできますが、「簡単PCバックアップ」はカメラからしか取り込みができません。

私が使用している「VideoStudio11」を使用すると、PCからキャプチャはできますが、「ビデオファイルの作成」でようやくmpgファイルになります。
むろん分割されたファイルではなく、1本の大きなファイルです。

「VideoStudio11」には「スマートプロキシ」という、HDをを快適に編集する機能がありますが、それでも動きはギクシャクして、編集はきわめてやりにくい。
ちなみにPCは PEN4 2.4G メモリー512M Gアクセラレーターつきです。

当面は最初からmpgファイルが作られる、SD画質で撮ります。
HDが特にほしかったわけではないのですが、ちょっと残念。

皆さんはどんな方法でオリジナル画像を保存しているのでしょうか?是非教えてください。


書込番号:6554700

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/19 23:24(1年以上前)

SD1ユーザーですが。

私は「HDでの保存・再生」が主目的で、
編集はその次、ですので、
撮影・保存はHDです(SD1はSD撮影はできない)。
オリジナルの保存は、
内蔵・外付HDDに付属ソフトで二重管理しています。

なお、バックアップに関しては、
とおるさんさんが詳しく検証して下さいましたので、
参考までに。(SR8ですが、CX7にも応用可能)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010317/SortID=6541455/


編集に関して、
いくつか試した編集ソフト(VS11も試しました)の中で
私の環境(PenD920 2.8GHz メモリ3GB)で快適に動いたのは、
EDIUS3 for HDVだけでした。
機能面でも満足しています。

事前のAVCHDコンバータによる変換の時間・手間と、
作成されるファイル容量(オリジナルの約10倍!)の問題はありますが、
その分、快適に動作するので編集に集中できます。
編集後、必要に応じて、SDで出力して配布しています。

変換後ファイルは、私はまだ持っていますが、
なにぶん容量が大きいので、
編集が終われば消してもいいし、他に保存してもいいでしょう。

書込番号:6554823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/07/20 02:57(1年以上前)

なにやら呼ばれた気がしたので、出張してきました^^

簡単PCバックアップで取り込んだあとは、付属ソフト「Picture Motion Browser」で再生できますよ。

また、メモリースティックから直接PCにコピーされたのであれば、、「簡単PCバックアップ」からではなく、「Picture Motion Browser」のメニューから「ファイル」−「閲覧フォルダの登録」で取り込んだフォルダを指定してやれば、「Picture Motion Browser」で閲覧することが出来ます。

取り込んだ動画の閲覧、編集、出力は全て「Picture Motion Browser」から行うことができますので、ご参考まで。ちなみにMpeg2出力は「活用」−「MPEG2に変換して保存」で可能です(但し標準画質です)。

書込番号:6555478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/20 12:52(1年以上前)

とおるさんさん、
フォローありがとうございます。
せっかくの詳細検証なので、
紹介させて頂いております。
また呼んでしまうかもしれませんが、
よろしくお願い致します。

書込番号:6556278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/07/20 23:33(1年以上前)

グライテルさん、こんばんは。
いろんなところでお役に立てていただけてありがたいです。
私で良ければ、また情報提供させていただきます。遠慮無くお呼び下さい^^

書込番号:6558247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/21 00:12(1年以上前)

今更かもしれませんが、私は付属のPicture Motion BrowserでPCに取り込みHDDにまず保存します。

保存するHDDは動画保存専用に外付けを買いました(金銭の都合でとりあえず500GBにしました)。

そしてもちろんそれだけでは不安なので、動画のオリジナルファイルのみ(つまり、.m2tsファイルのみ)をDVD-RWにも保存しています。RWを選んだのは、細かなファイルができるたびに加える形で書き直していくからです。正直、DVD-RAMと-Rと-RWとで、どれが情報耐久性が最も高いのかは迷っているのですが、でもメディアの保存環境やどこで生産されたかなどでかなりの誤差があるようなので、あまり細かいことを気にせずにとにかく「二重Backup」ということだけでやっています。

再生するときにはPC上で、また他人に配るときにはMPEG変換(高画質:9Mbps)し、それを既存の動画編集ソフトに読み込んで日付などを加え書き出し、そしてDVDオーサリングソフトでVIDEO-TSフォルダにして、書き込みソフトでDVD-Rメディアにファイナライズして書き込みということをしています。

結構面倒にはみえるでしょうが、DVテープを使っていた今までも同様の手順(DVキャプチャ−編集・DV-AVIで書き出し−MPEG変換−オーサリング−書き込み:各段取りは別々のソフトで実施)を踏んでいましたので、全く苦にはなっていません。

今のところ、HDのままでの編集は全く考えていません。なにしろ我が家およびDVDを配る相手らにもHDでの再生環境が全くないですので。とりあえずHDファイルのまま保存だけしておいて、いずれ(5年後?ぐらい。全面地デジ移行後)HDでの編集環境を整えていくつもりです。

書込番号:6558448

ナイスクチコミ!0


say-Aさん
クチコミ投稿数:4件

2007/07/21 01:16(1年以上前)

はじめまして。横から質問させてください。
CX7購入を検討している者です。初心者ですがお許しください。
私はiodataのリンクプレイヤを持ってますので
(とりあえず将来用にAVCHD形式でPC内にデータを保存し)
普段観る用にmpeg2に変換してHDDに保存してリンクプレーヤで
観ようと考えております。それほど編集は考えていないのですが、
MPEG2に変換するソフトとして、VideoStudio11かCanopus AVCHD
converterとEDIUS Jを考えております。過去の書き込みを読んで
いるとVideoStudioでは残像が残るなどの書き込みがあるので
EDIUSにしたいところなのですが、私のPCはPen4 3.0G メモリ500M
(メモリは増強しようと思っております)でEDIUSのハイビジョン画質
での動作環境がPenD以上とのことですのでEDIUSJが動作するか不安
です。リンクプレイヤがMPEG2 15Mbps(1920x1080)まで対応している
のですが、EDIUSJやVideoStudio11はこれぐらいのビットレートに
変換可能でしょうか?付属のPicture Motion Browserから標準画質
のmpeg2出力は可能とのことなのですが、それよりもEDIUSJでMPEG2
15Mbpsにした映像の方が綺麗でしょうか?
たくさん質問して恐縮ですが、ご存知の方いらっしゃいましたら
教えてください。

書込番号:6558705

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/07/21 01:54(1年以上前)

CoreDuoノートで、エディウスJを使用しておりますが、
HDVクラスは結構厳しいですよ?
サイトに試用版がありますからまずは、試してみては
如何でしょうか。

なお、HDVクラスはデュアルCPUと言うのもありますが、
再生支援機能のあるグラフィックカード(Geforce8x00・Radeon2000
番台以降)の有無も重要になります。

まず現存環境で、エディウスJをテスト
ご自身の疑問を解消
 ↓
負荷的に堪えられるならメモリのみ増設
駄目ならPCの買い換えを検討

という手順で如何ですか?
なお、Athlon64x2-4600+、メモリ1GB、WinXP採用のDELLのPCでも
6万円〜ありますし、ショップメイドのCore2Duo採用PCでも
6万円〜8万円程度です。必要に応じてご検討を。
今週末にCore2Duoの新シリーズが発売となり、Athlon64x2・Core2
ともども大幅な値下がりをしております。
自作するにしても、ショップメイドを購入するにしても
非常に魅力的な時期ですよ??

書込番号:6558806

ナイスクチコミ!0


スレ主 asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件

2007/07/21 14:58(1年以上前)

皆さん 色々なご意見ありがとうございました。
むずかしすぎて、わからない点も若干ございましたが参考になりました。

私の結論として、近々届くフルハイビジョンテレビ(アクオス 46V)で、CX−7から直接映像を見比べ。

@ はっきりと差があれば、メモリー増設→PC買換え等で対処し、HD画質主体で使用します。
A あまり差が感じられなければ、ファイルの扱い、編集が簡単なSD画質主体で使用します。メモリー増設は必要かな!

それにしてもレコーダーもHDにしたいし、完全に乗せられてますよね!

どうもありがとうございました。また報告します。

書込番号:6560304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2007/07/18 21:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 花吉さん
クチコミ投稿数:70件

私は日曜日に九州地区(福岡ではありません。)のヤマダ電機で購入しました。購入前にこちらの皆様の購入価格を参考にしてショップに行き、その値段で販売している店があるのだから同じ系列店だし何とか同じ値段で売ってくれるように交渉しました。
 しかし、地域によって売価はばらつきがあり、どうしても最安値123,000円では販売してくれませんでした。
 本体+MS8G×2+NP-FH100+5年保障をセットで150,000円でOKがでました。
 九州地区ではMS8Gが意外と高値19,800円でなかなか値引きしてくれませんでした。
 レジでの清算時に即決で決めていただいたお礼にとダメだしで5,600円値引きしてくれたので結局144,600円で購入できました。
 ちなみにレシートには本体90,000円、MS8G19,800×2、バッテリー15,000円と記載されていました。
 このサイトを知る前は、交渉してもあまり値引きしてくれないと思っていましたので、ほとんど提示価格で購入していましたが、皆さんのバイタリティーに刺激され価格交渉をして満足いく価格で購入することができました。
 購入価格とショップを教えていただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:6550488

ナイスクチコミ!0


返信する
kazu=ponさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/19 01:01(1年以上前)

私も皆様に刺激されて、ついに購入してしまいました。

本体+8G+4G+アクセサリーキット+5年保障+三脚(バック付)で127800円でGETです。

1時間程交渉しましたが、店員も親切に対応していただいて満足してます!

ちなみに購入店はヤマダ電機の中部地区です。

書込番号:6551800

ナイスクチコミ!0


スレ主 花吉さん
クチコミ投稿数:70件

2007/07/19 23:56(1年以上前)

 kazu=ponさんはじめまして!
 超破格値でご購入されて羨ましい限りです。
 関東、中部、関西地区は田舎に比べて約3万円くらい安く購入できますね。
 今後購入される方で上記地区の方はkazu=ponさんの値段を基に頑張って価格交渉し、安値で購入してください。

書込番号:6554969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/21 08:52(1年以上前)

>ちなみに購入店はヤマダ電機の中部地区です。

中部にもいろりろありますが 具体的な店舗名を教えて下さい。

近日中に購入予定なので よろしくお願いします。

書込番号:6559283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

5.1chでの再生について

2007/07/18 19:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 Ustinoさん
クチコミ投稿数:98件

皆さんこんにちは。購入検討中の者です。

素朴な疑問ですが、5.1chで録画できるのだから、5.1chで再生したい。
1、メモステに録画した物を再生する場合、CX7をHDMIケーブルでテレビにつなぐと5.1chで再生できる(?)しかし我が家のテレビはHDMI端子はない。(また、最近のテレビでHDMI端子がある物は、つなげば即5.1ch再生できるのかは知りませんが。)付属の他のケーブルで出来るかは不明。
2、メモステに録画した物をPCに取り組み、ピクチャーモーションブラウザで再生する(我が家のPCスペックは十分満たしている)。しかし、この場合2ch再生にしかならないとの記述がある。
3、同じ事はPS3での再生でも言える。

ということは、
4、パソコンでDVDにスタンダード画質で焼き、DVDプレーヤーで再生する。

5、ソニーのブルーレイディスクレコーダーで再生するしか選択肢がない。

でも「5」は高価なので選択肢は「4」のみとなる。

この考え方は正しいでしょうか?また、他に再生法はあるのでしょうか?情報お持ちの方よろしくお願いいたします。

尚、論点として再生音質について云々するものではありません。

書込番号:6550216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 価格団.com 

2007/07/19 12:03(1年以上前)

えっと、気になったので

5番はPS3込み

だと思うので

PCからAVCHD企画でDVD or BRに書き出し
PS3で再生、これで5.1chに対応できるはず
と思ったので・・・違うのかな?(−−;

書込番号:6552763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/07/20 03:34(1年以上前)

CX7の場合、5.1ch出力に対応しているのは、HDMIのみだと思います(赤白の音声ケーブルは、ステレオです)。なので、ビデオカメラから出力する方法では、HDMI端子付きアンプに接続し、そこからテレビに映像を出力する方法か、逆にテレビとHDMI接続し、そこから光デジタル出力でアンプに接続する方法になると思います。またCX7を使用しない場合は、PS3などのプレーヤーにメモリースティックをつないで、そこからHDMI出力、あるいは光デジタル出力でアンプにつなぐ方法がありますので、5.1ch再生するためには、このいずれかの方法をとる必要があります。

私は、PS3とテレビをHDMI接続し、TVとアンプを光デジタル接続して、5.1ch再生環境を整えています。

ちなみに、HDMI端子が付いているテレビでも、テレビ単体で5.1chサラウンド再生できることは無いと思います。

書込番号:6555516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CX-7購入しました。

2007/07/18 17:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:22件

CX-7で初めてのビデオカメラを購入した初心者ですが、いくつか分からない事があり、CX-7をお持ちの方や詳しい方お願いします。
@HD画質とSD画質の違いは大きいのでしょうか?またHQやSPやLPなどがあって少しややこしいので違いを教えて下さい。

Aインデックスとサムネイルとは何でしょうか?

B分割はあるのですが、逆にスムーズに繋げる事は可能でしょうか?

CSDに入っているのにSDに追加という項目があるのですがあれは何でしょうか?
DWindowsを使っているのですが何かいいソフトはないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6549829

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX7
SONY

HDR-CX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月10日

HDR-CX7をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング