
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年7月22日 17:32 |
![]() |
3 | 5 | 2007年7月20日 13:14 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月19日 05:39 |
![]() |
1 | 3 | 2007年7月17日 20:07 |
![]() |
0 | 5 | 2007年7月16日 16:20 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月9日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリースティック PRO デュオの8GBを使って動画を撮ろうかと考えているのですが、どこかのサイトでデュオは使えないって書かれていたのですが、本当でしょうか?
もし使えないのならメモリースティック PRO-HG デュオの4GB を
使用するしないのでしょうか
いま持っている方で使っている人教えてください。
よろしくお願いします。
0点

返信ありがとうございます
やっぱり使えるんですね
(使えないと意味ないですよね。。)
ありがとうございました。
書込番号:6549457
0点

これは、「メモリースティックPROデュオ」では無い「メモリースティックデュオ」に対応していないという事で、メモリーサイズとしては128MB以下のものが対象です。実際この程度のサイズでは、使いようがありませんけど…。
書込番号:6564696
0点



3日前にCX7を購入しました。
海外で使用するために購入し、翌日が出発日だったため、ほとんど説明書などを読まずに持ってきました。また、付属のCDなどは持ってきませんでした。
MSは8Gで、容量が足りなくなったら、パソコンにファイルを移動すればよいと思っていました。ところが、試しに動画ファイル(MTS)をパソコンに移動してみたのですが、サムネイルが残ってしまいました。また、ファイルの名前を変更して、CX7に戻しても認識しませんでした。
ネット上で付属ソフトをダウンロードできるかも確認したのですが、まだCX7で使用できるソフトはアップされてませんでした。
基本的には、写真や音楽と同じく、専用ソフトに頼らずにデータの保存を行ないたいです。編集はしませんし、再生はCX7に戻すことで対応できたらと思っています。
説明書に記載があったかもしれませんが、それも無い状態で、ネットを探しても、その方法を見つけることが出来ませんでした。
過去レスで、フォトストレージを使用して保存している内容はあったのですが、CX7に戻すことは記載されてませんでした。また、拡張子が「m2ts」とあったのですが、私の方で確認できるのは、「MTS」でした。
長くなりましたが、上記に対応する方法がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

SR8ですが、
とおるさんさんが詳しく検証して下さり、
映像ファイルを付属ソフトを用いずにコピーしても、
後で付属ソフトで再生・編集・書き戻しが可能であることを
確認して頂きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010317/SortID=6541455/
よって、CX7でも可能と思われます。
書込番号:6549059
1点

VideoStudioなどでもMTSファイル単体ではなくAVCHDフォルダからの読み込みしか出来ないみたいなのでMTSファイルだけコピーしてもダメなのかもしれないですね〜。
AVCHD以下のフォルダをそのままコピーして、その構造のままMSに戻せば認識するようになるかも?
書込番号:6549108
1点

早速の回答ありがとうございます。
フォルダ毎で保存し、CX7に戻して再生できるようなので、一度試してみます。
書込番号:6551050
0点

MTSファイルのみ保存を行っても(ソフトは、利用しないでMTSファイルのみメモステからPCにコピーしました)、CX7には戻せます。
同封ソフトのPicture Motion Browserで、ツール内のデータベース再構築を行うとPicture Motion Browserが動画を認識。CX7のAVCHDフォルダーと同じ状態に戻せます。このソフトから、CX7に戻すと再生できました。
書込番号:6552146
1点

MTSファイルだけでも、CX7に戻せるのですね。
これで何も心配することがなくなりました。
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:6556333
0点



HDR-CX7の購入にあわせて、VAIO typeF FZシリーズの購入し編集を考えています。初心者なのでよく解ってないのですが、内臓ソフトのVAIO Content Exporterでクリップの結合まで出来るのでしょうか?それとも、Adobe Premiere(これ以外に、色々ライセンスなど必要なのは理解しています)が、必要なのでしょうか?
0点

きんぶさん
VAIO Content Exporterはカット編集のみで、結合まではできません。FZもソニースタイルのVAIOオーナーメードモデルでしたら対応しているものがあります。Adobe Premiere が最初から搭載のものでないと後からは入れられません。Adobe Premiere でないと結合できません。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/Hd/Edit/model.html
書込番号:6548461
0点



CX7購入検討中です。購入したら、現時点では編集できるほどのスペックのPCがないため「ワンタッチDVD作成」(?)でDVDへ焼いていこうと思ってます。
ところで、この方法で作成したDVD内のファイルを、後日PCへ戻して編集できるのでしょうか。ご存知の方がいましたらご教示ください。
0点

再取り込み可能なようですので、できるでしょう。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/avchd_ms/index.html
書込番号:6546373
1点

うわ 早速の回答感謝です。
ご紹介いただいたページは知らなかったです。
知りたいことがいろいろ載っていて参考になりました。
・・というか
HPの構成はもう少しわかりやすくしてほしいです。
>ソニーさん
これで安心して購入に踏み切れそうです(^^
ありがとうございました。
書込番号:6546448
0点

私も購入検討中です。
色々と捜していると、ケーズデンキのNetショップで、会員価格「102,100円(税込)」でした。(5年保障付)
http://www.ksdenki.com/online_shop/item_detal/item_detal.php?jan_code=4905524434903
本題ですが、ビデオ形式のDVDファイルはMPGE2形式で読み込めます。
私が使っているのは、TMPEGnc MPGE Editor とか、VideoStudio11です。
書込番号:6546453
0点



昨日購入しました。
コンピュータはMacintosh iMac G5 ver.10.4.10を使っています。windows環境はありません。
以前はDCR-TRV50を使用しており、USB接続すると直ちにiMovieが起動して画像を取り込めましたが、HDR-CX7ではデスクトップにMSが出て、静止画は取り込めますが、動画が取り込めません。
どなたか、動画の取り込み方を教えていただけませんでしょうか?また、iMovieへ取り込み(落とす)して、iDVDで焼くことはできますでしょうか?
0点

AVCHD方式でのビデオカメラですからMACの通常ソフトでは不可能です。専用のソフトをインストールしてください。
ただしハイスペックのPCが必要になりますが
書込番号:6540565
0点

Fianl cut pro 6.01でAVCHDの入力がサポートされましたが、ただし、インテルマックのみの対応です。よって、iMac G5 では、AVCHDの編集は不可能です。
書込番号:6540619
0点

どうもありがとうございます。
通常のmacのバンドルソフトではだめなのですね、、、
iMac G5をデスクトップで使っていますが、だめなようなので
もうひとつの黒MacBook core2duoで操作を行うことにします。
なにかソフトウェアをひとつ購入しなくてはなりませんが、わたしはパワーユーザーではありません。せいぜい子供のビデオをDVDにおとして作るくらいのものですが、なにかおすすめの(操作がそんなに難しくなく、比較的安価な・・・)ソフトウェアはありますでしょうか?どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:6540811
0点

こんにちわ。
Appleが無償配布している"Bootcamp"で完全なWinになりますよ。
※ビリーではありません…
http://www.apple.com/jp/macosx/bootcamp/
WinのOSのみどうしても買わなければなりませんが、
XPのホームでしたら、MacBookの増設メモリなどと一緒に
買えば12800円くらいで購入できます。
右クリックもマウスを使えば操作も問題ないですし、
「半角/全角」や「かな」キーなどで微妙に困りますが、
いろいろとフリーソフトもありますのでMacを使うような
感覚でWinを使えます。
"Bootcamp"のセッティングは簡単で、ほかにCD-R一枚しか
必要としませんから、ぜひ試してみてください。
書込番号:6540973
0点

どうもありがとうございます。
そうですね。Bootcampでwindows環境にすれば問題ないですね。
AVCHD方式が主流になっているようなのでAppleの対応を期待したいところでもあります。
iLifeがアップグレードしてiMovieでAVCHD対応になってくれないかしら・・・
書込番号:6541838
0点



Sony縦型DVテープスタンダード画質機(PC何とか)からの
買い替え予定。PCにはDVDを焼く環境なし。
お時間あるときにどなたか教えてください。
CX7でAVCHDで記録したものを、HV画質でとりためておき(PCに?)、
DVDライタ(VRD-MC5)を待って、AVCHDのHV画質DVDを自家用に
焼き、次いでスタンダード画質でDVDに焼いて配布、というこ
とがやりたいことです。
疑問点:
・AVCHDで撮って、AVCHD(だけなら当然OKだが)とスタンダードと
2つを順番に焼けるのか。
・AVケーブルを使うとスタンダード画質になります、とある
のはスタンダードとはアナログ経由のDVD焼きになるの意味?
ここもよくわかっていません。
・DVDライタが出るまでメモステをPCのHD内に溜め込んだ場合、
ライタで焼くときにはPCから直接焼く道がない?ので再度
メモステでビデオ本体に戻すほかなし? 当方DVDを焼ける
PCなしなので。
・AVCHDで撮ってスタンダードになるとは、画面比の違いは
どうなる。スタンダードで見た際に、左右が切れる?
上下が黒?
0点

・ムーブではないので順番にできると思います。
・アナログ経由ですね。DVDレコーダでも同じことができます。
HPの説明ではコンポジット(黄)ケーブルですが、
せっかくS端子が使えるので、そちらを活用した方がいいですね。
・今のところはMSに書き戻すしか方法は見当たりませんね。
・スタンダード画質とは垂直画素数480と思ってください。
4:3とワイド(16:9)の話とはまた別です。
本件については垂直画素数480のワイドになると思います。
どう映るかは、テレビの設定によります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA#.E3.83.AF.E3.82.A4.E3.83.89_2
書込番号:6541281
0点

S端子か、、昔に戻っちゃうわけですね。
最新にいってるつもりが最終成果物としては
以前より後退したものができあがるという、まだ精神満足中心のプロダクトになっちゃってますね。私の環境だと特に。
無意識に頭に入れないようにしていたような気がしますが、
3枚焼くときは3回読ませることになるんですね。
書込番号:6559682
0点

もしDVDレコーダをお持ちで、
CPUがPen3 1GHz以上の場合。
(もう少しCPUスペックが低くても動作はすると思いますが)
外付でもいいのでDVDマルチドライブを購入し、
PCにて付属ソフトを用いてAVCHDディスクを作成。
DVDレコーダにはS端子入力でダビングし、
スタンダード画質のDVD作成。
上記なら一旦取り込んでしまえば、
複数枚作成する場合でも、
DVDを焼く時間が追加されるだけなので、
ストレスも少ないと思いますが、
いかがでしょうか?
書込番号:6559807
0点

>S端子か、、昔に戻っちゃうわけですね。
>以前より後退したものができあがるという、
以前はどんな焼き方をしてたんですか?
俺はこのカメラじゃないけど、HD画質で撮ってDVD-Videoに焼いたものは見た事あるからわかるけど。
その以前に使ってたカメラで撮ったモノと、コイツで同じモノを撮ってS端子使って焼いたものを見比べてみてください。
以前より後退したなんて、なんて恥ずかしい事を言ってしまったんだろうと後悔しますよ、確実にネ。
>3枚焼くときは3回読ませることになるんですね。
ちっこいDVDライターじゃ、内部にそんな大量のバッファなんて無いんだからしょうがない。
グライテルさんの言ってる方法を使えるようになれると早いよ。
それと略称が間違ってます。
誤:HV画質→正:HD画質(High Definitionの略)
誤:PCのHD内→正:PCのHDD内(Hard Disk Driveの略)
SDとHDは、他の略称と混同し易く読む方の混乱を招くので、特に正しい使い方に気を配りましょうw
(PC何とか)って言い方も、パソコンの事かと誤解されやすい書き方です。
書込番号:6560416
0点

グライテルさん、大・大さん、コメント感謝。
ビデオ本体もライタももっていない時点での環境全体確認でしたがコメントは参考になりました。
書込番号:7093228
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
