
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2007年7月13日 07:38 |
![]() |
0 | 7 | 2007年7月15日 07:48 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月10日 21:19 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月9日 17:33 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月12日 00:30 |
![]() |
1 | 7 | 2007年7月10日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイドコンバージョンレンズの利用についてお伺いします。
本機の購入に合わせて、ソニー純正のVCL-HG0737Cの購入をも考えています。そこで実際にお使いの方、被写体の見え方とレンズの使い方に、どのように感じていらっしゃるでしょうか。
CX7の長所は、個人的にはHDの画像に力点を置くこともさる事ながら携帯性、利便性にもあると感じています。その為、本機にワイドコンバージョンレンズをつけてしまうと、幾分、頭でかっちのような形になり、CX7が持つ良さがある意味で損なわれてしまうと思うのです。恐らく、同時に複数を使い分けるユーザーもそう多くはいらっしゃらないはずですし、多くは、既存の使い慣れたものからの乗り換えであるはずです。そうであれば、室内屋外を兼用で使っている輩も多いはずです。室内であれば、被写体との距離感が近くなりますし、やはり、CX7にワイドコンバージョンレンズを付けた方が、より効果的な映像を作成できると思うのです。
実際にハンディカムでワイドレンズをお使いのみなさま、レンズを装着する事によってよかったと感じた所を、申し訳ありませんが、レスとして頂けないでしょうか。
右左といった方向性の定まらない質問で申し訳ありません。
0点

レイノックスのHD5000Proなんかをたまに使いますがそれでも大きさ的に不便と感じることが多いかもしれないですね〜。
それとは関係ないですが「輩」は悪い意味で使われることが多いかも?
書込番号:6519928
0点

からんからん堂さん
レスを下さいまして、本当にありがとうございます。レイノックスも候補にいれた事もありましたが、やはり、純正とそれほど大差はないのですが、大きさから躊躇ってしまいます。
※尚、輩は、同輩、後輩といった「ともがら」の意味で用いており、親しみを込めて使っています。ご容赦願います。
書込番号:6520070
0点

『貴様(キサマ)』も、元々は尊敬語でしたねw
しかし、言葉は生き物。
徐々に相反する意味が大多数を占め始め誤解されやすい場合、その語句の使用には注意が必要です。
…言葉を発する時の表情や、前後の流れ、又は気の置けない間柄限定で使うとかさ。
あえて不特定多数が目にする場で使う場合、必要十分なフォローをふんだんに盛り込むべきでしょうなw
斟酌できずに憤慨する方もおられるでしょうwww
特に悪い意味の方が多く使われている場合は・・・ねw(脱線スマソ)
ちなみに俺は、
『質量:約165g(本体の約40%)』の物が『支点から最も離れた所』にくっついてたら、
大きさよりも先に「手首疲れるだろうな・・・」と思います。
書込番号:6520474
0点

大・大さん
返信を下さり、ありがとうございます。
レンズを絞ってしまえば、レイノックスかSONYあたりになるのでしょう。結局、買って使えば答えは簡単です。重ければ外して、エアキャップで巻いてしまってしまえば、それだけで良い事です。気にならなければ、ずっと装着しているでしょうし・・・。
まあ、実売価格1万5千円位ですから目を瞑ることもできますしね。
書込番号:6520862
0点

デジカメ用に購入して使っていた、KENKOのワイコンがちょうど装着できたため、使用しています。
0.5倍なのですが、一度使ってしまうと、もうやめられません。特に室内で撮影したものなど、臨場感が全く違ったものになります。人間の通常の視界に近くなるのでしょうか。
デザイン的には、レンズを装着した状態の方がカメラとしてはかっこ良くも感じます。ただし色は黒に限りますね。
欠点としては、確実に重くなること。サイズが長くなること。フラッシュが使えなくなること。でしょうか。
私としては、かなりお勧めですので、是非一度使ってみてほしいです。装着しっぱなしになると思います。。。。
書込番号:6521151
0点

ツーリングにいさん
投稿を下さいまして、本当にありがとうございます。
早速、KENKOのワイドコンバージョンレンズを探してみました。
黒は見当たらないようですが、0.5倍に近いというのは大変魅力的ですね。又、人間の視野に近くなるのは、大変使いやすそうです。
ツーリングにいさんの投稿により、KENKOのレンズを今日から探しているところです。
私はビデオカメラの取り扱いは初心者に近いですから、ツーリングにいさんの投稿は大変ためになるものでした。
ありがとうございます。
書込番号:6523796
0点

はじめてカキコミさせていただきます
HDR-CX7を購入予定のものですが
ツーリングにいさんさん の仰られている
KENKOのワイコンの型番を教えていただけないでしょうか?
ソニーからでているものに比べてかなり廉価な様ですので
私も購入した暁には、使用してみたいと思っております。
よろしくお願いします
書込番号:6525402
0点

KONKOのワイコンの型番ですが、 「SD-05W」です。
ちょうどリング径が37mmでしたし、画像としても実用全く問題ありません。
ですが、これはもともとデジカメ用のもの(ビデオ用とは何か違うのかは不明)であるのと、現在でも発売されているかは不明(3年ほど前に購入)、色はシルバーである事を追加しておきます。
色に関しては、シルバーのまま装着しますと、明らかに不自然な物体がカメラの前にくっついているというイメージになりました。
そこで、レンズのシルバー部分をスプレーにて黒く塗ってみました。たぶんフツーの人が見れば、「そういうカメラなんだ」と思うほど違和感ないですし、ラッパのように前方が開いた形は、プロ用カメラっぽくてかっこよくなりました。ボディが真っ黒ですし、なおさらです。
ただ、スプレー塗装では当然、すぐ剥げてしまうでしょうし、いずれは黒いワイコンの買いなおしを検討しています。
SONY純正レンズでは、「ハイビジョン対応」と、そうでないものがありますが、一体なにが違うのでしょうか?それによっては社外品でもたくさん選択肢はあるでしょうから。
書込番号:6526514
1点

ツーリングにいさんさん 様
早速のご返答ありがとうございます。
昨日、カメラも購入しまして
ネットでワイコンも購入いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:6528676
0点




私も同じことで答えが出ずです。
(※ただし最高画質でとりたいし、メモリカードをたくさん買うわけにもいかないという前提であればなのですが。)
8月発売予定のDVDライターVRD-MC5を使うとXPで60分をディスクにすると40分かかり、さらに書き込みディスクを途中で2枚目に入れ替える必要あります。これでは手間なのであまり現実的ではないので、メモリーカードをさしてボタン一つで転送できるフォトストレージを使おうかとも考えました。FAT32フォーマットのものは4Gの壁があります。(中にはファイルサイズ2Gまでのもある。)
4Gメモリで30分ごとにかまたきするくらいならHDDのSR8のほうが良く思えてくるので、最高画質でガンガン撮る為にはノートPC持ち歩き以外では、8Gファイルを扱えるフォトストレージがあればまぁなんとか助かるかなと考えている次第です。
逆にLPモードでも全然遜色ないというのであればそれも一つの解かとは思いますが。
使用方法や使用想定を是非教えて頂きたいです。
書込番号:6518451
0点

あくまでも個人的な使い方ですが、パソコンで扱いにくいAVCHDよりもSD画質で撮ったほうがその後の配信や管理などしやすいので
こういう使い方の場合は2GBくらいで十分かも?
書込番号:6519934
0点

レスありがとうございます。
たしかにSD画質で録画というのならばまだ満足できる時間かもしれませんね。盲点でした。
しかしSD画質で全く用途としては足りるのですが、家のテレビを大きなフルハイテレビに買い換えるつもりというのと、ブルーレイやHDDVDが(今の機種はまだ対応していませんが)今後H.264のトランスコードに対応していくことを考えるとやはりHDにこだわっておきたいところです。
(家庭用ですので)配信はしないつもりです。管理は当面はディスクに焼きだすことは考えずにiodataのLANDISKのようなDLNAのRAIDHDDにソースを撮り溜めるつもりです。といっても環境構築はこれから。
AVCHDの使い勝手の悪さが今のままであればずっとDLNA共有でディスク化しないかもしれませんが。(音楽を聴くためにCDを出し入れするのがめんどくさいのに似てますね。)
編集などはその先です。まだ対応製品といっても選択肢は少ないでしょうし。急な必要に迫られればどうせ画質は落ちるので、NTSC出力からでもキャプってSD編集します。
ただ、ソースとしては高画質でとりたい。
私的に5泊6日くらいの家族旅行をなんとかしのげれば合格点かと思っているのですが。
書込番号:6520641
0点

レスありがとうございます。
確かに通常の撮影であれば8Gで十分だと思いますが、
やはり旅行となると考えます・・・
せっかくなので高画質のXPで撮影したいものです。
画質をさげるとどのくらいの差があるのでしょうか?
また将来的に8G以上のメモステが発売されたときにはこのカメラで使用できるのでしょうか?
書込番号:6521339
0点

SD1ユーザーですが、
以下の観点で8GB×2、4GB×1を揃えています。
・残容量を心配せず撮影できるように(最高画質で計200分)
先の旅行で8GB×1、4GB×1(計120分)では足りなくなったので。
・カードのエラー等トラブルに備えて
なお、書き込みが速いカードの方が、
動作は早くなり、また安定するようです。
またメーカーは、カードの定期的フォーマットを推奨しています。
記録はできるだけ高画質で残すようにしています。
動きの少ない対象を、三脚などで固定して撮影する場合などは、
モードを落としても、
ある程度の画質は確保できると思われます。
なお、SD1は正式には4GBまでしか対応していませんが、
実際は8GBも使えています。(連続撮影は不可)
CX7も8GB以上に対応する可能性はあると思いますが、
実際に検証してみるしかないですね。
書込番号:6521508
0点

>最高画質で計200分
うらやましい〜。
結局メモリを多数買えないと厳しそうですね。
メモリースティックなのでさらに高く付きそうなのでますます悩みます。
書込番号:6526542
0点

僕もハイビジョン画質のXPで1時間、LPで2時間55分という撮影時間がネックで、購入対象からはずし、SR8とSR7を考えていました。以前SR100を買ってハードディスクの長時間記録の魅力を感じていましたから。
しかし、今のところ使う用途がミニバスケットの試合を録画し、DVDに焼いて配布および保存というのが主です。ズームは一切使わず、練習のための動き(フォーメーション)の確認だけでしたので、スタンダード画質でもいいなあと思い調べたら、LPで5時間25分とありました。
録画記録時間の目安
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-CX7/spec.html#06
ハイビジョン画質は、自分の旅行などをちょこっととれればいいかなと。
そんな判断で僕は選択外だったCX7の株が急上昇。ファインダーがないのが残念ですが、割り切って考えればいいかなと。バスケの試合は常に三脚でとりますし。
また、期待していたSR8のブラックカラーや大きさがいまいちだったのと、CX7のブラックカラーおよびその小ささに惹かれたのでCX7を購入しました。
こんなことを書きましたが、安かったのでメモリースティックは8GB2枚買いました・・・。
書込番号:6536249
0点



今日コジマで予約してきました。本体+アクセサリーキット+メモステ8G+ソフトケース+5年長期保険=\134800(ポイント1%)
自分もクチコミ情報を毎日チェックし、かなり迷い一時はHC7で確定までいきましたが、嫁さんと実機を触りコンパクトさと軽さ、かっこよさで一発決定しました。
今週末、納品に行ってきます。
今まで色々な質問などに答えて頂いたみなさん、ありがとうございました。
今度からは、ビデオカメラ初心者としてまた質問させて頂くと思いますが、よろしくお願いしますm(__)m
0点

yshsさん
情報ありがとうございます。
私も近くのコジマ(少し遠く、幕張:千葉ですが・・)で購入したいです。どちらのコジマかご教授宜しくお願いいたします。
書込番号:6517964
0点



ライブハウスでの撮影をメインに考えて「HDR-SR8」を購入してしまったため、大失敗をしでかしてしまいました…(泣)。[6497520]
「HDR-SR8」の「HDD スマートプロテクション」機能
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200705/07-0529B/
でライブハウスの映像も撮影できないとは、考えもしませんでした。
「HDR-CX7」の購入を検討しているのですが、どなたかライブハウスで撮影された方はいらっしゃいますでしょうか?
また、使い勝手はいかがでしょうか?
0点

shima_shimaさん こんにちは
ライブでの撮影はプロテクションが働く位の振動、ゆれがあるのでしょうか?
まさか撮影者が踊りながら撮影するとか。
書込番号:6516383
0点

里いもさん こんにちは。
>ライブでの撮影はプロテクションが働く位の振動、ゆれがあるのでしょうか?
>まさか撮影者が踊りながら撮影するとか。
いえいえ、踊りながらは…(汗)。
スタンディングで、手振れを起こさないように、慎重に撮影しました。時々、パンしたり左右前後に慎重に動いたりしたくらいです。が、音圧等の振動で、プロテクションが機能してしまったようです。
ライブハウス等での大音量での撮影も考えていらっしゃる方は、HDDは、購入しない方がいいと思います。
書込番号:6516512
0点



K's電気で購入しました。
本体、メモリスティック8M、おすすめアクセサリキット
合計132000円。
”K'sは新製品が安い。”今回はそう思いました。
接客もいいので高額でも気持ちが良い買い物ができました。
しかし、小さくて軽い。
0点

Dr.Hiさん
情報ありがとうございます。
すぐ近くにK’Sがあります。
因みにどちらのK’Sですか?
ご教授宜しくお願いいたします。
書込番号:6517981
0点



最近PCに入れたHDVフォーマットとAVCHDフォマットのビデオのどちらもファイル拡張子を.mpgにすれば、WindowsMediaPlayer11とPS3の組み合わせで、HDTVで見られるようになり重宝していました。
しかし、PCのハードディスクが圧迫されてきたため、AVCHDの方がファイル容量が少なくて済むのに魅力を感じてきました。
それで、HDR-CX7をソニースタイルに発注してしまいました。すでに手に入れた方の評判もも高いようなので期待してます。
でも、配達まで1週間かかるみたいです。
1点

HDTV愛好者さん
初めまして。
私も、先日SonyStyleで注文しました。8Gのカードが無く1週間待たされています。先日、コジマ電気で実機を触ってきましたが、質感良くて、小さくて、軽くて、早く使用したい感がモリモリ沸いてきました。(先行予約しておけばよかった)
あー 早く来ないかなー
お互いに早く到着すると良いですね。
書込番号:6511878
0点

sato0403さん、こんにちは。
私も、15%引きが適用されるようにメモリースティック8Gと一緒に注文したので7日の昼に注文して配達予定日が13日の金曜日(縁起が悪いですね)です。
お店に買いに行ってもよかったんですが、15パーセント引きプラスelioの3パーセント引きやソニーポイントのおまけなどを考えると1週間くらい待っても仕方がないかと思わせるソニースタイルの抜群の値段設定ですね。
PS3には、早くwmvフォーマットにも対応してほしいですね。また、拡張子の変更をしなくてもDLNA機能が使えるようにしてほしいと思います。
Picture motion browserで取り込んだ大量の.m2tファイルを全部.mpgに変換する気力はありませんので。
書込番号:6513229
0点

HDTV愛好者さん
こんにちは
私もSonystyleで同じ購入の仕方をしました。15%クーポン+Elio3%引きは、発売当初は最大の魅力ですね。
13000円分のクーポンも発行されるので、それを使ってPS3を購入予定です。
すっかりSonyの戦略に嵌ってしまっています。やはりハイビジョンで録画したDVD見たいですから。
そのときは、
>m2tファイルを全部.mpgに変換する気力はありませんので
辺りの話はご教授ください。
書込番号:6516631
0点

sato0403さん、こんばんは。
私は、今現在はHDR-HC7を使っています。カメラに付属しているPicture Motion browserでHDVテープからPCに取り込むと、テープ1本が1つの.m2tファイルになるのではなく、シーン毎に分割された大量の.m2tファイルができてしまいます。その方が都合がいいという意見もありますが、まとめて視聴したい時は、複数のファイルを指定しないといけないので不便ですよね。
それで現在は、1本のテープを1ファイルで取りこめるHDVSplitというソフトを使っています。
HDR-CX7では.m2tファイルではなく別な拡張子のファイルになりますが、やはりシーン毎に分割されてしまうと思います。しかも、もともと、メモリースティック上で最初からシーン毎に分割されたファイルになっているのではないかと予測します。HDVSplitのようなソフトもないみたいです。
さて、WindowsMediaPlayer11とPS3を使ったDLNAでの視聴では、まずWindowsMediaPlayer11のツール→オプション→ライブラリ→フォルダの監視で、ビデオのファイルが入っているフォルダを指定しておく必要があります。そして、ビデオファイルの拡張子は.mpgでないとPS3上に出てこなくなるのです。
シーン毎に分割されている大量のファイルを全部.mpgに変えるのは不便ですよね。PS3側の問題なのかWindowsMediaPlayer11の問題なのかわかりませんが、PS3の問題なら同じソニーでつくっている製品なので、なんとか拡張子を変えなくていいようにしもらいたいものです。
書込番号:6517336
0点

sato0403さん
>私もSonystyleで同じ購入の仕方をしました。15%クーポン+Elio3%引きは、発売当初は最大の魅力ですね。
情報ありがとうございます。
上記のキャンペーンは終了?でしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:6517993
0点

拡張子(ファイル名)を一気に変えてくれるフリーソフトなんかゴロゴロしてるだろ。
どうしてもというならちょこっとスクリプト書けば簡単だ。
未経験でも3時間ぐらい勉強したらできるんじゃないの?
書込番号:6518041
0点

HDTV愛好者さんの言うようにHDのファイルは書き出さず、当面DLNA経由の視聴のほうがよさそうですね。
WMP11の機能を使用するためにPCを立ち上げるのもめんどうなので、DLNA対応のNAS+PS3だとどうなのでしょう?
(もちろんCX7で録画したファイルを扱いたいわけですが。)
↓一部ですがDLNA対応のNAS
http://bb.watch.impress.co.jp/static/nasreview/
書込番号:6519039
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
