
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年7月6日 23:24 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月6日 23:02 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月6日 22:31 |
![]() |
4 | 11 | 2007年7月29日 09:03 |
![]() |
1 | 0 | 2007年7月6日 00:09 |
![]() |
4 | 6 | 2007年7月7日 01:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日ヨドバシカメラにてCX7購入しました。
ポイントを換算しての実質価格は\100860でした。
\128000−5000
(買う意思がある事を明確に伝えて交渉したので
意外にすんなりOKでした)
(ポイント分)
・通常10%
・サマーキャンペーン3%(全店舗共通)
・本日限定?ビデオカメラ本体コーナーの特別ポイント5%
合計18%のポイント還元で22140ポイント。
店舗に行く直前に問い合わせた所、
ビックカメラ西口店では
「価格は揃えれる」
さくらやは
「その価格では無理です」
との返答でした。
(店頭に足を運んだのはヨドバシ1件のみ)
偶然にも
・ビデオカメラコーナーが5%還元
・吉祥寺店のオープン記念の3%ポイント還元
以上の2点が重なった事が幸運しましたが、
一応こちらの最安値価格より安くして頂けたので
これから買う方の参考になればと思います。
余談ですが、
「ヨドバシ」「さくらや」共に
ポイント5%分で5年延長保証可能ですが(私は一応加入しました)
メーカー保証と同じ規定での延長で1度のみの対応らしいので
他店(PCボンバー等)の3年保証
(厳密には保険タイプになりますが落雷・水没・落下)
全てOKの方が実用性は遥かに高いかと思います。
理由としては、デジタル新製品は3年後以降の5年後には
現在10万円の商品も3万円前後も出せば買える程度まで
価値が下がる事が多く、
今更ながらですが、これから購入される方はその辺りも合わせて
考慮された方が良いかと思います。
0点







数日、悩みぬいた末にCX7を購入しました。
帰宅したら届いていたので、一先ずPS3に繋いでみました。
PS3のバージョンは1.82。 USBケーブルで直付けokです。
まずPS3のUSB I/F口に、
ハンディカムステーションからUSBケーブルを繋いでおいて
次にCX7のホームメニューから、その他の機能(2/2)→パソコン接続で
PS3のクロスメディアバー内ビデオにUSB機器が現れます。
此処からは、PS3コントローラーを使って
USB機器→すべて表示○(釦を押す)→AVCHD○→BDMV○→STREAM○
この段階でターゲットファイルが選択出来るように成りますので
同じように○釦押しで再生がスタート。
次にPS3の内蔵HDDへのコピーは、
上の段階からターゲットファイルを選んで△釦を押して
選択コピーorコピーを選んで○釦で確定。
結果、、PS3のクロスメディアバー内ビデオの列に
動くサムネイルAVCファイルが無事登場する段取りになります。。
一度、PS3の本体HDDに落とし込めば、
その後はFAT32でフォーマットされたUSBの外付HDDにコピー出来ますから
PS3の仕様である動画ファイル1本2GBの壁に留意すれば
http://www.jp.playstation.com/support/qa-659.html
ジャンジャカとCX7のAVCファイルが貯まって行くと思いますので
そのファイルを今度はUSB-HDD丸毎何かしらのPCに繋いでみて
好きなソフトで編集するのも有りかもです。
3点

zinn_zinn様
初めまして。CX7購入検討者中のものです。
よろしければご教示ください。
再生はPS3へメモステを指して、と考えていたのですが
この掲示板や下記URLでも指摘されているように
現状では決して使いやすくないということのようですね。
ttp://kunkoku.livedoor.biz/archives/51065676.html
そこで、zinn_zinn様の次の書き込みが気になりました。
> 次にPS3の内蔵HDDへのコピーは、
> 上の段階からターゲットファイルを選んで△釦を押して
> 選択コピーorコピーを選んで○釦で確定。
> 結果、、PS3のクロスメディアバー内ビデオの列に
> 動くサムネイルAVCファイルが無事登場する段取りになります。。
要するに、PSのHDへコピーすれば、
上記URLで指摘されているような難点は
解消されるということになりましょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:6537123
0点

ブラックマンバさん
判る範囲内で回答してみます。
8GBのメモリースティックは持ってませんので僕には不理解。
USB1.0では当然非実用的になるのが道理かと思います。
で、、OS毎に併せる為、、と言う点は恐らく正論になるかと思う。。
基本的には、その時々で合ったスペックのPCが必要になるはずです。
・・・ ただ、何となく、スタンダードスペックならVISTAよりXPの方が
AVCHDエンコの処理速度は速いような気はしてますよ。
「デジタルカメラ動画」というフォルダーは僕は一寸覚えてない。
多分、その辺は僕が使ってない機能か? 忘れてるのかと思います。
・・・ で、、> 上記URLで指摘されているような難点は
上のURLは取込んだ後の難点を書かれており、
∴ 改善という概念は生まれません。 この方が書かれてる事は
ほぼ僕がやってる事と同じような事での感想ですから。
対策としてですけど、、僕はフォルダー整理の併用で凌いでます。
ファイル整理のやり方は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6371487/
↑6421093だけ読めば、或る程度のイメージは掴めると思います。
要するにファイルがAVCHDだろうと同じような整理方法は有効なんです。
PS3本体のHDDでは、縦に蠢く動画サムネイルが並ぶだけなので、
この辺のファイル整理はまだまだ課題が残ります。・・・ 但し、、
PC用のUSB外付HDDに納める事で、かなり綺麗に整理は出来ます。
連続再生の件は確かに面倒だとは思います。
・・・ ですが、PCでこのフォルダー整理を上手く出来る人達ならば
そんなに腹を立てるほどのモンじゃないとは思う。
・・・ 要するに、、割切りと工夫次第かと。
CX7の場合、本当にネックになるのはやはり録画時間なんです。
折角なら一番良いレートで録画したいですよね?
この場合、如何に8GBであっても1時間も録画出来無いのは問題だと思う。
・・・ ですから、結局は買った後の方が高くつく事になるのは必至です。
但し、これも今後のI/Fや需要次第では、特にメモリースティックなら
一転して転送レートの速さも見込めるようには変わりますし、
この辺の推移をどう予測するかは大事な事ですから、
今現在悩まれているのであれば、此処は良々考えられた方が良いです。
この点、近日三種の中で、尤もパフォーマンスに優れるのは
個人的に言えば、、正直 僕はSR7だと思ってます。
僕がCX7を購入した理由はAVCHDと軽さです。
どうしても長い時間を録画しようとする時には、
恐らくは未だHC3等を使う事になり、今はこの両機器で併用の状態。
CX7を多様する事には成るのは、未だ一寸先だと思ってますよ。
書込番号:6537753
0点

zinn_zinn様
早速のご回答ありがとうございます。
回答とあわせて6421093ログも拝見しました。
CX7の動画をPS3+メモステにより観ようとすると
サムネイル表示がされないのでわかり辛いという難点について
PS3の内部HDへ動画をコピーすることにより
解消されるのか?というのが
zinn_zinn様に確認したかったことでした。
私の尋ね方が悪かったのですが
この点はOKということでしょうか。
ただし、おっしゃるとおりただサムネイル表示が
できただけではあまり解決にならないようです。
何分当方がPS3を所有していないため
ご回答の肝である(?)外付けHDDの部分も
よくわかりませんでしたが
いただいた回答をCX7購入の参考とさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:6538129
0点

ブラックマンバさん
大丈夫ですよ。
一端、PS3本体のHDD内に取込めばサムネイル表示は可能です。
逆に外部HDDにしちゃうと、メモリースティック同様に
それらは不可能になります。
僕も勉強中だし、そんな感じで主題を明確にして頂ければ
判る範囲内で、判らない事は判らないで
色んな方を含めて何かしら回答は得られると思います。
少しでも参考になって頂けたら有難いです。
書込番号:6538964
0点

zinn_zinnさん他皆様
結局CX7+PS3を先日購入しました。購入して2日目なので
まだまだ面白がって遊んでいるところです。
さて、このスレの一連のCX7+PS3の書き込みに関連して
どなたかご存知の方がいましたらご教示ください。
現在私はこのシステムを次のように運用しています。
1 CX7+メモステで撮影(当たり前)
2 メモステを抜いてPS3へ入れる
3 メモステの動画をPS3のHDへコピーする
4 PS3で、ぐにぐに動いているアイコンから
好きな動画を選んでテレビで見る
ちなみに、もちろんPS3+メモステ+テレビで
直接見ることもありますし
メモステ動画をバックアップできる
PCも所有していますが、
ここでは無関係なのでふれません。
で、お尋ねしたいのは、上記3の部分です。
メモステ動画をコピーする際、
例えばメモステに10個動画が入っていて、
これは既にPS3本体HDへコピー済み。
新しく11個目の動画を撮影して
これをPS3本体へコピーしようとした時
11個目だけを選択することが出来ず、
全ての動画がコピーされてしまいます。
さらに問題なのは、上記のようにすると
当然既にPS3本体にコピー済みの
10個が重複するのですが、
その際ウインドウズのように上書き確認などの
メッセージが出るわけでもなく、なんと、ダブルで、
つまり2つづつ10個の動画が本体に存在する、
すなわち、都合21個の動画が本体に存在する
ことになります。
以上が問題ですが、
これは現時点ではこういうものなのか
それとも、私のやり方が間違っているのか、
どなたかご教示お願いします。
ps.メモステに入っている状態でぐにぐにアイコンが
1個づつ表示されるとベストなんですが、それがつらければ
せめて静止画アイコンを表示してください。>ソニーさん
書込番号:6585571
0点

SD1ユーザーですが。
メモステの動画をPS3のHDDへコピーする際、
具体的にはどうしてますか?
STREAMのフォルダあるいはそれより上層のフォルダごと、
コピーしてませんか?
少なくともSDカードからは、
STREAMフォルダ内のファイル別に選択コピーできます。
「USB機器」から△で「全て表示」、
PRIVATE/AVCHD/BDMV/STREAM
また、PS3はファイル名ではなく、
取り込み日時で管理しています。
よって、同一ファイルをコピーした場合でも、
同じファイル名のまま、別のものとして認識します。
いちいちファイル名を変更するためには
キーボードなどが必要になるので、
そのような方式をとっていると思われます。
ユーザーの識別のために動くアイコンになっているのでしょう。
ビデオやデジカメ経由で
同時に多数のファイルを取り込み、
さらに同じファイル名で中身の違うものが、
頻繁に取り込まれる可能性があるので、
妥当な方式と思います。
PS3でフォルダを作って整理できるようにはしてほしいですし、
取り込み日時だけでは中身の確認は面倒かもしれませね。
書込番号:6586116
0点

ブラックマンバさん
まずはご購入おめでとうございます。
この件に関しては書いてなかったので、説明不足だったと思います。
↑ > すべて表示○(釦を押す)→AVCHD○→BDMV○→STREAM○
例えMS経由の場合でも内容的には同じなのですが、
「AVCHD」の状態でコピーをしちゃうと、いきなり仰る様に成ります。
・・・ なので、地道に○釦押しを重ねてファイル単位まで表示させます。
ブラックマンバさんのケースで言えば、
STREAMの状態まで○釦を押し重ねて行く事によって
ファイルが右側にズラ〜っと並ぶ様に成るはずです。
この段階で再度△釦を圧してみて下さい。
そうすると「コピー」や「選択コピー」が選べますから
後はお好きなやり方で処理出来ると思います。
次に、 > せめて静止画アイコンを表示してください。
こっちのは ・・・ 余り参考にならないかも知れないけど、
今のトコロ、僕のトコで確認出来てるのは
先のRDZ-D97AやBDZ-V9のDLNA経由でのアナログ放送コンテンツのみ。
これらであれば正に静止画で表示されます。
が ・・・ やはり直接MS挿入だと無理みたい。
で、、グライテルさんも仰ってるように
PS3内でフォルダー整理出来るようにしないと
使い勝手がかなり不便ですから、此処は改善を期待したい壺ですね。
書込番号:6586351
0点

zinn_zinn様、グライテル様
ご回答ありがとうございます。
お二人からご教示いただいた方法で
解決しました。
要するに階層が深くなっていたわけですね。
今後ともよろしくお願いします。
ところで、PS3の場合は本体HD以外では
文字情報しかでません。
これではさすがにわかりづらいので
メモステの場合は静止画アイコン表示を
ソニーさんにお願いしたいところです。
書込番号:6587035
0点

動くアイコン、
楽しいのですが、
数が増えてきたら収拾がつかなくなると思います。
ファイル名をいちいち入力する気も起きませんし。
個人的には、
少なくともPCで撮影日毎にフォルダ整理する等して、
外付HDDをPS3につなぎなおして再生が無難かなぁ、
と思っています。
DLNAとか
何をどうすればいいのかまだよくわかっていなくて
それができればつなぎなおす必要などないのだと思いますが。。。
書込番号:6587116
0点

> 外付HDDをPS3につなぎなおして再生が無難かなぁ、
多分、、今は未だ此処ら辺に落ち着くような気がしますよ。
実際、僕もコレしか思い浮かばないですし。
DLNAでも基本的にファイル単位でしか動かせませんから、
整理をするならばあくまでもPCとUSBの組合せかと思います。
僕は逆にPCソフトを立ち上げるのが面倒なので
最初から何も考えずにPS3の本体に保存してます。
外付HDDにはその後で移動しています。
今は使ってる容量が少ないからこそ何とか出来てますが、
こっちだと例の新しいI/FカードとMSの組合せじゃないと
この先はどんどん不便になるような気はしてます。
まともな事を実践しようとすれば、やはりPCベースですから
これから先もここら辺は暫く情報収集の日々になるでしょうね。。
書込番号:6587210
0点

zinn_zinn様、グライテル様
ファイル数が増えたら
結局管理をどうするかという話ですが
実は私も最終的には
1 保存はPC(編集もかねるかも)
2 PCでDVDを作る
(またはワンタッチDVDもありか?)
3 PS3でDVDを再生
と、こんな感じになってくのかなーと思ってます。
いずれにしろ、未だ運用方法の
決定版がないかもですねー。
ちなみに参考になればと思って書きますが
私の古いPCのスペックは
ペンV1,28G、メモリ1GBですが
CX7からの保存
Picture Motion Browserのインストール及び起動、
さらに一度PCへ保管したファイルの
メモステへの書き戻し、以上は問題なくできました(^^
PCへはバックアップのみ
メモステへ書き戻してPS3+メモステ
またはCX7+メモステで視聴するという
運用方法を採るなら(つまり編集をほとんどしないなら)
特段新しいPCを買わずに、
CX7だけ買って来て
実用になるのではないかと思います。
ただし、上記私のPCはATA133にしてあったり
なんだかんだいじってあるので
この辺りはあくまで参考ということで。
書込番号:6587502
1点



今日届きました〜。
色々といじってますが、現在保有のHDR-UX7と同機能・性能は同じっぽいです。加えて小ささ、質感がすばらしい。Panaを買わずに良かった。
以前に使っていた電池やチャージャー、ワイコンも使えるのもGOOD。
気になる点は・・・。
-ファインダーがない(これは・・・・不要かな?割り切りですな)
-付属のFH60が超中途半端。500g達成のための苦肉の策?
-4GBのメモステ買ったけど、8GBくらい本体に内蔵して欲しいな。
-底面の端子がむき出しだし。ちょっと気になる。
総合的には大満足。これ以上のものは存在しないのでは?
付属ソフトはこれから確認します。
久々にソニーらしい製品に満足です。これ作った人は凄いです。
この商品買う人は2〜3万程度は気にしないはずなので、セコイ割り切りはせず、もっとこだわって欲しいです。電池はFH70付属、メモリは最低4GB、できれば8GB内蔵、あとワイヤレスで飛ばして欲しいですな(DLNA対応)。
勝手なことを書きました・・。
1点



我が家もHDR-SR1からの買い替えです。
塗装はSR1に似た、光沢のあるブラックです。
最近のサイバーショット風のラメ入りのような
見る角度によってはキラキラしている塗装です。
この塗装で、まずはグラッとくる方も多そうです。
*メモリーステックスロットにもカバー有り
*液晶内側部分の金属?製のボタンの高品質感
*細部の立て付けの良さ(他のハンディカムも同じですが)
などなど、
丁寧なつくりと、
質感の高さを感じます。
写真入りの使用感想を掲載中です。
よろしければご参考にしてください。
http://blog.so-net.ne.jp/sonyandvaiofan/434
ソニーのWEBページの
スペックや写真だけでも
十分に魅力的ですが・・・
実物は更に期待を
裏切らない仕上がりだと思います。
他のモデルと迷っている方も、
実際に手にとって見てしまうと、
サイズと軽量性とデザインから、
このCX7に決めてしまう方が
多いだろうなあ、と思ってしまいます。
ぜひ、店頭で実機を眺めてみるのを
お勧めします!
3点

ブログを定期的に拝見しています。
とても詳しくて参考になります。ありがとうございます。
>丁寧なつくりと、
>質感の高さを感じます。
ソニーのデザイン・つくりこみは本当に凄いですよね。
タイマー品質の問題も長期保証加入で安心です。
さて、CX7では電源オフから録画開始までの時間はどのくらい
ですか?
SR1とくらべていかがでしょうか?
よろしければ教えてください。
書込番号:6506139
0点

CX7の録画可能までの時間を、
ストップウォッチで計ってみました。
トグル式のスイッチを回転させての電源ONから
撮影準備が完了するまで、
8秒〜9秒くらいです。
平均すると8秒50くらいでした。
HDR-SR1は手元を離れてしまったため、
確認ができないのですが、
体感的にはCX7のほうが
もちろん早くてストレスなしに感じます。
ご参考になれば嬉しいです!
書込番号:6506787
1点

sonyandvaiofanさん、
私もPS3関連で時々拝見しておりました。
すごくわかりやすくて感心しています。
しかし、
起動時間、
予想以上にかかるのですね。。。
HC7と同じくらいですね。
SD1に慣れてしまったので、
他のカメラは不満に感じてしまいそう。。。
(起動時間に限っての話ですが)
書込番号:6506840
0点

山ねずみRCさん、
横から失礼しました。
CX7はずっと気になっているので、つい。
書込番号:6507382
0点

sonyandvaiofanさん
ご返答ありがとうございました。
SR7/8やHC7とほぼ同等のようですね。
グライテルさん
>SD1に慣れてしまったので
起動時間、広角38.5mm、3CCDの暗所での安定感・低ノイズ、
そして安価で高速なSDカード採用など、SD1が優れている点は
多いですね。
カカクコム最安店でのいまのCX7とSD1価格を考慮すると、いま
SD1を購入する合理性は十分にあると思います。
4GBカードが付属しているし、量販店ではスペアバッテリをサービス
してくれたりしますね。
各社の一長一短、特色があるのはいいことですよね。
>CX7はずっと気になっているので、
私も気になっています。
はやく店頭で実機を触りたいです^^
書込番号:6507532
0点

6日に店頭でCX7を触ってきました。
確かに造りがいいですね。操作性を考えると、一般向けには程よい大きさなのかもしれません。ホールディングも良好です。
SONYのそのジャンルでの「第一弾」の造りは丁寧です。HC1のときもそうでした。
マイナーチェンジを繰り返すたびに、チープになっていきます。
何かで読んだのですが、最初はマージンを大きくとって「過剰品質」気味の造りとし、マイナーチェンジではそこから「ぜい肉」を削ぎとって生産コストを下げていくそうです。
カードムービー第一弾は、その意味では「買い」でしょう。
書込番号:6507870
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
