HDR-CX7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-CX7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月10日

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7 のクチコミ掲示板

(1765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

商品説明のウソというか間違いというか

2007/06/27 13:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:125件

商品説明のウソというか間違いというか

WEBページ上で本体の写真入りの説明のところで、
今現在「コンポーネントビデオ出力端子(特殊D端子)」
と書かれていますが、あれはウソというか間違いです。

今日サポートセンターに別のことで問い合せていたら、
「間違ってますね〜(笑いながらにとれたケド!?)」
とのこと。
なんじゃぁそりゃぁぁ??
もう予約も受け付けている商品だろがぁゴラァ!!
そんなんでエエのかぁ!!!!!!!!!!!!!
まぁ電話ではそこまでキレはしませんでしたが。
オペレーターの軽い対応にビックリでした。

ハンディカムステーションにはコンポーネント出力端子は
あるみたいなんですが、この端子は別物とのこと。
確かによく見れば形が違う。

このナゾの別物コネクタについて問い合せたところ、

このカメラは三脚とかについているリモコンや
リモートコマンダ−RM-VD1についているいわゆる
外部制御には対応していない(させていない)ようなんですが、
全く同じような外部制御は可能らしいんです。
(ユーザーに解放されていませんが)

そのあたりのソニーさんのユーザーを小馬鹿にしたような
商品差別化の意図は分かりませんが、
まぁ廉価版カメラという位置づけにしたかったのでしょうか。

じゃぁ外部制御はどういうときに使えるの?
というと今のところ
スポーツパックSPK-HCCとの接続に使うそうです。
またこの端子外部機器に電源供給できるようで、
しかしスポーツバックと接続するときも
スポーバックの内臓マイクに電源供給するそうです。
ただし、スポーツバックの内臓マイクからの音声入力には
使えないとのこと。(残念)

長くなりましたが、
まとめますとこの端子は

・外部からのリモート制御
 (LANC端子と制御信号が共通かは不明、
  ただし同じ制御はできるとのこと)
・外部への電源供給
・アナログ映像音声出力(いわゆる赤白黄色のやつですね)
を束ねたものだそうです。

まぁ100%サポートセンターの人が正しいのかも疑わしいですけど。

--ここからは少し標題からそれますが、個人の感想です。--

CX7はやはり廉価カメラということからでしょうか
・LANC端子
・ヘッドホン出力
・マイク入力
が省かれているなどちょっとやはり
ヘビーユースには向かないのかなと思っていましたが、

結局のところ、
・上記端子で外部制御をする機能はある。
(ユーザーには解放されていないが、)
・上記端子でアナログ音声のライン出力はある。
(少し工作すればヘッドホン出力も可能か!?)
・アクセサリシューからマイク入力は可能
(これもただ純正マイク以外を排除する為ですよね。)
といった感じで、
チャーンと本体にD/Aは積んでるし、
外部制御もできマイク入力もあるなら、
やはりユーザーにきちんとそれをきちんと
使えるようにして欲しかったです。

カメラ本体のサイズの都合上というのであれば、
ハンディカムステーション的なものを
三脚に固定できるようにして、
マイク入力しかり、LANC端子しかり、ヘッドホン端子を
そちらにきちんと装備すべきだと思ってしまいました。
(それで電源供給しならが撮影できたらいいなぁ〜)

本体にHDMI端子なんかついてますが、
そんなものより撮影するときは
ヘッドホン端子やマイク端子、LANC端子の方が
よ〜っぽど重要ですよね普通。
HDMI端子などはハンディカムステーションにでもあれば
充分だと考えなかったんでしょうか?
それとも急いでSD1真似して作ったら
こうなっちゃたんでしょうか?

まぁ純正のズームマイクなりが売りたかったり、
他のカメラとの差別化をはかりたいだけで機能制限した
というのならばわかりますが・・・。

1440だったりメディア別売だったりするのも
なんでかなぁと思っていましたが、
今回の件でそれ以外もイケてないなぁと実感ました。
誤記のホームページまだ修正していないし。

ブルーレイレコーダーといい最近ソニー製品
・なんで対応してないの?
・なんでついてないの?
・なんでこのスペックなの?
などなど残念に思うことが多いです。

期待を大きく持ちすぎなんでしょうか?
アンチソニーというよりソニー派でいたつもりなんですが、
残念でならないです。
まぁ個人の感想です。

書込番号:6477885

ナイスクチコミ!0


返信する
小・小さん
クチコミ投稿数:24件

2007/06/27 15:29(1年以上前)

なんでって言われたって、HDMI端子は本体装備が規格ですからW
だからDV端子と同じで、ステーションには、装備出来ないよン。

書込番号:6478090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2007/06/27 20:43(1年以上前)

説明が悪かったですね?長くなりますがもう少し書きます。
HDMIは下のインターフェースコネクタ側につけて、
ステーションへ延長できればいいのになという感想です。
HDMI端子は延長ケーブルも作ってはいけない
という規格でしたでしょうか?
ステーションにあるアナログの映像音声端子も本体でD/Aして
その信号出力をステーション側の端子を延長しているだけで、
ステーション側でも同じD/Aの信号処理しているわけではないですよね?
本体でD/Aできて本体側に端子があるようですし。

なにも本体側でやってる処理をステーションでするように
作り変えろ〜というわけではないです。
vaioとかでよくあるポートリプリケーター的に
使えればGOODなのにと思うだけで。

ベースステーションは何の為?と思いません?
HDMIで繋ぐ時とD端子で繋ぐ時で同じ映像出力で
繋ぐ場所を変えてくれというのはなかなか
イケていないと思いません?
HDMI端子は延長もNGなのであれば、
私の勉強不足です。失礼しました。

まぁ私はそんなことより、あの場所に
このカメラでは省かれてしまっているが、
もっと必要そうな端子が本体に直接誰でも繋げる形で
繋がるようにしてほしかったなぁと思いました。
事実端子にあげるかどうかだけの問題のようですから。

--- まぁここまでは私の個人的な感想ですが ---

このスレで「おかしいだろ!」と一番思っているのは、

ホームページに間違った情報を載せていて、
それを指摘しても修正する気がないということです。

いまだ本体にありもしない特殊D端子の記述が誤記のままです。
まぁ担当者も笑いながら
「これは間違いですねぇ〜」とか言ってるくらいなんだからまぁ、
WEBの情報なんてどうでもいいと思っているんですかね。

→これが一番残念。

まぁこの部分が文頭だったので印象が薄かったかもしれませんが。

書込番号:6478785

ナイスクチコミ!0


小・小さん
クチコミ投稿数:24件

2007/06/27 21:54(1年以上前)

そんなに言うなら、DV端子の付いたリプリケータを見せてミソ。
DVとHDMIは、二次接続禁止。常識だよン。
イヤなら8ミリビデオをお勧めするよ。あなたの嫌いなHDMI端子もDV端子も、付いてないよン!

書込番号:6479034

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:125件

2007/06/27 23:19(1年以上前)

すみません。私も不勉強なところが多いようです。

ちなみに教えて頂きたいのですが、2次接続というのは、
ただの延長ケーブルであってもダメということなのでしょうか?
IEEEは6ピン<->4ピンの変換ができるタイプの
まぁある意味ただ延長するだけのタイプのコネクタを
当方で所有しておりますが、それも本来はNGということですか?
PCのケースなどでよくありますよね、
IEEE端子がケースの後ろの端子から出ていると使いにくいので、
ケース前まで延長するタイプのケース付属の延長ケーブルは。

HDMI端子のついているセレクタやAVアンプもケーブルを中継すると2次接続にあたり禁止という原則でいくと本来は作ることは規格違反ということですか?
そこまで強くおっしゃる程良くご存知であれば、是非ご教授頂ければと思うのですが。

8ミリについてはちょっと端子がついていなくても、
方式も大きく違いますし、比較の対象にはならないですね。

あと、あくまでポートリプリケータはコネクタや、携帯時には不要なコネクタは、まとめてに実装し、必要に応じて利用するというものですから、まぁなくしては欲しくはないという意図があったのですけれど、撮影時にはあまり使わないよねという意味合いのつもりで書いたのですが、なければいいだろというのは少々暴論のようにも思います。

P.S.
ホームページの修正は今日の朝のできごとだったのですけど、
今日中の更新なさそうですね〜。

書込番号:6479462

ナイスクチコミ!0


MVS8000さん
クチコミ投稿数:1件

2007/06/28 00:38(1年以上前)

小・小さま

>そんなに言うなら、DV端子の付いたリプリケータを見せてミソ。
>DVとHDMIは、二次接続禁止。常識だよン。


PC55は違いますか?
あれには本体にDV端子がありません


>イヤなら8ミリビデオをお勧めするよ。あなたの嫌いなHDMI端子もDV端子も、付いてないよン!

そんな言い方はいかがでしょう?

書込番号:6479798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/06/28 01:21(1年以上前)

長文すぎて、携帯で見たら死にました。
携帯で返信してるシャオシャオはある意味すごい。
で、Webの間違いは結構あるので
もっと寛容になっていいのではないか。
出版物もテレビのテロップも間違いはそれなりにあるので。
それをたてに返品なら受け入れられるのではないか。
やったことないけど。

書込番号:6479953

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2007/06/28 01:39(1年以上前)

SONYは以前から事実ではないカタログや事実ではない
電話応対など経験がありますが それによって損害を
受けているのに賠償する気が無い事がほとんどでした。
canonや他のメーカーは他の商品に取り替えてくれたり
しましたけれど。
なんだかどこかの公務員と同じような体質を感じます。

書込番号:6479990

ナイスクチコミ!1


bhaさん
クチコミ投稿数:13件

2007/06/28 20:52(1年以上前)

ポパイ08さん

>WEBページ上で本体の写真入りの説明のところで、
今現在「コンポーネントビデオ出力端子(特殊D端子)」
と書かれていますが、あれはウソというか間違いです。


A/Vアウト端子と書き間違えてるだけでしょ?
ビデオサロンなどの雑誌に正しい端子名が載ってるかそちらを見たら?


>本体にHDMI端子なんかついてますが、
そんなものより撮影するときは
ヘッドホン端子やマイク端子、LANC端子の方が
よ〜っぽど重要ですよね普通。
HDMI端子などはハンディカムステーションにでもあれば
充分だと考えなかったんでしょうか?


僕はマイク端子なんてなくていいからHDMI端子さえあればいい。テレビにつないで見たいだけなのに別売りのハンディカムステーションを買えというほうがよっぽどナンセンスでしょ?
だから必要と思う端子なんて使い方によって人それぞれ。

書込番号:6481874

ナイスクチコミ!0


bhaさん
クチコミ投稿数:13件

2007/06/28 21:37(1年以上前)

ハンディカムステーションは別売りではないですね、失礼しました。

書込番号:6482040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2007/06/28 22:15(1年以上前)

>A/Vアウト端子と書き間違えてるだけでしょ?
>ビデオサロンなどの雑誌に正しい端子名が載ってるかそちらを見たら?

たいてい私はWEBのソニーのページでチェックして、
(できればお店に実機をさわりに行って、)
WEBのソニースタイルか通販で購入するという流れなので、
私にとって細かなスペックをチェックするWEBの情報は重要です。
これまである意味雑誌より正しいと思っていたのですが。
まぁソニーさんも同じような認識なんでしょうね。

>SONYは以前から事実ではないカタログや事実ではない電話応対など・・・

というW_Melon_2さんの書き込みも含めて
今回はいい勉強になりました。
あまりこういう誤記ということに慣れていなかったもので。

>必要と思う端子なんて使い方によって人それぞれ。

たしかにそれはそうですね。
私がよく使う3つの端子がなくなってしまったのに加えて、
不親切な対応で少々怒り交じりの書き込みになってしまいました。
失礼しました。

もうソニーさんはWEBページを修正する気はないようですね。

書込番号:6482192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/28 23:28(1年以上前)

ポパイ08さん

こちらは、正しいですよ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-CX7/spec.html

それと電話対応についてですが、多分対応された方にもよると思います。わたしは、よく電話で尋ねます担当の方が詳しいことがわからないときは、必ず調べて折り返し電話をいただきます。たまにわ
対応の悪いときもあります。
端子がないとだめならSR7かSR8にされたらどうでしょうか?

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR7SR8/index.html

でもよく見つけましたね、言われなければわかりません。

書込番号:6482543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/28 23:29(1年以上前)

ポパイ08さん、こんばんは。

サポートセンターって、外注で派遣の方がされていることも多いので、教育が行き届いていない場合もアルかと思います。

メーカーの顔ですから、ある意味メーカーを嫌いになるのも好きになるのもサポセンの対応次第という面もあり、きちんとした対応(というか接遇教育?)は絶対必要だと思いますが・・。

SR7/8が発表された際に、そちらのオプションの説明にもいくつか気になる点があり、サポートセンターにメールにて確認した際には、とても丁寧な回答が届きました。間違いのあった部分については、翌日にはホームページも修正されていました(間違いと正式に回答があるまでには、時間が結構かかりましたが)。

ある意味、悪い相手に当たってしまったということだろうと思います(きちんと上に伝えず、その結果間違っている部分が修正されないままになったのでは?)。

よければ、HDR−SR1のクチコミ[6384821] 以降をご覧いただければ幸いです。

ちなみに私は、端子類の不満点は、「本体にD端子いらないから、そこにUSB端子付けてくれ」でした(SR8ですが・・)。

書込番号:6482548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2007/06/29 02:10(1年以上前)

あかもみじさん、とおるさんさんご丁寧にありがとうございます。
問い合わせは電話よりメールのほうが確実でよさそうですね。

CX7はメモリというのでだいぶ期待しましたが、
今はかなりSRに傾いています。
海外旅行を考えると延長保障付きでHDDモデルかなと。
とおるさんの書き込みもだいぶ参考になりました。

ちなみに最新の業務用のカメラはメモリの映像をeSATAで吸い出すようです。
USB2.0の倍近くの速度でしょうから快適でしょうね。

書込番号:6483036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ちょっとだけ触ってきました

2007/06/25 04:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 umedesさん
クチコミ投稿数:73件

お台場のソニースタイルに実機が置いてありました。
概観は黒基調で高級感がありGOODでした。
またメモリカードタイプなので軽かったです。
グリップ感は本体が筒みたいな形状なのでSR7に比べると
しっくりしませんでしたが軽さでカバーといったかんじでしょうか。
撮影用に運動会の玉入れ用具があるので子供と一緒に行ってみては。

書込番号:6470308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドホン端子・・・

2007/06/24 23:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 kt3908さん
クチコミ投稿数:259件

こんばんは。デジカメは何度も買っている割に、ビデオは1回も買ったことがない初心者です。

このCX7の仕様表見ると、ヘッドホン端子がないのですが(HDD式のSR7、SR8にはあるのに…)、皆さんはこれってどれくらい使っているんでしょうか?
それとも、ハンディカムステーションって、この端子がなくても大丈夫な機能を備えているんでしょうか?

パナのSD3も興味ありますが、どうにも持ちにくいので、今回のCX7に期待してるんですが、このヘッドホン端子がないというのが気になって…

書込番号:6469880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/28 14:55(1年以上前)

今のDVカメラではたまにヘッドホン端子にモノラルのイヤホンをさしてます。なのでヘッドホン端子はあって欲しかったです。

私もSR7,SR8,CX7,SD1,SD3あたりを比較していますが、CX7では省かれている機能ばかりが気になってしまっています。どうもスペックにばかり目がいってしまうクセがあるので。

あとは実機を触ってみてそれをカバーできるメリットがあればと思い期待しています。
ハンディーカムステーションは、D端子(映像出力用)とUSB端子(パソコンへ転送用)の用途だけじゃないでしょうか。

書込番号:6481054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/06/28 18:53(1年以上前)

kt3908さんの、ビデオカメラの使用目的によって、ヘッドホン端子が必要か否かは違ってきます。このカメラが貴方の目的に合ったカメラかどうかも見直すことになるかもしれません。

まあ、ビデオカメラ所有者のほとんどは、ヘッドホン端子は使っていないでしょう。
「作品」にこだわる人には必要ですが、そんな人はこのカメラ自体を選ばないでしょう。カメラの性格が違いますから。

書込番号:6481568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:125件

ここのところ価格の動向を見ていますが、
◆1440の松下のSD1が4Gのメディア付きで8万円以下、
◆1920の松下のSD3が4Gのメディア付きで11万を一時きっていたが
 在庫が希薄となり11万代まで価格はもどりましたが、
 8月にモデルチェンジの気配があり再び下降気味。

そんな中、

1440のこのHDR-CX7、メディア別売りですし、
一体いくらくらいの値段に落ち着くのでしょう?
発売もされていないのに、値段は下がりっぱなしです、
10万を切るのも時間の問題のように思えます。

みなさん半年以内に幾らまで下がると考えていますでしょうか?

書込番号:6469796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/06/24 23:58(1年以上前)

ソニースタイルの割引前の定価

CX7:128000
SR7:148000
SR8:168000

http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/cam_000007_list1.html

と、6/20に発売されたSR7/8のここの掲載店最安値から
推測すると、CX7は発売日7/10の数日後には9万円を切る
かもしれませんね。

書込番号:6469878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2007/06/29 23:33(1年以上前)

発売日の10日前にして送料込みで103350円で7月5日入荷、
はやくも10万円が見えてきました。
山ねずみRCさんの読みどおりにいくかもですね〜。

http://www.fivespot.jp/cgi-bin/fshop/shop.cgi?&ti=video_camera_sony#HDR-CX7

書込番号:6485490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2007/07/06 15:13(1年以上前)

80000円代前半もそう遠くないうちに実現すると思います。

その後は時間をかけて7万円台後半で落ち着くのではないでしょうか

書込番号:6505926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/07/06 16:45(1年以上前)

私は価格よりも再生方法が気になりますね。

早くPS3がクリップファイルの連続再生やプレイリストに対応して
くれないと・・・

AVCHDのDVDディスク作ってもシーン毎に数秒停止しますし。

こういうのは、みなさんあまり気にならないのかな?

SR7/8はプレイリストも作れるし、カメラからの再生なら
つなぎ目で止まらないので、大容量HDDも備えており実用的。

書込番号:6506101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2007/07/07 18:44(1年以上前)

私はそれよりデータのとりまわしが気になりますね。

XPモードでの録画を考えているので8Gで(60分)記録ですが。
そうもたくさん高価なメモリスティックを買うわけにもいかず、
旅行先でFAT32のフォトストレージへの転送を考えるとFAT32の制約で4G(30分)で頭打ち、
PS3に繋いだHDDに移動するにしてもの仕様である動画ファイル1本2GB(15分)分割を考えると、
ん〜悩むところです。

たしかにSR7/8だとHDDにある程度残せるのは大きいですね。

SD1だと4Gメディア付きで7万円台になっているので、
CX7がそれに見合う値段まで下がるなら考えますが。
実際の利用を考えると制約が多いので、
まぁまだまだ安くなるのと、
環境が整うのを期待してます。

書込番号:6509852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモステ8GB19.800円

2007/06/23 21:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:182件

初めて、書き込みします。HDR-CX7が、欲しいと思っておりますが
購入されたかたの使い心地などを聞けたらいいと思います。
ソニースタイルのHDR-CX7の購入ページに、メモステ8GB価格が、19.800円でした。ソニースタイルに問い合わせたら、19.800円に
価格を下げられるそうです。

書込番号:6465202

ナイスクチコミ!0


返信する
zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/24 03:36(1年以上前)

これね、、この8GBが良いか?は、もう一寸考えた方が良いかも。。

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-CX7/feature02.html
恐らく、↑此処にあるUSB経由でSP1時間が8分転送ならば↓
http://www.sony.jp/products/ms/handycam/index.html
8GBの場合、単純計算でXP1時間で16分は掛る事にもなります。

ですが、ExpressCardとMS-EXを使えば、
あのイライラしちゃう転送時間は激減する事にもなるんですよね。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/MS-EX.html

勿論、この辺は購入時期やコストバランスとの関係に成りますし、
結局はどっちが先か?ってな事にも繋がるので、当面8GBよりは、
pro Duo4GBを2枚買った方が何気に便利なのかも知れない。

使い方次第というのは言うまでも無いのですが、
結局、近日三種で最もコスト高になるのがCX7である事は明白ですから、
メディア価格は流動的に成り易いし、考慮しておく必要はあると思います。

sony styleで購入を考えるならば、
JALサイトから経由して入ればマイレージバンクにマイルも貯まります。
序に先日の案内メールですと、アクセサリークーポンは
期限付きとは言え、アクセサリ購入毎にエンドレス10%クーポン付与です。

最初は小容量で使ってみて、
その後に8GBを選ぶか?されるか否かを決められるのも手ですよ。

書込番号:6466481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/06/24 19:31(1年以上前)

8GB 19,800円に目がくらんで予約してしまいました。
長期的に見ればメモリースティックの価格はまだまだ下がるでしょうから、4GBで我慢するかどうか迷ったのですが、とりあえず8GBで様子を見てみようと思います。
ちなみに、ソニースタイルで購入した場合5日発送で6日には手にすることが出来るみたいです。
到着しましたら、ちょこっとはレポートできると思います。

書込番号:6468644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2007/06/24 21:36(1年以上前)

zinn_zinnさん, あぽにゃんさん返信ありがとうございます。

zinn_zinnさん ExpressCardとMS-EXの事も購入の参考にさせていただきます。

あぽにゃんさんレポート楽しみにしています。

HDR-CX7の購入を考えたとき、綺麗に撮れるのか、使い勝手はいいのか不安です。それで書き込みをしました。よろしくお願いします。

HDR-CX7を選んだ理由ですが、HDR-CX7が小さい事、本体で編集が行える事、ソニー製品なら新しいのに買い替える時、高額で買い取ってもらえるかなと思ったからです。
今年5月にサイバーショットDSC−W5を7.000円の下取りでDSC−W80を購入しました。

書込番号:6469201

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/24 23:21(1年以上前)

あかもみじさん

僕もSR7or8と悩んでいるのですが、、
> 小さい事  ← 此処が一番ポイントになってます。

使い方的には短編複数撮影か?長編単数撮影かのいずれかになり、
旅行に持っていくケースがほとんどで頻度的には前者の方が多いです。
ただ、、やは相対的に考えると高く感じるんですよね。。

・・・ ですが、128,000- 
→ sony style 15%OFFクーポン使用で-19,200-
→ 108,800- → elio 3%OFF支払い → 105,536-。

此処からbeat point13,000-還元
+ アクセサリー10% OFFクーポン付与ならば
主観的には何となく届く範疇に納まる数字になるかなぁと。。

画角の問題もあるみたいなのですが、、
近日中には色んな発信源からレポ等が届くと思います。
あぽにゃんさんのレポも楽しみに待とうかなと思ってます。

> ソニー製品なら

sonyの場合、割引クーポンを使った途端
何気に欲しくなるような商品をリリースして来ちゃうので
このタイミングを見計らうのは重大なコツなんですよね。。。

やはり、、今年の夏は熱くなりそうですね。。

書込番号:6469726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/06/25 09:02(1年以上前)

オークション系で入手すれば、16000円前後ではないでしょうか。
先日、かくいう私もその程度で2枚落札しました。

SR7,8の影に隠れてあまり大きな話題になっていないようなCX7ですが…。
個人的にはとても素敵に思えて、昨月長男が誕生したこともあって、
手をだしちゃいました。量販店への予約(価格交渉の末)で、
10万半ば(消費税込)でした。来るのが待ち遠しいです。

何より軽い!のは奥さんにありがたい存在になること請け合いです。
入手できたら、また功罪含めてお伝えしたいですね。

書込番号:6470565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

全くど素人なんですが…

2007/06/20 11:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 angel♂さん
クチコミ投稿数:5件

子供がレスリングをしているので試合の時の撮影用にを検討していおります。

現在microSDの2Gを携帯用に使用しているのですが、VAIOに取り込めるようにメモリースティックDuoのアダプターがあります。

そこで、microSDをメモリースティックDuoのアダプターH使用してDR-CX7で使用しても作動できるしょうか?

くだらないことかもしれませんがよろしくお願い致します。

書込番号:6454261

ナイスクチコミ!0


返信する
PcCanさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:25件

2007/06/20 12:03(1年以上前)

>現在microSDの2Gを携帯用に使用しているのですが、VAIOに取り込めるようにメモリースティックDuoのアダプターがあります。

そこで、microSDをメモリースティックDuoのアダプターH使用してDR-CX7で使用しても作動できるしょうか?

手元に有るならやって見れば
見比べてみれば解ること

>くだらないことかもしれませんがよろしくお願い致します。

何をお願いするの

書込番号:6454319

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/06/20 18:41(1年以上前)

情報が少なすぎるよな。

まずangel♂さんがどんな製品を持ってるのかが不明。
型番とかわからないんですか?
http://pressnet.biz/co_release/8965
http://item.rakuten.co.jp/donya/54073/
http://www.rakuten.co.jp/mm75/1781756/1802381/
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/08/11/663980-000.html

まぁわかったとしても、それを持ってる人が実際に試してみるしかないでしょうね。
こんな規格外の製品じゃ、安定してHD画質が記録できるかどうかわかったもんじゃないwww

お店に展示品が並んだら、ソレ持ってって試させてもらうのが一番手っ取り早いですよ。
・・・まぁ試させてくれたらの話ですがっwww

書込番号:6455062

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX7
SONY

HDR-CX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月10日

HDR-CX7をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング