
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2007年6月30日 20:37 |
![]() |
0 | 7 | 2007年6月16日 22:29 |
![]() |
1 | 3 | 2007年7月1日 05:32 |
![]() |
0 | 6 | 2007年7月1日 00:21 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月15日 02:12 |
![]() |
2 | 9 | 2007年5月31日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、某大手電化ショップにてCX-7についての質問した際に気になることを聞きました。
「メモリースティックは直接パソコンに取り込めなく、CX-7からUSBケーブルからしかパソコンに取り込めない」とのこと。
でも、8月に出るDVDライターには直接取り込める機能があるらしい。
もし本当であれば、あまりメモリースティックの意味がないような・・・・。
ちなみにパナのSD3も同じようにパソコンへ直接取り込みが出来ないと店員が言ってました。
もし本当であれば、皆さんはどう思われますか?
0点

SD1/3は、メーカー推奨は
(AC電源をつないだ上で)USBケーブルからの取り込みだそうですが、
(実際取説にはそのやり方しか載っていない)
そんなめんどうなことは実施したことなく、
SDHCカードリーダ経由でSDHCから直接PCへ取り込めます。
SDHCカードリーダを自社で出していないからかな?
CX7もHPでメモステで60分の映像を8分で転送、としているのに、
その店員の真意がよくわかりませんね。
書込番号:6444199
0点

>「メモリースティックは直接パソコンに取り込めなく、CX-7からUSBケーブルからしかパソコンに取り込めない」とのこと。
下記のウェブサイトで、
「パソコンに“メモリースティック”を直接差し込み、コーヒーを用意している間にデータ転送完了。ハイビジョンが直ぐにパソコンの大画面でチェックできるこの手軽さはやめられない。」
と言っているので取り込みはできそうですね。
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Cam/Hdr-cx7/index.html
書込番号:6458134
0点

物理的にはもちろん可能ですが、
カードを何度も抜き差しすると
接触不良を起こす可能性があるので、
メーカーとしては推奨できないのかなぁ?
とか思っているのですが。
書込番号:6458267
0点

http://www.sony.jp/products/ms/handycam/index.html
一先ず、小出し感覚と言う使い方であれば↓
http://www.sony.jp/products/ms/compatible/msallied.html
コレでも使えるんじゃないですかね。。
・・・ だとすれば、考え方次第では、何気に便利かなとは思う。
PS3に動画ファイルを移動する時でも、
コピペでGoで出来ちゃってますし、実際 転送速度もナカナカです。
書込番号:6462045
0点

はっきり、きっぱりいって、このメーカーの商品はやめた方が良いと思います。
動画編集機能に対して、付属ソフトのライセンスが切れるのを費用がかかるとのことで更新するのをやめたそうです。DVDライターでこの製品だけの動画でくだらない編集機能しか使えないですよ。はっきり申し上げて返品か中古ショップに売りに行く予定です。動画画質においても、さほど綺麗と感じられません。何しろ詳しく述べるのが腹立たしいほどの商品であるし、企業の消費者に対する姿勢がなってないと思います。詳しく聞きたければまた書き込みますが、会社自体辞めた方が良いと思います。
あくまでも私のように不愉快な想いをさせたくないので書き込ませていただきました。
いずれにしてもハイビジョンやCCDサイズなどのみで判断されないようにされた方がよいです。編集や配布のできない動画は全くもって無意味です。(ただし、編集のソフトを春前のSR1の付属品であれば可能だそうです。このことからして消費者をバカにしてると思いませんか?)
書込番号:6464652
1点

> 付属ソフトのライセンス
・・・ 事情がサッパリ判らないんで難解なのですけど。。
例えば、イチイチOSや周辺メーカーのご都合に併せてたら
それこそ連中に国内市場を食い物にされて終わりですよ。
僕はPS3のおかげでAVCHDやDLNAの活用フィールドが広がりました。
個人的にはこのPS3ベースで
sonyが独自OSを開発してくれる事を望んでますけどね。
好い加減にwindowsにもmacにも嫌気がさしてるし、
何よりintel周りのコロコロ変る周辺環境にはゲンナリしてます。
仮にvaioが独自OSを積むのであれば僕は支持しますよ。
書込番号:6465106
0点

>はっきり申し上げて返品か中古ショップに売りに行く予定です。
発売前なのに、もうお手元にあり、返品?と不思議に思いましたが、この方は「SR−8」のページにも同じ内容を書かれており、多分SR−8を購入し、その感想をこの商品のページに書かれている、と仮定して。
どちらにしても、同じ付属ソフトの件ですので、購入予定の方にとっては気になります。
音声が変換されず、DVDが製作できない。そんな事ないでしょう?と言いたいところですが、大変お詳しいようですので、その辺りの事情を、購入して後悔する前に勉強したいと思います。
PCに取り込んで編集やDVD配布が出来ない、っていうのは本当ですか?どうぞ教えてください。
書込番号:6466443
0点

ツーリングにいさんさん
こんばんは。
付属ソフトについてですが、普通にDVDの作成は可能ですよ。PS3を買ったため不要になったPS2を親に提供したのですが、それできちんと再生できているようです。
但し、ダウンコンバートにCPUのパワーを使うようで、DVDの作成には結構時間がかかります。寝る前に作業をさせて、朝に仕上がっているのを持って行く、という感じになります。蛇足ですが複数枚作成する場合は、1枚目が完成した際に、もう一枚同じものを作るかどうかを確認されるようになっています。ちなみに2枚目以降の作成はDVDを焼く時間だけのようです。
私も ぇ さんのおっしゃっていることはよく判らなかったのですが、おそらく、初心者レベルで行うことの無い作業をしようとして出来なかったのだろうと思います(AC−3規格の音声を他の形式に変換しようとした?のではないかと思いますが、どういうときにそれが必要なのかがわからない)。正直SR1を持っていないので、何が出来たのか、何が出来なくなったのかよくわかりません。が、困ったことはありません。
普通に映像を撮って、それをPCに保存したり、ハイビジョン画質でPS3に保存・再生したり、標準画質のDVDを作成して配布するという際に、トラブルは起こっていませんので、その点はご安心ください。
書込番号:6482470
0点

とおるさん、みなさま
ありがとうございます。よく分かりました。DVDにしてプレーヤーで鑑賞することはできそうですね。
ただ、もう少し教えてください。そのDVDは撮影したものをそのままDVD化するのみなのでしょうか?
パソコンにて編集(カットや文字入れ)したものをDVDにすることは出来るのでしょうか?(付属のソフトで出来なくても、市販のソフトで編集できるでしょうか?)
具体的に何がしたいかと申しますと、この機種にて撮影した映像を編集(adobe after effect等で)して、数分のプロモーションビデオの様なものをDVDにして、結婚式場で流したいのです。
この場合、「高画質で残す」必要ではなく、DVDを作る素材撮影です。SD画質カメラを買えと言われそうですが、今せっかく買うなら大は小を兼ねれば、と思うのです。
書込番号:6485113
0点

ツーリングにいさんさん こんばんは。
私の持っているのはSR8なので、付属ソフトが同じ、という仮定での話、あるいはSR8では、という話をさせていただきます。SR8のクチコミにも、同様の質問をされているようでしたが、こちらでご質問をいただいたので、こちらで回答させていただきます。
1.そのDVDは撮影したものをそのままDVD化するのみなのでしょうか?
はい、基本的にそのとおりです。
付属ソフトで作成するDVDは、動画を選択して作成します。それぞれの動画はチャプター的な扱いで、DVDの再生時にメニューに表示されます。普通に再生すれば、連続再生されます。文字入れは、メニューのタイトルのみ可能です。それ以外の複雑なことは、私の見た限り出来なさそうです(別の音声を入れることはできません)。
2.パソコンにて編集(カットや文字入れ)したものをDVDにすることは出来るのでしょうか?(付属のソフトで出来なくても、市販のソフトで編集できるでしょうか?)
はい、できると思います。
付属ソフトで、MPEG2出力があります。MPEG2に変換してしまえば、通常の動画編集ソフトで編集可能だと思いますので、そのソフト次第ですが、好きなように編集、文字入れ、ナレーション等の合成も可能だと思います(が、私は動画編集ソフトについては詳しくありません)。
書込番号:6488081
0点



こちらだと、HDR−CX7を購入予定の方がたくさんいるだろう
と思って質問させてもらいますッ。
子どもの成長を撮るため、これから主流になるハイビジョンカメラ
の購入を考えています。
それで店頭にてカタログもらったり、インターネットで色々探した
結果、このCX7に惹かれてしまいました。
理由は、まず軽い。それ故ボディがカッコいい!!
素人なので、こちらの比較表を見てもどれが良いのかあまり分から
ず、悩んでいます。
みなさんがCX7を選ぶ理由を教えてくださいませんか?
利点・欠点、人気SR7や8、他社製品との比較はどこを重点に
見れば良いのでしょうか??
ちなみに保存は外付けHDDを購入して保存、8月に発売予定のSONY製品のDVDライターも購入しようかと考えております。
どなたか親切な方がいれば教えてください!!宜しくお願いします。
0点

見た目が気に入って、持った感じが気に入ったならいいんじゃないの。
まあメモステ8GBのお値段は自分で調べてもらうとして。
ただ、レンズのところに書いてある
f=40〜400mm(16:9時)
これじゃあ上下が狭くてどうしようもないよ、きっと。
ワイドコンバージョンレンズも調べてみよう。
書込番号:6434267
0点

>これじゃあ上下が狭くてどうしようもないよ、きっと。
同意。
せっかくの超小型カムコーダーがワイコン装着で台無し。
持ったときの重量バランスもかなり悪くなると思われ。
どうせ大きく重くなるなら、大容量HDDのSR7/8がいい。
SR7と価格もあまり変わらないし。
AVCHDはまだエンコーダー性能が未熟、画質イマイチなら思い
切った広角でやればいいのに。
もしこういうのが35mm換算28mmとかなら、メモステでも高くても
AVCHDでもビクターでもバッテリ内蔵のパナでも何でもいいから
買いたい人は結構いるんじゃないかな?
運動会用途などには今の画角がいいんだけれど、1台くらいは
ワイコン要らず標準で広角の小型カムコーダーの選択肢が欲しい。
>CX7を選ぶ理由
OFFからの起動時間もSR7/8よりCX7のほうが速いのかな?
あと、振動にも強そうだから、車載とかスポーツ用途など。
書込番号:6434329
0点

私はSR7を購入する予定です。
CX7も考えたのですが、メモリースティックが高く2枚も3枚も
購入できないので。
機能面での知識は素人の私ですので何とも言えませんが、録画時間を気にしなくて良いSR7とバッテリーを購入しようと考えています。
書込番号:6434938
0点

>これじゃあ上下が狭くてどうしようもないよ、きっと。
>せっかくの超小型カムコーダーがワイコン装着で台無し。
そう思います。
数日前に、28ミリ広角が売りのコンパクトデジカメ
LUMIX DMC-FX30を買いました。
http://panasonic.jp/dc/fx30/
実際に手にとって見ると、驚くほどの小ささに驚愕するの
ですが、携帯電話より小さいカメラでありながら、
28ミリ広角、16:9、848×480、30fps、手ぶれ補正を
効かせた動画が撮れるのです。
動画サンプル↓
http://www.oysy.com/upppu/2007/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=296&no2=2241&up=1
広角で撮影できる小さなビデオカメラは、日常スナップには
とても重宝します。
約80分間撮影可能な8GBのSDHCカードは、半年で半額になる
急激な値下がりを続けています。(今は約1万円)
FX30の後継機は、1280×720の動画も撮れるようになる
みたいです。今後の可能性を感じます。
「ビデオカメラ」が昔からの概念を引きずって、つまらない
カメラばかりを開発しているうちに、他の分野から強力な
「ビデオ撮影機器」が登場してくるかもしれません。
「ビデオカメラ」には奮起してもらいたいものです。
※HDVが登場した頃は興奮したものだけど、最近は「欲しい!!」
というビデオカメラが出てこないので寂しいです。
書込番号:6435088
0点

愚痴っぽい書き込みをしてしまったと反省しています。
Japamamaさんの後押しをすることも書いておきます。
>CX7に惹かれてしまいました。
>ボディがカッコいい!!
はなまがりさんも書かれていますが、一目惚れって大事です。
好きになれば「あばたもえくぼ」。所詮、ビデオカメラなんて、
生活必需品ではない趣味性の高いものですから、ご自分の
好みを優先させたほうがいいと思います。
特にCX7は、ソニーの新製品発表の記者会見で「マニア向け」
という旨の製品説明もあったはずで、実用よりは所持する
ことの喜びを重視したカメラだと、私は理解しています。
質感や造りもいいはずです。だから私も実際に店頭で手に
とって、ピピンときたら衝動買いしてしまうかもしれない・・・。
レンズの画角の件も、Japamamaさんのお子さんがもう大きくて、
運動会や発表会をメインに撮られるなら、それほどの広角の
必要性はないかもしれません。お子さんが赤ちゃん〜幼児期
だったら、やはり広角のほうが撮りやすいんですけどね。
何にせよ、今、ビデオカメラは過度期にあります。すぐに
新しいカメラが出てきそうです。CX7も、2〜3年で
買い換えるつもりでいたほうが、気は楽でしょう。
書込番号:6435610
0点

CX7を少しだけ擁護を…
ビデオカメラは撮影してナンボなので、こんなことを言うのも変ですが、
SR7/8のバッテリーのはみ出し具合が気になります…
なので、デザイン的にいいなと思うのはCX7です。
一目ぼれやかっこいいと言う感性は、人によっては実はスペック以上に重要視すべきものだと思っています。
まぁ、私自身もCX7かSR8で迷っているので、強くは言えませんが…
書込番号:6443239
0点

みなさん、ご回答有難うございました。
みなさん凄いですね。専門的用語?が時々分からなくて
ネットで調べてようやく分かりました。
見た目に惚れたのですが、やっぱり手にとってみないと
何とも言えないですよね^^;
デジイチ持ってて、広角レンズはかなり便利!!なので
やはりワイドコンバージョンレンズは必要になってくるのかな?
※子どもは3ヶ月と2歳のチビ達です。
メモリースティックは多分1枚で足りそうです。
1回の撮影時間は多分30分程度だと思いますので。
SR7/8もリストに入れようと思います。
データの保存はどちらが便利なんでしょうか・・・?
基本的には一緒かな?
店頭に出てるみたいなので、今度行ってみたいと思います。
書込番号:6443324
0点



>HDR-CX7の購入を考えていますが録画した動画を
直接PSPで見れるのでしょうか。
再生可能ファイル形式
・MP4(MPEG-4 SP MPEG-4 AVC)
・AVI Motion JPEG (Linear PCM・μ-Law)
に変換出来るソフトが必要で何メガの動画で
メモリーステックは何メガまで有ったか?
書込番号:6429335
0点

このページは、ウォークマンへのビデオ転送になっていますが、
Image Converter 3は、PSPへの変換もできます。AVCHD形式を
MPEG-2に変換するのですから、Image Converter 3だけでなくお手持ちの変換ソフトが使えると思います。
http://www.walkman.sony.co.jp/ic3/convert/index.html
AVCHD形式をMPEG-2変換しないといけないようですので、面倒くさいと思いますよ?でもCX7に付属するソフトでは、MPEG-2への変換ができないと言われる方がおられるのでこれ以上は、わかりません。
書込番号:6472355
0点

残念ですが、CX7で動画を記録したメモリースティックをPSPに差し込んでも、PSPでは再生できません。
再生できない理由その1 動画が大きすぎる
PSPで再生可能な動画は、16:9の画角の場合、最大368×208までで、それより大きな動画は扱えません。
再生できない理由その2 指定したフォルダに入れる必要がある
PSPでH.264データを再生する場合、[MP_ROOT]-[100ANV01]というフォルダを作ってデータを入れてやる必要があります。また、MPEG4の場合、メモステの中に[MP_ROOT]-[101MNV01]というフォルダを作ってその中にデータを入れてやる必要があります。単に再生可能な動画データがメモステの中に入っているだけでは、PSPは認識してくれません。ご参考まで。
ちなみに2GのメモリースティックをPSPに差し込んでいますが、動画数十本を中にいっぱいいっぱいになるまで入れていると、かなり読み込みが遅くて気になります。8Gのメモステにでいっぱいいっぱい入れるというのは、たぶん実用的ではないと思われます(ただ、例えば長時間の動画をのんびり見る、という方法なら、あまり気にならないかもしれません)。
書込番号:6489464
1点



まともな業者じゃないんじゃないの?
どのオークションか書いてないから詳細不明だが。
書込番号:6391667
0点

ソニスタのお得意様だったら、129800円の15%引きで、さらにerio決済で3%引きで、ソニスタのクーポンバックが15000円になっていると思います。
しかも発売後、割合早く届いたような気が・・・・
そろそろ予約を受け付けているかな?
書込番号:6394427
0点

今年の3月までは15%引きの案内をもらっていたのですが、購入者によって15%引きをもらっている人がいるのですね。次のクーポンが来るのを期待して待ちます。
書込番号:6394855
0点

楽天の最安値は109,800円(税込み・送料別)ですね。
まだ予約受付している店舗数が少ないのでこれから増えればもう少し安くなるんじゃないでしょうか?
書込番号:6394976
0点

メリカンさん ソニスタで買い物しなきゃ駄目ですよ。
15%引きもらえる基準がありますから探してください。
書込番号:6401033
0点

GSDさん
私も15%の割引クーポンをもらいました。
ソニスタからは、ソフトウエアなど数点購入しただけですが、
とにかくソニスタに登録してイベントに参加したり、HPを観覧するだけでもよいですよ。なおソニスタにはショッピング・パレットと言うものがありそこを経由するだけでポイントが貯まります。
(ソニスタのお買い物クーポンに返られます)
ソニスタには、商品の購入などでSTARが発行され100STAR以上になるとSTAR数に応じてクーポンがもらえます。
書込番号:6488961
0点



SONYだから。
という答えが返ってきそうですが。
デザインも何かSD−1みたいだし・・・。
でも良く見ると、バッテリーは大きいの積めそうですね。
でも、メモステ8G高そうだし、付属して無いようだし。
SD-1、3はSDカード付いてるのに。
0点

ソニーからではなくほかのメーカーでもテープのビデオカメラにでもテープが付いてきたこともなく、のデジカメにでも後々使えそうにない容量の小さいものはつかなくなっいてるのでは・・・
書込番号:6394858
0点

付属で付いてくるカードは携帯、デジカメ等でも同じですが
容量が少なすぎて結局容量が大きい物を買う事になるので
その分安くなるなら無くていいと思います。
付属で付いてくるカードの容量で十分という方は別ですが・・・
書込番号:6394988
0点

皆さん、レスありがとうございます。
私もメリカンさん 、1匹の侍さん、お二方の仰る通りだと思います。
ただ私が申し上げたかったのはパナのSD−1、3が4Gのカード付属なのに、(SDカード以上に)高価なメモリースッティックが付属していないのではとりあえず1万円以上余計に出費しなければならないね。ということです。
かく言う私は4年前11年ぶりに購入した4台目のビデオカメラ(キヤノンのDVカム)が1年ちょっとで壊れてしまい、未だにSONYのHi8が現役です。(15年!) もっとも最近は出番が少ないですが・・・。
キヤノンのはヘボいのでお金払ってまで修理して使おうとは思いません。
しかしさすがに最近はキツイので新機種を物色していました。
元々、SONYファンでしたが最近はどうかな〜?。
でも、AVCHDに対応出来るようPS3持ってたりします。(ゲームなんて一切しないのに)
ここまで来るとSD−5or7?待ちでしょうか?
でも待ちきれなくて、HV−10買っちゃいそうです。(前に懲りて長期保障は必須でしょうか・・・?)
書込番号:6403918
0点

やはり8Gのメモステは高いですね。
「ソニー専門店 まいど」で税込18,400円(送料別)のようですがここより安い所の情報がありましたら宜しくお願いします。
尚、「家電のSAKURA」で税込17,370 円(送料込)でしたが残念ながら売り切れのようです。
書込番号:6437805
0点



パナのSD3との比較対象にしていて、この日を待っていました。
米ソニーの発表から少々気にしていた Full HD の定義で製品のページでも言明はされていないようなのでまだまだ迷っています。
ソニー的には垂直解像度1080本持つことで Full HD としているようですからちょっと心配しています。
午後ずっと情報探してるんですけどねぇ・・・出てきません。
画素数的にはまったくもって問題ない数字ですし、いまさら 1440x1080 で出しても・・・という思いもあるんですがどうでしょうかね。
うーん、悩みます。
この悩みもまた楽しいものですが・・・
0点

記録フォーマットは、文中「撮影後の150万画素HD動画から」との表現から、1440x1080iであると推察できますね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070529/sony1.htm
書込番号:6383511
0点

そうみたいですねぇ・・・+Dのほうでも 1440x1080 と書かれてますし。
ちょっと残念ですね。
書込番号:6383548
0点

ソニーに聞いちゃいました(^^
やはり、1440x1080 で、 1920x1080 には対応しないそうです。
ソニー情報ということで皆さん参考まで。
書込番号:6383941
0点

米国発表からどれだけ心待ちにしてたことか。
ようやく発表になりましたね。
夏に間に合ってよかったよかった。
私は1440x1080だろうが1920x1080だろうが全然気にしません。
そりゃ、同機種で1980x1080があればそっちを選びますが…
SD3よりも
・本体内での編集が可能なこと
・定評のあるソニーの操作性
・ハンディカムステーションの利便性
・そしてなによりも黒くてかっこいい本体デザイン
こんな感じでCX7に惹かれています。
メモステが高いのは…この際、目を瞑ります。
発売日、待ち遠しいです。
書込番号:6385018
1点

私はSD1ユーザーですが、
CX7は純粋にいいな、と思いますね。
SD1/3の歯がゆいところにほとんど解が用意されている、
といった印象です。
ただ、本体編集は、
SR7/8ではファイル分割もできるようですが、
CX7は削除と並べ替えくらいのようですね。
分割もできるようになるといいのですが。
Canonの出方や、SD5?など、
カード式ビデオカメラが元気になることが楽しみです。
書込番号:6387244
0点

>分割もできるようになるといいのですが。
詳細は不明ですが、CX7でもオリジナルクリップの分割が
出来るようですよ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-CX7/spec.html
>オリジナル編集 ●(削除、分割)
>Canonの出方
これはかなり気になりますよね。
キヤノンはBDレコーダーなどAV機器を持たないので、
どのような再生ソリューションを準備するのかな。
理想は、BDレコーダーではなく、汎用の大容量USB-HDDストレージ
との連携。デコードや分割カット編集はPCレス、カメラ本体で。
優れたドッキングステーションを作れば、ソニーやパナに勝てる
と思う。
書込番号:6387784
1点

HPでの詳細説明や、記事からでは、
SR7/8とは違う印象を受けたのですが、
電話にて確認したところ、
御指摘の通りCX7でも分割できるそうです。
失礼致しました。
ドッキングステーション、
以前からあったようですが、
一つの流れになるかも知れないですね。
書込番号:6389995
0点

自己レスです。
>発売日、待ち遠しいです。
発売日、藤沢ビックカメラのポップ広告には7月6日となってました。
SR7/8は6月14日。
発表時の記事とは異なりますが、早くなる分には良いことです。
ITMediaに開発者インタビューがありました。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0705/30/news044.html
1920×1080でないのは、"バランス"だそうです。(苦笑)
書込番号:6390138
0点

バランスだというならしょうがないですな(^^
個人的には解像度は大は小をかねるとは思うんですけども。
内部処理で巨大な画素からわざわざ1440x1080を取り出してますからね。
ソニー的な「トンガリ」を期待してたんですけどね。
出てくるのは秋口くらいのバージョンアップでしょうか。
キヤノンも気になりますが、私的には必要なときに間に合わないのでSD3に行こうかと思います。
いずれソニーかキヤノンに魅力があれば売却すれば差額でレンタルしていたと考えてもいいわけですからね。
書込番号:6390277
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
