
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年9月4日 21:38 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月17日 20:43 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月25日 00:08 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月4日 01:37 |
![]() |
18 | 11 | 2016年7月9日 18:50 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年7月22日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ソニーのハンディーカム(HDR-CX7)を友人に貸して、帰ってきたら起動するたびに、「音声を出力するにはAV接続ケーブル(付属)の赤と白のプラグ(音声)も接続してください」とのメッセージが出ます。
友人に聞いてもどこをいじったか分からないらしく、取説をみても分かりません。
何の設定をしているのか、どこをどうしたらこのメッセージが表示されなくなるのか、どなたか教えてください。
0点

papabondo さん こんばんは
サポートに電話されてみてはいかがですか。
「音声を出力するにはAV接続ケーブル(付属)の赤と白のプラグ(音声)も接続してください」とのメッセージはTVにD端子のみで接続したとき1度でてきました。
どうしてもだめなら、取説のP97にリセットボタンのことが書いてありますので
こちらを見られてリセットされてはいかがですか?
でも同じメッセージが継続して表示されるのは、何らかの不具合があると思いますので
サポートに電話されたほうがいいと思います。
書込番号:8300722
0点



メモステ記録に魅了され、発売時にCX7を購入しました。
それまでは、PC101&OptioS40を両方持ち歩き使用していましたが、CX7購入後はこれ一台で動画&静止画撮影共に満足して使っています。
問題点を挙げるとすると、電源ONから撮影開始までの起動時間のロスがちと。。
特に静止画撮影に関しては、このモタツキ感が微妙です。
ただ、特にこだわりもないので総合的には満足してます。
※ご参考までに静止画をアップしてみました。
0点



はじめまして。
ど素人なのでイロイロとアドバスして頂ければ幸いです。
HDR-HC3からHDR-CX7への切り替えを検討してます。
今まで取り溜めたminiDVテープはHC3で撮影したテープが10本、それ以前の
ハンディカムで撮影したSD画質のテープが20本程度あります。
それらをPCにとりあえず保存してDVDにSD画質で焼くことを検討しています。
CX7を購入しても、ハイビジョン対応のプレイヤーがないので、一旦PCに保存して
みたい時にMSに書き戻そうかと思っています。
それらのことで気になっているのは、PCのスペックです。
PC仕様はNECのValueOne MT600/4A です。
Pentium(R) 4 プロセッサー 631 (3GHz)
標準512MB(最大4Gまで)
OS XP
となっています。
メモリーをどの程度まで増設すればいいでしょうか?
書き戻し時間はどの程度になるのかもまったく検討がつかないので・・・
ちなみに編集はまったく考えてません。
あと、CX7に付属されている標準ソフトでHC3のテープ及びSD画質のテープを
保存&書き出しが可能なのでしょうか?やはりvideo studio 等の編集ソフトが
必要でしょうか?
0点

コットーさん
久しぶりにこちらを見ました。書き込みの日にちが
だいぶ経っているのですが参考になるかは分かりませんが?
PCのスペックですが、私は今年PCとCX7を購入しました。
そのときPCのメモリはお店の方が2GHzぐらいをと勧められましたので
予算的にもよかったので購入時にポイントを使い増設しました。
MSよりPCに取り込む場合PCのスペックで時間が変わりますが、
書き出しは録画時間の3分の1の時間ぐらいと思います。
録画時間が15分以上のものは、もう少しかかったと思います。
HDDタイプとMSタイプでは、HDDタイプが取り込みが早いそうです。
私が今取り込みに使っているPCは、低スペックですので(以前から持っているPC)
MSAC-US40を使っています。
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/memorystick/cate01.cfm?B2=98&B3=448
ソフトのPMBからは、テープ機の取り込みはできません。
MPEG2の動画ファイルはPMBで認識します、それとそのファイルを
DVDにPMBを使って書き出しができます。
SanDisk microSDHC 8GB SDSDQR-8192-E11M カードリーダー
携帯ストラップ付 を購入して使用しています。CX12では
うるさいぐらい警告されますが、CX7では最初のみです。
microSDHC 8GB で撮影はしませんがMSで撮影したものを
書き出して再生専用に使用しています。
microSDHCはメーカーでCX7が認識しないときがありますので
そのときは別の機械でフォーマットしてから再度CX7で
フォーマットするとPMBに認識されて書き出しができます。
書込番号:8249439
0点





こんばんは。
さて、タイトルの通りですが、録画時(録画しなくても)ピントが合いません。
ピントが合わないというか、手ぶれ補正がずっと働いて、結果として、
画像がぼやけてるような(輪郭がはっきりしない)
静止画に切り替えても、同じような状況です。
しいて言えば、電源をONにして、しばらくは起こらないようです。
発生するときは、どうも、本体がほんのりと熱をもつくらい、連続使用をした時の
様です。
修理に出して、直るでしょうか?
これから夏休みで、ビデオの出番も多いのに。
しかし、最安値6万そこそこなら、買った方が、速くて安そうですね。
同じような状況になった方、いませんか?
5点

僕も、同じ症状になりました。
同じくボディに熱を感じて、それからの撮影映像は
ぼやけて、波を打ったような録画状態でした。
撮影時間としては、15分以上撮影したころでしょうか。
ソニーに修理を依頼しましたが、2週間かかるとのこと。
来週の火曜日で2週間になりますが、無事に治っていることを
期待しているのですが・・・
ただ、サポートに電話したとき、「お客様の過失の場合は、1万9800円かかります」
ばかり言っていました。
症状を聞いておいて、これを3回言われたら、気分を悪くしました。
ひつこく言うくらいなら、引取りをもっと早くしろと言いたいです。
ちなみに土曜日に連絡して引き取りは火曜日でした。
書込番号:8281004
4点

MBDさん、今更ながら、こんばんは。
修理の方は、上手く行きましたか?
電話で症状を聞いて、費用がわかるということであれば、
それなりに、頻繁に?起こっている故障なのでしょうか?
秋の運動会シーズンということで、本日、ビデオカメラを持って、出かけてきましたが、
やはり、15分くらい連続撮影をしたら、ブレが出てしまいました。
ちょうど、わが子の出番あたり。ガックシ。
最近、持ち物の故障が多くて、滅入ってしまいます。
書込番号:8459289
1点

>ちょうど、わが子の出番あたり。ガックシ。
ホントに、えてしてそんなモンなんですよねェ〜
書込番号:8460887
1点

■同じ症状になりました。
機種はSR8です。
初めて症状が現れたのは、
連続撮影2時間を超えた頃でした。
そのときのカメラは熱かったです。
今では電源入り後、十数分でこの症状が起こります。
今朝、偶然発見したのですが、
被写体を捉えた状態でカメラを右、
もしくは左に90度傾けると症状がおさまりました。
それから、症状が出ているときは
小さな機械的ノイズも確認できました。
90度傾けると症状とともにおさまりました。
先ほど電話で修理相談窓口に症状を説明し、
同じような報告はないかとたずねましたが
わからないとのことでした。
●修理費用は、
分解点検確認のみで¥1万9千いくらと言っていました。
修理期間は通常7日〜10日とのことですが、
「只今、修理品が込み合っておりますので、
2週間はみて頂く事になります。」
と言っていました。
込み合っている修理品はビデオカメラですか?
とたずねたところ、「アクセサリ類も含めて...」
と言っていました。
私は友人の結婚式披露宴をいくつも撮影してきましたが、
今年は二組の式でこの症状のために困りました。
次の式も近いのでパナソニック派になる予定です。
書込番号:8471551
2点

HDR-CX7のデザインにひかれ検討中です。このスレのように長時間使用でピンボケという症状は皆さん発生している症状なのでしょうか?それとも一部ですか?また修理に出された方へ、その後状態はいかがでしょうか?
書込番号:8796873
0点

うちの場合の不具合発生は、思い出してみると、子供が床に落としてからの
様な気がします。
以前、ディズニーのパレード(30分くらい?)は、問題なく撮れてましたし。
ということで、うちに限って言えば、品物が悪いということでは、なさそうです。
書込番号:8810925
1点

>手ぶれ補正がずっと働いて
そういえば、ハンディカムとの関連があるのかどうかは分かりませんが、
ソニーのデジカメ・サイバーショットで手ぶれ補正が誤作動して携帯の
バイブみたいに振動する現象が多発していますね。
(ソニー・ヨーロッパでは無償修理対象、日本でも報告多発しているのに
こちらは知らんぷりで逃げ切り放置みたい)
私の買ったサイバーショットも買って2年でタイマー発動しました。
それを落下させた記憶はありませんが、ぶれセンサーがもろいのかな?
書込番号:8811314
1点

うちのHDR-CX7もなりました。
何分か撮っているとなりますね。
保証期間はきれているので廃棄しようかと思っています。
ちなみに、手振れ補正機能を切っても直りませんでした。
書込番号:13805331
1点

これって手振れ補正機能付いてるんですか?
すごく手振れしますが・・・腕の問題か。
書込番号:13805948
1点

手振れ補正機能はついてますよ。
デフォでONになっているはずです。
液晶画面から設定画面を開いて、切り替え可能です。
書込番号:13809650
0点

私のCX-7も何分か撮影すると細かい振動で画面がブレブレになります。
これってソニーのメカだからでしょうか?
書込番号:20024212
1点



初めてのビデオカメラ購入を検討しています。
用途としては主に旅行などでの撮影になります。(室内外とも)
ネットで調べた結果、また、ビデオならSONYと勝手なイメージ
を持っていることもあり、CX-7とSR-8が候補になりました。
(最新機種は予算的に厳しいです)
そこで皆さんにご質問なのですが、この2機種は記録メディアの
違いの他、何か性能・機能面での違いがあるのでしょうか?
スペックなどを見た限り、どうもそれ以外の違いはないように
見受けられたのですが・・・。
何も知らない素人で申し訳ありませんが、皆さんのお知恵をお借り
したく、書き込みをさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点

SR7/8、CX7、基本性能・機能は同じです。
CX7、6.0万〜ですか。安くなりましたね。
メモステが同梱されないのでその費用も忘れずに。
SR8も7.5万〜ですが、SR7は6.8万〜ですので、
SR7が一番お得かも。
運用条件を検討されているのか不明ですが、
バックアップをした上なら、SR7/8本体から再生でもいけますしね。
私はメモリ機派なので、これらの中ならCX7を選びますが。
いずれの機種もバックアップが必須ですし、
再生手段等もよく考えてから選んでくださいね。
書込番号:8109537
0点

グライテルさん
返信ありがとうございます。
> SR7/8、CX7、基本性能・機能は同じです。
やはり一緒なのですね。
> SR8も7.5万〜ですが、SR7は6.8万〜ですので、SR7が一番お得かも。
確かにMSを含めて考えると、この中ではSR-7が一番お得ですね^^
ただ、デザイン的にはCX-7が一番カッコイイと思っていて、落とし
どころをどこにするか悩んでいます。
> 運用条件を検討されているのか不明ですが、
> バックアップをした上なら、SR7/8本体から再生でもいけますしね。
> いずれの機種もバックアップが必須ですし、
この2点がよく分からないのですが、これらの機種はバックアップをして
からでないと再生ができないのでしょうか?
AVCHD対応機種でないと、ハイビジョンで作成したDVDは再生できないという
ことはSONYのHPやカタログなどで承知していますが、それ以外に再生や保存
などで気をつけるべきことがありますでしょうか?
繰り返しの質問で申し訳ありませんが、コメントいただければ幸いです。
ありがとうございます。
書込番号:8109814
0点

>バックアップをしてからでないと再生ができないのでしょうか?
もちろん、撮影後すぐに再生はできます。
運用のフローを撮影→保存→再生の順で書いただけです。
>AVCHD対応機種でないと、ハイビジョンで作成したDVDは再生できない
理解した上で、再生手段を確保する予定があるなら問題ありません。
とにかくバックアップする前、
極論を言うと、撮影中あるいは撮影直後に事故が起こってデータ消失、
が最悪のパターンで、
すぐにバックアップできないなら大事な映像はメモステにコピーしておくとか、
そういった意識をどこかに持っておけば、
万が一の時のダメージを最低限に抑えることができるでしょう。
どの程度気にするかは人それぞれですが。
なお、
バックアップはPC、DVDライター、レコーダのいずれかを使って実施されると思いますが、
これも一箇所にまとめておいてそこに事故が起こると全滅ですので、
二箇所以上に、かつ定期的にバックアップして下さい。
数年後に再生しようと思ったらデータが壊れていた、読めなかった、
なんてことにならないように気をつけてください。
あと、いずれの機種でも予備電池は必須だと思いますし、
使用中のメディアトラブルを避けるためにも、
CX12なら予備のメモステも用意しておいた方がいいと思います。
書込番号:8109997
0点

>>いずれの機種もバックアップが必須ですし、
>これらの機種はバックアップをしてからでないと再生ができないのでしょうか?
グライテルさんが言ってる事を、もっと単純に書くと。
石橋を叩かないで渡って、万一落ちて濡れてから後悔するか、
面倒でも一歩ずつ叩きながら渡るか、の違いです。
ぶっちゃけ、叩かないでも渡り切れちゃいますけどねw
でも、今まで叩かないでも渡れてたからって、ずっとそのままだと、落ちた時のショックは計り知れない物になります。
だからこそ「必須です」と書いてるんですよねこれが。
書込番号:8110586
0点

グライテルさん
こんばんは。お礼が遅くなりました。。。
丁寧なご説明ありがとうございました。
おっしゃっている事、よく分かりました。
大切な画像(思い出)がダメにならないよう
バックアップには気を付けていきたいと思います。
(その前にビデオを購入しなきゃですが・・・)
また何かあった時にはご質問をさせていただくことも
あるかと思います。
その時にはまたよろしくお願いいたします。
大・大さん
こんばんは。
素人レベルまで落としたレスをしていただいてありがとうございます。
とても分かりやすかったです。落ちた時のショックは想像したくないので、
転ばぬ先の杖として、いただいたコメント、肝に銘じていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8114888
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
