HDR-CX7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-CX7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月10日

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7 のクチコミ掲示板

(1765件)
RSS

このページのスレッド一覧(全318スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 S極N極さん
クチコミ投稿数:6件

HDR−CX7で撮影したHD映像をピクチャーモーションブラウザーを使って
AVCHDで2層DVDに保存しました。そのDVDをPCを使い付属のソフトで見たら、
色が薄く画質が良くありません。
PS3などのAVCHD対応プレーヤーで再生すれば綺麗に再生出来るのでしょうか?
それとも私の保存方法や再生方法が悪かったのかどなたかわかる方がいたら教えて下さい。
私の使用しているPCはFMVTX90MDです。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0512/deskpower/tx/method/index.html

書込番号:6718122

ナイスクチコミ!0


返信する
S_O_Sさん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/05 19:29(1年以上前)

メモリーステックから2層DVDにAVCHDで保存したとしても単なるコピーですので、画質は変わらないと思います。メモリーステックの動画(撮影した元の動画)をPCを使い付属のソフトで見た場合と比較してみてください。
同じであれば、パソコン(モニター?)も問題だと思います。

書込番号:6719505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/06 01:38(1年以上前)

SR8ユーザーです。
私も細かい原理はよくわかりませんが、PCで見るより、テレビに直接つなぐ、あるいはPS3に保存して見る方が、だいぶキレイなのは確かですよ(グラフィックカードの問題か、あるいはテレビとモニタの仕組みの違いの問題?)。

「PC上でDVDに保存したデータを再生するのと、PCのHDDに保存したもの」の比較では、おそらく画質は変わらないだろうと思いますし、同様に「テレビでPS3などを利用してDVDに保存したデータを再生するのと、ビデオカメラとTVを直接つないで再生する」の比較では、恐らく画質は変わらないだろうと思います。

書込番号:6721090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/06 03:17(1年以上前)

うーん、915GVって動画の画質調整機能、要するにオーバーレイのガンマとか操作できたっけ?
できなければあきらめるしかないね。
できたとしても、テレビには負けるけどね。

書込番号:6721241

ナイスクチコミ!0


スレ主 S極N極さん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/06 11:06(1年以上前)

ご回答有難うございます。
私の説明不足だったようですが、画質が良くないと言うのはテレビとPCを比較して
という次元ではなく色は全体的に半分に以下の発色で、画質はテレビのゴーストのようになるくらいです。
DVDへの保存は一度ピクチャーモーションブラウザーに取り込んだHD映像をAVCHDとしてDVDに保存しました。

もちろんPCに取り込んだ映像は綺麗に見ることが出来るし、映画などのDVDは普通に再生出来るのでドライブの故障でもなさそうだし何が原因か分かりませんでした。
2層DVDへの保存も問題ないとすると・・・ん〜〜〜。悩んでしまいます。

もう少し色々と試して見たいと思います。

書込番号:6721835

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/06 18:07(1年以上前)

>PCに取り込んだ映像は綺麗に見ることが出来る
となると、
設定とかの問題ではなく、書き込みエラーか何かですかね?

二層メディアの問題ではないとは思いますが、
試しに一層と二層と両方焼いてみては?
あとはメディアを国産とか別メーカーの物に変えてみるとか。

書込番号:6722965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/06 19:16(1年以上前)

取り込んだ動画と、書き込んだDVDの画質に差があるのであれば、「DVDドライブ」の問題、または「DVDメディア」の問題ですね。
再生できるからということではなく、きちんと書き込めるかどうかの問題です。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070724/278136/

書き込んだDVDの品質は、例えばNero CD-DVD Speed(NEROのライティングソフトが付属しているドライブなら、付属している可能性があります)で計測できますので、一度確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:6723194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HD画質でのDVD保存について

2007/09/04 22:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 hanafuuさん
クチコミ投稿数:7件

メモリースティックでは容量が限られ、また、高額メディアですから、DVDなどのメディアに
保存したいと思っています。
ところが、通常のDVD保存では、HD画質(ハイビジョン)での記録はできないとのこと。
ブルーレイディスクなら、HD画質で保存可能なのでしょうが、
(質問@)ブルーレイディスクのレコーダー/プレーヤーは普及していくのでしょうか?
(質問A)他にHD画質での他メディア(できれば一般的安価メディア)への保存方法は
     ないのでしょうか?
※PlayStationでも、対応可とのことですが、ゲーム好きではないので、購入する気はありません。

以上、アドヴァイスをお願いいたします。

書込番号:6716653

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/04 22:53(1年以上前)

1.
今よりは確実に普及するでしょうね。
2.
バックアップ用であれば、
付属ソフトを用いたり、データコピーするなり、で
好きなメディアに保存は可能です。

そもそもAVCHDって御存知?
DVDメディアなどにHD画質で記録できるのがAVCHDですよ?
何も今無理してブルレイに焼く必要はありません。

現在最も安価なブルレイ再生機でもあるPS3を購入する予定がないとのことですが、
普及するならブルレイレコーダを買う、ということでしょうか?

現在最も安価なメディアであるDVD-Rを用いてAVCHDディスクを作成し、
(PCやPS3なら内蔵/外付HDD等でも可)
再生機としてハイスペックPCか、PS3か、ブルレイレコーダのいずれかを確保するのが
お奨めですが、
再生機を別途用意する予定がないならば、
CX7はお奨めできません。
毎回MSに書き戻して、CX7本体で再生するのが苦にならないなら構いませんが。

SR8も検討されておられるようですし、
バックアップを済ませた上で、が前提ですが、
本体にお気に入りを残しておいて、
必要に応じて付属ソフトなどで書き戻し、
本体で再生するのが無難では?

書込番号:6716847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 HDR-CX7の満足度4

2007/09/04 23:02(1年以上前)

CX-7を所有していますが、DVD−Rにバックアップ可能です。
ただし、通常のDVDプレーヤーでは、AVCHDの再生はできません。
(記録できないではなく、再生できるハードが限られている)
保存は、PCを使用して付属のソフトで行うか、
記録専用のDVDライターを別途購入するかですね。

PS3や、標準付属のPC用ソフトで再生可能です。
その他、外付けのHDDに保存も可能です。
これをPS3にUSB接続でTV視聴もできます。
この当りは、他社製含めAVCHDフォーマットの
HD画質ビデオカメラ全てに言える事ですね。

PS3って、ゲーム機というよりもリビングPCって感じで使用しています。

書込番号:6716901

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanafuuさん
クチコミ投稿数:7件

2007/09/04 23:43(1年以上前)

グライテルさん、中ブー太郎さん、早速のアドヴァイス、ありがとうございます。

こういうことでしょうか?
−HD画像を、AVCHDで記録しておくことは可能
−で、AVCHD記録だと、再生機が限られる(PS3やブルーレイプレーヤー)
−TVで、HD画像を再生するときは、例えば比較的安価な対応再生機として、
 PS3をリビングPCとして使用すれば、視聴可能

※保存だけはAVCHDで行なっておいて、当面、再生(視聴)用に、
 DVDにも保存して、再生する場合は、従来画質で我慢する、
 ということであれば、CX7だけの購入ですみますよね。

どうもありがとうございました。
まだ、解釈が間違っていたら、ご指摘ください。

書込番号:6717135

ナイスクチコミ!0


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件

2007/09/05 17:37(1年以上前)

参考の参考として
私は必ず編集をし保存(HDD&DVD)していますが、私のPC(PEN4-2.4G,1Mメモリー)では
パワー不足で編集できません(ビデスタ11使用)。
で現在はあきらめSDで使用しています。
但しHDで残しておきたいシーンはHDで撮影、ワンタッチビデオでDVDに保存、更に外
付けHDDにファイルを丸コピーし保存しています。
いずれPCをパワーアップしたときに、編集しなおすつもりです。

書込番号:6719182

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/05 19:40(1年以上前)

>当面、再生(視聴)用にDVDにも保存
レコーダをお持ちで、凝った編集をしないなら、
S端子出力からの等速ダビングをお奨めします。

PCでの変換は、よほどのスペックでない限り、
等速ダビングよりも時間がかかります。

PCでAVCHDディスクが焼けて、レコーダをお持ちなら、
DVDライターは不要です。

書込番号:6719534

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanafuuさん
クチコミ投稿数:7件

2007/09/05 20:14(1年以上前)

ご回答いただいた皆様

大変参考になりました。
お店でもなかなか理解できなかったことがクリアになりました。

ありがとうございました。

書込番号:6719628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

キタムラで予約したのですが・・・・

2007/09/03 09:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 ennaoさん
クチコミ投稿数:179件

2週間以上前に予約して、その頃は、「来週にはきますよ」と
言っていたのに、未だ連絡なし。

そんなに予約がいっぱいはいっていたのでしょうか?
他の量販家電店には、在庫が沢山あるのに・・・・・

毎日値下がりしてて既に8万8千円まで下ってますよね?
予約した時は、9万9800円と言われて・・・・

これって、再度値段交渉って出来るのでしょうか?

本体+DVDレコーダー+8GBメモステ+大容量バッテリーFH-100?=15万

こんなもんでしょうか?

書込番号:6710674

ナイスクチコミ!0


返信する
orijinさん
クチコミ投稿数:24件

2007/09/03 14:22(1年以上前)

勿論納品されていないのですから、価格交渉、キャンセルは可能だと思いますよ。
私も同じような事になりましたが、注文時99000円で注文しましたが、一度キャンセルして
本日90000円で際購入しました。
まだ届いておりませんが、すぐに届くと思います。
楽しみです。

書込番号:6711332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 HDR-CX7の満足度4

2007/09/04 00:13(1年以上前)

入荷予定日を過ぎたところで、どういった状況になっているかぐらい連絡が欲しいですね。
私も価格交渉するべきだと思います。
1年位前に、私がデジカメを販売開始前に予約していたところ、発売日になっても届かなかったことが、ありました。(同じ量販店)その時は、店員の方から、値下げを言い出しました。
案外、店に行ってみると平謝りかもしれませんね。

書込番号:6713655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 HDR-CX7の満足度4

2007/09/04 00:20(1年以上前)

遅れて気が付いたのですが、8GBのメモステが遅れているのかも知れませんね。
SonyStyleで見ると、入荷未定となってました。

書込番号:6713706

ナイスクチコミ!0


スレ主 ennaoさん
クチコミ投稿数:179件

2007/09/04 10:03(1年以上前)

>orijinさん
交渉してみます^^;

>中ぴー太朗さん
パーツ関係は来てたんですけどね、本体がまだらしいです。


やっぱ、再交渉ですかね?

書込番号:6714561

ナイスクチコミ!0


スレ主 ennaoさん
クチコミ投稿数:179件

2007/09/05 08:57(1年以上前)

結局、一度キャンセルしました。

夕方、店に行くと実際物は全部揃っていたのですが、連絡なし。
そ知らぬ顔をしてお店の人に
「注文した翌週には来るって話だったのに3週間もこなくて、
でも、他の店にはちゃんと在庫があったですよ?どうなってるんですか?
それに、こんなに日がたてば、注文した時は他店より安くても、いまじゃ、
他の店の方が全然安いし。一度キャンセルしてください」
って言いましたよ。丁度店長さんが休みだったので、女性の人しか
いなかったんですが、最初はあたふたしてましたが、わかりましたと言う事
で完了。本当はこんな事したくなかったですけどね・・・・
でも、撮影したい物があったんですが、ちゃんと注文時のように翌週に
あればできたんですけどねぇ・・・・

はぁ・・・残念です。

書込番号:6718053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

x.v.Colorについて

2007/09/03 13:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:11件

先日、このビデオカメラを購入し撮影を楽しんでしますが気になることがあるので教えてください。
このカメラの機能の一つにx.v.Colorという機能がありますが、工場出荷時の設定ではOFFになっていたかと思います。
私はとりあえずONにして使用していますが、皆さんはx.v.Colorの設定をどうしていますか?
実はまだOFFにして撮影テストを行ったことが無いのですが、皆さんどうしているのかなと疑問を感じてしまったので。
よろしければご教授いただければ幸いです。
ちなみに使用目的は主に人物撮影です。

書込番号:6711283

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/03 14:28(1年以上前)

xvYCCについては、対応するTVやモニタでないと、表示は出来ないと思います
通常のTVだと多分RGBまでの色しか表示できないですね

HDMIVer1.3aで策定されましたので、最新のTVでも対応している機種はハイエンドクラスが多いですね・・・

将来xvYCCに対応したTVを購入する予定ならONにしておいても損はないかと・・・
特に対応TVでなかったとしても、ONにして問題が発生するというわけではありません。
http://www.sony.jp/event/HiVision/xvcolor/xvcolorfaq.html

書込番号:6711345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/09/04 13:43(1年以上前)

なるほど。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:6715047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

素人には現時点では無意味なのでは?

2007/08/30 11:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:8件

昨日購入しました。DVからの買い替えです。あまりの小ささに感動すら覚えました。
しかしある一点でのみどうしても合点がいかないのです。
HD画質でDVDに記録を残した場合、再生できるのは対応PCとプレステ3のみ、ですか??

一般的には私と同様「家族の記録をハイビジョンで残したい」「残した記録は大画面テレビで観たい」というのが普通ではないかと思うのですが、SD規格に変換してDVDに残すのであれば、今まで使っていたDVとたいして変わらないと思います。
パソコンで視聴される方・PS3をお持ちの方には問題ないでしょうが、私のような、そうでないユーザーのほうが多数だと思うのですが、これはどう考えたらいいんでしょうか?

今後、AVCHD規格対応のDVD/HDD録再機が出てくるのでそっちに買い換え、それまではPCでしか観れないDVDを保存し続ける、ということなのでしょうか?今の録再機は買ったばかりなので、当分先になります。であれば、その頃にHDのハンディカムを買うべきなのではないかと思うのですが...。

だれか納得のいく説明をお願いできませんか?さんざん出ている話題なのかもしれませんが。
店頭ではそういう説明はありませんでした。

書込番号:6695447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/08/30 12:26(1年以上前)

いまAVCHDカード記録カムコーダーを買うと、いろいろ悩まされますね。

そういうプロセス自体を楽しみたいAVマニアならそれも楽しいですが、一般的な方には
余分なお金もかかるし、あれこれ面倒ですね。


少し大きくて重いですが、HDDモデルのSR7/8を選択した方が良かったかと。
カメラ本体で再生&不要シーンのカット。PCでこまめにバックアップ。
まだまだ発展途上のPS3やAVCHD対応レコーダーなんて、しばらく買わなくて済む。
ビデオカメラを実用的な道具として考えているなら、今はその運用法がベストだと
思います。

書込番号:6695546

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/08/30 12:28(1年以上前)

ブルーレイディスクレコーダーというのも対応機器です。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/feat02.html
高画質が欲しいならそれに合った機器が一式必要なだけで、既に製品は出ています。
安く欲しいのであれば、普及を見計らって購入するのがベターです。
それは昔の、高画質テープ機器やDVDの時と変わりありません。

書込番号:6695555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/08/30 12:30(1年以上前)

フォーマットが出てからまだ間もない商品ですからね、周辺環境が整うまで時間がかかると思います

書込番号:6695558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/08/30 14:33(1年以上前)

新しい技術の出始めは、周辺の環境が整っていないことはありうる話でしょう。
たしかに数年前DVを購入したときに、ファイアワイヤでマックと接続してビデオが編集できる!と勇んで買ったはいいけど、マックの性能がまだそこまで対応できていなくて音飛びとか経験しました。

ですが、そのカメラのポテンシャルをTV画面で発揮できない、というビデオカメラの存在理由の根本にかかわるようなことはありませんでしたね。

そもそも購入の動機は「DVD等のメディアに記録する映像を、今後は大画面テレビでも耐えうる高画質でみたい」ということですから。
大げさかもしれませんが、PS3とセットで買わないとテレビでは観れませんよ、くらいの説明はしておくべきでしょう。あるいはブルーレイなど周辺環境を整えないうちはHDハンディカムはお勧めできません、くらいは言うべきでは、と思います。

今までいろんな電化製品を買ってきましたが、こんな情けない気持ちになったのは初めてですね。返品しようと思っています。器械自体はほんとに魅力的なのですが...。

書込番号:6695883

ナイスクチコミ!0


脱VAIOさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/30 14:40(1年以上前)


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/30 15:00(1年以上前)

現状ではハイビジョンDVDでの鑑賞にはそれなりの出資が必要のようなんで、TVとHDMIケーブル接続でとりあえず我慢するしかないですね。

DVDはスタンダード画質とハイビジョン画質それぞれ作成してハイビジョンDVDは後日再生機器がそろったら楽しまれたらどうですか。



書込番号:6695955

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/08/30 16:20(1年以上前)

商品購入において、充分な事前調査をしておけば満足度は高く、いきあたりばったりであれば不満点は多くなる。ただそれだけの話でしょう。どんな商品を買おうが、満足度を高くしたかったらそれなりの準備は必要です。特に複雑な商品であればあるほど。

良い商品購入をしたいなら他人任せの部分を多くしたら駄目さね。
自分の判断を多くしないとさ。

書込番号:6696165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/08/30 16:21(1年以上前)

開発者へのインタビューへのリンクや、アドバイスありがとうございました。
今後はちゃんと勉強してから購入することとします。
ほんとに最近出てきたフォーマットだったんですね!そりゃ周辺環境が整っていないわけだ。

しかしPS3もブルーレイ録再機も当分買う予定なし、DVハンディカムも(古いけど)持っている自分としては、やはり時期尚早という感じですね。
今後このAVCHD規格が主流として確実に生き残っていくというのであれば、青田買いではないですが、今撮りたいものをDVDで保存しておくのもアリですが、その辺の見通しは大丈夫なんでしょうか?将来観ようにも観れないDVDが大量に、なんてのは勘弁してほしいです。

書込番号:6696168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/08/30 19:40(1年以上前)

確かに目玉ほやじさんの言うように、時期尚早な点は全くは否定できないと思いますが、私にとってはハイビジョンDVD(HDD)レコーダが登場したときと同じくらいの、快適性、楽しさがあります。SPECを満たしたPCのHDDに映像データを入れてしまえば、リビングの50インチのテレビで見たい場面の映像をすぐ、容易に、高画質で見られるのですから。DVテープは、テープ自体をさがして、頭だしをしてなどの操作の煩わしさがありましたが、ちょうどVHSテープとハイビジョンDVDレコーダのHDDに録画したものを見るときの差ににています。

書込番号:6696699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/30 20:05(1年以上前)

テレビはハイビジョンで、
PCのCPUは1GHz以上ですか?
ならば付属ソフトでの保存・書き戻しはできるでしょうから、
マッシモDJさんが言われるように、
MSに書き戻して、
CX7本体をテレビにD端子あるいはHDMIケーブルでつないで再生しましょう。
(付属ソフトが動作しなくてもデータコピーで運用可能ですが、自己責任な使い方です)

毎回書き戻すのが手間なら、
バックアップ先の外付HDDやAVCHDディスクから、PS3再生が無難でしょう。
山ねずみRCさんが言われるように、
HDDタイプなら容量に余裕があるので、
本体にお気に入りを残しておいたりでき、
書き戻しの頻度は抑えられるでしょうね。

今撮りたいものがあれば撮影して保存しておいては?
規格の見通しが怪しくなったら、
そのサポートが続く間に、別の規格のメディアに移し変えればいいのです。
DVDメディアなどは4年くらいが寿命と考えて、
定期的な再バックアップをしておいた方が無難ですよ。

書込番号:6696791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/08/31 00:03(1年以上前)

うーん、なんだか、返品理由としては、ちょっとどうなんでしょう?自分に使いこなせないから返品ですか?製品に問題もないのに?

一度お使いになった製品はすでに中古であって、お店はそれを他の人に売ることもできないんですよ?店によって原価は相当異なると思いますが、ここの最安価格より、原価が高いところがほとんどではないでしょうか。つまり、その分の損失を、店にかぶせる、ということですよね。そういう点については、どう思われますか?

店は、慈善事業でやっているのではなく、商売でやっているのですから、お客個人との信頼関係がない「一見さん」なら、そこまで懇切丁寧にデメリットを教える店員さんは少ないと思いますよ。あなたが店員で、売った分が自分の成績になるとしたら、どうですか?基本的にはお客さんのご希望やご判断に合わせて販売して、何かご質問を頂いたらそれにお答えするというのが王道ではないかと思いますが・・

ご自身で買われるものですから、店側でどういう説明があったか、という話より、ご自身でどの程度調べたのか、どう判断したのか、ということが大事ではないかと思いますし、AVCHD記録方式にするにしても、なぜHDDタイプにせずに、わざわざメモリースティックの機種を買ってしまったかということを(人のせいにせずに)考えて、高い授業料を払ったと考えるべきではないかと、個人的には思います。

将来に買って済むものであれば、先に買えば、同じ値段でもっと性能のよいものが買えるというのは、電化製品については宿命のようなものです。だけど、子供の成長記録とか、どっかのクレジットカードのCMじゃないですが、お金で買えないものもあるわけですから、他の方はそういうものを撮るために購入されてるのではないかと思います。

で、AVCHDに関して言えば、基本的にはまだ「素人さんお断り」に近いもので、ある程度勉強をしつつ、工夫して使うものだと思います。ただ、採用したビデオカメラが増えてきている現状では、将来性が暗い、と断言する根拠はあまりないような気がします。

いずれにせよ、すでに実感されているように、パソコンを持っている方や、PS3を持っている方には、かなりハードルは高いですよ。それでも、そういうものを持っていない方のために、DVDライターみたいなものがあるのです(とりあえずDVDメディアに冷凍保存して、数年後にPCを買うときに編集する、などですね)。

まあでも、PS3の40Gの方を購入して、DVDライターを購入して、PS3で再生する、必要に応じてHDDにデータを保存する、というのが、現状では一番前向きな方法じゃないかと思います。単純にコストの問題になると思いますが、おそらくDVD/HDD記録機で、AVCHDサポートをするものは出てこないと思います。Blu−rayとの互換性は高いようですから、Blu−ray/HDD記録機では、再生対応するものがほとんどかと思いますので、資金さえ許すならば、こちらの方がいいのはもちろんなのですが・・。

書込番号:6697969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/08/31 00:13(1年以上前)

買われたのは、昨日だったのですね(見落としていてすみません)。
汚れとか、キズとかが全く無く、HDD機に買い換える、というような場合でしたら、交換してくれるかもしれませんね(お店によって、対応は全然異なるでしょうけど)。

一度、持ち込んで相談してみてはいかがでしょうか。こちらの非を詫びて、相談してみたら、案外対応してくれるかもしれません。ただいずれにせよ、店にはとんだ迷惑、ということではありますし、新しいものは、新しすぎて周りが追いつけていないということは良くありますので、よく検討して購入するべきだったと思います。

書込番号:6698021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/08/31 09:09(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
「メモリースティックに書き戻し」ですが、別部屋にあるPCを起動してカメラとつないで、という手順を考えるとDVテープを探して頭だしするのとあまり変わりない煩雑さを感じます。それ以上に気になるのはPCのHDD内にどれだけの映像をストックできるのか...。
まあ、それ以前に今のテレビがアナログハイビジョンでHDMI端子がないので、直接つなぐことも怪しいという..。

「商品の返品」についてですが、おっしゃるとおりこちらの勉強不足が問題ではあるという点は否定しません。それを前提にしても、最初に書いたとおり「おたくのシステム(DVDレコーダー)ではハイビジョンは再生できません」ということは最低限伝えてくれないと、という気持ちはあります。私たち夫婦でさえこの有様ですから、そのあたり全く訳が分からない客も大勢いるわけですし。激安店じゃなく、店頭にも「当店は安さで勝負しません!知識豊富なスタッフが...云々」とわざわざ張り紙までしてあるのですから。
まあ、これはこの場で話をするのは適切ではないかもしれません。

たしかに商品そのものには未来を感じますし、ハイビジョンで撮っておきたいイベントも今後あるので、(PS3は買わないと思うけど)もうちょっと考えて見ます。

書込番号:6698787

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/08/31 12:02(1年以上前)

店頭で即答できるレベルは概要だよ。詳細レベルになると時間を掛けてくれても良い様ような客とか条件がそれなりに必要です。また、店員の答える内容ってのもレベルが有って、客が買いやすいような段階からお薦めするというのが普通。いきなり高額商品を薦めるとか、難易度が高いものから始めたりはしません。PS3とかが真っ先に出てくるのは、高画質が扱える割には安い商品だから。そこで、別の選択肢を客が求めない限りは話題はそこで終わります。

店員から詳しい情報を得られるか否は、客側の会話術というのも結構左右する部分でしょう。もっとも、詳細に近い情報を得るのに効率的なのは事前調査であって、店員との対話で得られる情報の質と内容は現場レベルでなければ、というものに限定した方がより良い商品購入には最適です。カタログ等を見れば分かる話を店員に繰り返させるのはあまり割に合いませんし、カタログの内容を全て頭に叩き込めるほど商品が少ない訳でもありませんから (憶えられる知識も限界がある)。まあ店員との付き合い方も上手く工夫すれば、相手も本職ですからそれなりにメリットがある買い物に役立つでしょう。スーパーマンを期待したら破綻しますけどね。

書込番号:6699124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/08/31 16:38(1年以上前)

おっしゃることは良く分かりますし、当然ではありますので、議論するつもりはありませんが
「ハイビジョンで撮影し、DVDに書き込んで保存する」という話をし、「自宅のDVDレコーダーにはアナログ接続になります」との説明までしてくれているのですから、当然そのあとには「ただし、PCで記録したハイビジョン規格のDVDは通常のDVDレコーダーでは読み込めません」ということは最低限伝えるべきだと思います。私たちの会話をまとめて考えれば、このままではこの客は「ハイビジョンで撮っても観る事ができない」というのは明らかなわけですから。

少なくとも私の周りのAV機器に詳しくない「一般人」は、この件について一様に私と同様の考えを示しています。すべての客がAV機器に詳しく、事前にこのようなところで調べているわけではないはずです。実際私はもともと器械にそれほど弱い人間ではなかったはずですが、説明書を何度も読んでようやく「あれ?もしかしてこれって...」と、事態を飲み込んだのですから。
少なくとも素人には「敷居が高い」器械であることは伝えるべきでしょう。逆に言うと、他に何を説明するというのでしょうか?
たとえばコレが、私が「今まで使ってたDVテープが使えないじゃん」などというのなら話は別ですが。

書込番号:6699753

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/01 23:42(1年以上前)

> その頃にHDのハンディカムを買うべきなのではないかと思うのですが...。

この点では同感です。 但し、所謂 鶏と卵の論点である事は否めません。


> 「ハイビジョンで撮っても観る事ができない」

後1〜2ケ月もすればSONYが新機種を投入してきますから、
相応にハードルは高いでしょうが、市場にH.264ベースの対応機種は出てきます。

リリーススケジュールがバランバランなのは、ひとえにコピワンのせいでしょうね。
多くのユーザーはコピーワンスの矛盾すら理解出来てない現状でしょうから、
国の統率が取れない以上、余剰投資を掛けたくないメーカーは他で利を求めます。
今夏の場合、徐にそのターゲットがこの手のカメラ需要に向く形になりました。

仰るようにDVDメディアにHD画質を貯めるという事は
非常に難解であり且つ誤解の元になる可能性は否めませんけど、冷静に考えれば
反面的に、多くのユーザーはBDメディアに費やす負担増を嫌うでしょうから、
メーカー側からすれば苦肉の策とも言える訳です。


逆の観点から言えば、大画面液晶テレビを求める購入層というのが、、
放送波のFullspec HI-VISION画質に対して、DVD画質を求めるか?と言う方が疑問。
フルハイのデジタル系TVにDVD映像を再生した場合、
「画面が汚くなります」等とアナウンスするメーカーはほとんど何処も皆無だと思います。
アナログ表示機と異なり、デジタルの基本は1対1ですから否応無しにそうなります。


で、、結局一番悪いのが何処かと問えば、これは答えは直ぐに出てきます。

もはやHi-Vision普及に縋る形でしかデジタル化が推進される理由は無くなってます。
普及率も思っていた以上に伸びず、またしても国費投入される事が追加されました。
頼りどころが画質面の向上しか無いのは、国の関連サイトを観ても明らかです。
個人的見解から言えば、民に対して予測的情報開示無しに
デジタル化の為に閉鎖的展開を続ける総務省の指針が最も性質が悪いと言い切れる。

メーカーにしても利益を上げる為には国に追従せざるを得ません。
国が高画質化路線で内需拡大を図り続ける限り、
目玉ほやじさんが意義を唱える主張に、似通った現象は起こり続けるのは規定路線です。

また、何かが変わる度に体力の無い周辺機器メーカー等は追加投資を余儀無くされる。
此処に関する負担増はI/Oデータの収支報告にも顕著に現れてます。
まだまだ容易に次世代機器と言う訳には行かないのが現状なのです。

これは何もメーカーだけではなく、ユーザーにしても同じ事は強いる格好にもなります。
カメラの内容とでは話は変わりますが、デジタル関連と言う繋がりで言えば、
現時点ですら、BS関連のデジタル機器内蔵チューナーが2011年以降どうなるかも判りません。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070831_10.html (回答の別添PDF参照)

この辺の事情を踏まえると、安価なDVDメディアにHD画質で録れるだけマシ。

使用側としてはこうした利点があるという事は確実に言えるワケですから、
メディア化した後での互換性に重きを置くのか? ケーブル繋ぎで急場を凌ぐか?
その辺りのどっちが先に来るか? という判断基準は、各々が選択すべき基準になります。

書込番号:6705580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/03 12:25(1年以上前)

なんとまあずいぶん難しい話になってまいりましたが。

とりあえずカタログ読めば分かることに自分で気がつかなかった私に非がありますので、文句はいえないことは重々承知のうえで、なんとなく状況がつかめてきました。

たしかにユーザーのことを考えてDVDに記録できるフォーマットを考え付いたのかもしれませんが、これがかえって混乱を引き起こしているわけですね。

書込番号:6711050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2007/09/04 12:24(1年以上前)

PanasonicのSDカードビデオなら、DVDに書き込むためのドライブとカメラ本体を使ってそのDVDの再生ができます。またサンヨーのはUSB接続のハードディスクに保存すれば、やはりカメラ本体経由で再生可能です。その点ソニーはそのようなことができなくて、メモリースティックに書き戻すか別の再生機器が必要なのは確かに感心しません。
 フラッシュメモリや内蔵HDDは一時記録用であって、保存用でないので保存用のメディアに移したときの再生方法の説明は販売時にあるべきでしょう。購入者も気にすべきだともいえますが。

書込番号:6714861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

焼き増し(ダビング)

2007/09/01 20:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

スレ主 T.M.osaさん
クチコミ投稿数:4件

ビデオカメラで撮影したモノを複数枚のDVDに焼き増し(ダビング)して
友人に渡したいのですが、先日電気屋に行った時に、

「HDDカメラで撮影したものについてはダビングは1枚しか出来ません。」

と言われました。
どうも納得がいかず・・・ 本当ですか?

逆に、何枚ものDVDにダビングして、複数名に配る場合は
どのカメラを買って、どうしたら良いのでしょうか?

恥ずかしながら機械に疎くて、基本的なことかも知れませんが、
どなたか教えて下さい!!宜しくお願い致します。

書込番号:6704701

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/01 20:55(1年以上前)

>本当ですか?
HDDカメラだろうが、HDカメラだろうが、CX7だろうが、
全くの誤りだと思います。

PCなりレコーダに取り込んで、好きなだけ作成して下さい。

書込番号:6704723

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/09/01 20:58(1年以上前)

>ダビングは1枚しか出来ません。

なんだこのバカなウソは?
しょーもない店員もいたもんだwww

どんなカメラで撮っても、何枚でも作れますよDVDは。
その店員には「コピーワンスの森へでもお帰り」って言ってやって下さいwww

書込番号:6704732

ナイスクチコミ!0


Xabungleさん
クチコミ投稿数:48件

2007/09/01 21:27(1年以上前)

Q.HDビデオカメラで撮影した映像を、PCやDVDライターを使って1枚のDVDに記録します。それを複数枚作成し、友人に配布したいのですが、可能でしょうか。その場合、どのような方法があるのでしょうか。
なお、電気屋には、
「HDDカメラで撮影したものについてはダビングは1枚しか出来ません。」
と云われました。

A.HDカメラで撮影した映像(HDR-CX7の場合はメモリースティック)にはコピーガードはかかっていませんので、手間を惜しまなければ何枚でもコピーは作成できます。
最初に作成したDVDを、直接DVDにコピーしても良いですし、PCに取り込んだ映像からDVDを作成しなおしても良いです。HDR-CX7から直接DVDライターへ書き込みしても良いでしょう。

※ご参考
HDビデオカメラと書いた場合、HDは"High Definition"を意味し、記録される映像がいわゆるハイビジョンであることを意味します。
これに対し、HDDビデオカメラと書くと、記録される媒体がHard Disk Driveであることを意味します。
どちらもHDと略されるので、混乱しますが、HDDと書いた場合は確実に後者を意味します。
尚、本機は媒体がメモリースティックなので、HDDビデオカメラには該当しません。さらにHDDカメラというと、ハードディスクを搭載したデジタルカメラ(ビデオではなく、静止画撮影の方)と受け取られてしまうかもしれません。以上、ご参考まで。

書込番号:6704873

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.M.osaさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/01 21:28(1年以上前)

グライテルさん、大・大さん、早速のお返事有難うございます。

そうですよね!!
本当に有難うございます。
早速、明日にでもカメラ買って来ます。

書込番号:6704880

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.M.osaさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/01 21:31(1年以上前)

Xabungleさん、有難うございます!!

とても参考になりました。

書込番号:6704893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/02 09:37(1年以上前)

ダビングというと普通は何枚でも複製可能なことをいいます。
店員さんはデジタルのハイビジョン放送で現在採用されているコピーワンスのムービングと勘違いしているようですね。

デジタル放送は著作権の問題で一度きりだけDVDへのムービング(国際的に日本の規制は厳しい)が可能です。
個人の撮影物は著作権が個人のものですから自由にコピーできますよ。


書込番号:6706747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2007/09/02 16:30(1年以上前)

 しかし、そういう店員さんがゴロゴロいるのが怖い。

書込番号:6707911

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.M.osaさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/03 11:52(1年以上前)

マッシモDJさん、けんたろべえさん有難うございます。

そう言われれば、ハイヴィジョンどうのこうのと、
その販売員が言っていたのを思い出しました。


頭の中がスッキリしました。


書き込んで下さった皆さん、有難うございます!!

書込番号:6710965

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX7
SONY

HDR-CX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月10日

HDR-CX7をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング