
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年8月4日 18:09 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月30日 12:19 |
![]() |
4 | 11 | 2007年7月29日 09:03 |
![]() |
0 | 9 | 2007年7月28日 23:26 |
![]() |
0 | 5 | 2007年7月28日 00:04 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月25日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入を検討中ですが、メモステSDMSPDH-4096-903 (4GB)も合わせて購入しようと思っています。
cx-7は上記のメモステは使用できますでしょうか?
ソニーHPには見当たらないので、こちらで書かせていただきました。お詳しい方、教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

tarezo-さん こんにちは。メモステSDMSPDH-4096-903 (4GB)ですが、現在のところ問題なく使用できています。
書込番号:6594320
0点

アラレボさん、遅くなってすいません。
早速私も注文しちゃいました!
返信アリガトウございます。
書込番号:6608796
0点



現在この機種の購入を検討しています。
初歩的な疑問ですが、どなたかご存知なら教えてください。
撮影時に記録される日付と時間は、PCへPicture Motion Browserで取り込んだあとDVDに焼きまわしをした場合、DVDで再生させた
時に撮影した日付は、表示されるのでしょうか。
0点

DVDを再生すると、サムネイル表示では撮影日時が表示されますが、サムネイルを選択し、動画になると撮影日時は表示されません。
書込番号:6583592
0点

>DVDで再生させた時に
標準画質に変換したものでは出来ないようですね。
AVCHDのDVDディスクでは、撮影日時データも残されています。
>日付は、表示されるのでしょうか。
たしか、現行のソニー製BDレコーダーでは、AVCHD-DVDディスクの
任意地点での日付字幕表示に対応しています。
PS3もはやく対応して欲しいですね。
書込番号:6584568
0点

とし7650 さん、山ねずみRCさん ご教授いただきありがとうございました。 昨日購入しました。
書込番号:6591266
0点



数日、悩みぬいた末にCX7を購入しました。
帰宅したら届いていたので、一先ずPS3に繋いでみました。
PS3のバージョンは1.82。 USBケーブルで直付けokです。
まずPS3のUSB I/F口に、
ハンディカムステーションからUSBケーブルを繋いでおいて
次にCX7のホームメニューから、その他の機能(2/2)→パソコン接続で
PS3のクロスメディアバー内ビデオにUSB機器が現れます。
此処からは、PS3コントローラーを使って
USB機器→すべて表示○(釦を押す)→AVCHD○→BDMV○→STREAM○
この段階でターゲットファイルが選択出来るように成りますので
同じように○釦押しで再生がスタート。
次にPS3の内蔵HDDへのコピーは、
上の段階からターゲットファイルを選んで△釦を押して
選択コピーorコピーを選んで○釦で確定。
結果、、PS3のクロスメディアバー内ビデオの列に
動くサムネイルAVCファイルが無事登場する段取りになります。。
一度、PS3の本体HDDに落とし込めば、
その後はFAT32でフォーマットされたUSBの外付HDDにコピー出来ますから
PS3の仕様である動画ファイル1本2GBの壁に留意すれば
http://www.jp.playstation.com/support/qa-659.html
ジャンジャカとCX7のAVCファイルが貯まって行くと思いますので
そのファイルを今度はUSB-HDD丸毎何かしらのPCに繋いでみて
好きなソフトで編集するのも有りかもです。
3点

zinn_zinn様
初めまして。CX7購入検討者中のものです。
よろしければご教示ください。
再生はPS3へメモステを指して、と考えていたのですが
この掲示板や下記URLでも指摘されているように
現状では決して使いやすくないということのようですね。
ttp://kunkoku.livedoor.biz/archives/51065676.html
そこで、zinn_zinn様の次の書き込みが気になりました。
> 次にPS3の内蔵HDDへのコピーは、
> 上の段階からターゲットファイルを選んで△釦を押して
> 選択コピーorコピーを選んで○釦で確定。
> 結果、、PS3のクロスメディアバー内ビデオの列に
> 動くサムネイルAVCファイルが無事登場する段取りになります。。
要するに、PSのHDへコピーすれば、
上記URLで指摘されているような難点は
解消されるということになりましょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:6537123
0点

ブラックマンバさん
判る範囲内で回答してみます。
8GBのメモリースティックは持ってませんので僕には不理解。
USB1.0では当然非実用的になるのが道理かと思います。
で、、OS毎に併せる為、、と言う点は恐らく正論になるかと思う。。
基本的には、その時々で合ったスペックのPCが必要になるはずです。
・・・ ただ、何となく、スタンダードスペックならVISTAよりXPの方が
AVCHDエンコの処理速度は速いような気はしてますよ。
「デジタルカメラ動画」というフォルダーは僕は一寸覚えてない。
多分、その辺は僕が使ってない機能か? 忘れてるのかと思います。
・・・ で、、> 上記URLで指摘されているような難点は
上のURLは取込んだ後の難点を書かれており、
∴ 改善という概念は生まれません。 この方が書かれてる事は
ほぼ僕がやってる事と同じような事での感想ですから。
対策としてですけど、、僕はフォルダー整理の併用で凌いでます。
ファイル整理のやり方は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6371487/
↑6421093だけ読めば、或る程度のイメージは掴めると思います。
要するにファイルがAVCHDだろうと同じような整理方法は有効なんです。
PS3本体のHDDでは、縦に蠢く動画サムネイルが並ぶだけなので、
この辺のファイル整理はまだまだ課題が残ります。・・・ 但し、、
PC用のUSB外付HDDに納める事で、かなり綺麗に整理は出来ます。
連続再生の件は確かに面倒だとは思います。
・・・ ですが、PCでこのフォルダー整理を上手く出来る人達ならば
そんなに腹を立てるほどのモンじゃないとは思う。
・・・ 要するに、、割切りと工夫次第かと。
CX7の場合、本当にネックになるのはやはり録画時間なんです。
折角なら一番良いレートで録画したいですよね?
この場合、如何に8GBであっても1時間も録画出来無いのは問題だと思う。
・・・ ですから、結局は買った後の方が高くつく事になるのは必至です。
但し、これも今後のI/Fや需要次第では、特にメモリースティックなら
一転して転送レートの速さも見込めるようには変わりますし、
この辺の推移をどう予測するかは大事な事ですから、
今現在悩まれているのであれば、此処は良々考えられた方が良いです。
この点、近日三種の中で、尤もパフォーマンスに優れるのは
個人的に言えば、、正直 僕はSR7だと思ってます。
僕がCX7を購入した理由はAVCHDと軽さです。
どうしても長い時間を録画しようとする時には、
恐らくは未だHC3等を使う事になり、今はこの両機器で併用の状態。
CX7を多様する事には成るのは、未だ一寸先だと思ってますよ。
書込番号:6537753
0点

zinn_zinn様
早速のご回答ありがとうございます。
回答とあわせて6421093ログも拝見しました。
CX7の動画をPS3+メモステにより観ようとすると
サムネイル表示がされないのでわかり辛いという難点について
PS3の内部HDへ動画をコピーすることにより
解消されるのか?というのが
zinn_zinn様に確認したかったことでした。
私の尋ね方が悪かったのですが
この点はOKということでしょうか。
ただし、おっしゃるとおりただサムネイル表示が
できただけではあまり解決にならないようです。
何分当方がPS3を所有していないため
ご回答の肝である(?)外付けHDDの部分も
よくわかりませんでしたが
いただいた回答をCX7購入の参考とさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:6538129
0点

ブラックマンバさん
大丈夫ですよ。
一端、PS3本体のHDD内に取込めばサムネイル表示は可能です。
逆に外部HDDにしちゃうと、メモリースティック同様に
それらは不可能になります。
僕も勉強中だし、そんな感じで主題を明確にして頂ければ
判る範囲内で、判らない事は判らないで
色んな方を含めて何かしら回答は得られると思います。
少しでも参考になって頂けたら有難いです。
書込番号:6538964
0点

zinn_zinnさん他皆様
結局CX7+PS3を先日購入しました。購入して2日目なので
まだまだ面白がって遊んでいるところです。
さて、このスレの一連のCX7+PS3の書き込みに関連して
どなたかご存知の方がいましたらご教示ください。
現在私はこのシステムを次のように運用しています。
1 CX7+メモステで撮影(当たり前)
2 メモステを抜いてPS3へ入れる
3 メモステの動画をPS3のHDへコピーする
4 PS3で、ぐにぐに動いているアイコンから
好きな動画を選んでテレビで見る
ちなみに、もちろんPS3+メモステ+テレビで
直接見ることもありますし
メモステ動画をバックアップできる
PCも所有していますが、
ここでは無関係なのでふれません。
で、お尋ねしたいのは、上記3の部分です。
メモステ動画をコピーする際、
例えばメモステに10個動画が入っていて、
これは既にPS3本体HDへコピー済み。
新しく11個目の動画を撮影して
これをPS3本体へコピーしようとした時
11個目だけを選択することが出来ず、
全ての動画がコピーされてしまいます。
さらに問題なのは、上記のようにすると
当然既にPS3本体にコピー済みの
10個が重複するのですが、
その際ウインドウズのように上書き確認などの
メッセージが出るわけでもなく、なんと、ダブルで、
つまり2つづつ10個の動画が本体に存在する、
すなわち、都合21個の動画が本体に存在する
ことになります。
以上が問題ですが、
これは現時点ではこういうものなのか
それとも、私のやり方が間違っているのか、
どなたかご教示お願いします。
ps.メモステに入っている状態でぐにぐにアイコンが
1個づつ表示されるとベストなんですが、それがつらければ
せめて静止画アイコンを表示してください。>ソニーさん
書込番号:6585571
0点

SD1ユーザーですが。
メモステの動画をPS3のHDDへコピーする際、
具体的にはどうしてますか?
STREAMのフォルダあるいはそれより上層のフォルダごと、
コピーしてませんか?
少なくともSDカードからは、
STREAMフォルダ内のファイル別に選択コピーできます。
「USB機器」から△で「全て表示」、
PRIVATE/AVCHD/BDMV/STREAM
また、PS3はファイル名ではなく、
取り込み日時で管理しています。
よって、同一ファイルをコピーした場合でも、
同じファイル名のまま、別のものとして認識します。
いちいちファイル名を変更するためには
キーボードなどが必要になるので、
そのような方式をとっていると思われます。
ユーザーの識別のために動くアイコンになっているのでしょう。
ビデオやデジカメ経由で
同時に多数のファイルを取り込み、
さらに同じファイル名で中身の違うものが、
頻繁に取り込まれる可能性があるので、
妥当な方式と思います。
PS3でフォルダを作って整理できるようにはしてほしいですし、
取り込み日時だけでは中身の確認は面倒かもしれませね。
書込番号:6586116
0点

ブラックマンバさん
まずはご購入おめでとうございます。
この件に関しては書いてなかったので、説明不足だったと思います。
↑ > すべて表示○(釦を押す)→AVCHD○→BDMV○→STREAM○
例えMS経由の場合でも内容的には同じなのですが、
「AVCHD」の状態でコピーをしちゃうと、いきなり仰る様に成ります。
・・・ なので、地道に○釦押しを重ねてファイル単位まで表示させます。
ブラックマンバさんのケースで言えば、
STREAMの状態まで○釦を押し重ねて行く事によって
ファイルが右側にズラ〜っと並ぶ様に成るはずです。
この段階で再度△釦を圧してみて下さい。
そうすると「コピー」や「選択コピー」が選べますから
後はお好きなやり方で処理出来ると思います。
次に、 > せめて静止画アイコンを表示してください。
こっちのは ・・・ 余り参考にならないかも知れないけど、
今のトコロ、僕のトコで確認出来てるのは
先のRDZ-D97AやBDZ-V9のDLNA経由でのアナログ放送コンテンツのみ。
これらであれば正に静止画で表示されます。
が ・・・ やはり直接MS挿入だと無理みたい。
で、、グライテルさんも仰ってるように
PS3内でフォルダー整理出来るようにしないと
使い勝手がかなり不便ですから、此処は改善を期待したい壺ですね。
書込番号:6586351
0点

zinn_zinn様、グライテル様
ご回答ありがとうございます。
お二人からご教示いただいた方法で
解決しました。
要するに階層が深くなっていたわけですね。
今後ともよろしくお願いします。
ところで、PS3の場合は本体HD以外では
文字情報しかでません。
これではさすがにわかりづらいので
メモステの場合は静止画アイコン表示を
ソニーさんにお願いしたいところです。
書込番号:6587035
0点

動くアイコン、
楽しいのですが、
数が増えてきたら収拾がつかなくなると思います。
ファイル名をいちいち入力する気も起きませんし。
個人的には、
少なくともPCで撮影日毎にフォルダ整理する等して、
外付HDDをPS3につなぎなおして再生が無難かなぁ、
と思っています。
DLNAとか
何をどうすればいいのかまだよくわかっていなくて
それができればつなぎなおす必要などないのだと思いますが。。。
書込番号:6587116
0点

> 外付HDDをPS3につなぎなおして再生が無難かなぁ、
多分、、今は未だ此処ら辺に落ち着くような気がしますよ。
実際、僕もコレしか思い浮かばないですし。
DLNAでも基本的にファイル単位でしか動かせませんから、
整理をするならばあくまでもPCとUSBの組合せかと思います。
僕は逆にPCソフトを立ち上げるのが面倒なので
最初から何も考えずにPS3の本体に保存してます。
外付HDDにはその後で移動しています。
今は使ってる容量が少ないからこそ何とか出来てますが、
こっちだと例の新しいI/FカードとMSの組合せじゃないと
この先はどんどん不便になるような気はしてます。
まともな事を実践しようとすれば、やはりPCベースですから
これから先もここら辺は暫く情報収集の日々になるでしょうね。。
書込番号:6587210
0点

zinn_zinn様、グライテル様
ファイル数が増えたら
結局管理をどうするかという話ですが
実は私も最終的には
1 保存はPC(編集もかねるかも)
2 PCでDVDを作る
(またはワンタッチDVDもありか?)
3 PS3でDVDを再生
と、こんな感じになってくのかなーと思ってます。
いずれにしろ、未だ運用方法の
決定版がないかもですねー。
ちなみに参考になればと思って書きますが
私の古いPCのスペックは
ペンV1,28G、メモリ1GBですが
CX7からの保存
Picture Motion Browserのインストール及び起動、
さらに一度PCへ保管したファイルの
メモステへの書き戻し、以上は問題なくできました(^^
PCへはバックアップのみ
メモステへ書き戻してPS3+メモステ
またはCX7+メモステで視聴するという
運用方法を採るなら(つまり編集をほとんどしないなら)
特段新しいPCを買わずに、
CX7だけ買って来て
実用になるのではないかと思います。
ただし、上記私のPCはATA133にしてあったり
なんだかんだいじってあるので
この辺りはあくまで参考ということで。
書込番号:6587502
1点



分かる方お願いします。
分割機能はあるのですが、逆にスムーズに繋げる事は可能でしょうか?
今発売されている物かこれから発売予定のノートパソコンで1番CX-7に最適なパソコンは何でしょうか?やっぱりSONYのVAIOですかね…また8月に発売されるDVDライターはいいのでしょうか…
分かる方お願いします。
0点

私の知ってる限り繋げる機能はありません。
逆になぜ必要なんでしょう?
PCはメモリースティックのスロットが付いているものが便利だと思います。
編集ソフトを使用しPC上で編集をする場合は、かなりのパワーとメモリーそれにグラフィックアクセラレーターが必要です。
特にHD画像は大変重いです。
ちなみに私はデスクトップでPEN4、2.4G、1Gメモリー、アクセラレーターつきで、ビデスタ11を使用していますが、SD画像でもサクサクとはいきません、HD画像は編集に支障をきたすほどガクガクです。
HDD容量も余裕がないとあっという間にいっぱいになります。
外付けHDDに画像をためる手はありますが、編集は内臓HDD内で行うのが基本のようです。
本来回答を寄せるほど詳しくないのですが参考までに!
書込番号:6584400
0点

>8月に発売されるDVDライター
ソニーのオプション品のことだとおもいますが、これは
スムーズに繋がりません。つなぎ目が数秒止まります。
下のリンクの「ムービーライター」ではスムーズに繋がると
思いますが、「ユーリード」ということで、発売後しばらく
人柱様の使用レポートを待った方がよさそうかな。
でもこれは単なるオーサリングソフトだし、本命のカノープスも
そろそろAVCHDスマレン出力をやるだろうから、それを待つのが
賢明かも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6552740/
(AVCHDでのPC環境はリンクをたどると載っています。)
書込番号:6584544
0点

横からすいません。
私もVRD−MC5(DVDライター)に興味があるのですが、どこかのスレで、ファイルごとに一時停止すると見ました。でも、発売開始前のスレで、実機を使っての結果とも思えませんでした。
この間、先行販売で実機を持っている方に教えてもらったら、CX7を直接つないでAVCHDのビデオをダビング後、PCで再生したところ、途切れることは無いと、教えてもらいました。
ただし、付属のソフトで、AVCHDのDVDを作ると、メニュー画面ができるらしいのですが、DVDライターには無いらしい。
VRD−MC5(DVDライター)で、CX7からDVDにAVCHDのファイルをダビングした場合、どんな再生環境でファイルごとに一時停止になるのでしょうか?
書込番号:6585327
0点

失礼しました。
『ファイルごとに一時停止』 → 誤
『ファイルごとに数秒停止』のつもりでした。
書込番号:6585343
0点

>発売開始前のスレで、実機を使っての結果とも思えませんでした。
私は、発売前のデモを見る機会がありました。
SR7から作成したAVCHDディスクをソニーBDレコーダーでの再生では
つなぎ目で止まりました。
CX7でも同じ結果だとおもいます。
つなぎ目が数十分や数時間に1回のテレビ番組ならまだしも、
撮影クリップ間隔の短いホームビデオ撮影では、これは使い物に
ならないと思いました。
>CX7を直接つないでAVCHDのビデオをダビング後、PCで
>再生したところ、途切れることは無いと、教えてもらいました。
そうなんですか!
でもクリップのカット編集をしないなど、条件が限定されて
いませんかね?
どのような環境でAVCHDディスクを作成して再生した場合、
つなぎ目で止まらないのかな?
PS3ではどうでしたっけ?
私自身、AVCHDカムは所有していないので、ゴチャゴチャに
なってきました。
(Neroや次期ムービーライターでのレンダリング以外で)
うろ覚えですが、パナSD1/3のPCソフト・バージョンアップでは、
同一撮影日でクリップのカット編集や並び替えをしない場合のみ
止まらなかったかな?
書込番号:6585572
0点

早速、ありがとうございます。
そうなんですよ、CX7で、数十秒〜数分の短いカットで、毎回止まるようなものだとすると、購入する気がしません。単なるバックアップ専用になってしまうし、安価なDVD−Rもいつ読み取りエラーになるかもしれないし・・・。
途切れないのは、CX7から直接VRD−MC5につないで、DVDにAVCHDのまま、ダビングした時、再生環境はPCで、CX7に付属のAVCHD再生ソフトと、VAIO TypeLのWivDVD for VIAOで、確認したそうです。
ダビングの環境から見ると、カットなどの編集、クリップの入れ替えは行っていないと思います。
私は、PS3を持っているので、再生方法としてはPS3で、連続再生できるかどうかが、非常に気になるところなんです。誰か3台全部持ってて、試した人がいないかと探しています。
書込番号:6585622
0点

CX7付属のソフトPicture Motion Browserオンラインガイドに
『作成したHD(ハイビジョン)画質のディスクを再生するとき、再生機器によっては、各動画の最後の部分が数秒間静止状態になります。』と、ありました。
http://guide.d-imaging.sony.co.jp/pmb/100_06/2101/jp/contents/nts_00110.html
これは、PCで付属のソフトを使用し、AVCHDのDVDを作成した場合のことです。
推測ですが、各動画のつなぎ目で数秒停止したようになるのは、再生する機器に依存する問題なのでしょうかね。
ちなみに、この付属のソフトで、PCのHDDにバックアップしたファイルを再生する時は、ファイル一つを選んで再生です。
この時、私のPCでは、カクカクする感じはありません。
同じソフトで、AVCHDディスクを作って、別の付属ソフトを使用し、PCで再生すると、画がカクカクします。
複数のファイルは、連続して再生されますが、切れ目で数秒、画が止まります。
そのDVDをPS3に持っていって再生すると、各ファイルは、スムーズに再生されて、つなぎ目は、ほんの一瞬止まりました。気になるレベルかどうかは、人によって異なると思います。
もしかすると、ダビングする方の問題ではなく、再生する側のドライブやパワーの問題かも知れません。
書込番号:6585863
0点

SD1ユーザーですが。
以前付属ソフトHD writerで編集した際に、
結合・分割しても、元の映像ファイルはそのままであることを
確認しました。
(分割&部分削除すると影響あり)
どうやら負荷を軽くするために、
プレイリスト編集を行なって、
管理情報を付加しているだけのようです。
私はPS3でしか試したことがありませんが、
その管理情報を処理する際に、
再生機器側の処理能力の差が出るのでは、と考えております。
私はPS3での一瞬停止しか体験していませんが、
「数秒」停止とは一部のブルレイレコーダの話でしょうかね。
ただ、工夫の余地はあるようで、
SD1本体で元ファイルは途切れなく再生できますし、
先日のSD1アップデートで、
未編集であればAVCHDディスク再生時の、
ファイル間の一瞬停止は解消されたりしましたので、
改善の余地はあると思います。
PS3は頻繁にバージョンアップできますが、
販売済みのブルレイレコーダにうまく対応できるのかは疑問ですが。
書込番号:6586214
0点

中ブー太郎さん
>再生する側のドライブやパワーの問題かも知れません。
グライテルさん
>再生機器側の処理能力の差が出るのでは、と考えております。
情報ありがとうございます。
PCやPS3ではBDレコーダー(BDZ-V9、V7)よりマシのようですね。
書込番号:6586518
0点



、、って出来なさそうですがやっぱりそうですよね。
どなたか環境持ってるかたお試し願えませんか。
iLinkつきビデオは出来たんでよかったのですが。
PSXにはUSB端子あるし、ネットワークアップデート機能あるし、
スタンダード画質での読み焼きについてSonyはちゃんと対応
してほしいんだけど。
話はずれるが、ある進化を推進しておきながらついてゆくと
はしごをはずされる、かのような印象を持ちました。
事実かどうかわからないが、いちユーザがそう思うからには
一面の真実なんでしょうな。
0点

S端子出力をPSXにつないでダビングできるのでは?
他のDVDレコーダも同様です。
>iLinkつきビデオは出来たんでよかったのですが。
どういう意味でしょうか?
書込番号:6559745
0点

どんなPSX使ってるの?
付いてない方のPSXを自分で選んだんじゃないの?
ちなみにDESR-7700にはi.LINK(DV端子)付いてる。
http://www.psx.sony.co.jp/product/DESR-7700_5700/spec.html
っつーてもSD画質やけどね。
とは言え、基本的にスレ主さんは勘違いしてるような気がするが・・・
書込番号:6560229
0点

>大・大さん グライテルさん、
こちらDESR-7500 iLink端子がついた機種です。
iLinkでDVビデオカメラとPSXをつなぐと「DV→HDDダビング」の
機能でカメラ側を自動で巻き戻して取り込み出来ます。
デジタルSD画質の話をしている前提でOKです。
CX-7にiLinkがなく、USB端子のみなのが不可の推測理由です。
この双方の端子環境で同じ結果を実現するには、USB端子での
データ送受が条件ですが、PSXはそれをNetwark Updateで
機能拡張してないと見えています。
書込番号:6563755
0点

iLinkつきビデオ(カメラ)は
(デジタルダビングが)出来たんでよかったのですが、
という意味だったのですね。
CX7との関係がよくわからなかったので。。。
「デジタル」ダビングが主題だったのですね。
PS3でUSB経由でAVCHDデータ等が読めるなら、
PSXでもUSB経由で読めるようにしてほしい、
ということですかね。
しかし、
PSX単体でのUSB経由デジタルダビングは、
少なくとも当面は無理だと思います。
PS3はアップデートを重ねてどんどん進化しており、
そのうち外付けドライブにも対応して、
直接焼けるようにもなると思いますが、
これは例外だと思います。
(ユーザーとしてはありがたいですが)
機能拡張に期待するのもいいのですが、
PSXにどれほど力を入れてくれるかはSONY次第、ですからね。
そこまで機能拡張できる設計になっているかも不明ですし。
ちなみにPS3でも
DVカメラをUSB経由で認識することはできませんでした。
(NV-GS250)
AVCHDカメラなら認識可能ですが。
CX7からPSXにデジタルダビングするためには、
PCかDVDライターを介する必要があるでしょうね。
(正確には無劣化コピーではなく変換が介在するのかな)
私ならPCで通常DVDを作成してPSXで再生しますが、
めんどうな方にはS端子ダビングをお奨めします。
書込番号:6563972
0点

グライテルさん、お返事ありがとうございました。
お手軽系の私にとっては現在のCX7環境は魅力的ながら
整備途上のようです。
AVCHD方式、メモリカード方式、DVD必ず焼く方式、
などもろもろの新方式群に移行するのは1-2年延ばし、
今回はHV-10で現DVの十分に枯れた環境資産を受け継いで
使うことにします。1年たったら、メモリカードモデルを
再度検討します。
ところで、
PSXは期待してましたが、アップデートに関しては
期待の序盤で見捨てられた格好ですね。
PS3は、
@Sonyの命運がかかった機種だから、
Aにもかかわらず完全敗北中だから、
Bまだ販売開始1年もたってないから、
などの理由でしょうかアップデートは盛んです。
「でもどうせPSXの例を見ればわかるけど、PS3の
アップデートも今だけで1年もやらないうちに終わりなんでしょ?」
と思われないようにしたほうがいいとおもいますがね。
PSXを今エンハンスしたら、PS3ユーザは安心して増えてゆく
ことでしょう。Sonyと私の利害が一致していると
おもうのですが、採用してくれませんかね。>Sony
書込番号:6583468
0点



本機を購入希望者です。現在HC3を使用してますが、画質に満足してなく(赤っぽく写るところが不満)、機種変更を希望してます。本機の画質改善はされてますでしょうか。値段的にSD3の方が安いですが、画質としてはどちらが上でしょうか。それから、これまで撮り貯めているDV(SD、HDが半々ほど)がありますが、本機を購入し、HC3を売却してしまうとDVが見れないこととなりますので、HC3を売却する前にDVをHDに全て貯めておき、今後ブルーレイ付きのパソコンを購入時にブルーレイに書き込もうかなと思ってますが、一度HDに貯めたものはブルーレイにHD画質で書き込み可能なのでしょうか。変な質問ばかりですみませんが、何方様かご教授いただればと思います。
0点

田舎のプレスリーさん
ビデオSALON8月号にCX7とSD3の比較があります。こちらを参考にして下さい。
http://www.genkosha.co.jp/np/detail.do?magazine_id=2
書込番号:6576811
0点

画質に関しては御自分の目で確かめて頂くしかありません。
実際の比較が困難であれば以下を参考にして下さい。
CX7
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070711/zooma314.htm
SD3
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070509/zooma305.htm
HC3
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060301/zooma246.htm
なお、せっかくのテープ資産なので、
HC3は再生用に手元に置いておかれた方がよいのでは。
今でも、
例えばブルレイレコーダに取り込んでブルレイに焼くことは可能です。
買い換えられる際には、
ソフトによっては一部変換が必要な場合もあるかと思いますが、
HDDに保存したものをHDでブルレイに焼く選択肢は
今よりもっと増えているでしょう。
書込番号:6576814
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
