
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年7月12日 12:30 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月12日 00:30 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月11日 21:13 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月11日 15:44 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月10日 21:19 |
![]() |
1 | 7 | 2007年7月10日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


とても魅力的な製品だと思いますが、ネットで調べてもはっきり記載されていないので少し教えていただきたく、書き込みさせていただきます。
この製品は、たとえば、ブルーレイドライブ搭載のPCで編集する場合、付属ソフトでブルーレイの作成はできるのでしょうか?
また、スゴ録とか、BDレコーダとの連携性が乏しく、既存製品ユーザーを置き去りにするというソニーらしさは健在!って感じですね。
0点

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/PMB/index.html
こちらにある通り、BDでの作成は出来ません。
通常のDVDメディアのみとなります。
> また、スゴ録とか、BDレコーダとの連携性が乏しく、既存製品ユーザーを置き去りにするというソニーらしさは健在!って感じですね。
何を持って連携性が乏しいとおっしゃっているかですが、BDレコーダーでは、AVCHD規格で作成したDVDの再生は可能です。
まぁ、AVCHD録画機と接続して、BDの作成は出来ませんがw
SONYに限らず、松下でさえ、通常のDIGAでは、AVCHD規格のDVDは再生できないと記憶してます。
このあたりはAVCHD/BD陣営の戦略の様な気もしますが..
書込番号:6525988
0点



K's電気で購入しました。
本体、メモリスティック8M、おすすめアクセサリキット
合計132000円。
”K'sは新製品が安い。”今回はそう思いました。
接客もいいので高額でも気持ちが良い買い物ができました。
しかし、小さくて軽い。
0点

Dr.Hiさん
情報ありがとうございます。
すぐ近くにK’Sがあります。
因みにどちらのK’Sですか?
ご教授宜しくお願いいたします。
書込番号:6517981
0点



第314回:ソニーが放つ刺客、メモリ記録型AVCHD「HDR-CX7」
〜 コンパクトかつ丁寧な仕上がりの自信作 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070711/zooma314.htm
>型番の「7」はソニーでは勝負ナンバーなので、相当の自信作で
>あることが伺える。
デザイン・質感の仕上がりは最高ですね。
>握りの安定を考えると、このえぐれは重要なポイントだ。
CX7は片手でも構えやすいですね。
この点はSD1/3とは比べものにならないと思う。
>電源OFFの状態から撮影開始までは9秒近くかかるので、マメに
>電源を切るよりは、大容量バッテリを付けて自動電源オフまで
>ほっとくような使い方になるのではないかと思われる。
ここで他の方も書かれているように、この点は一番残念ですね。
HDDのSR7/8と同じ起動時間がかかるなんて、まったく予想外
でした。HC1以外のHDVカムにはクイック録画機能があるので、
ソニーはその重要性は知り尽くしているから、今のLSIチップ構成
では技術的にどうにもならなかったのでしょうね。
>ネットではもう10万円強まで下がってきているようだ。
発売後も意外と値落ちしませんね。
ライバルSD3の不在が理由かな?
今くらいの価格でも相当売れると思いますが、SR7より高いのは
ありえない・・・と思っていたら、一時10万を切ったSR7は、今
かなり高くなってるんですね。
0点

こんにちは。AV Watchの小寺氏レビューみました。
まだHDR-CX7を購入していない場合、*.m2tsってどうやって再生するのでしょう?vlcやクイックタイムでは正常に再生されませんでした。Sony製品を持っていない場合ピクチャーモーション・・・ももっておらず、再生できない人もいるのでは?HPでは「再生に関し個別の質問は受けない」とあるし・・・。
書込番号:6523838
0点



CX-7のバッテリーのもちっていいのでしょうか?予備バッテリーはあまり必要ないんでしょうか。
もう一つは夜間での撮影はどんな感じでしょうか?
真っ暗だとさすがに写りませんか?
0点

大きな予備電池が使えるのでそれがあればほとんど電池の心配は要らない感じかもしれないですね〜。
真っ暗でもナイトショットがあるので写りやすいほうかも?
書込番号:6519913
0点

LINKINPARKKKさん
私は、持っていませんがこんな記事をみつけました。
バッテリーの事が載っています。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/review/20070707/1001477/?P=1
http://review.japan.cnet.com/video/sony-hdr-cx7/editors/20352384.html
書込番号:6520779
0点

バッテリーはカタログ記載の実用時間 45Mくらいと考えておけばよいと思いますね。
あとは使用状況で前後します、連続撮影なら長く、スタンバイ状態が長ければ短くなる、あたりまえですよね!
ソニーのナイトショットは赤外線ライトですから、鮮やかなカラーにはなりません、白黒というより緑っぽい感じです。
子供の寝顔等特殊な場合を除けば、ビデオライトのほうがいいですね。
距離はせいぜい1Mですかね?
夜間撮影はどのくらいといわれると難しいんですが、一般の室内は問題なし、明るい夜景もきれいですが、そこでの人物まではちょっとといった感じです。
書込番号:6522983
0点



今日コジマで予約してきました。本体+アクセサリーキット+メモステ8G+ソフトケース+5年長期保険=\134800(ポイント1%)
自分もクチコミ情報を毎日チェックし、かなり迷い一時はHC7で確定までいきましたが、嫁さんと実機を触りコンパクトさと軽さ、かっこよさで一発決定しました。
今週末、納品に行ってきます。
今まで色々な質問などに答えて頂いたみなさん、ありがとうございました。
今度からは、ビデオカメラ初心者としてまた質問させて頂くと思いますが、よろしくお願いしますm(__)m
0点

yshsさん
情報ありがとうございます。
私も近くのコジマ(少し遠く、幕張:千葉ですが・・)で購入したいです。どちらのコジマかご教授宜しくお願いいたします。
書込番号:6517964
0点



最近PCに入れたHDVフォーマットとAVCHDフォマットのビデオのどちらもファイル拡張子を.mpgにすれば、WindowsMediaPlayer11とPS3の組み合わせで、HDTVで見られるようになり重宝していました。
しかし、PCのハードディスクが圧迫されてきたため、AVCHDの方がファイル容量が少なくて済むのに魅力を感じてきました。
それで、HDR-CX7をソニースタイルに発注してしまいました。すでに手に入れた方の評判もも高いようなので期待してます。
でも、配達まで1週間かかるみたいです。
1点

HDTV愛好者さん
初めまして。
私も、先日SonyStyleで注文しました。8Gのカードが無く1週間待たされています。先日、コジマ電気で実機を触ってきましたが、質感良くて、小さくて、軽くて、早く使用したい感がモリモリ沸いてきました。(先行予約しておけばよかった)
あー 早く来ないかなー
お互いに早く到着すると良いですね。
書込番号:6511878
0点

sato0403さん、こんにちは。
私も、15%引きが適用されるようにメモリースティック8Gと一緒に注文したので7日の昼に注文して配達予定日が13日の金曜日(縁起が悪いですね)です。
お店に買いに行ってもよかったんですが、15パーセント引きプラスelioの3パーセント引きやソニーポイントのおまけなどを考えると1週間くらい待っても仕方がないかと思わせるソニースタイルの抜群の値段設定ですね。
PS3には、早くwmvフォーマットにも対応してほしいですね。また、拡張子の変更をしなくてもDLNA機能が使えるようにしてほしいと思います。
Picture motion browserで取り込んだ大量の.m2tファイルを全部.mpgに変換する気力はありませんので。
書込番号:6513229
0点

HDTV愛好者さん
こんにちは
私もSonystyleで同じ購入の仕方をしました。15%クーポン+Elio3%引きは、発売当初は最大の魅力ですね。
13000円分のクーポンも発行されるので、それを使ってPS3を購入予定です。
すっかりSonyの戦略に嵌ってしまっています。やはりハイビジョンで録画したDVD見たいですから。
そのときは、
>m2tファイルを全部.mpgに変換する気力はありませんので
辺りの話はご教授ください。
書込番号:6516631
0点

sato0403さん、こんばんは。
私は、今現在はHDR-HC7を使っています。カメラに付属しているPicture Motion browserでHDVテープからPCに取り込むと、テープ1本が1つの.m2tファイルになるのではなく、シーン毎に分割された大量の.m2tファイルができてしまいます。その方が都合がいいという意見もありますが、まとめて視聴したい時は、複数のファイルを指定しないといけないので不便ですよね。
それで現在は、1本のテープを1ファイルで取りこめるHDVSplitというソフトを使っています。
HDR-CX7では.m2tファイルではなく別な拡張子のファイルになりますが、やはりシーン毎に分割されてしまうと思います。しかも、もともと、メモリースティック上で最初からシーン毎に分割されたファイルになっているのではないかと予測します。HDVSplitのようなソフトもないみたいです。
さて、WindowsMediaPlayer11とPS3を使ったDLNAでの視聴では、まずWindowsMediaPlayer11のツール→オプション→ライブラリ→フォルダの監視で、ビデオのファイルが入っているフォルダを指定しておく必要があります。そして、ビデオファイルの拡張子は.mpgでないとPS3上に出てこなくなるのです。
シーン毎に分割されている大量のファイルを全部.mpgに変えるのは不便ですよね。PS3側の問題なのかWindowsMediaPlayer11の問題なのかわかりませんが、PS3の問題なら同じソニーでつくっている製品なので、なんとか拡張子を変えなくていいようにしもらいたいものです。
書込番号:6517336
0点

sato0403さん
>私もSonystyleで同じ購入の仕方をしました。15%クーポン+Elio3%引きは、発売当初は最大の魅力ですね。
情報ありがとうございます。
上記のキャンペーンは終了?でしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:6517993
0点

拡張子(ファイル名)を一気に変えてくれるフリーソフトなんかゴロゴロしてるだろ。
どうしてもというならちょこっとスクリプト書けば簡単だ。
未経験でも3時間ぐらい勉強したらできるんじゃないの?
書込番号:6518041
0点

HDTV愛好者さんの言うようにHDのファイルは書き出さず、当面DLNA経由の視聴のほうがよさそうですね。
WMP11の機能を使用するためにPCを立ち上げるのもめんどうなので、DLNA対応のNAS+PS3だとどうなのでしょう?
(もちろんCX7で録画したファイルを扱いたいわけですが。)
↓一部ですがDLNA対応のNAS
http://bb.watch.impress.co.jp/static/nasreview/
書込番号:6519039
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
