
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年12月22日 10:18 |
![]() |
1 | 0 | 2008年12月17日 12:22 |
![]() |
0 | 9 | 2008年10月30日 00:18 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月25日 16:37 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2008年10月4日 17:05 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月30日 08:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イオン越谷レイクタウン店のさくらやにて、8GBのメモリースティック付きで、49,800円で売ってました(ポイントなし)。壊れたエプソンプリンターの代わりを買いに行って、ついでに購入してしまいました(笑)。
CX12の前の機種でしょうが、私には十分なビデオカメラでこの価格なら文句はありません。DVDカムの不便さにほとほと参っていたので。
0点

SVOLMEさんの情報で、CX7を安く買うことができました。
HDカムがこんな値段で買えるなんて驚きですね。
書込番号:8820462
0点



こちらの製品を購入希望なのですが書き込みにあるように長時間の使用で熱を帯びて画像がボケるみたいな不具合が書いてありました。この症状はみなさんでているのでしょうか?それとも数台だけなのですようか?他の製品にもみられる症状でしょうか?ビデオカメラ初心者なもので詳しく教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
1点



メモリースティック(8GB)が容量いっぱいとなったため、一旦PS3に落としました。XMBメニューから快適に閲覧できるのですが(ファイルごとですが)、ブルーレイレコーダーにてブルーレイディスクに焼こうと思ってPS3とCX-7(メモステ完備)をUSB接続してCX-7へ移した後、ブルーレイレコーダでワンタッチディスクボタン押しましたが、ファイルがAVCHD認識しないようです。行為板ケースでPS3に入れてしまった動画をブルーレイレコーダーで呼びmブルーレイディスクにコピー出来ますか。
0点

私はCX-7とPS3を持っていますが、BDレコーダーは持っていません。これならできると言ったアドバイスはできないのですが、例えば、、、
共にLANに繋げてDLNAとしてBDレコーダーからPS3を認識して、HDD内の動画は見れないですかね。
書込番号:8562345
0点

PS3は閲覧オンリーであるはずですのでいったんメモステもしくはPC側に保存
することが必須だと思われます^^;
書込番号:8563637
0点

PS3にコピーした際、AVCHD構造はコピーされません。動画ファイル(MTS)のみコピーされます。
当然ながらそれをCX7に直接コピーしてもAVCHD構造にはしてくれませんのでカメラ側では動画認識してくれませんよ。(BDレコーダーも)
記録した元のデータを保存していないのでしたらそのままでは無理ですね。
PCでオーサリングソフトを経由してAVCHDなりBDなりを作成する必要があります。
書込番号:8563670
0点

皆様いろいろとアドバイスいただき、ありがとうございました。
娘の運動会などすぐ閲覧出来るようにPS3に全部落としてしまったのですが、ブルーレイコピーは少し難しいそうですね。予算出来たら、PCで編集対応考えたいと思います。なお今後気をつけます。
書込番号:8565878
0点

>XMBメニューから快適に閲覧できるのですが(ファイルごとですが)
これが少し気になっているのですが、連続再生の話でしょうか。
今回のアップデートで出来るようになったものですから。
書込番号:8567369
0点

>うめづさん
連続再生についてお聞かせ下さい。PS3のHDDに落としたファイルについてでしょうか。であれば、設定操作をどのようにすればよいでしょうか?
書込番号:8570773
0点

PS3のファームウェアアップデートv2.50より、
内蔵・外付け・ネットワーク越しの全ての複数ファイルを、
連続して再生出来るようになりました。
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/
にありますように、「設定」→「ビデオ設定」→「連続再生」を「入」にします。
書込番号:8570873
0点

>うめづさん
アドバイスありがとうございます。この機能は待ち望んでいた人いっぱいいると思います。やっぱり連続再生便利ですね。大変参考になりました。(次ファイルへ進むも可能になりましたね)
書込番号:8571334
0点

1分以上の動画ファイルを再生中に□ボタンを押しても便利です(^^)
書込番号:8571352
0点



Xacti DMX-HD1000のオーナーですが,画質には満足していますが,色合いが不自然で特に黒色は質感がなく塗りつぶして黒色で不満があります。そこでCX7と比較された方がおられましたら教えてください。買替えを検討しています。
0点



最近の精密機械の進歩に全くついていけない中年夫婦であります。
今まで使っていたminiDV機が画素数が低く、動画再生時の画質にあまり満足できないため、買い替えを検討しています。
各社のカタログやHPを見て、CX−7にしようかと思ってもう一度カタログを見たところ、「AVCHD対応機種でないと再生できない」とあります。
HDDやカードへ記録するハイビジョン対応のビデオカメラで撮影した映像を気軽に楽しむためにはどうすれば良いのでしょうか。
我が家のDVDレコーダーはAVCHD非対応です。
1 撮影した画像を直接我が家のDVDレコーダーでDVD−R等に焼けないのでしょうか。
2 我が家のDVDプレーヤーで見るには、パソコン等で予め規格を変換してから焼く必要があるのでしょうか。
3 その場合ハイビジョンではなくなってしまうのでしょうか。
4 撮影した画像をハイビジョンのままDVDに焼き、TVで見るためにはAVCHD対応のDVDライターを購入し、それをDVDプレーヤーとする必要があるのでしょうか。
そして、次の質問がいちばん重要です。
5 我が家のDVDプレーヤーで直接ダビングできて、そのままTVで見ることを優先すると、ハイビジョン対応のカメラではなく、スタンダードのカメラで撮影するしかないのでしょうか。
ハイビジョンカメラを持っていらっしゃる皆さんはどのような使い方(みかた)をしているのでようか。
長々といくつも質問させていただきましたが、機械オンチ気味の中年夫婦によき回答、アドバイスをお願いします。
0点

ご家庭のTVは、ハイビジョンTVですか。
そうでなければ、データはハイビジョンでもハイビジョンで見ることはできません。
また、ハイビジョンTVに黄色(もしくはS端子)赤白色の配線で、AVBHDカメラとつないでもハイビジョンでは見られません。この配線は、ハイビジョンの入出力ではないためです。ハイビジョン用は、HDMI端子。チョット古いものでは、D4やD5端子と言われる物です。
質問についてですが、
1.例えば黄色・赤白色の線でDVDレコーダーにつないで、DVDに焼く事はできます。
ただし、この線でつないだ時点で、画質はSDです。
2.一般的なDVDプレーヤーで見るには、上のやり方か、パソコンでSD画質に変換し
DVDに焼くか、撮影時にSD画質で撮るかだと思います。
3.一般的なDVDプレーヤーは、ハイビジョンには対応していませんので、
それらのDVDプレーヤーで見ることのできるディスクは、
ハイビジョンではありません。
4.その方法が、一番簡単でしょうね。他に、パソコンで、DVDにAVCHDで焼く。
パソコンで見る。(パソコンのパワーが結構必要です)
我が家の場合、PS3で再生しています。PS3は、ゲーム機ではありませんね。
DVD/BD/AVCHD(DVD)のプレーヤーであり、
リビングPC的な存在です。
5.何時かは、DVDレコーダーも壊れるでしょう。
壊れた時に買い換えるのはBDレコーダーでしょうね。
ハイビジョンで、今この瞬間を撮影できるのは、今しかないので、
これを何で、撮影しておきたいかに、なるでしょう。
書込番号:8453224
2点

中ブー太郎さん
大変わかりやすい説明ありがとうございました。
我が家のTVはハイビジョンです。
説明を見て、画質の高いスタンダードモデルにしようかなぁ、って気持ちです。
ビクターのMG740あたりで・・・。
書込番号:8453754
0点



こんにちは。ビデオカメラ初心者です。5年前に購入したソニー製品が故障し、買い替えを検討中です。
パナソニックのHDC−SD9と、ソニーSDR−CX7で、迷っているのですが、パナソニックのほうは、室内での撮影が、評判が芳しくないようで・・・。差はあるのでしょうか?
また、故障の少なさに関しては、おなじくらいなのでしょうか?
今、わが子をとりだめた、手持ちのソニー製品が(ミニDVのもの)突然故障し、ショック状態です。。。出来れば故障の少ないほうが・・・と思っているのですが・・・。
ご存知の方、教えていただきたいのですが・・・
0点

故障は突如としてやってくるので、「絶対これだ」と確約できるモデルは存在しません。
その中でも、ご希望の二機種はメモリー式でメカレス構造を奢るので、信頼性は上でしょう。
可動部分のデッキ部がないだけでも安心感が増します。
…ところで、今まで撮り貯めたDVテープの再生はどうされるのでしょうか!?
書込番号:8431444
0点

アドバイスありがとうございます。
少しでも、壊れにくいものを、と思っていたので、メモリー式のどちらかにすることにします。
ミニDVは、専門の業者さんに頼んで、DVDにしてもらうしかないかと・・・
あきらめきれないので。。。
書込番号:8434068
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
