
このページのスレッド一覧(全318スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2008年5月13日 23:29 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月11日 23:42 |
![]() |
1 | 6 | 2008年5月11日 00:23 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月10日 17:15 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月27日 04:49 |
![]() |
0 | 9 | 2008年4月23日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



シーンごとに独立した動画ファイルになりますが、可能ですよ。
メモリスティックを挿した後、△ボタンで「すべて表示」を選んでフォルダ階層を辿り、
目的の動画ファイル(もしくはフォルダ全体)で「コピー」してやれば内蔵HDDに
取り込めるはずです。
#ただ、PS3の動画再生ロジックの関係上、「AVCHD」で再生させるよりも若干画質が下がるらしいです。
#ま私見では充分綺麗なので、気にするほどの差はないと思いますけどね(^^;
書込番号:7804222
2点

PS3のHDDに保存はできますよ。
ただし、CX7で録画をSTOPしたごとのファイルに分割されていて
再生は、ファイルごとになったと思います。
書込番号:7804240
2点

さっそくご返信いただきありがとうございます。
CX7もデザイン良いですよねー。
ヤマ電にもまだ置いてましたし、小さいのを感じました。
ただメモステは不便かな〜?
PS3は持ってないですが、保存・再生面がPS3で済むなら安くて済みそうですが、
そうではないとパナソニックとは違い高くなりますしね。
DVDライターなんか店頭で見て驚きました!
あれは邪魔になりそうだ(^_^;)
書込番号:7804406
0点



お世話になります。
Picture Motion BrowserにてDVD-Videoを作成しようとしていますが、
50%のところで
「エラーが発生したため、書き込みに失敗しました」
というエラーが出て強制的に終了になってしまいます。
いろんなメディア(DVD-R)で試しましたが改善されません。
またDVDドライブは、書込みソフトで普通に書き込みできます。
当方のスペックです。
PC :Dell VOSTRO1000
CPU :AMD Turion64*2 TL-58
メモリ :2GB
Cドライブ空き容量:12GB
DVDドライブ :DVD-R/RW
どうして失敗するのでしょうか?
0点

shin_2007 さんこんばんわ
私も始めて作成したとき失敗したのでなぜ失敗するのだろうと
思われるのは私もわかります。
それで、思い当たることがありますので下記の質問に
答えてください。
1、<Cドライブ空き容量:12GB
と書いてありますが、HDD構成をもう少し詳しく教えてください。
ドライブはCドライブなのか? HDD全体は何GBなのか?
2、ディスク クリーンアップとかディスク デフラグとか
されていますか?
3、PCの画面右下に電力モードのアイコンがあります。
省電力・バランス・高パフォーマンスのいずれですか?
以上のこと分かられる範囲でかまいませんので
アドバイスの参考にしますので。
書込番号:7758019
0点

お返事ありがとうございます。
> 1、<Cドライブ空き容量:12GB
> と書いてありますが、HDD構成をもう少し詳しく教えてください。
> ドライブはCドライブなのか? HDD全体は何GBなのか?
HDDはCとDがあります。全体では80GBで、Dの空きは4GBです。
> 2、ディスク クリーンアップとかディスク デフラグとか
> されていますか?
はい、してあります。
> 3、PCの画面右下に電力モードのアイコンがあります。
> 省電力・バランス・高パフォーマンスのいずれですか?
OSはXPですが、「電源を切る」等は、すべてなしになっています。
外付けのDVDドライブで行ったところ成功しました。
内蔵のDVDドライブの故障でしょうか?
書込みソフトで、CDもDVDも普通に書き込めます。
また、再生も問題ありません。
書込番号:7793307
0点

shin_2007 さんこんばんわ
DVD作成の成功よかったですね。
私の失敗例ですが、上記の3、で省電力モードにしていて
失敗しました。作成されても再生させたとき映像がかくかくして
見られませんでした。
これは、ノートPCでよく起こる失敗だそうです。モードの確認には
PCの右下のタスクトレイの中に電池のマークがあると思います。
そちらで、確認とモードの変更ができます。
サポートにいくつかありましたので、一度確認されたほうがいいと思います。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/trouble/index.html#disk
ソフト的関係なら、外付けのDVDドライブで成功されているのなら
今のままがいいと思います。
内臓DVDドライブの故障かどうかは、私では分かりませんので
購入されたお店などに相談されたほうがいいと思います。
最後にHDDの空き容量ですが、もう少し空けられたほうがいいと思います。
多分カメラの動画が入っているのではないでしょうか、
それを、外付けのHDDにコピーされるとよいと思います。
わたしは、PCに取り込み AVCHDのDVDを作成して
外付けのHDDにコピーしてPC内に取り込んだ動画は削除します。
外付けのHDDにコピーしたものをPMBの閲覧フォルダに
指定しとけばPMBでいつでも再生して見られます。
外付けのHDDは、ポータブルタイプを使用しています。
電源いらずで、便利に使っています。
問題の解決にはなりませんで、すみません。
書込番号:7795930
0点



子供が近々生まれてくるので
悩んだ結果、中古で安かったので購入しました。
そこで質問なのですが
オプション系のキャリングケース・ワイコン・三脚
などなどそろえようと思っているのですが
おすすめな物やこれ便利だよというもの、などなど
実際にお使いの方々の意見をお聞かせいただき
お教えいただくお願いします。
それと
中古で購入したのでなんとも分からないのですが
液晶のモニターって少し光沢があるのでしょうか?
保護シート購入しよと思っているのですが
どうも最初から付いているのかな〜っという光沢感があり
張ってもいいものか悩んでおります。
ちなみに購入したショップは
ココです↓。以外に安かったです。満足満足。
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/
1点

待機時間にもよりますが、私でしたら電池を追加します。その他メモリーカードも多め(又は大きめ)が安心です。
書込番号:7741594
0点

tokakumi2007 さんこんばんわ
私も、CX7を使用しています。
アクセサリー類は、ACC-TCH7(アクセサリーキット)
ソフトキャリングケースLCS-SRA・MSが4GBを2枚
ソニスタから割引クーポン・ソニーポイントを使い2万円ぐらいで
16GBのMSを昨日購入しました。10日に届きます。
書込番号:7758125
0点

リモコン三脚は60AVがベストバランスですよ。スムーズな動きとリモコンの使い勝手の良さがあの価格なら買いですね。高級感とかは全くないので使い倒せますし。
あと、液晶フィルムはついてませんから購入して張った方が良いですよ。
書込番号:7758454
0点

鈍素人さん>
ACC-TCH7を購入しようと思います。
あかもみじさん>
MSが迷いますね〜。
どうしても録画時間が気になって細切れになる。。
かといって16GBはちょい高い・・・。
8GBをもう一枚っう感じですかね。
みちゃ夫さん>
60AV安くてすごく良さげですね!!!。
保護フィルムは無事張ることができました。
ありがとうございます。
みなさんありがとうございます。
この連休で実際にいろいろと撮影・使用したところ
やはりワイコンほしいな〜という印象が強かったですね〜。
皆さんはワイコン所持率高いのですかね??。
それとこの機種に付けられるフィッシュアイレンズ(x0.3)
のものってあるのでしょうか??
どうせならこっちの方がいいかなっと思いましてね。
お願いします。
書込番号:7786610
0点

tokakumi2007 さんこんばんわ
実は、CX7を購入してなかなか撮影する暇がなく私も連休で、
CX7を持って出かけました。
小さくてバックに入れていけるので助かります。
今回バラ園と水族館での撮影で電源を入れっぱなしでいましたが、
バッテリーのもちもよいように思います。予備があると
安心して撮影できます。電源を入れっぱなしなので
タイミングを逃さずに撮れました。
まだ、我が家は再生環境が整っておらず本体再生が多くMSに
お気に入りのシーンを入れております。
PCからも再生できますが、TVに出力したほうが綺麗に見られますので、
16GのMSは高かったけど思い切って購入しました。
私も、三脚は気になっていますがMSを購入したので
もうしばらくは、今持っているもので我慢です。
それと、PC取り込みようにMSAC-US40を使用しています。
現在2台のPCで動画の取り込みをします。
CX7と同時に購入したPCでCX7に挿したまま取り込んだときの
半分の時間で取り込めます。(MSAC-US40を使用してXPの動画8分のものを2分)
もう1台は、古いPCでCX7に挿したままだとPCのスペックに関係して
20分以上かかりますが、MSAC-US40からだと上記と同じ2分で
取り込めますので便利です。(XPの動画8分のもの)
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/memorystick/acc/index.cfm?PD=22774&K
書込番号:7790857
0点

あかもみじさん>
リーダー使うと速いんですね。
いままで、本体経由で20〜30分近くかかり
イライラしていました。
良い情報ありがとうございます。
今日、三脚コーナーみていたのですが
手持ちの小さな一脚でもいいかな〜っと
思ってきました。。
書込番号:7791223
0点



購入して半年になりますが、最近気になる事があります。
録音レベルが少し低いように思います。編集時BGMを入れると、それが良くわかります。
パンフには録音レベルについて何も触れられていません。
その他は、全体的に良く出来たビデオだと思います。
起動時間も、それ程苦になりません。比較的軽いのと小型なので、ポケットにも入ります。
静止画もビデオ編集用であれば、問題の無いレベルだと思います。
0点




起動時間はSR7と同じです。
大き目のバッテリーを用意してクイック録画機能(名称は違うかも?)を使うか、
他機種に期待するしかないですね。
SR11/12は5-6秒まで改善しているようですし、
CX9を首を長くして待つか、
他メーカーに浮気するか?
SD1、HF10ユーザーですが起動時間には満足しています。
特にHF10は大容量バッテリーを使って安心してクイック起動しています。
SD1は大容量タイプが使えなかったので。。。
書込番号:7726803
0点

SR11/12、TG1はクイック起動でき、その場合は早いですよ。
TG1は液晶開くと起動しますね。
書込番号:7726988
0点

情報ありがとうございます。
すごくがっかりしてCX7の購入意欲がサーっと引いてしまいました。
カメラで言うところの「シャッターチャンス」を何度も逃がしてきましたので、
数秒とは言えタイムラグにはイライラし続けていたところです。
う〜ん・・・長くは付き合えそうにないなぁ。
書込番号:7728027
0点



HDR-CX7の購入を考えてる者です。
僕はデジタルカメラを所有していないので
写真まで撮れるビデオカメラを探しています
携帯電話のP905iの5メガピクセル携帯は持っているのですが
このデジカメ機能の方が性能が良いなら
HDR-CX7の購入を考えています。(他メーカーも含めて購入を考え中)
価格コムのデジカメに載っているカメラと比較した場合
このHDR-CX7は何万円程度のデジカメと同程度の物でしょうか?
凄く難しい質問かもしれませんが宜しくお願いします。
0点


まっとうなデジカメに比べたら(一眼レフはもとより、中古で2万円以下のコンパクト型と比べても)
かなり厳しい画質だと思いますが、携帯電話となら(こちらはたとえ500万画素あろうが…ちなみに私910SHユーザです(^^;)、
「悪くても良い勝負、おそらくは余裕で勝ち」の画質になると思います。
CX7の静止画は以前量販店の展示機で撮影させてもらったものが手元にありますので、参考用に貼っておきます。
価格コム側の制約で、投稿した画像が縮小されて画質も若干下がりますので、その点は割り引いて見て下さい。
#私が借りている画像掲示板に無加工のを載せようと思ったんですが、サイズが大きすぎてエラーになっちゃいました。
#まぁとりあえずの参考用なので、原寸無加工版の提示は割愛させて頂きます。被写体も被写体ですし(^^;;;
書込番号:7663261
0点

>価格コムのデジカメに載っているカメラと比較した場合
>このHDR-CX7は何万円程度のデジカメと同程度の物でしょうか?
このカメラもっていないので推測で書きます
上記の答えとして
5千円ぐらいのデジカメ
写真印刷の場合cx7の切り出し画像は
L版か2L版の大きさなら、実用になる。
cx7の特徴として
高速度スチール写真が得られる
書込番号:7663269
0点

>HDR-CX7は何万円程度のデジカメと同程度の物でしょうか?
http://kakaku.com/specsearch/0050/
15000円以下のデジカメで検索してみました。
KFEのEXEMODEなどはよく知りませんが、
\12,470のペンタックス Optio E50
\12,800のオリンパス CAMEDIA FE-220D
あたりの方が、CX7の静止画よりたいていのシーンで綺麗に撮れると思います。
(それらの光学ズームは115mmくらいまでですが)
カシオEX-F1の静止画もそうですが、動画主用途ソニーCMOSのスチルは、解像感も
色もコントラストもイマイチ抜けてない。
(L版プリントくらいなら、レタッチソフトの自動補正でそこそこ改善されます)
でも、CX7の光学手ぶれ補正は静止画でも有効だったと思うので、動きながらとか
暗い場面での手ブレには強そうですね。
書込番号:7663694
0点

(参考)
\12,470のペンタックス Optio E50の作例
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-e50/ex.html
\12,800のオリンパス CAMEDIA FE-220Dの作例
http://olympus-imaging.jp/product/compact/fe220d/sample/index.html
将来はHDカムでもこのくらい撮れるようになるんじゃないかな。
書込番号:7663757
0点

13000円のFinePix A610はスーパーCCDハニカム+iフラッシュか・・・
サンプルも少し前の一眼並み。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixa610/portfolio.html
単3-2本ってのもいいねー。エネループだとかなり撮れそう。
これ会社にひとつ買おうかな。(って完全に脱線してますね^^)
書込番号:7663818
0点

家にあるDSC-T1と比較してみました。
CX7の静止画サンプルをT1のサイズに合わせて縮小して比較してみたところ、解像感はT1より劣る感じです。ちなみにSR11の1000万画素相当といわれる静止画の場合は、T1よりは解像感は上です。
T1自体が4年前のカメラなので、今の1.5万円程度のカメラより色のりなど悪いですね。
色合いなどはさすがソニー同士なのかT1に近い感じがします。
CX7の画素数の5〜6割程度の性能と見ると大体似た感じになるのかな?といった感じですね。
若干の縮小時の情報ロスはあるかもしれませんが、まあ誤差の範囲になる程度ですね。
書込番号:7664091
0点

CX7の静止画を以前比較してみました。
手持ちのデジカメ、FujiのFX10とオリンパスFE180の3台で比較しました。
結果は、FujiのFX10には若干劣るが、オリンパスFE180より発色が良いようです。
http://blog.goo.ne.jp/ispn/e/3a21d97233addb8b724dc6f5af0a0fe0
書込番号:7689489
0点

みなさん回答ありがとうございました。
ビデオとデジカメは静止画画質にだいぶ差があるということが分かりました。
カメラはカメラ専用で購入して
ビデオはビデオ専用で購入する事にしました。
書込番号:7713712
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
