HDR-SR8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:530g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-SR8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月20日

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8 のクチコミ掲示板

(1867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

そのDVDはデータ用?映像用?

2007/06/30 16:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:6件

日々、皆さんのカキコミを見て勉強させて頂いてます。
そこで、ふと疑問に思ったのですが、皆さんはこの機種などで
撮った映像をDVDへ書き込む際はデータ用DVD、映像用DVDの
どちらをお使いですか?
大した質問ではないですが、お聞かせください。

書込番号:6487490

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/30 16:57(1年以上前)

品質的にはどっちもほとんど同じなんですが・・・
映像用だと著作権の保障金が加算されてます
まぁTVとかで録画した物を入れるときにはそっちじゃないと法的には問題かもしれませんが自分で撮った物なら自分がどう使おうが勝手だし著作権使用料も払わなくていい(自分が著作者ですからねw)
そういう意味ではどっちでもいい

書込番号:6487505

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/06/30 18:19(1年以上前)

映像用DVDは放送された物を録画する際に使用します
自分出撮影した 録画データはデータ用でかまいません

書込番号:6487717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

結婚式で流したい

2007/06/29 22:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

前スレで同じような疑問を質問していらっしゃる方がおられますが、とても難しいようですので、改めて質問させてください。使用されている方、お詳しい方、どうぞ教えてください。

具体的に何がしたいかと申しますと、結婚式で流すための、数分のプロモーションDVDを作製したいのです。新郎新婦をロケ撮影した映像を編集(adobe after effect等)して、1分から数分のビデオを作ります。(この際音声は無し又は音楽にしてしまうため、撮影した音声が入らなくても良いです)

DVD作成が目的であればSD画質のカメラを買えば良いのかもしれませんが、今せっかく購入するのであれば、ここは将来の事も考えて、「大は小を兼ねる」という意味で、この機種を考えている次第です。

ただ、本当に画質的に「大は小を兼ねる」のか、それともDVDを作るという目的の上では、AVCHDでの撮影は不向きなのか。そのあたりがいまいち分かりません。現在の状況ではまだまだ、周辺環境的に時期尚早だとは承知しておりますが、上記の目的に関しては、いかがでしょうか??

教えてください。

書込番号:6485339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/06/29 23:49(1年以上前)

やりゃできるよ。
創意工夫とマメさがあれば。

書込番号:6485560

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/06/30 01:14(1年以上前)

大は小を兼ねる、とは、
HDで編集し、SDでも出力する、
という考え方もできると思います。
(私はSD1で撮影、変換してEDIUSで編集、HD/SD出力)

プロジェクターなどで映像を流すなら、
HDの方がいいと思いますが、
(例えばPCを接続して再生)
画質は気にするがどうしてもSDで作成したい、
となるとSD変換は付属ソフトに任せていいのか、
今回だけならレンタルで調達する手段もあるのでは、
 自分じゃ買わないような高額機、
 あるいは変換不要なSD機がいいのでは、等、
選択肢が多すぎて具体的な助言は得られにくいと思います。

PC環境、編集ソフト、ビデオカメラについて、
現スペックや追加購入も含めた予算、
作品へのこだわり等の、
個人のバランスによって決まりますので、
希望や制約があるならばなるべく具体的に提示されないと、
「どこまでやりたいのかわからないけれど、
 環境が整っていないのを理解した上でSR8が買いたいようだし、
 SR8でもそれなりのことはできますよ、頑張ってください」、
ということになると思います。

書込番号:6485885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/06/30 02:15(1年以上前)

>プロジェクターなどで映像を流すなら、
>HDの方がいいと思いますが、

思わん。

というかそれは言い切れん。
シアターのような再生環境のある結婚式場はめったにない。
プロジェクターは持ち込みなのか、照明はコントロールしてもらえるのか、そういうことを会場の人に聞くほうが先。
ヘタすると、赤白黄色の端子しかない会場だってある。

ハイビジョンで高画質の映像を作るより、万一の機材の故障に備えて、DVD、ノートPC、ビデオテープ取り揃えるほうが大事。

書込番号:6486050

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/06/30 08:42(1年以上前)

はなまがりさん、
もちろん会場の環境確認は最優先ですね。

友人の結婚式はホテルが多く、
大抵スライドショーを上映していたのですが、
プロモーションビデオみたいなのをプロに作成依頼した友人がおり、
そのビデオの「企画・構成」が結構新鮮だったことを覚えております。

ホテルだったらデータプロジェクターかもしれませんが、
借りれるか設置してあるかもしれないし、
私の二次会(7年前)ではレンタルしたりしたので、
調達は何とかなると思ったし、
上記プロモビデオを、「HDで」見れたらすごいだろうなぁ、
と思ったもので。。。

結婚式だと失敗は許されないので、
機材・ソースのバックアップは必須でしょうね。
経験豊富な方の言葉は重いですね。


ツーリングにいさんさん、
やることはたくさんありますよ。頑張ってくださいね。

書込番号:6486436

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/06/30 08:45(1年以上前)

>周辺環境的に時期尚早だとは承知しておりますが

自分の環境がAVCHDに対応してないって事?
だったら絶対やめた方がいいと思うけど、まさかそんな事ないよね?www
ちゃんと動作する環境があるんなら、SR8はいい選択だと思う。
よくスペック調べてみなよ。

グライテルさんが言ってるように、
HD画質で撮影編集したモンをSD画質に出力するのがいいんじゃない?
もうそろそろ「AVCHDだからどうのこうの」って色眼鏡も、薄くなる頃だしさ。
俺の主観では、最初からSD画質の映像より元HD画質をDVDビデオにする方がなんか精細な感じするぜ。


>ヘタすると、赤白黄色の端子しかない会場だってある。

同意www
VHSとCDしか使えないトコもあったけど、端子だけとはwww
持ち込み前提なのね。
HD画質に対応してる会場って、今どんだけあるんだろうな?

書込番号:6486441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/06/30 09:51(1年以上前)

家庭用HD-TVでも、Fプロのスクリーンでも、視聴距離が画面
サイズの縦の長さの約5倍を超えると、一般人の視力ではSDとHDの
区別が付きにくくなるんじゃなかったかな?

HD対応プロジェクターがあったとしても、よほど狭い会場か、
巨大なスクリーンでもなければ、HDの恩恵は薄いかもしれま
せんね。


>それともDVDを作るという目的の上では、AVCHDでの撮影は
>不向きなのか。

他の皆さんが言われているように、SD画質での編集なら全く問題
ないですね。
AVCHDのHD画質での編集は、まだかなり気合いが必要です。
でも、1分から数分の短いビデオだけなら、カノープスHQコーデック
使えば楽勝だね。

ところで、私の結婚式(ホテルでなく結婚専門式場)の時には、
生い立ちの写真数枚をすごく上手にアレンジしてもらいました。
ナレーション、BGMなど、やはりプロは凄いなと感心した。

でも、仲間がつくるビデオも、出来が良ければ最高にいい
思い出になりますよね。がんばってください!

書込番号:6486575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PS3のHDDでの再生と保存

2007/06/28 22:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

PS3が、HDDに保存したAVCHDファイルをハイビジョンで再生可能と聞きまして、
SR8とPS3の購入を検討しています。

下記の内容が可能かどうか、知見ある方のお話が聞けたらと思います。

1.XP画質で60分程度撮影した動画ファイルは8GB程度になると思われますが、
PS3の内蔵HDDまたはPS3にUSBで接続したHDDに撮影したファイルを保存した場合、
60分連続しての再生が可能でしょうか。
それとも、ファイルが分割などされ、撮影通りに連続した再生は不可能でしょうか。

2.SR8で撮影した動画ファイルを、パソコンにUSB接続したHDDに保存し、
パソコンから任意にファイル名を変更した場合、
USB接続のHDDをPS3に接続し直し、PS3での再生は可能でしょうか。

3.SR8で撮影した動画ファイルを、パソコンにUSB接続したHDDに保存します。
整理のためにパソコンで日付等を名称としたフォルダを作成し、
そのフォルダ内に動画ファイルを保存した場合、
USB接続のHDDをPS3に接続し直し、PS3での再生は可能でしょうか。

宜しくお願い致します。
また、PS3のHDDでの保存や再生について、
上記以外にできる便利なことや、
できそうでできない不便なことなどがありましたらコメント頂けると嬉しいです。

書込番号:6482256

ナイスクチコミ!0


返信する
Draft-Twoさん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/05 02:17(1年以上前)

レスがつかないようですね。

もう見ていないかもしれませんが、、、

1.ファイルは2GB毎に分割されるようです。
 PS3での連続再生は今のところ指定出来ないようなので、
 60分連続再生も出来ないと思われます。

 仮に8GBのファイルが出来たとすると、今度はPS3から
 見れなくなってしまいます。

 ※PS3に接続するHDDはFAT32でフォーマットする必要があり、
  FAT32の制限として1ファイル4GBの壁があります。
  8GBのファイルはPS3が認識する外付けHDDにコピー出来ないことになりますねぇ。

2.PS3からはSTREAMファイルを直接指定することになるので
 ファイル名変更しても再生出来ます。

3.PS3からHDDのフォルダを辿っていけるので可能です。
 但し、以前何処かの書き込みでフォルダは7階層までしか
 対応していないと報告されていた記憶があります。
 ※普通はそんなに深く掘らないので問題ないと思いますが。

その他:
 外付けHDDだと4GBの壁がありますが、DLNAだとサーバ側の
 ファイルシステムを問わないので4GBの壁がなくなります。
 たとえば、撮影した映像を編集して長尺のHDV形式のファイルに
 変換すれば、60分連続再生も可能(な筈?)です。

 また、外付けHDDの場合は固定アイコンですが、DLNA接続だと
 動画のアイコンになって目的のファイルを見つけやすいし視覚的にきれいです。
 ※もしかしたらDLNAサーバによるのかも知れませんが・・・

書込番号:6501762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/07/06 00:29(1年以上前)

いいえ、毎日コメントが付かないかと見ていましたが、
あきらめかけていたところでした。
詳しくご返信頂き、ありがとうございます。

カメラでは2GBで分割なのですね。
長時間撮影と再生を望む自分の用途では、アドバイス頂いたとおりに、
DLNAにHDV形式のファイルに変換がよいようです。
USBのHDDを考えていたので、予算がオーバーになりそうですが...

編集ソフトが必要になると思われますが、
AVCHDからHDV形式に出力できるものを探してみます。

書込番号:6504543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機の価格について

2007/06/28 15:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:9件

ここのレビューをいろいろ見て通販以外であればヤマダ電機が一番安いみたいなので本日期待してヤマダ電機へ購入に行って来ましたが相当がっかりしました・・・。

同じヤマダ電機でもこんなにも値段に開きがあるのかと思うと購入する意欲が萎えました。

自分は札幌在住ですが札幌のヤマダ電機は高いのですね。

駅前にあるビックカメラのほうが比べると異常に安く感じました。(とは言ってもここで見る電気屋さんにはかないませんが)

価格で言うとビックカメラとヤマダ電機で最初に提示された金額で12,000円もの開きがありさらにポイントで5%の差がありました。

どちらも交渉してもそれ以上は厳しいとの事でしたがビックカメラの価格は最初から結構安かったのでわかりますがヤマダは・・・。

そしてヤマダの店員にビックカメラの事話したら原価割れしてなければ同じ価格までなら出せるかもしれませんとの事。それならビックカメラで買いますよね・・・。

聞いた店員が悪かったのかな?それともこんなもんですか?

ちなみに店舗は最近オープンしたばかりのヤマダ電機苗穂店です。

SR-8の所に大商談会が開催されていて他店の価格は調査済みってわざわざ書いてたのになあ・・・。

書込番号:6481174

ナイスクチコミ!0


返信する
魚類さん
クチコミ投稿数:1637件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/28 16:02(1年以上前)

薄利多売でも、場所によって利幅が違いますから。
たくさん売れるならその分安くできるでしょうが
地方では売れる数も都市部とは比べられないでしょう。
その分高価安定してしまうのは仕方有りません。
ネットショップなどで安く買うくらいしかないでしょうな。

書込番号:6481196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/06/28 16:47(1年以上前)

苗穂店は、今月オープンしたばかりですが

オープンした日から何日間は、結構安くしてくれますよ。

厚別店は、改装のため7月5日〜7月6日休業のようですので

改装記念セールが狙い目かも。

http://www.yamada-denki.jp/store/index.html

書込番号:6481277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/28 17:19(1年以上前)

そうですか〜厚別店狙うのもいいかもしれないですね!

ちなみに書き忘れていましたがそれぞれの価格も書いておきます。

ヤマダ電機苗穂店
160,000円+ポイント10%=144,000円

ビックカメラ札幌駅前店
148,000円+ポイント15%(基本10%で土日などにランダムで5%UPするみたいです)=125,800円

ヨドバシカメラは行ってないので週末にでも行ってみてそれで最終的に一番安い所で購入しようと思っています。

書込番号:6481345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/06/28 19:06(1年以上前)

ホップですがさん、今までのスレッドをちょっと丁寧に読み直してみてください。同じ系列店舗でも、価格には大きな差があることに気づくでしょう。そして、時間帯や特定期間、他店との競争、カメラの在庫状況、等々によって、同じ店舗でも価格は大きく変動することもわかるでしょう。
商品価格は常に一定ではありません。

本当に安い買い物をしたいなら、常に注意深く情報を集め、「買い時」を狙うしかありません。
でも・・・数千円の差なら、かけた時間とか交通費とか、そして何より買った後の保障とかのことを考えると、細かい価格差は無視したほうがいいとは思うのですが。

ところで、ヤマダ電機からお知らせが来て、6月30日と7月1日の二日間、パシフィコ横浜で「大処分蚤の市」というのをやるそうです。ちらしだけではよくわからないのですが、横浜のご近所で、掘り出し物狙いの方は行ってみるといいかもしれませんね。
※安くなくても私は知らない。



書込番号:6481598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/29 01:59(1年以上前)

北海道のヤマダは昔と比べて高くなったと感じます。出店ラッシュで経費かかりすぎなのかな。値引き交渉しても本部に問い合わせし、原価われしたらそれ以上値引きしない傾向が強くなってきました。
札幌では唯一清田店だけ、値引きの裁量が店舗にあったみたいですが、1ヶ月前くらいから他店と同じになり下がったとのこと。
新規オープンは2週間だけ、値引きの幅はお店の黒服ベストの人、又は黒いスーツの責任者に任せられるみたいです。2週間過ぎると本部ロックが掛かります。
ヤマダ以外も今は量販店値段高い傾向ですね。メーカーのヘルパーの件等たたかれてるので。

書込番号:6483009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルターレンズ

2007/06/26 15:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:6件

本日、SR8ユーザーの仲間入りさせていただきました。
ヤマダ電機で購入したのですが予定していた金額より安く入手する事ができました。
話は変りますが、ユーザーの皆さんに質問です。皆さんの中にこの機種で、「レンズを保護する為のフィルター(プロテクトフィルター)」を使用している方はおられますか?私は以前、コンデジのレンズを2才の息子に“ヨダレだらだらの手”でガンガン触られて泣きそうになった経験があります。ですので何か良いものがあれば取り付けようと思っているのですが、おすすめのものとかがあれば教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:6474761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/06/26 17:10(1年以上前)

ヤマダ電器で安く買えたとありますがいくらでしたか?差し支えなければ教えていただけないでしょうか?質問に質問で返してすいません

書込番号:6474974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/06/26 18:46(1年以上前)

でんでこんさんへ
本体+アクセサリーキット(バッテリー等がセットになったやつ)+HDMIミニ端子接続ケーブル+液晶保護フィルム+長期保障で147,000円でした。ポイントは無いはずでしたが、操作上少し付けてくれました。この分で三脚くらいは余裕で買えそうです。まぁ、地方なので金額的にはあまり参考にならないと思います。

書込番号:6475199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/06/26 21:23(1年以上前)

レンズ保護のみでしたら、MCプロテクターレンズというものを購入すればよいと思います。
私は純正オプションのものを購入しましたが、特に純正のものが優れている、ということはないと思うので、ハクバとかKENKOなど有名どころの37mmのものを購入すればよいと思いますが、念のため、カメラ屋(餅は餅屋ですので。但し最低限ビデオカメラも扱っている店)で、事前に相談してから買うことをお勧めします。

書込番号:6475718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/06/26 21:56(1年以上前)

とおるさんさん、ありがとうございます。ハクバで思案しておりましたので検討してみます。お店の方に一度相談してみて純正品も視野に入れておきます。付ける事によって不具合等がないのなら、付けておいた方が何かと安心ですので。

書込番号:6475879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:5件

すみません。
難しい質問です。

今度HDR−SR8を買うつもりなのですが、普通に撮って最長が70時間ですよね?
さらに、ハイビジョンで撮れば最短13時間ですよね?

私は、長期の観光旅行でたくさん撮りたいのですが、70時間では足りないのです。
だから、カメラ本体から直接ポータブルHDDに移せれば…と思ったのですが、可能でしょうか?

ノートPCを持ってれば早いのですが、あいにくデスクトップなんです。

どうか返答をお願いします!!

書込番号:6471953

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/25 21:02(1年以上前)

このカメラにホスト機能があれば可能ですが・・・

どうやら仕様にはないので、無理でしょうね

書込番号:6472220

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/06/25 21:16(1年以上前)

パソコン不要。8月に発売されるようです。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdirect/VRD/MC5/index.html

書込番号:6472289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/06/25 21:18(1年以上前)

撮影した動画をこまめに分割して、必要な部分だけを残す、というのはどうでしょうか?

夏まで待てるなら、オプションのDVDドライブと大量のメディアを持って行く、という方法もありかもしれません。

書込番号:6472298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/25 22:27(1年以上前)

そうですか…やはり無理なのですね。

DVDドライブも調べてはみたのですが、DVD1枚に焼ける時間はせいぜい1時間頑張っても2時間ですよね?
だから、その線は諦めていたのですが…やはりそれしか無いようですね。

分割は初めから考えてなかったんですけど、今は迷ってます。
旅先で編集して、DVDに焼いて、残りは消すという感じでイメージしてみたのですが、そうすると消してしまったところに面白い場面が入っていた!
とゆうような結果が出てしまったんです。
だから、迷ってます。

それと、もうひとつ皆さんは3日間フルに楽しい事があってそれを全部撮りたいと思いますか?
それとも、所々を撮りますか?
その3日間というのは、高校生の修学旅行と考えてください。

めんどくさいですが、返答をよろしくお願いします!

書込番号:6472625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/25 22:30(1年以上前)

↑の書き忘れです!
その3日間は1年後と考えてください!

たびたびすみません!
どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:6472634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/06/25 23:29(1年以上前)

結論としては、まあアレだね。
なんにせよ 金払え と。

10年後に生まれてくればよかったかもね。

書込番号:6472945

ナイスクチコミ!0


yshsさん
クチコミ投稿数:65件

2007/06/26 00:00(1年以上前)

素人が横からすいません。
これこそHDV機でテープにガンガン撮って(旅先にも売ってるし)帰ってから自由に編集とかすればいいんじゃないですか?てか、それしかないっぽい。これで、テープの交換がめんどくさいや、かさばるとか言うんならそれこそ1年後の為に自分で調べたら良いと思います。

書込番号:6473130

ナイスクチコミ!1


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/06/26 05:56(1年以上前)

電池はどうするのでしょうか。撮影中に充電?それとも10個とか購入?

書込番号:6473669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/06/26 10:00(1年以上前)

中級者Bさん

私なら、3日フルには撮っぱなしにはしません。
そんなことをすれば、後のカット編集が大変(これが一番時間がかかって、面倒です)だからです。ちなみに編集しないようなメリハリの無い映像なんて、つまらないから他の人どころか、自分も見ないと思います。こまめに撮って、やめてを繰り返すというのは、現場で編集作業をやるのと同じ意味で、後の手間を省くためのものです。バッテリー節約できる、無駄に熱くならない、というメリットもありますしね。

 ちなみにこのビデオカメラは(バッテリーさえ買えば)長時間の撮影も可能ではありますが、長時間撮影すれば、編集も長時間かかります。不要なところが長ければ、面白いところを探す手間が大変になりませんか?面白い部分を探す手間が面倒になって、しかたなくばっさり削ったら、それこそ面白い部分を削除してしまう可能性が高くなりませんか?

 そういう編集を丸一日かけても気になりません!というなら、気にならないかもしれませんが、過去に面白い場面を消してしまったというのは、全部漏れなく確認するという面倒な手間を省いてしまったからではないのでしょうか?

 こまめに撮ったり止めたりしていれば、内容の確認も割とカンタンになりますよ。

書込番号:6474019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2007/06/26 16:03(1年以上前)

>長期の観光旅行でたくさん撮りたいのですが、70時間では足りないのです。

??? どんな旅行なんでしょう?
何日間の旅行で、何処に行き、何を撮り、撮影したものは何につかうのですか?
つまり、撮る目的は何ですか?
目的により、保存を含めた機材の揃え方も違ってきます。

まさか3日間の修学旅行じゃないですよね?
3日間は72時間ですものね。

お箸が転んだだけでも笑ってしまう「年頃」ってあります。大切な時の流れを全て記録しておきたい、とは、誰でも一度は考えることかもしれません。
でも、それは不可能であることに、すぐに気づくでしょう。
例え、監視カメラのように一日中撮影を続けていたとしても、それはカメラが向けられた一側面を写しているだけに過ぎません。一つの事象を完全に記録しようとしたら、全方位からカメラを被写体に向けなければなりません。(それでも無理か)

感受性豊かな方にとっては、「観光旅行」は全てが物珍しく、楽しく感動的なものになるでしょう。私も旅が好きなので、準備過程からビデオカメラで記録していきます。どんなふうに情報を得たか、持ち物はどんなものを揃えたか、出発風景、途中の乗り物、何を見たか、何を食べたか、同行者との会話、等々。でも、3日くらいの旅なら撮影時間は全部で2時間くらいです。自分がいいと感じた瞬間をポイントごとに撮影するからです。それを編集して30分くらいかな。
デジカメ等、静止画での記録を思い起こしてください。一枚の写真から、その前後の楽しかったひと時を思い出すことができるでしょう。流れ逝く時間の中から、例えば250分の1秒で切り取った静止画からでも、その前後、いや、もっと大きなその頃の貴方を取り巻く情況を思い出すことができるのです。感受性豊かな方なら、なおさらです。人間には想像力がありますから、それが可能なのです。

そう、貴方(達?) にとって「いい記録」とは、貴方(達?)の大切な思い出を呼び覚ましてくれるきっかけになる記録です。
まずは貴方自身の思い出に、大切な時を刻んでください。その感動をうまくカメラに切り取り、大きな思い出を呼び覚ますように表現するのが、貴方の腕です。
古今東西の「芸術作品」を思い起こしてください。一枚の絵、一体の彫刻からでも、その当時の人々の「思い」が時を越えて伝わってくるでしょう。
ただやみくもに撮影を長く続けるための機材を揃えるより先に、まず感じたことを瞬時にカメラに納める腕を磨くことをお勧めいたします。

まあ、「下手な鉄砲、数打ちゃ当たる」という諺があることも確かですがね。
また、例えば修学旅行でも、仕事として撮影するなら相当時間、カメラを廻しますけど・・・。

あ、あと同じ時間カメラを廻すなら、ハイビジョンでの撮影が絶対にお勧めですよ。単に風景を撮影しても、小さな看板や人の顔がはっきりわかりますから。記録する情報量としては、同じ時間当たり普通画質の映像に比べ約4倍多くありますから、感動も4倍に・・・かなぁ・・・。

あっあっ、あと最初のご質問に単純に答えるなら、安くて軽いノートパソコンと外付けHDDを買うのが、現時点では一番合理的かと。

書込番号:6474833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2007/06/26 17:44(1年以上前)

あまり詳しくはないのですが、OTG対応の商品ではいかがでしょうか?

http://blogs.dion.ne.jp/no1/archives/570166.html

書込番号:6475050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/06/26 20:59(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございました!!
かなり参考になりました!

HDVテープも考えたのですが、旅費を考えると難しいわけです。
電池は予備で2個買う予定です。
充電のほうは旅先のホテルでやります。


とおるさん、とても参考になりました。
確かに順序立って考えると、そんなに必要ありませんね。
良いアドバイスありがとうございました!!


じゅげむさん、期間は3泊4日です。
行き先は沖縄です。
ですから、綺麗な海をハイビジョンで撮りたいと思います。
もちろん、海だけじゃなく友達も撮りますが、その辺は多少画質を落とす方向で考えたいと思います。
じゅげむさんはかなり旅慣れてるようですね。
正直ありがたすぎて感動しました!
やはり、自分より長く生きている人の意見はためになります!!
思い出が少しでも良くなれたら幸いです。
ノートパソコンの外付けはカメラと繋がるのですか!?
もし、本当だったらすごくうれしいです!!

しかし今朝思いついたのですが、1年経てばもっと大容量のHDDが付いたカメラも出ますよね…?

すみません、皆さんのお忙しい時間を無駄?にしてしまったみたいで・・・でも、本当にありがたかったです!!
では、また何かわからないことが書き込まさせていただきます。

書込番号:6475618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/26 21:05(1年以上前)

だじまくつさん!
かなり、うれしい情報です!
1年後に希望が見えてきました!

書込番号:6475645

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR8
SONY

HDR-SR8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月20日

HDR-SR8をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング