
このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年6月26日 10:07 |
![]() |
3 | 4 | 2007年6月21日 23:28 |
![]() |
3 | 3 | 2007年6月23日 19:04 |
![]() |
3 | 2 | 2007年6月20日 19:54 |
![]() |
0 | 11 | 2007年6月23日 17:22 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月19日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、MiniDV式のカメラを使っていて、撮影したものは、DVDにしているのですが、その時、撮影日時を表示させるため、アナログでDVDレコーダーに接続し、録画しています。
DVDにするのに時間がかかるので、SR-8の購入を考えています。
そこで、皆さんに質問です。撮影した画像をパソコンに取り込んで、DVDにする場合、撮影日時を表示させたものを作ることは可能でしょうか。これまでの、HDDタイプのもは不可能とのことでしたが。
0点

DVD作成時の画面に、撮影日時の表示を可能にする、という選択肢はなかったので、たぶん無理ではないかと思います。
間違っていたらすみません。
書込番号:6474032
0点



当機種SR8/7と発売予定のCX7などのAVCHDハイビジョン規格は、撮影した画像をDVD-Rに永久保存するには、AVCHD再生可能なブルーレイレコーダーが必要となるのでしょうか?
HDD内の画像が、本機からのみ再生では、いささか使い勝手が悪いように感じます。
また、付属のソフトウェアでは、4.7GBのDVD-Rサイズに分割できる機能がついているのでしょうか?
2点

AVCHD規格のDVD(-R)を作成するのは、DVD-Rに書き込みができるドライブを持つWindowsパソコンに付属ソフトをインストールすれば可能です。
付属ソフトで取り込んだ動画を分割することも出来ますが、かなり遅いので、SR8本体で予め分割しておいてから取り込むのが吉。
もっとも、作成したAVCHD規格のDVDを再生するには、作年末に出たブルーレイレコーダか、PS3、もしくはパソコンが必要になってくるわけですが。
書込番号:6457696
1点

>撮影した画像をDVD-Rに永久保存するには、AVCHD再生可能なブルーレイレコーダーが必要となるのでしょうか?
私のPC環境では、HDR−SR8に付属のソフトでDVDに焼いたAVCHD画像は、HDR−SR8に付属の別のソフトを使ってPCのDVDドライブで再生できました。なので、ブルーレイレコーダー無しで記録から再生まで可能だと思います。
>付属のソフトウェアでは、4.7GBのDVD-Rサイズに分割できる機能がついているのでしょうか?
付属ソフトで簡単なトリミングが出来ます。でも、前出のようにカメラで行った方が早いようです。私は時間を測定していないので分かりませんが・・・。
書込番号:6457851
0点

早速の回答ありがとうございます。
SR8の付属ソフトPicture Motion Browserには、パソコン上でDVD-Rに焼いたAVCHD画像を再生できる機能があるようですね。が、しかし、ソニーのホームページを見ると、要求される推奨パソコンのCPUは、Pentium4 3.6G, Core2Duo 1.66G とかなりのハイスペック。現在の私のパソコンは、Pentium4 2.8Gと今一で、SR8のHDDからUSBでパソコンに取り込み、DVD-Rに焼くのが精一杯となってしまいそうです。やはり、ブルーレイレコーダー、PS3又は、ハイスペックパソコンが必要になりそうですね。
書込番号:6458105
0点

>AVCHD再生可能なブルーレイレコーダーが必要となるのでしょうか?
AVCHD-DVDディスクはソニーのブルーレイ機やPS3では問題なく再生できると思いますが、
パナのブルーレイ機BW200では、再生できるという情報と出来ないという情報が、BW200
の価格comで書き込みがあり、自分的にはっきりしません。
(パナはSDからブルーレイへのダビング路線なので)
実際のところどうなのでしょうか。
書込番号:6459057
0点



フルハイビジョン画質ではないのでしょうか?
こちらかパナのSD3か迷っています。
SD3のコンパクトさも魅力ですし、こちらの長時間録画も魅力。
実際の画質の良さはどちらが良いのでしょうか?
1点

横1440ですから、いわゆるフルハイビジョンではありません。
私の場合、1回30分超の撮影が多く、1日に数回撮りますので、HDDモデルを選択してます。
4GBや8GBのメモリカードを数枚というのは、財政的にも…(^-^;
書込番号:6457710
1点

実際の画質はどちらがいいかは、比べる人の目によるでしょう。
SD3の記録画素は横1920ですが、実効がどれぐらいあるかは別問題です。
書込番号:6457808
1点

SD3は記録フォーマットこそ1920x1080ですが、肝心の映像の入り口となるCCDがいくら三板とはいえ52万画素しかありません。このソニーのモデルは記録は1440x1080ですが、映像センサーはCMOS単板の600万画素で色も三板に見劣りしません。
やはり実際に映像を見てから決めた方が良いと思います。ちなみに放送されているハイビジョン映像のうち、生かスタジオ収録以外の番組に使われているVTRは、1440x1080か1280x1080です。解像度だけで判断するのは早計です。
書込番号:6464674
0点



全般への質問ですが、HDDビデオカメラは使っていて頻繁にエラーや画像飛び(?)が起こるんですか?信頼性の事をよく言われているのでこれから購入を考えている自分としては気になります。ご意見、ご感想よろしくです。
1点

前機種のSR-1を出た時から使ってます。250Gバイトくらいは撮ってますが、画像飛びや音飛びな無いですね。
HDVビデオやDVビデオを使ってた頃は、たまにそういう事もありましたが。
書込番号:6455142
2点

さっそくの返信ありがとうございます。
HDVの方が使用中の振動などでの不具合が起こりやすいんですね。意外でした。でも実際、テープですもんね。
書込番号:6455262
0点



先週この機種を購入しました。(オプションの電池パックと社外三脚セットで132000円+ポイント5%)
早速使用し動画編集をしようとしたら、私の使用ソフト(adobe premiere Pro 1.5)がAVCHD規格に非対応とのことでした。
このソフトで動画編集できる方法かpremiereが対応規格を増やす予定等ご存知の方がいたら教えてください。またこの機種を所持している皆さんは編集ソフトは何をお使いですか?
0点

私も実際に使用していないのですが、ソニーのハンディーカムセミナーではPremiere Elements 3.0を使用しているようですね。
詳しくは、、、
http://www.sony.jp/event/iteseminar/seminar/hc.html
を参照してください。
編集の体験セミナーも行われるようですが、ほとんど満席状態ですね。
http://www.sony.jp/event/iteseminar/seminar/handycam/sr7/index.html
私もハイビジョンの編集は素人ですので、参加する予定にしています。
書込番号:6456499
0点

おでこにょーんさん。こんばんは。
Adobeに聞いたわけではないですが、Premiereの口コミを見ても書かれていないので、対応予定は未定のようです。
SONYはVAIOで対応プラグインを用意してると推察されます。
いつの日かPremiereも対応すると思いますが、待ちきれない場合はカノープスのEDIUS Jはいかがでしょうか。
EDIUS Jで取り込み、可逆圧縮コーデックで出力すれば、最小限の劣化でPremiereで取り込んで編集できると思います。
(ただし、AVCHDの出力はできませんが)
書込番号:6456705
0点

情報ありがとうございます。
プレミアはそのままでは対応していないのですか。もう少しでプレミアエレメンツを購入するところでした。
今度のセミナーできちんと聞いてきたいと思います。
カノープスは新製品のEDIUS Neoが7月に発売されるようですね。
Jの場合はいったん「Canopus HQ Codec」にコンバートが必要ですが、Neoはそのまま取り込み編集が可能です。ただしAVCHDでの出力には対応していません。
AVCHD出力が必要であれば、Nero7が唯一日本で発売されているアプリかな?
http://www.nero.com/nero7/jpn/index.html
Pinnacle Studio 11でも対応されるようですが、日本での発売は夏以降のようですね。
書込番号:6457825
0点

先日、nero7(お試し版)にて、編集してみました。たしかに、AVCHDにて、出力も可能でした。ただ、編集作業は、SD画質のものとは比較にならず、重すぎて、使用に耐えない状態でした。ちなみに、環境はと申しますと、CoreDuo6600、2G、XPhomeです。これは、AVCHDだと、しょうがないのでしょうか?出力したAVCHDファイルをPicutureMoutionBrousaに認識させることも可能でした。もちろん、それを、カメラ本体のHDに戻すことも可能でした。(ごめんなさい、私のカメラは、SR1ですが、おそらく、SR7,8も同じことができると思います。)
書込番号:6458373
0点

トレーラーマンさん、
情報ありがとうございます。
Pinnacle Studio 11は
AVCHDの出力は最大8.5Mbpsで、
ブルレイには対応していないようですね。
tubasaaさん、
CoreDuo6600でも使用に耐えませんか。。。
PenD920 2.8GHz 3Gで歯が立たないわけですね。
今、私の環境で、
自分の作りたいAVCHDディスクを作成するには、
AVCHDコンバーターで変換して、
EDIUS3 for HDVで編集・HD出力して、
Nero7でメニュー画面等を作成してAVCHDディスク化、
と多大な時間と労力と変換が必要になります。。。
[6419828]
やはりコンバータの効率化と、
EDIUSのAVCHD出力に期待したいです。
書込番号:6458757
0点

tubasaaさん、
そのスペックで重いようでしたら、ほとんどのPCで作業できないですね。
私も、今のPCがP4の3.0GHzだったので今度C2D6600に変えようと思っていますが、、、厳しいですね( ̄∇ ̄;)
ますますソニーセミナーが楽しみになってきました。
実際に自分の目でどれくらいの編集がどれくらいのスペックでできるのか、PCの環境をどれほどのレベルにすればいいのかを教えてもらってきたいと思います。
ハイビジョンの編集はまだまだこれからですね。
書込番号:6460449
0点

>ハイビジョンの編集はまだまだこれからですね。
HDV規格やビクターのハイビジョンMPEG2に関しては、カノープスの
EDIUS 「J」 や今度出る「NEO」でほぼ完成されたと思います。
Core2DuoのデスクトップPCなら、ホビー用途にはまず十分ですね。
一方、AVCHDはまだまだこれからですね。
BDMVオーサリングソフトもまだ未熟ですし、しばらくはカメラ付属の
PCソフトでのカット編集にとどめておくのが得策かと思います。
なお、私がAVCHD編集のソニーセミナーに参加する目的は、社会見学
みたいなものです。
無料で素晴らしい講習機会を設けてくれたソニーには悪いけれど、
AVCHD編集のために、いま高価なVAIOの購入する気は微塵もない。
近い将来の松下の45nmチップ搭載BDディーガやCELL搭載BD版
ソニーPSXが、AVCHDカムとの連携によく考えられたものになって
いると面白そうです。
(特にプレイリスト編集、BDオーサリング機能)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0619/panasonic.htm
書込番号:6460879
0点

vaioのPremire pro2でしたら、vaio独自のプロキシ編集ができるため、動作はスムーズなのかもしれません。その情報を持っている方、いませんかね?また、セミナーにて、体験してみた方、情報をお願いします。2月にセミナーを受けたのですが、premireの一般的な使い方しか、説明はありませんでした。
書込番号:6462306
0点

山ねずみRCさん、
そうですね。ハイビジョンじゃなくてAVCHDですね(∩。∩;)ゞ
バイオでなくても同じくらいのスペックのPCを組めば、、、って言うわけにもいかないのでしょうか?
明日は講演の記録で3時間ほど連続録画する予定です。
メディアの交換無しで最高画質で録画できるというのは精神的にもすごく楽ですね。
書込番号:6462419
0点

ビデオスタジオ11体験版を試してみましたが、
私の環境では重くて快適に編集はできませんでした...
(WinXP PenD920 2.8GHz メモリ3G Geforce6600、SD1ユーザー)
少なくともPCを買い換えるまでは、当面、
変換してEDIUSで編集、が続きそうです。
書込番号:6464190
0点

AVCHDコンバーターでの変換ですが、
複数のファイルを、
AVCHDコンバーターのアイコン上にドラッグすれば、
連続変換できるのですね。。。
今まで気づかず、
2つずつ変換していました。。。
皆さんはすでに御存知だったかもしれませんが、
私のように気づかなかった方がいれば、
参考になれば幸いです。。。
変換の手間と容量の問題をクリアできれば、
EDIUSでの編集は私の環境でも快適にできます。
EDIUS Neoで直接読み込めても、
私の環境だと重いんだろうな。。。
書込番号:6464393
0点




画角も同一だから、レンズも同じみたいですね。
CX7にはマニュアルリングはないけれど、オート設定で撮るの
なら変わらないかもしれませんね。
書込番号:6452884
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



