HDR-SR8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:530g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-SR8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月20日

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8 のクチコミ掲示板

(1867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プレイステーション3について

2007/06/07 12:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:5件

ハイビジョン再生のためのプレイステーション3について、60GBと20GBのどちらの機種でも再生可能なのですか?

間抜けな質問で恥ずかしいですが、我が家にはゲーム機が存在した事がなく、あるのは液晶AQUOSとHDD付きDVDプレーヤーとWindowsXPがあるまでの環境なので、プレイステーション3と聞いただけでドキドキしてしまいます…

つい最近までは“ビクターのEverio GZ-HD7 + CU-VD40の購入を考えていましたが、ゲームも楽しめるとあっては、プレイステーション3を購入分の出費は高くないですよね♪でも60GBと20GBのウツワが違う事ぐらいしか解らないのです… 皆、アホと思うかもしれませんがどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:6411968

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/07 13:23(1年以上前)

PS3の20GBと60GBの違いは外観の見た目と(メッキパーツの有無)とHDD容量、カードリーダーの有無、無線LANの有無だけですので、再生可能フォーマットの違いはありません。

AVCHD規格も再生可能です
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061030/sce.htm

書込番号:6412126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/07 13:59(1年以上前)

is430様

早速のご教授、本当にありがとうございました。
解りやすく、穏やかに教えていただけた事に感謝いたします♪

所によっては「無知な者は罪」と感じてしまう様なコメントを返されている方を見ていて、ここは恐ろしい場所だなぁ…と思っていました。

また少しの間、ここのクチコミ&ユーザーレビューを見学し納得のいく買い物をしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6412219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします

2007/06/05 22:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 SMO1701さん
クチコミ投稿数:14件

つまらない質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。

当方現在、SONY VX-2000、PEN4 3.2G メモリ512×2の自作PC
編集ソフト ULEAD MEDIASTUDIO 7 DVD MOVIEWRITER 4
を使用し、DV撮影〜DVD作成をしておりますが、そろそろ
ハイビジョン環境に移行したいと考えています。

できればソフトを使い慣れたMEDIASTUDIO 7→8にアップグレード
して、編集環境は変えたくありません。

この場合、SONY HDR-SR8と、VICTOR GZ-HD7は、ファイル形式
その他を考えた場合、どちらが合っているでしょうか?
できるだけファイル変換等の画質劣化は避けたいと考えています。
カメラの操作性、画のクセなどは無関係に、とにかく編集環境
だけを考えた場合です。関係ないかもしれませんがPS3も持って
います。

ちなみに購入後にしたいことは、

@ファイルをそのままDVDにデータバックアップ
A将来はBLUE RAYのビデオディスク作成
Bとりあえず今はダウンコンバートのDVDムービー作成

です。ULEADには問い合わせしているのですが返答が
来ず、あきらめてここに書き込ませていただきました。
どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:6406945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/06/09 09:50(1年以上前)

SR8を予約したものです。
両方とも持っていませんので、あくまで推測です。
ちなみに私はアスロンX2 3800 メモリ2Gの環境です。
ビデオ編集は素人以下なので、とんちんかんだったら済みません。

いろいろここの書き込みを見てきて私が思っていることなので、
役に立つかどうかわかりませんが・・


1.一般的に、発売前の製品について、他社がコメントすることは
ないのではないかと思います。

2.HD7対SR8
編集の軽さ ソフトで編集ならHD7
但しSR8簡易編集(分割カット)は本体でも可能
AVCHDはとにかく重いようですね。
但しソフト使わずにある程度の編集は可能です。
本体編集につきましてはSR1のコメントに、ソニーの
サポートに問い合わせて回答いただいた内容を掲載しています。
【6384821】以下をご参照ください。


私の推測にしかすぎませんが、かなりのハイエンドPCで
あっても、現在発売されているソフトでは、せいぜい
AVCHDに対応、あるいは対応予定としている程度で、
おそらくストレスを感じることなく編集というのは、ほぼ
無理と思っています。
(Vista 64bitOSかつメモリが8GBとかになればよいかも
しれませんが、ハードもまだですし、ソフトも64bit
対応してるのは残念ながら知りません)

そういう意味では、ソフトで編集するなら、HD7の方が
よいと思います。
ちなみに私は、とりあえず不要な部分のみの削除程度の編集
のみに留めておくつもりです。


>1.ファイルをそのままDVDにデータバックアップ
両方とも、オプションでDVDライターが発売されるため互角


>2.将来はBLUE RAYのビデオディスク作成
将来の話のため割愛

>3.とりあえず今はダウンコンバートのDVDムービー作成
DVDライターにはアナログ端子があるので、そこにつなげば
リニア編集ならとりあえず可能かと・・^^;

なぜHD7にしなかったのかの理由などは、ご質問の趣旨ではないので、やめときます。

あ、そうそう。気に障ったらすみませんが一言。
マルイチ、マルニなどの記号は、機種依存文字といいまして、
たとえばMacなどでは見ることが出来ないと思われますので、
なるべくさけた方がよいと思います。


書込番号:6418055

ナイスクチコミ!1


スレ主 SMO1701さん
クチコミ投稿数:14件

2007/06/09 20:31(1年以上前)

とおるさん
ありがとうございます。アドバイスを読んで、自分も
機が熟すまでは「カット編集でムダなところだけは捨てて
とりあえずバックアップ」という方向で行こうかなと思います。
そうなると二つのカメラどちらでもできるわけですよね。
もう少しだけ悩むこととします。

勉強になりました。本当にありがとうございました。

書込番号:6419738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/06/09 22:55(1年以上前)


>「カット編集でムダなところだけは捨ててとりあえず
>バックアップ」という方向で行こうかなと思います。
>そうなると二つのカメラどちらでもできるわけですよね。

可能は可能だとは思いますが、ちょっと方向性が異なる点は
ご注意ください。

というのは、HD7については、「本体には分割機能は無い」
からです。カット編集で無駄なところを捨ててバックアップ
をするためには、HD7の場合、本体ではなくPCで編集を
行うことが前提です。従って、たとえばフルHDのデータを
お手持ちのPC環境で可能かどうか、という点に尽きると
思います。

逆にSD8の場合は、本体で必要なところのみを削除し、
その必要な部分のバックアップをオプションのDVDライター
で行うことで、PCレスの作業が可能となるというものです。

正直、SMO1701さんのPC環境は、自作PCという点で
いえば2世代(3〜4年)程前の環境に思われますので、
もし、お手持ちのPCでHD7の動画を編集されるということで
あれば、結構厳しいのかもしれません。HD7のサンプル動画
をダウンロードしてきて、カット編集でどの程度の作業時間が
必要なのかをテストしてみてはいかがでしょうか。


書込番号:6420252

ナイスクチコミ!1


スレ主 SMO1701さん
クチコミ投稿数:14件

2007/06/10 17:39(1年以上前)

とおるさん
本当に親切なアドバイス感謝いたします。

気持ちが固まりました。

SR8本体でカット、そしてバックアップ。
PCでの編集は環境が整ってからにしたいと思います。
DVのキャプチャが・・・とか言っていた時代が
懐かしいです(笑)

書込番号:6422794

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR8
SONY

HDR-SR8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月20日

HDR-SR8をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング