
このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年11月1日 16:47 |
![]() |
1 | 3 | 2007年11月4日 06:40 |
![]() |
28 | 17 | 2007年11月1日 12:54 |
![]() |
1 | 1 | 2007年10月29日 11:05 |
![]() |
1 | 2 | 2007年10月29日 18:50 |
![]() |
1 | 7 | 2007年10月28日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源を入れてから撮影ができる状態までどれくらいでしょうか?カスタマーに聞いたら、「ハードディスクを読み取る時間が10秒くらいかかるから10秒くらいです」とのこと。少し不安そうな言い方だったのでどなたか使用されている方,教えてください。
0点

正確に計った事はありませんが、7秒ぐらい?かかったと思います。正直立ち上がりは『おそいな〜ぁ!!』って、感じます(^^;)商品自体には満足してます。(^^)
書込番号:6930921
0点



パンフレットのパソコンでのDVD作成ページを見ると、下のほうに小さく「5.1Ch音声の再生に対応しておりません。2Ch音声の再生になります」とあります。DVDに記録した場合は2Chになっちゃうんでしょうか?
0点

カスタマーに確認しました。PCでの再生時は2Chとの事(あたりまえ・・・)。
書込番号:6927142
1点

付属ソフトからDVDを作ったことは無いのですが…
・PCに取り込んだAVCHD5.1ch動画を付属ソフトでMPEG2に変換
・変換したMPEG2をTMPG DVD AutherでDVD作成
…の手順で5.1chのDVDが焼けました。
書込番号:6940540
0点



購入を考えっているものです。動画をとった後に、気に入った箇所を写真にできるとパンフレットに記載があります。運動会の走っているシーンとかを撮った後に年賀状用の写真を切り出そうと思いますが,年賀状に出せるレベルの画質でプリントアウトできますでしょうか?抽象的ですが,どの程度のレベルですか?
0点

パンフレットにあるように
300万画素のコンデジレベルの画質かと思います。
運動会の走っている映像だとコンデジでは厳しいですから
場合によってはコンデジの撮影できない画像が得られると
思います。
切り取った画像にExif情報はのってきますので
日付管理も楽です。
ビデオカメラなので写真専用カメラの代わりにはなりませんが、
ひとりでビデオとカメラを交換で撮影する人には助かるかもしれません。
書込番号:6923649
1点

私は実際にビデオから写真を切り出しました。
今までの(DVからの)映像だと、いかにもビデオから抽出したって解る画像でしたが、
写真っぽい色の乗りと解像度があります。
パソコンなら画面いっぱいのサイズで見れますよ。
プリントなら葉書サイズで十分な画像です。
いちいちパソコンに取り込んでソフトを立ち上げて切り出すという手間はありますが、
動きのある映像から好きなショットをあとから抽出できる便利さはあります
書込番号:6923823
1点

GTBさん、えでぃ〜さん、大変参考になりました。ありがとうございます!ところで、コンデジってなんですか?
書込番号:6924415
1点

こんばんは。横槍失礼します。
>ところで、コンデジってなんですか?
コンパクトデジタルカメラのことですね。
今は1000万画素クラスのコンデジも出ていますが、私が使っているのはIXY DIGITAL50(400万画素)です。
300万画素でもハガキサイズであれば、問題ないと思われます。
コンデジでは連写は不可でしょうから、attesaGTBさんが仰るようにコンデジでは撮影できない画が得られると思います。
ナイスショットが撮影できると良いですね。
書込番号:6924602
2点

けんたろべえさん、坊主さん、ありがとうございます。コンデジで得られない写真が取れるかもしれないですね。年賀状用に購入して頑張ります!御丁寧にありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:6924967
1点

yoshiki721さん
どうもすみません。
コンデジなど書いてしまい。。。
また、代わりに、ご回答くださった方、
ありがとうございました。
不特定多数の見られる掲示板ですので
表記には気をつけたいと思います。反省。。。
さて、もう見られないかもしれませんが
補足します。
私は、以下を使用しています。
ビデオ HDR-SR8
コンパクトデジカメ キヤノンIXY DIGITAL 900 IS(710万画素)
デジタル一眼レフ キヤノンEOS 40D
本題の撮影後切だしの画質ですが、写真としてみた場合
IXY 900ISよりは劣ります。
しかしIXY 900ISは連写は苦手であり、
ここ一瞬の切りだしはHDR-SR8だと可能です。
実は、保育園の徒競走で子供を見失ってしまい
私のEOS 40D(連写予定でした)では一枚も撮影できませんでした。
しかも一等賞でした。。。。涙
しかし、妻がHDR-SR8で撮影しており
切りだし写真で救われました。
運動会、年賀状頑張ってください。(私も頑張らねば。。)
書込番号:6926239
1点

切りだし、便利ですよね。私も重宝しています。
L版プリント程度なら4:3や3:2にトリミングしても十分鑑賞に耐えますね。
私もattesaGTBさんのように、デジイチとコンデジとHDVカムを常用していますが、
どれで撮るか迷ったらHDムービーを回します。
ソニー機のHDムービー切り出しは、キャノン機に比べてコントラストや
シャープネスが眠たいですから、フォトショップなどのレタッチソフトで
補正すると、よりキレイになることが多いですね。
お店プリントや最近のプリンタでは自動補正してくれますが、自分でレタッチした
方が好みに近づきます。
書込番号:6927278
2点

私も今日紅葉を撮りにデジカメとSR8をもっていきましたが
デジカメは使わずじまいでした
というのは、SR8にraynox HD-3032PRO をつけてるので
デジカメより広角撮影できたからです
(HD-5050PROも持って行ったがめんどくさく交換しなかった)
他機種に比べ多少大きく重いですがSR8とデジカメを持ちかえるよりは
手間がなくよかったです
特に、デジカメと持ち直すたびにHD-3032PROのキャップの付け外しはめんどくさいので
書込番号:6927497
2点

>SR8にraynox HD-3032PRO
すごく興味ありますね^^
もし機会がありましたら、静止画サンプルUPよろしくお願いします。
書込番号:6927591
2点

【動画の「記録画素(dot)数」】が 1440*1080≒156万ですから、
「実際の解像力」はそれに準じます。
補間処理(画像処理)によっていくら記録画素(dot)数を多くしても、解像力の実態は記録画素(dot)数156万画素の範囲を超えることはありません。
そのため、
>IXY 900ISよりは劣ります。
↑
これは当然です。
ただし、「そこそこの解像力を持つ高速連写」は絶大です。
他のハイビジョン機(HDV)ですが、PCへ取り込んだと(運動会の)わが子の表情を秒60コマ(フィールド単位)で見ると、実に1/60秒以内に大きく変わっていることを実感できます。
こちらは(風景などですが)HDV(HV10)の動画から抜き出したもの※「あとからフォト機能」を利用
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=200990&un=41559
書込番号:6927882
2点

>SR8にraynox HD-3032PRO
failbankにアップしました。(7日間)
カメラ初心者ですので、すべてオートでの撮影です。
どういった点を参考にされるのかわかりませんので
適当に20枚ほどアップしました。
http://www.filebank.co.jp/guest/kozuyu/fp/hd3032pro
場所:フリープラン(自動入力)
ID:kozuyu(自動入力)
フォルダ名:hd3032pro(自動入力)
1、パスワード:3032(要入力)
2、ゲストフォルダログインをクリック
3、ファイル選んでダウン
以下のブログにリサイズ画像を使用してますので
必要な画像のファイル名を参考にダウンしてください。
DSC00010.JPG、DSC00012.JPG、DSC00014.JPG、DSC00018.JPG
http://yamamo2a.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_5186.html
その他JPG
http://yamamo2a.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_7adf.html
キャプチャモード撮影:DSC00010.JPG、DSC00012.JPG、DSC00018.JPG、DSC00042.JPG
カメラモード撮影:その他
書込番号:6928385
2点

UPありがとうございました。
こ、これは広いですね!
画質も想像以上に良好でした。
SR8の4:3スチル広角端は37mmだから、約11mm!?
実際の倍率は、SR8専用レンズではないことや、レンズ周辺部の光学特性から単純に
0.3倍では無いと思いますが、私も持ってるx0.5倍よりかなり広いのは明らかです。
ビデオカメラはF値が明るいから、超広角スチル用途としても実用的で面白いですね。
2LプリントサイズくらいまでならOKだと思います。
HD-3032PROは確かキャノンHV10にもアダプタ無しで直付け出来てケラレ無かったような?
(x0.5倍みたいにレンズ内玉ボディに接触したっけ?保護は必要だったのかな?)
ものすごく安いし、もっと評価されて話題になっても良いワイコンですよね。
ただ、シーンに応じてワイコンをこまめに着脱したいですから、欲を言えばスクリュー
マウントは改善して欲しいですね。
レイノックスには極薄のバヨネット・アダプタみたいなの開発して欲しいなぁ。
書込番号:6930172
2点

>SR8にraynox HD-3032PRO
リンク張り忘れてました
カフェ内画像使用ブログです
http://yamamo2a.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/un_cafe_54c1.html
補足
タイトルの「動画からの画像切り取」った写真(+HD-3032PRO)を追加アップしました
参考にどうぞ
ファイル名:20071030221623(1).JPG
カメラ距離は椅子に普通に座っての撮影です
書込番号:6930336
2点

「動画からの画像切り取」った写真をアップした後に気付いたんですが
スチルカメラモード撮影やキャプチャモード撮影でのファイルサイズが
1.4〜2.7MBに対し
「動画からの画像切り取」った写真は3.9MBと大きいのはなんでだろう?
同じカフェ内のスープランチをスチルカメラモードで撮影した画像(DSC00035.JPG)でも2.0MBなんだけどな?
書込番号:6930386
2点



はじめまして。
先日ビデオカメラを買いました!!
ハイビジョン画像をスタンダード画像にてDVDに残しています。
そこでですがDVDライターの説明書(p29)に
デジタルビデオカメラの撮影画面設定を(16;9)で撮影した映像を
ほんきDVIN/VIDEOIN/S−VIDEO INに接続してダビングする場合は
デジタルビデオカメラのテレビ出力画面は(4:3)にしてください。
とありました。
なのでハンディカムの出力設定を(4;3)にかえてダビングしました。
しかしDVDをみたら画面の上下に黒いところができ横長の画像になってしまいました。
人は太った感じにうつってしまってます・・・。ww
16;9がさらに横長になりみにくくなっています。
なぜでしょうか??
0点

DVDプレーヤの出力設定、それにテレビの表示設定で直ると思いますよ。
(というかむしろ、それらの機器の現在の設定内容が不適切である予感がします。)
書込番号:6918722
1点



HDR-SR8をパソコンに接続して、
断片化をみてみると
HDR-SR8上での編集はしていませんが、
結構、断片化していました。
質問ですが、デフラグしても問題ないのでしょうか?
0点

PCのHDDのように頻繁にアームが動いているわけでもないでしょうし、
デフラグはHDDの寿命を短くする行為だと思います。
SR8をどの程度の頻度と期間で使われるかにもよると思いますが。
SR8の動作やPCへの読み込みなどが遅くなってきたり、
撮影時のHDD動作音が大きくなってきているなら、
一旦PC等に退避して初期化などをしてもいいと思いますが、
その場合の推奨対策は取説に記載されていませんか?
書込番号:6915772
1点

グライテルさん
回答ありがとうございます。
取説では、断片化の場合は、バックアップして初期化するとありました。
8月末より使用し、数回不要な場面(地面撮り)を削除しただけです。
一番最初はサーチ時間はほとんどありませんでしたが、
とりっぱなしで(HDDの25パーセント使用)
サーチ時間が遅くなりました。
それが断片化のせいか仕様のせいか不明です。
とりあえずバックアップを行い、初期化したいと思います。
書込番号:6919821
0点



当初はCX7をと考えていましたが、家電量販店にてSR8を奨められて、ここのスレを参考にして最終的にSR8となりました。
ただし1点気になる点が・・・
そもそも、ビデオカメラを主に使用するのはディズニーランドでのパレード撮影です。
何人かの方も同様のスレを出されていますが、マイナーチェンジの噂も含めて、今SR8が買いか否か。マイナーチェンジの趣旨が音声改良のものであったば・・・
1440と1920の違いも肉眼で区別できませんし、ハイビジョンで映像が保存できるというだけで正直感動です。
年末にはBDZ-L70を購入予定です。レコーダーを買うのはビデオカメラを買ってからそれにジャストフィットのレコーダーをと当初から思い描いていたので。
テレビはお粗末ではありますが32型ブラウン管ですw
数年前に有機ELテレビの存在を知ってから、液晶やプラズマには目を向けず、2011年まで粘ろうと思っております。
私の家電購入計画って間違ってますか?
・・・って質問でした。皆さんの意見も聞ければ是非今後の参考にさせて頂きたいと思います。
0点

必要だと思った時、欲しいと思った時が買い時です。
そこには、価格や今後の発売とか…迷い出したらキリがないです。
特にビデオは、今買わなければ、今の映像は残りません。
急いでハイビジョンで残したい映像がなければ、待てば良いですし
残したい映像があれば、今すぐに買うべきかな?と思います。
TVについても、撮った映像をハイビジョン画質で見たい!
って気持ちが強くなければ待てばいいと思いますよ。
全部がそうではありませんが、技術は進歩するので日に日に性能は上がります。
書込番号:6909899
0点

>必要だと思った時、欲しいと思った時が買い時です。
同意。
SR8が出る前にもビデオカメラはあったし、それを今より高い値段で買った人もいる。
全員もれなく後悔してるかって言うと、そんな事は絶対にない。
カメラの価値は値段や性能だけでは決まらない…それで何を撮るかって事こそ重要だと俺は思う。
例えば坂本龍馬の写真、あれは画質が悪いから価値が無いのか?
それを撮ったカメラ一台の値段は、当時としてはべらぼうだったはずだから持ってたヤツは損をしたのか?
両方とも答えはNOですよね?
便利な機能がついた新型が発売されたり、現行機が値下げされても、撮影する事が第一の目的だった人は後悔なんてしません。
・・・多少は悔しいかもしれないけどさw
>レコーダーを買うのはビデオカメラを買ってからそれにジャストフィットのレコーダーをと当初から思い描いていたので。
これは大正解ですね。
なんせ何も考えないと、ちぐはぐな環境が揃ってしまう事が普通に有り得る世の中ですからね・・・
みなさんもこの方を見習った方がいいですよ〜www
>数年前に有機ELテレビの存在を知ってから、液晶やプラズマには目を向けず、2011年まで粘ろうと思っております。
2011年には、需要過多で値段下がり難い様な気がするのは俺だけ?w
書込番号:6910043
1点

> 2011年には、需要過多で値段下がり難い様な気がするのは俺だけ?w
2011年の「秋モデル」で投売りに期待(笑)
書込番号:6910790
0点

>残したい映像があれば、今すぐに買うべきかな?
>それで何を撮るかって事こそ重要
その通りですね。
ビデオカメラを買うタイミングとしては、ハイビジョン前か後かという
のは、ここ10年くらいの一大転機だったと思います。
>32型ブラウン管
>2011年まで粘ろうと思っております。
そのブラウン管がハイビジョンタイプのものなら、それもいいと思います。
HDブラウン管の暗部階調・質感表現はリアルで最高ですね^^
16:9のDVDビデオもハイビジョンみたいに綺麗に映るし、BDやHD-DVDのハイビジョン
映画ソフトも要らないですね。
書込番号:6910792
0点

はじめまして。
私もディズニーのショーやパレード目的で買ってます。(sr7ですが)
まだ撮影できてませんが…
行く予定がクリスマスのイベントを取るために買ったので早すぎるかもしれません^^:
なので一ヶ月くらいしか所期不良交換無理だとは思うのでSD画質のものでとりましたが来週無理やりハロウィン行ってきます。
画質だとHG10のほうが綺麗という話なのとAFの合う速度がおかしいくらい速いのでうらやましいですが、なんてったってsonyにはパレード撮影の必殺技リモコン三脚ありますから。これのためだけに買ったようなものだったりします。
ととと、意味のない会話ですみません。
でもきっと楽しいと思いますよ。お互い楽しみましょう
書込番号:6911117
0点

>テレビはお粗末ではありますが32型ブラウン管ですw
>数年前に有機ELテレビの存在を知ってから、液晶やプラズマには目を向けず、
>2011年まで粘ろうと思っております。
32型ブラウン管ってハイビジョンタイプですよね・・・
じゃないとHDビデオもBDZ-L70も意味ないですものね・・・
私はHC3使用者ですが本日5回目のハロウィンパレード撮影に行ってまいりました。
いつも帰ってきてからパソコンに落として、パソコンに接続したプラズマで子供に
毎日見せてます。HDビデオは視聴・再生・保存環境が重要ですのでその選択は、
間違っていないと思います。
書込番号:6917044
0点

> 32型ブラウン管ってハイビジョンタイプですよね・・・
我が家もそうです(^^)v
地デジチューナもHDMIも付いてない、BSデジタル放送開始当時のブツです。
HDビデオカメラを含む高品位映像機器を繋ぐ時はD端子を使ってますが、実用上全く不満はないですね。
フルHDのプラズマや液晶TVで地上アナログ放送を見ていると、テレビ受像機か放送局かの
どちらかを投げ捨てたくなりますが(笑)、HDブラウン管TVの場合、まさにHDによし、SDによしで、
特にアナログ放送をCATVで受信している場合はゴーストもほとんど無く、非常に綺麗な映像が楽しめます。
何を隠そう、HDビデオカメラを買った直後、妻に「うん、“普通のテレビ番組ぐらいには”綺麗ね」
と言われたほどです。これにはちょっとムカつきましたが(笑)
でも実際テレビからある程度離れた距離で観賞する限りでは、良質のSD放送と家庭用HDカメラの
映像って殆ど甲乙つけがたいほどなんですよね。
#言うまでも無くBSデジタルはそれより上、そして従来のDVカメラなどはそれより下ですが。
#さすがにそれぐらいはメカ音痴の妻でも一目で分かったらしいです(^^;;;
> 有機EL
わたしゃどっちかというとSEDを心待ちにしてるんですが…。
あれってもはや「来なかった未来」になってるんでしょうか?(-_-;;;
#そういえば今年のCEATECでは展示が無かった気がするなぁ。去年まではあんなに大々的だったのに…。
書込番号:6917293
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
