HDR-SR8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:530g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-SR8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月20日

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8 のクチコミ掲示板

(1867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動画をHi-Visionのまま保存したいのですが

2009/05/31 05:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 schvalierさん
クチコミ投稿数:69件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

ハードディスク内のHi-Vision動画をそのままブルーレイレコーダーやHDDレコーダーにムーブする事は可能でしょうか?
過去ログでi-Link端子の質問等を読みましたが、USB端子から他の機種やパソコン等にムーブが可能かは分かりませんでした。
ToshibaのVardia S-302というHDDレコーダーを所有しているのですが、
これにムーブが不可であれば、どの機種を買えば、もしくは何の端子がついている機種を買えばいいか、
ご助言をお願い致します。

書込番号:9628811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

録画が止まってしまいます・・・

2008/11/18 05:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:2件

初めまして、ばーちぃーといいます。質問させていただきます。
バンドのスタジオやライブを録画しようと思い購入しましたが、録画しても1分くらいですぐ止まってしまいます。たまに1曲撮りきれたりします。
なにかで、音の振動で自動的に止まってしまうという話を聞いたとこがありましたが、それが原因でしょうか?その場合の設定の解除の仕方がわかりません。
購入がオークションだったため、付属品が足りなかったのか手持ちの説明書には今回の原因の対処法が載っていません。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:8656419

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/18 11:32(1年以上前)

メーカーサイトで取扱説明書が

ダウンロードできます。

書込番号:8657142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/18 12:03(1年以上前)

調べてみましたが、取説P3に

本機に振動や衝撃を与えないでください
本機のハードディスクが認識されなくなったり、
記録や再生ができなくなることがあります。

同じ書き込みをされている方がいました。
http://q.hatena.ne.jp/1183463847

書込番号:8657229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2008/11/18 22:38(1年以上前)

ばーちぃーさん、こんばんは

私も以前からこの書き込みで何度か読みながらも、先月自ら体験して実感した
一人であります。(笑)

以前の掲示板にもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6497520&act=input
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=5634574&act=input

私の場合はマルチカムでHDVカメラと併用で撮影していたため、なんとか1台でカバー
出来ましたが、ライブ撮影に関してはHDV(テープ)かメモリーの機種しか選択肢は
なさそうです。

振動による落下検出が働くのかと、設定を「切」にしましたが、それでも止まった
ので、「落下検出」が原因でもなさそうです。

いずれにしても大音量のときはHDDはダメということです。(ちなみに高度が高くても
HDDはダメということですので、山は不可。意外な弱点ですよね)

私はメディア違いを持っていて助かりました。次回購入時はメモリー記録機種にする
ことに決めました。

答えになってませんが、対処法はなし、HDD以外の記録方式のビデオを利用するのが一番
無難なようです。(ただ、他メーカーのものは知りませんので、調べる価値はありそうです。)

書込番号:8659642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/23 14:01(1年以上前)

返事が遅くなってしまいまして申し訳ございません。
31045さん、説明書ダウンロードできました。同じ書き込みも拝見させていただきました。
ぷりずな〜6号さん、こちらも拝見させていただきました。

いろいろ参考にさせていただきまして、自分なりにあがいてみました。結果をいいますと、振動を吸収するマットを三脚とビデオカメラの合わせる所に挟み、ビデオカメラ本体にマットを巻いたら録画が止まらなくなりました。この実験はアコースティックライブとバンドのスタジオでの結果でありまして、バンドのライブでどうなるかはまだわかりませんが、それなりに効果はあったと思います。本体の見栄えは悪いですが機能は果たしてくれるのではないかと。次のバンドライブでの実践に期待したいと思っています。

改めまして、お二人のアドバイスに感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:8679263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:43件

CDドライブの付いていないパソコンにインストールしようと
USBメモリーにコピーしてインストールしようとしたのですが
機器とパソコンを繋いで下さいと言うアナウンスで次へとすると
CDと接続の機器の対象が違いますとメッセージが出て
インストールできません(もちろん同根されたCDをコピーしたものです)

サポートに電話をしたところ、CDドライブがないパソコンでは
ソフトは追い使いいただけませんドライブを購入して下さいと
言われたのですが
同じ環境でインストールできた方がいらっしゃいましたら
是非方法をお聞かせいただきたいのですが。。。
よろしくお願いいたします

書込番号:8484197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/11 14:02(1年以上前)

今後のこともありますので、外付けのCD-R/RWドライブを購入したほうがいいのでは?

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_56096664_12341070_12341153/8206287.html

書込番号:8484697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/11 19:15(1年以上前)

少なくともCDも読めるDVD-Rドライブ購入しないとインストールした時点でThe Endです。

書込番号:8485821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/10/11 19:57(1年以上前)

じじかめさん
そろそHDDさん

有難うございます
多くの販売されているソフトはCDの中身を別メモリーにコピーすれば
そのままダウンロードできるのに、このソフトは駄目なんですね

了解しました
有難うございます

書込番号:8485990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/10/11 20:28(1年以上前)

購入して帰ったドライブでインストールしても
同じエラーメッセージが。。
カメラと接続されていません。付属のCDで間違えないか
確認してください

と出ます。。
ハンディカムの箱から出したばかりのCDなので間違えようが
ないのですが。。

書込番号:8486133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/11 20:35(1年以上前)

>カメラと接続されていません

ちゃんと読みなさいw

書込番号:8486170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/10/11 21:14(1年以上前)

ACアダプターつなげましたか?

AC繋げてPCにUSB接続するとUSB機能選択でUSB接続をタッチして進んでいけばできるはずです。

インストール後再起動が必要です。

書込番号:8486353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/10/11 22:33(1年以上前)

チャピレさん

はい。ACともつなげていましたし接続内容も何度も確認しました

先ほど何回か再起動をした所(パソコン側の何かがおかしかったようで)
再起動を3回ほど繰り返したら最後までインストールできました

何か途中でログが残ってしまっていてうまくいかなかったのかもしれません

お騒がせしました

もしかするとコピーしたメモリーからのインストールでも行けたかも
しれないですね(汗)

書込番号:8486800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2008/10/11 23:07(1年以上前)

あんずママさん、今晩は
SR−8付属のPMBはその後アップデートされています。
一度バージョンを確かめて以下のURLから更新プログラムを入手してください。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/info/update3210.html

顔認識機能等が新たに加わっています。
(正直私は不要な機能だったので、解析に時間がかかるだけになってしまいましたが…)
もし、欲しい機能であればダウンロードしてみてください。

書込番号:8487028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

パソコンを購入予定なのですが・・・

2008/10/06 19:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 wasshaさん
クチコミ投稿数:13件

現在、この機種を一年ほど使用しています。
いつもは撮った映像は本体で再生していて、そのうち価格がこなれてきた頃に、
新しいパソコンを購入して、DVDなどに保存をしていこうかと思っていました。
そこで、そろそろパソコン買い替えを検討し始めたのですが、最近では
『ブルーレイ書き込み対応ドライブ』も数万円ほどなので、考えたのですが、
このドライブを搭載したモデルを購入すれば、HDR-SR8 のデータをブルーレイディスク
として、作成できるのでしょうか?
過去にも似たような書き込みがあるのですが、わかりやすい回答をいただきたく、
質問させていただきました。

書込番号:8464329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/10/06 20:19(1年以上前)

メーカー製PCなら何らかの焼きソフトはついているでしょうから、あとは編集ソフトの有無ですね。例えばVAIOなら安心でしょう。

ん?そういう質問ではないのかな。

書込番号:8464498

ナイスクチコミ!1


スレ主 wasshaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/10/07 19:32(1年以上前)

十字介在さん。ありがとうございます。
そうなんですよね。VAIOなら話し早いんですが、HPでBTOとか、
PCDEPO系か自作キットなどを考え中です。値段的な問題です。
そこでブルーレイ書き込みドライブを選択肢に入れるかどうかで悩んでいます。

書込番号:8468676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/10/08 23:52(1年以上前)

あくまでも、パソコンにこだわりますか[
自分は昔SR1。今SR11使ってますが、BDZ−L70出た直後、即買しました。
USBで1も11も、繋げ、後はワンタッチボタンを押すだけ。(ちなみに、自動で認識するみたいで、重ね保存の心配は皆無。新しく撮った部分のみ本体へ。)
そりゃまぁBDZが出る前はPMBインストールしたPCで編集してたんですけど、あのAVCHDのDVDが完成する時間といったら…。面倒で…。

まぁPCで映像を小細工(編集)(映像が回転しながらカットインとか。)したいならPCの必要はあるんですけどソ。
自分は、ブルーレイ対応のPC持ってないので焼く時間とかは分からないのですが、BDZは自分は結構サクサクだと思います。

書込番号:8474603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2008/10/10 20:49(1年以上前)

例えば。

IOデータやバッファロー等で内蔵・外付けのブルーレイディスクドライブを販売しております。
その中には編集や書き込みのソフトも付属してます。

自作機にそれを取り付け、付属のソフトを使用してBDーR等に焼くというのはどうでしょう?
”操作性”等は価格コムの各製品ページで調べてみてください。

もちろんそれなりのPCパワーや著作権保護機能(自分で撮影した物には関係ないのかな?)が
クリアしたPCパーツが必要ですが。
その辺は当方も勉強中でして説明できず すみません。


ちなみにBD−RE 50GBメディアに40GBのデジカメファイルデータを書き込んだ時
2倍速書き込みで、データのベリファイ含めて約3時間程かかっていました。
 

書込番号:8481579

ナイスクチコミ!1


スレ主 wasshaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/10/11 07:39(1年以上前)

御意見ありがとうございます。
BDZ−L系も考えたのですが、諸事情からパソコン購入が必要でしたので、
今回のような悩みになりました。BDZ−L55も見てみます。

外付けドライブも検討してみます。
パソコンを購入てからでもイイという、時間的余裕もできますし。

ありがというございまいた。

書込番号:8483575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 DVDへの書き込みで・・・

2008/09/22 01:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:2件

初心者です。

HD(SP)で撮影した動画をUSB接続してPCに取り込みDVDにしてみたのですが、時間が掛かる割に画像があまり良くなく肩を落としてます。

SONY製DVDライター(VRD-MC5)で作成した方が時間も掛からずに画像がきれいだったりするのでしょうか?

ご教授いただければと思います。どうぞ、よろしくお願い致します。

書込番号:8391545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/09/22 11:06(1年以上前)

作成されたのは 「AVCHD-DVD」(ハイビジョンデータディスク)ですか?それとも通常のDVDプレーヤーで再生可能な「DVD-Video」でしょうか?

DVD-Videoの作成だとすると ハイビジョン画質からスタンダード画質への変換が伴います。ここで膨大な時間がかかる上、PCスペックや使うソフトによっては画質もかなり悪くなります。簡単なのはSR8とHDDレコーダ等を赤白黄のケーブルで繋いでダビングした方が早いですし、場合によってはこっちのほうが画質が良いです。

AVCHDディスクを作成した・・・という事であれば、それを何で再生してるか?にもよりますが(再生機はPS3でハイビジョンTVとHDMIケーブルで接続・・・等)、
基本的には画質劣化はしていないはずなので「画質が悪い」と感じるようであれば 録画の時点から最高画質モードにされた方が良いでしょうね。


>SONY製DVDライター(VRD-MC5)で作成した方が時間も掛からずに画像がきれいだったりするのでしょうか?

・AVCHD−DVDの場合 時間はともかく画質は変わらないと思います
・DVD-Videoの場合 PC使うよりは早いです(HDDレコがあれば同等?)
 PCによってはPCのほうが画質は悪くなります

書込番号:8392598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/09/22 15:21(1年以上前)

カタコリ夫さん

詳しく教えて頂き、ありがとうございました!
DVD-Videoで作成した為時間が掛かる上に画像が良くなかったのですね。勉強になりました。

幸いHDDレコーダーがあるので、線を繋いでやってみます。ありがとうございました。

書込番号:8393475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 動画編集

2008/09/08 17:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 蒼九さん
クチコミ投稿数:4件

SR-8を購入して、初めてPCに取り込んでみましたが、
この動画をカノープスのEDIUS4.5にどうすれば使えますか?

SR-8での撮影は純正ステレオマイクで行いました。
取り込んだ動画は、XP画質で6GBくらいです。

よろしくお願いします。

書込番号:8318880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2008/09/09 22:04(1年以上前)

蒼九さん、お困りのようですね。

ただ、質問がちょっと分かりにくいので、私の答えが的外れかも。

私はSR-8とEDIUS NEOを使っているのでほぼ同様の環境ですのでわかる範囲で…

> 初めてPCに取り込んでみましたが、
これは付属ソフトの「ピクチャー・モーション・ブラウザー」(PMB)で取り込んだという意味でしょうか?
だとすると、PMBの動画ファイルを取り出して編集することになります。

「ツール/設定/閲覧フォルダ」で表示されているフォルダにファイルがあります。
拡張子 *.m2ts がAVCHDファイルです。こちらを取り込んでEDIUSで編集します。

で、その方法は、
1.それをそのままビンに読み込んでタイムラインに貼り付け
プレビューがまともに動かないですが、とりあえずそのままDVD等にするだけなら、
(手を入れる部分がほとんどなければ)これでも編集できます

2.Canopus AVCHD converterで変換する方法
そのファイルを以下のコンバーターでCANOPUS HQ AVIに変換してビンに取り込む。
こちらにコンバーターがありますので、ダウンロードして変換します。
http://www.canopus.co.jp/catalog/edius_pro/avchd_converter2.htm
変換方法については
http://www.canopus.co.jp/download/ediuspro4.htm
「EDIUS Pro version 4.6/4.5 関連マニュアル」の
Canopus AVCHD converter 操作ガイド、を参照してください。
この方法は編集は快適ですがファイルサイズが非常に大きくなります。

というような手順ですが、もし、付属の取説で分かりにくければ、
EDIUS Pro 4 MASTER BOOK の購入をお勧めします。すべて書かれています。

急いで端折って書いたので、分かりにくかったら、ごめんなさい。

EDIUSのソフト上の質問が主なら、EDIUS製品のクチコミで聞いたほうが
適切な答えをもらえるかもしれません。

書込番号:8325147

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒼九さん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/10 20:01(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん ありがとうございました。

凄く解り易い説明でした。本当にありがとうございました。
早速、カノープスのコンバーターをダウンロードするとm2tsのファイルが
アイコン化されました。(かなり嬉しかった・・・)

そのままのデータをEDIUSで読み込んでみましたが、
結局、データが重くて動かないので、EDIUSのBinに取り込んでSDのAVIに変換中です。
6GBのデータを変換するのに3時間半ほどかかりそうです。
もしかして一度コンバーターで変換後AVIにした方が良かったのかもしれませんが、
とりあえず変換してみました。

SDで編集するのでややこしいことになりましたが、
本当に助かりました。ありがとうございました。





書込番号:8329293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2008/09/10 21:48(1年以上前)

蒼九さん

先が見えたようで、よかったですね。
SDで編集する場合もConverterで変換した(HDのAVI)ファイルはそのまま使えます。
(編集もスムーズです)
ただ、Canopus HQ AVIファイルは非常にサイズが大きくなるので覚悟は必要です。

いずれにしても、がんばって編集してくださいね。

書込番号:8329881

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR8
SONY

HDR-SR8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月20日

HDR-SR8をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング