HDR-SR8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:530g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-SR8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月20日

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8 のクチコミ掲示板

(1867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

「Picture Motion Browser」のソフトについて

2008/09/01 23:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 kodajunさん
クチコミ投稿数:30件

「Picture Motion Browser」のソフトについてお伺いしたいのですが?
当方、オークションで、HDR-SR8を購入したのですが「Picture Motion Browser」のCD-ROMだけ欠品しいてます。

どうにか手に入れる方法などございましたら、ご教授お願いします。

書込番号:8287793

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/02 00:30(1年以上前)

前はサポートに電話して、送料込みで3500円程度で買えたと思います。
以下に問い合わせてみては?
http://www.sony.jp/support/repair_parts.html

書込番号:8288189

ナイスクチコミ!0


スレ主 kodajunさん
クチコミ投稿数:30件

2008/09/02 00:50(1年以上前)

>>グライテルさん 
こんばんわ早急なご教授ありがとうございます。
確認してみます、
あとひとつお伺いしたいのですが、
家にサイバーショットのDSC-H3なるものが、ございまして、その中にも「Picture Motion Browser」なるものが、入っていますが、、別物ですよね?????????

書込番号:8288305

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/02 01:02(1年以上前)

>DSC-H3
おお、かっこいいですね。

さて、
どうもこれを見ると少なくとも部分的機能は共有できそうな感じですが、
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/ver/matrix.html

アヤシイ注意書きもありますので、サポートに問い合わせるか、
自分で試してみるか??
>(※1)ハンディカムに付属のPMB(Picture Motion Browser)から
>アップデートをおこなった場合に限ります。
>(※2)アップデート前のPMB(Picture Motion Browser)のバージョンによっては、
>追加されない場合があります。

SONYのビデオ及びカメラのユーザーさん、フォロー願います。。。

書込番号:8288364

ナイスクチコミ!0


スレ主 kodajunさん
クチコミ投稿数:30件

2008/09/02 01:13(1年以上前)

>>グライデルさん

真夜中に助かります、、。
一応、PMBをインストールし、ヴァージョンアップしたら、3.2.10になったのですが、
すべての機能が稼動するかどうか〜不明です、、。
明日、グライデルさんに教わったサポートに連絡してみます。お手数お掛けします、、。

書込番号:8288406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/09/02 11:40(1年以上前)

デジカメのPMBでは動画取込機能がつかないはずです。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/ver/matrix.html

元のバージョンで使える機能がバージョンアップする形式です。他の機能は追加されません。
SR8用のPMBを用意する必要があります。

書込番号:8289598

ナイスクチコミ!0


スレ主 kodajunさん
クチコミ投稿数:30件

2008/09/03 08:34(1年以上前)

みなさんの言うとうりでした、、、、、残念、、。
カスタマーに電話して、部品購入で、¥2.500+代引き送料¥800でした。

痛い出費でした。(泣、、。)

書込番号:8293800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画編集について

2008/07/21 02:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 krs9さん
クチコミ投稿数:2件

HDR-SR8で撮影した動画を編集(画像をつなげて、音楽を入れる等)して、youtubuにアップしたいと思うのですが、オススメの編集ソフトがありましたら教えて下さい。画質はハイビジョンじゃなくても全然かまわないです。ムービーメーカーを使ってやろうと思ったのですが、SD画質にしても取り込みさえできません。よろしくお願いします。

書込番号:8105931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2008/07/27 09:37(1年以上前)

krs9さん
亀レスですが、評判としてはVideoStudio 12 が簡単で良いようです。
http://kakaku.com/item/03409522539/
You Tubeアップロードも付いているようです。
(私はEDIUS NEOのユーザーなので、使用したことはありませんので、
ソフトの質問は上記のクチコミまで…。EDIUS NEOは画質は良いのですが、
使いこなすのに時間がかかるソフトですので、初心者にはあまり向いてい
ません。)

ご自分のPCのスペックは動作環境のページで確認の上購入してください。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1210875789106

書込番号:8132984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2008/07/27 09:42(1年以上前)

書き忘れです。
上記「動作環境」のページに体験版のダウンロードがありますので
一度試してから購入されることをお勧めします。
試してみて、質問があればコチコミで問い合わせして購入決定+
最安値探索というのが、価格.comの賢い利用方法ですので…

書込番号:8132997

ナイスクチコミ!0


スレ主 krs9さん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/27 19:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。さっそく購入を検討します。

書込番号:8135029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 富士山頂で撮りたい

2008/07/19 14:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 Go Redsさん
クチコミ投稿数:2件

この夏、富士山へ行きます。できれば山頂からご来光や風景を撮りたいと思っていますが、取扱い説明書では使用できないとなっています。本当に使えないのか、どなたかご存知の方、教えてください。

書込番号:8098196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/19 15:19(1年以上前)

「使うべきでない」ということになるかと思います。
登山時はメモリー式のビデオカメラをレンタルするなどで対応するほうが良いのではないでしょうか?

HDDの動作原理を考えると、仮に使えたとしても後の故障の原因になっても仕方がありません。似たような条件で「使えた」と言っていた方もおられたような気がしますが、それは「保証されたことではありません」。

※正常な利用のために、マージンをとってあると思うので、例えば3000m(実際には高度というよりも約700hpの条件?)を超えるといきなり使えない、ということではないと思いますが・・・。

※気象条件によっては、例えば台風の接近で気圧が下がっているなら全く使えないかもしれません。

http://yamatabi.que.ne.jp/suunto/k.html

ここは正確な値ではありませんが、見易いのでご紹介します。
基準を1013hpとして、高度による気圧の変化が示されています。この条件で3000mのときは約700hpになっています。台風で50hp下がるとすれば(まあ台風が来ているときに登山する人は論外ですけれど(^^;)、基準の1013hpに対して700−50=650hpとは、3600m相当になるわけです。


もし壊れてもいいからチャレンジしてみるというのであれば止めませんが、壊れてもメーカーに文句をいうことは不当なことになります(^^;

※HDD
磁気ディスクとヘッドの間に「無いに等しいような薄さの空気の膜」を作ることで正常な記録再生動作が行なわれます。もしモロに接触しているのであれば、たちまち発熱し、摩擦でディスクの磁性体もヘッドも双方瞬く間に磨耗してしまいます(^^;

その「無いに等しいような薄さの空気の膜」は、気圧が低いと膜厚が薄くなり、一定以下の気圧では必要な膜厚を維持できず、記録再生動作もできなくなります。
もし気圧計をHDDかビデオカメラ本体に内蔵させていれば、HDDの障害を防止するために一定以下の気圧であれば、HDDを動かさないようなフェイルセーフ仕様になります。

なお、HDDの位置によっては、上記の空気薄膜形成に有利な部分もあるようですが、そのような「ラッキーポイント」で録画に成功した事例があったとしても、その部分を指定して利用できるわけではありませんので、登山時はメモリー式のビデオカメラをレンタルするなどで対応するほうが良いのではないでしょうか?

書込番号:8098401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/19 20:07(1年以上前)

試した事は無いので確証は無いですが
スポーツパックに入れてしまえば良いのでは?
水圧の変化にある程度耐えられる
=気圧の変化にもある程度耐えられる
と思います

書込番号:8099363

ナイスクチコミ!2


スレ主 Go Redsさん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/20 20:49(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対さん bokutyan20sai さん貴重な情報をありがとうございました。購入時に店員の人にも聞いたのですがメーカーの言うように使えないというだけで、いまいち納得していませんでしたが、HDDの仕組みなど細かく説明をいただき、現状スポーツパックを持っていない私にとって、もっていくのはやめたほうがいいと納得できました。本当にありがとうございました。

書込番号:8104163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/20 22:41(1年以上前)

Go Redsさん、こちらこそご丁寧にどうも(^^)


あと、私見ですが、スポーツパックの「水圧による浸水」に対する漏れ防止の性能と、窒素や酸素を含む「ガス透過」の性能とは、イコールにならないかもしれません。浸水の場合は水の表面張力などの「助け」もありますが、ガス透過の場合はモロに分子単位の「遮断」性能が求められます。

ガス透過は結構複雑な現象でして、水素分子サイズの極めて微小なマイクロポア(≒細孔)であったとしても、例えばもっと大きな分子である二酸化炭素(炭酸ガス)でも混じってきます。
また、同じガス遮断性能が求められる場合であっても、高圧未満の加圧系の実験装置設計〜その実施よりも、減圧系の実験装置設計〜その実施の方が個人的には難しいように思う経験があります。


なお、仮に圧力が維持できたとして、地上でスポーツパックに入れておくと、山頂に至るまでに「冷える」ことで、スポーツパック内が結露する可能性(※下記のURL参照)があるので、乾燥剤を入れるなどの対策が必要かと思います。

・高度と気温
http://www.okinawa-jma.go.jp/ishigaki/school/200403/kion.htm#高度

・気温と飽和水蒸気量
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/test/saturation.html

・・・実態はさておき、およそ20度差として気温30度で湿度80%なら水蒸気量は約24g/m3。
気圧は変わらなかったとして、気温10度の飽和水蒸気量は(上記URLによると)僅か9.4g/m3ですから、(単純な条件設定の上では)完全に結露することになります(^^;

書込番号:8104726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDへの書き込み

2008/06/01 20:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:27件

SD画像で撮影した映像をPCにてDVDに取り込んだとき1度書き込んだDVDに空き容量があった場合、次ぎに撮影した映像を追加で書き込みは出来るのでしょうか?
DVDのメディアの事がよく解らず教えていただきたいと・・・。宜しくお願いします。

書込番号:7884402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/06/01 21:10(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD

書込番号:7884462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

HDR-SR8で録画した動画をパソコンに取り入れて、パワーポイントに貼り付けようとしたら、できんませんでした。
いつも通り、パワーポイントの挿入からファイルとビデオを選択したのですが。。。
パワーポイントに貼り付けるためには、その規格にあったものに変換しなくてはいけないとかもお聞きしたのですが。。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:7877378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/05/31 10:21(1年以上前)

パワーポイントで貼り付ける動画は、WMV、MPEG1(office2000)です。

SONYのMPEG1は、10Mbps程度あり、重いので、4Mbps程度に落とした方が無難と
思います。
TMPGEncフリー版、ムービーメーカーが使えます。

使い方は、こちらを参考に
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page032.shtml

書込番号:7877484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/05/31 10:27(1年以上前)

すいません。
デジカメの掲示版と勘違いしました。

AVCHDで撮影したときの変換ソフトは、TMPGEnc4.0XPressで、MPEG1か
WMVに変換するか、おまけソフトを使うのが良いと思います。

書込番号:7877503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/31 10:39(1年以上前)

「今から仕事」さん、ありがとうございます。

パワーポイントは、2000です。
ただ、変換の際に、MPEG−2に変換するしか見当たらないのですが、
1やWMVへの変換はどうすればよいのでしょうか。

本当に、初心者ですみませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:7877549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/31 12:23(1年以上前)

付属ソフトのPMBを最新版にバージョンアップできますのでまず3.0.05にすることで、PMBでWMV変換できますよ。画質は試してみてください。

書込番号:7877952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/05/31 14:03(1年以上前)

液晶プロジェクタが1024X768が多いので
動画をパワーポイントに貼る付けるときは、
横が640程度と思います。

書込番号:7878322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/31 15:51(1年以上前)

「みちゃ夫」さん、「今から仕事」さん、

本当にありがとうございます。

時間はかかってしまいましたが、3.0.05にすることで、
WMVにでき、貼り付け、再生できました。

本当にありがとうございました。

書込番号:7878678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信31

お気に入りに追加

標準

レコーダーでBDに焼く

2008/05/17 22:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:62件

最近、ブルーレイレコーダー(BDZ-T90)を購入したのですが、HDR-SR8で撮影してHDDに保存されている動画をレコーダーを通してブルーレイディスクに焼くことは可能でしょうか?
もしかして、DVDにしか焼けないなんてこともあるのでしょうか・・・?
せっかくブルーレイレコーダーを購入してハイビジョン画質で保存・観賞できると思っているのですが、どうでしょうか?
回答お願いします。

書込番号:7820765

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/18 01:10(1年以上前)

Early Riverさん 

>その《一瞬停止》現象を少しでも抑える(無くす)方法というのはあるのでしょうか?

あります。市販編集ソフトのビデオスタジオ12やNERO8を購入してシーンつなぎ目でフェードなどの効果をかければいくらかよくなります。一瞬停止よりだいぶ見栄えがよくなりますよ。はっきりいって一瞬停止を知った今多分耐えられないとおもいます。


>HDWRITER 2.0というのをチャピレさんがおっしゃっていましたが、それは一体何者ですか??

これはパナハイビジョンビデオカメラSDシリーズに標準添付ソフトです。これがSONY SR8でもPCを使えば利用できるんですがちょっと手間がかかりますし自己責任的な使用になります。もし興味があればやり方を伝授します。大して難しくないんですがSDHCカードなどが必要なのと(SDHCカードの16ギガで7000円くらいだったかな?)SR8の録画時間をうまく考えないとつかいづらいのが難点です。CX7のようにメモリー機ならばいいんですけどねー。



書込番号:7821816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/18 02:37(1年以上前)

>LUCARIOさんがおっしゃるように、もっぱら《一瞬停止》が気にならなかったら問題は何一つないのでしょうが、仮に気になってしまってどうしようもないときは、少しでも抑えられる事をしたいと思っているのですが

私はSR11です。十分な再生環境がないのでその範囲ではありますが、
一瞬停止がどのようなものか体験する方法としては、付属ソフトでAVCHD DVD作成してPCでも良いので再生してみるとシーンの終わりが一瞬停止して次のシーンに変わります。(PCだと性能やメモリ容量によって判断が分かれるかもしれませんが状況は判別できます)
もしくは、カメラ本体へ付属ソフトから複数シーンを書き戻して本体再生させても一瞬(こちらの方がおそらくここで書き込まれている方々の様子に近いと思いますが)停止して次のシーンに行きます。カメラで記録した部分のシーン切り替わりと比較するとよくわかりますよ。

PCでDVDを再生した場合や本体再生した場合にはほんの一瞬なのでここまで騒ぐほど気になるものか?と思いますがどうなんでしょ?再生環境によっても「一瞬」の長さが違うんですかね?

HDWriter2.0を購入しましたので、それとの比較をいずれしてみて耐えられないほどの差があるものなのか比較してみます。使い勝手はPMBの方が全然よくHDWriterのAVCHDプレーヤーでの再生ではなぜか色合いがころころ変わったり、メニューが表示されず自前メニューで再生されるなど一瞬停止しないDVD作成が可能と言うこととシーン結合が可能な点以外に良さを見いだせていないので、本体でMSにダビングしてからのDVD作成ツールとして使うことになりそうです。データ管理はPMBと本体HDDバックアップで十分ですね。

あとPMBのアップデートがまもなくリリースされますね。どういった内容かわかりませんが、前向きな修正が入ってくれることを祈ってます(笑

書込番号:7822053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/18 10:28(1年以上前)

HDWRITER2.0でSD1の一瞬停止仕様のDVDをPCで再生しましたがほとんどスムーズに再生できました。

が、BW700およびPS3のような【プレーヤーで再生すると】やはり毎回毎回きっちり一瞬停止しますね。完全に止まります(静止画で無音となる)。

今はHF10もSD1もスムーズに再生できるので前の一瞬停止の映像はイラツキますねー
時間があるときにゆっくりNERO8でシ-ン間に効果付けして対応しようと思ってます。

HDWRITER2.0では編集でシーンをいじると一瞬停止になりますがいじったところだけがなったとおもいましたので数ある(シーン)それ以外の場所はスムーズ再生できます。
私はほとんどシーンいじらないのでスムーズ再生できてます。
たまーに録画と停止間違えてHF10で地面撮るときがあるのでカット位はします。

あと本体で再生はスムーズにきりかわりますよ。DVDレコでアナログ接続でSD画質のDVD作成のときなんかは一瞬停止は関係ないです。

SR8は付属ソフトでSD画質のDVDも多分一瞬停止しそうですね。
SR11/12のSONY付属ソフトで作成したSD画質DVDでも一瞬停止するんかなー(もちろんDVDプレーヤーでみて)


書込番号:7822858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/05/18 14:14(1年以上前)

皆さん、詳しいご回答ありがとうございました。
よーく分かりました!ここに書き込んでよかったと思っています。

そうですか。では、市販のビデオ編集ソフトなどを当たってみることにします。

本当にお世話になりました。ありがとうございました。

書込番号:7823587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/18 14:24(1年以上前)

>SR8は付属ソフトでSD画質のDVDも多分一瞬停止しそうですね。
>SR11/12のSONY付属ソフトで作成したSD画質DVDでも一瞬停止するんかなー(もちろんDVDプレーヤーでみて)

SD画質はどんな形になっても(たとえ簡易編集しても)一瞬停止しませんね。

書込番号:7823623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/18 14:42(1年以上前)

SR8は付属ソフトでSD画質のDVDも多分一瞬停止しそうですね。
>SD画質はどんな形になっても(たとえ簡易編集しても)一瞬停止しませんね。

これはPMB(Sr11/12の新しいバージョンでなく)はSR8のPMB(旧バージョン)のもので検証されたんでしょうか?もちろんSR8のデータは量販店あたりで手に入れて検証されたとおもいますが 


SR11/12のSD画質のものはDVDプレーヤーでも一瞬停止しないですかーAVCHD DVD(プレーヤー再生で)だと仕様なんですね
となればEarly Riverさんのは旧PMBですのでもし新PMBでSDもAVCHD DVDも一瞬停止しないDVDが作成(シームレス再生仕様作成には時間がかかりますが)できるのであればどうにか手に入れば市販ソフト買わずにすみますね。


書込番号:7823689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/18 15:20(1年以上前)

旧バージョンの過去ログでもSD画質での話題は一切無いと思いますので大丈夫でしょう。検証はしてませんよ。私は持っていませんからねぇ。
2.0から3.0の違いはH.264AVCのプロファイルの扱い範囲が中心ですので、スタンダード画質については大きく変更はされていないはずですよ。(UIもほとんど変わってませんし・・・)

>どうにか手に入れば市販ソフト買わずにすみますね。

一度延期されていますが、PMBのバージョンアップが控えていますね。
以前どなたかがサポートに聞かれた話では、最新バージョン同等の機能がつくようなことを言っていましたが・・・(PMB3.0へのアップグレードパスではなさそうですが・・)
確実な情報ではありません。

書込番号:7823810

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/05/18 15:24(1年以上前)

> PMBのバージョンアップが控えていますね。

外販しないかなぁ…。わくわく(^o^)

書込番号:7823819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/18 16:08(1年以上前)

>外販しないかなぁ…。わくわく(^o^)
ソニーは閉鎖的ですね。。。結構良いソフトもあると思うんですが、なかなか付属ソフトの域を出そうとは考えていませんね。多分事業構造に壁があるんでしょう。

パナソニックも通販サイトを整理してきましたので、もしかしたら今後は出さなくなるかもしれませんね。DSnapとカーナビでSDJukeBoxを使ってますが、これも今のバージョンで最後かもしれないなと感じてます。・・・(携帯でも使えたのでVer.4から利用してます)

私は今のところAVCHD DVDを作成しないのでPMB+カメラデータバックアップの運用で問題ないのですが、まじめにDVD作成を中心にしようと考えている人の為にも一瞬停止仕様は解決して欲しいですね。(スマレンが答えだったら、悲しいですね)
その場合はHDWriterを使います。

チャピレさんにはソニー機を購入検討の書き込みだけでなく、ご自分のHF10やHF100,HG10の書き込みで「声高らかに」IM3の一瞬停止仕様(かスマレン結合)を言って欲しいですね(笑
その上でHDWriterやレコーダー運用をお奨めした方がいい気が・・・
ソニーとHD1000が嫌いなのはわかりましたので(笑・・

すべてのメーカーのカメラが本体記録以外(付属ソフトやレコーダーでの簡易編集やシーン選択)では連続再生にならないというのはこの規格における弱点となりそうですね。パナはカメラで記録したデータをそのまま使っているから連続再生DVDにできる訳で、その範疇を超えると一瞬停止してしまうので「根っこ」は同じですね。パナは単純なソフトを作った為に偶然の産物のようなきもしますがそれが良かったと(笑

私がPMB3.0とHDWriter2.0の比較ではAVCHDディスク再生はPMBのほうが軽いことがわかりました。K-Liteとの比較では圧倒的に軽いことはわかっていたのですがこれは驚きです。でも再生支援機能には対応してません(うちのGeForce8400Mマシンで確認済)
今後ソニー機を購入検討の方とそれ以外を検討の方とでは再生可能な環境に差をつけないといけませんね(PMBはC2D T5500で十分スムーズに再生でき、HDWriterはカクカクしてしまうという差です)VISTA環境では2Gは必須です。この前換えたら再生バッファやスワップの関係かシーン切り替えがとてもスムーズになりました。)

今度知人のPS3で一瞬停止仕様のDVDを再生させてもらって、どの程度なのか確認してみます。
PC再生のほうが一瞬停止の度合いが少ないようですので・・(これはPMB,HDWriterどちらも同じくらいの切り替え時間でした)

書込番号:7823997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/18 16:48(1年以上前)

みちゃ夫さん 

>チャピレさんにはソニー機を購入検討の書き込みだけでなく、ご自分のHF10やHF100,HG10の書き込みで「声高らかに」IM3の一瞬停止仕様(かスマレン結合)を言って欲しいですね(笑
その上でHDWriterやレコーダー運用をお奨めした方がいい気が・・・

ここは自由に書き込みできる場ですからね。みちゃ夫さんがそうしていけばいいんじゃないですか?私は私の書き込み方でやっていきますよ。最近ちょろっとやりだした人にアドバイスされたくないですね。

IM3は私は短いもの、ようはするに検証での使用が主ですのでわからないこともあります。そのときは「だと思いますとか」「そう聞きましたって言う書き込み」などをしています。まったく検証もしていないのに言い切るのはよくないとおもっての書き方です。他の人をみるとかならず自身で実際に検証してから報告していますね。

新製品がでるとかの情報もどこかちゃんとしたところからの情報ならばわかりますがたんにそう思う的な発言の方が書き方に注意が必要かと思います。

>ソニーとHD1000が嫌いなのはわかりましたので(笑・・


どっかの板で古くから多数の書き込みをしている常連さんに対していろんな人を敵にまわしてどうのこうのといっていましたが今のみちゃ夫さんがそんな人になってますよ。
他の人の書き込みにやたら噛み付いているのをみかけますよ。ちょっと粘着っぽいです。


私は古くからの書き込み数の多い常連さんなんかに対して敬意をもってみていますよ。
そういう尊敬される常連さんたちはプロフィールの欄のファンの方がたくさんいるのが証拠です。

SONYは嫌いではないです。現にTG-1が安くなってそのとき私に買う余裕があれば欲しいと思って書き込みもしています。だから一瞬停止は私にとってはNGなのでどうしようか事前に調べて考えているんです。最新のPMBでは一瞬停止回避にはかなり時間がかかるということが残念なのでHDWRITER2.0でどう運用していこうかとか。またいい方法がSONYユーザーさんから間違いのない報告が聞ければいいなーって思っています。

HD1000もモデルチェンジしてHD2000?がAVCHD規格で他の弱点も改善されたら魅力的に思うかと思い購入対象になりますよ。

それと顔アイコンですが私も年齢詐称です見た目は若いのでどうしてもおじさんっぽいアイコンが嫌で35歳以下使ってますけど平成2年式のFC3S(新車)乗ってたことで大体わかると思います。FD3Sなんかずっと後ですから。

スレ主さん脱線してしまい申し訳ないです。この板から私はこれで失礼します。
みちゃ夫さんとはもう話すことはないでしょう。

書込番号:7824128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2008/05/19 14:56(1年以上前)

すみません!
一つ思いついたのですが、PCにBDドライブをつけて、BDに直接焼くことは可能でしょうか??
やはりそれも不可能なのでしょうか??
いちいちBDレコーダーのHDDに移して...というような事をしなくても、PCにBDドライブつけたらうまくいくんではないかと考えたのですが…。
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

何度もすみません。

書込番号:7827866

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/05/19 15:11(1年以上前)

> PCにBDドライブをつけて、BDに直接焼くことは可能でしょうか??

ええ、可能は可能です。が、まだ手を出さない方が無難な印象ですね。
少なくとも、レコーダでBDにするとか、PCで付属ソフトを使ってDVD(AVCHD形式)で焼くとかに比べると、
「かなり大変な世界」みたいですよ。

その理由はひとえに「良い市販ソフトが無い」という事のようです。

現在もっとも確実そうなのはソニーVAIOについてるソフトなんですが、単体販売されてないので
VAIOごと買わないとダメなんですよね。それともこれ、行ってみます?(^^;
http://kakaku.com/item/00200616354/

#↑結構安くなって来たなぁ。うーん、うーん(少し前から個人的な物欲リストに入ってます。殿堂入りかも(笑))

書込番号:7827906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/19 15:14(1年以上前)

私の知りえた情報としては、
VAIOにプリインストールされているClick To DiskでBD化は可能です。
ただし、H.264AVCではなくmpeg2 tsに変換されるようです。(そのため書き込み時間が長い)
バージョンアップされてSR11/12などの読み込みも可能になっているんですが直接h.264AVCで書き込みできるかは報告がない状態です。

私はVAIOを持っていてClick To Diskが入っているんですが、BDドライブではないので焼けないのと、そのPCは嫁さんが使っていて私に使用権利がないんです・・・

そのほかのBDオーサリングソフトがどうなのかは分かりません。Nero8はどうでしょうね?AVCHDディスク作成できるのでBDもh.264記録しそうな感じですが・・

私が実際できればいいんですが環境がないので情報のまとめ程度です。

と書き込んだところでLUCARIOさんがレスしてくださいましたね。

書込番号:7827914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/19 15:19(1年以上前)

補足です。
Nero8はBDオーサリングはプラグイン購入が必要なんですね。
そのHPから機能抜粋

・MPEG-2 のデコード/エンコード***
・AVC フィルムグレインを含むH.264 AVC のデコード

・・・・だめじゃん。やっぱりmpeg2へ変換されてしまいそうですね。

書込番号:7827929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/05/19 15:26(1年以上前)

ん…んんん???
すみません、よくわからないのですが、「BDドライブがあれば焼くことは可能だけど、あるソフト(市販orVAIOに入ってるもの)がないと正常に焼けない。」ということでしょうか?

書込番号:7827945

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/05/19 15:36(1年以上前)

> 「BDドライブがあれば焼くことは可能だけど、あるソフト(市販orVAIOに入ってるもの)がないと正常に焼けない。」

まぁ、そんな所です。一応現在の「頼みの綱」はUleadなんですが、イマイチ頼りない綱なんですね(^^;;;
…妙にこんがらがってたりとか(笑)

http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriterhd/runme.htm

あるいは、

http://panasonic.jp/p3/bd/pb271/index.html
これに旧版らしきのが添付されていて、さらに(直接的には別ソフトのパッチですが)
http://panasonic.jp/p3/bd/guide/soft_update.html
これを当てると一応「AVCHDビデオ形式に準拠。Blu-rayディスクへH.264/MPEG-4 AVCでの書込みに対応」
という話なんですが…、なぜかうまく行ったという話を聞きません。うまく行かなかったという話は聞くんですが(^^;;;

どうも、BDに焼けるには焼けるんですが、全映像再エンコードになってしまうみたいです。
(時間がどえらく掛かる上に画質も劣化するので、いいことないですよね。)

書込番号:7827973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/05/19 15:49(1年以上前)

>なぜかうまく行ったという話を聞きません。

パナはカノープスやペガシスと緊密に組んでやって欲しいですね。あとアドビとか。
それとも、サイバーリンクとかユーリードっていろいろ特許握ってるのかな?

書込番号:7828007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/05/19 15:55(1年以上前)

なるほど。。。
よく分かりました!

そうですか〜…それでは色々と難がありそうですね。

色々と教えて頂いてきたことで気がついたのですが、やはりこのSR8は、ブルーレイディスクに保存したい人には向かないようなビデオカメラですね?
やはり「スタンダード映像で主に撮ってDVDに保存したりして、2011年になってハイビジョン映像が主流になっても対応は一応はできる。」というような感じでしょうか?

書込番号:7828023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/19 16:00(1年以上前)

>やはりこのSR8は、ブルーレイディスクに保存したい人には向かないようなビデオカメラですね?

BDZ-T90との連携がうまくいかないだけで、L70,A70,X90を購入していれば「問題なく」BDに保存できますから。ちょっとその答えにはたどり着くのは早いかと(^^;;;

書込番号:7828036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2008/05/26 20:51(1年以上前)

SR8ユーザーです。
私のPC環境はAthlonでにIntelじゃないもので、
Uleadの対応が冷たいんですよね^^;
あきらめてソニーの戦略に乗って、VaioのFZ−72Bを購入しました。
VaioMovieStoryは、付属ソフトの域を超えた良さですし、FZ72ならそのまま
Blu−rayが焼けるのが快適です。
(メインタイトルの背景では、中に入れた動画が動いていたりして楽しいです。)

私はビデオカメラを購入するのが初めてだったので一瞬停止の問題はこんなものなのかなと思ってそもそもあまり気にはしていなかったのですが、FZ72Bで作成したBlu−rayを再生している限りでは、(自動作成にすると動画間にフェードイン・アウトがあるので)全く気になることはありません。

書込番号:7858874

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR8
SONY

HDR-SR8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月20日

HDR-SR8をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング