HDR-SR8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:530g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-SR8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月20日

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8 のクチコミ掲示板

(1867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

5.1ch サラウンド+ワイコン設定

2007/10/16 23:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:774件

SR8を買ってまだ本番撮りをしていない素人からの質問です。

1.サラウンドの設定
PDFの取説を見ても、本体のメニューを探して見ても、5.1chサラウンドを
通常のステレオにするという切り替えは付いていないのですが、それで間違い
ないでしょうか?
ちなみにECM-HST1をつけると5.1chの表示が消えるのでステレオになるようです。
つまり、外部マイクをはずした状態では常に5.1chが固定で、2chにマニュアルで
設定変更する事は不可能なんですね?

2.ワイコン・テレコン使用時の設定切り替え
HC1を使用していた時はコンバージョンレンズを使用する際は、メニューで
設定を切り替えて使用していました。
SR8はワイコン使用時に特に本体の設定切り替えをする必要がないと言うことなの
でしょうか?

どなたか、御教授よろしくお願いします。(とおるさんが親切そうなのでお答え
いただけるかと期待…)

書込番号:6874846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/10/17 00:25(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん、こんばんは。

1.サラウンドの設定
これは、恐らくマニュアル設定が出来ないようになっているのだと思います。私も確認しましたが、確かに内蔵マイクの設定に関する項目は見あたりませんでした。

私はオプションマイクを所有していないのですが、どなたかがガンズームマイクを付けた状態で記録したものをアップロードされていて、それを見た感じでは、単なるモノラルではなく周囲の音も入った状態(内蔵マイクon+撮影方向の音が強調される)のように思えました。

あくまで推測なのですが、マイクによって内蔵マイクを使用しつつ外部マイクも使用する、あるいは内蔵マイクがオフになる、ということではないかと思います(ガンズーム使用時は5.1ch+ガンズームマイク、ステレオマイク使用時は2ch)。


2.ワイコン・テレコン使用時の設定切り替え
何もする必要はないですよ。付けて撮影するだけで済みます。

SR8というのは、基本的にはフルオートで使うビデオカメラで、あまり細かい設定は出来ないようになっているようですね。

書込番号:6875277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2007/10/17 00:58(1年以上前)

とおるさん
早速のお答えありがとうございました。
やはりマニュアル設定はダメなのですね。

ちなみに、先ほどECM-HGZ1をつけて実験してみました。
こちらをつけると、ガンモード・ズームモードともに5.1ch表示が消えます。
ヘッドホンで確認しましたが、HC1の時とガンもズームも変わりません。

私の2種類のアクセサリーマイクの装着時は5.1chは利かなくなるようです。

ちなみにズームマイクの機能については以下のクチコミが分かりやすかったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010219/SortID=4826442/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83Y%81%5B%83%80&LQ=%83Y%81%5B%83%80


> SR8というのは、基本的にはフルオートで使うビデオカメラで、
> あまり細かい設定は出来ないようになっているようですね。
そうだったんですか。まあ、ちゃんと取れれば何も問題ないんですよね。

はなまがりさんも購入されたのでしょうか?
辛口の有益情報頂けると勉強になるので、コメントが出てくるのを期待します。

ひとつだけ気になるのがシーンセレクションでスポーツモードが無い事。
シャッターがマニュアル設定できないのでせめてスポーツモードがあれば
と思ったのですが、シャッタースピードを早くすることが、このカメラでは
出来ないのですね。ちょっと残念です。今週末に乗馬の撮影があるので…

ということで、HC1が修理から帰ってくるのを心待ちにしています。
「最初の子どもは可愛い」ってことでしょうか…

書込番号:6875398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

[6759907]にて少し近い内容がありましたが、ご容赦下さい。
さて、会社で社内セミナーを収録し、この映像FileをLAN上のPC(Windows XP)で閲覧するようにしたいのです。社内セミナーは3〜4時間に及ぶのでDVテープやDVDの記録媒体ではなくハードディスクタイプのSR8を考えました。なお、セミナーなので高画質は不要で、SDで収録します。カタログを見るとSDならMPEG2で記録されるとのことですので、これをまずはメインのパソコンにUSB2.0経由で転送し(これはPicture Motion Browserでいいわけですね)、転送されたMPEG2 Fileをメインパソコン上でWindows Media Playerで再生できる形式(WMV)に変換(Windows Movie Makerで変換を想定)、このWMV FileをLAN上のFile Serverに格納し、LANに接続されたPCにてTeam MemberがWMV Fileを再生して、社内セミナーを閲覧して学ぶ… という一連のこの仕組みで、問題点がありましたらご指摘を戴きたいのですが。お手数をおかけしてすみません。業務でしっかり運用したく皆様のお知恵を拝借したいと存じます。

書込番号:6872287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/16 18:45(1年以上前)

4時間ものセミナーならむしろ缶詰にすべきでしょう。
「必ず受講しろ、但し余分な時間はかけるな」と言うならすでに破綻してます。
フツーに頭が働けば再生ボタン押して昼食に行くのが最も効率的だと気づきますw

それでもやるしかないのなら各カットは1分程度にして離席出来ないようにし、
観ないと次へ進めない仕組みが必要です。
当然各カットがきちんと完結している必要があり、ライブセミナーを脇から撮ったようなビデオでは使い物になりません。
後から編集するのではなく編集された内容を撮る、シナリオが必要になります。

理想を言えば最終配布形態(640×480,30p、22kモノラル音声くらい?)で撮影可能なビデオが好ましいのですが、手ごろなものがないです。担当が一人ならHDDタイプでいいと思いますが、編集と撮影分担されるならリムーバブルメディアの方が有利です。手っ取り早いDVDタイプも視野に入ってきますが信頼性については書き込み十分読んでください。消耗品と割り切る必要があります。外部マイクがつけられるものにしておいた方がいいでしょう。クリアな音声は大事です。

以上、思いついたままを書いてみました。

書込番号:6873841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/10/16 20:25(1年以上前)

そろそろHDさん、コメントありがとうございます。社内セミナーの内容を詳述せず失礼しました。セミナーは主に自社の製品/サービス/商品の特徴、販売時の諸注意などを、現場部門の社員に伝えるもので、1時間くらいで一区切りし、これが3〜4というイメージです。収録後、MPEG2 FileをそのままFile Serverに格納し、出席できなかった社員が後日必要なパートのFileにアクセスして学ぶ、ということを想定しており、File Serverの容量は一つの制約条件となりますね。なお、スタッフは1名ですのでHDDタイプを検討しました。音声の重要性の助言ありがとうございます。SONY製のワイヤレスマイクを別途購入し、講演者のすぐ近くで声を拾うように致します。ご親切に感謝します。

書込番号:6874125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/16 21:14(1年以上前)

受講者が積極的にアクセスする類ならば叩き込むことにそれほど気を使わなくても良さそうですね。
外部マイクは実際にPC上で視聴してから考えればいいかと思います。
5.1chだけは最初から切っておいた方がいいでしょう。

書込番号:6874326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/10/16 23:43(1年以上前)

LANの環境は無視して、

1、ネットワーク管理者がこのような、3、4時間も、端末が同時に何台になるか特定
 できず、他の業務に影響が出るかも判らない業務を無視するでしょうか、

2、DVDにコピーして配布するのが簡単で何もネットで配信する必要ないと思います、

書込番号:6875099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/16 23:50(1年以上前)

私もDVDで配布した方が宜しいかと。

仮に社員数が何千何万の会社でしたら、社内ネットワークに甚大な悪影響が出るので、LAN管理者から絶対にOKが出ないでしょうし。

なお、DVD化にあたって、音声は22kHzでもよいけれども、あまりビット数は落さないようにし、画像の方は毎秒15フレーム以下としてもVGA以上にした方が文字の潰れは少ないかもしれません。これでしたら、圧縮率の設定を試行錯誤すれば、DVD一枚に3〜4時間入るのでは?
(コマ数などの設定の自由度の高いソフトを使う必要がありますが)

書込番号:6875132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/17 00:09(1年以上前)

ところで、研修用ディスクの不法コピーによる営業秘密の漏洩については、事前に
・「不正競争防止法の改正」に伴う罰則の強化と、
・(おそらく多くの会社で可能な)懲戒免職が容易であること
(しかも退職金なし、退職後に再就職後の会社から問い合わせがあった場合、その犯罪行為を秘匿して就職した場合は合法的な解雇理由になるなど非常にデメリットが大きいこと)
などを説明の上、部課長へ配布の上、部課長の責において回収、あるいは受講終了までの間は、視聴しないときは部課長預かりにするようにすれば、そこそこ宜しいかと。

※部課長クラスが違法コピーする可能性もありますが、そのような場合は人事にも問題があります。

なお、ライセンス料が必要かもしれませんが、コピープロテクトもかけられるようです。
如何にしてもコピーしようとするものは、密かにコピープロテクト破りのソフトなどを使ってコピーするでしょうけれども、それならばLAN送信でもリスクは消えないわけです。

・・・そのような面倒を考えると、やはり社内講習を順次開催するしかありません。
多くの場合、効率的にやろうとすると、何かしらのデメリットが引っ付いてきます(^^;

書込番号:6875215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/10/17 00:37(1年以上前)

皆様、ご親切にありがとうございました。運用面、情報セキュリティの観点など、多岐にわたる助言に感謝します。まず、ネットワーク負荷の点を情報システム部門と、情報漏えい対策について人事部門と協議するようにします。e-Learningの社内展開における課題が浮かび上がって、大変助かりました。ビデオカメラとそのシステムに留まらないご指摘の数々に、インターネットの口コミサイトの威力をあらためて感じた次第です。どうもありがとうございました。

書込番号:6875323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2007/10/17 22:51(1年以上前)

>社内セミナーは3〜4時間に及ぶので

これを録画して、DVDなりLAN経由で配布するにしても1時間ごとの区切りをつけてもきっと「誰もまともにゃ見ない」と思います。
例え、仕事で見なければいけないとしても。

素材として4時間あっても、一区切り15分以内に内容をまとめないと見せられる側は「苦痛・退屈」以外なにもありません。
まずは、撮ったものをどう「飽きさせず」に見させるか考えてみましょう。

ご自身が、4時間にも及ぶセミナー録画を見られますか?
ニュースなどで国会答弁や総理談話など放送してます。一度よく観察してみてはどうでしょうか?

書込番号:6878065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/17 23:08(1年以上前)

社外セミナーなどで限度を越すとコッソリと少しのあいだ眠り(^^;、その代わり起きているときはソコソコ頭に入れています。社内で寝ると普通は困りますから大変ですね。

>一区切り15分以内に内容をまとめないと

同意します。
リアルの講演とは別物ですからね(^^; >e-Learning


また、社外セミナーの場合は居眠り防止のためにも過剰にメモを取ったりしますが、メモを取らなくても良いようなラクチンな内容だったら眠気が・・・(^^;

なお、製作スタッフがマジメ(少なくとも表向きには)な人ばかりだったら要注意かもしれません。
催眠導入効果全開になり易そうなので(^^;

書込番号:6878145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

DVDに書き込むとき

2007/10/16 00:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

まだ買って1週間くらいしか経ってないし、はじめてビデオカメラと言うものを買った超初心者です。 ピクチャーモーションブラウザでDVDに容量いっぱい書き込みをしようと思ってやり始めたのですが 5時間たっても30%しか進まないのですが、わたしのPCがおかしいのでしょうか? 別売りのDVDライターだと 早いのでしょうか?
早く書き込みできる 方法があったら 教えていただきたいのです!
よろしくお願いします。

書込番号:6871943

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/16 00:18(1年以上前)

お使いのPCスペックの問題か、
エラーで途中で止まっているか、どちらかだと思いますが。。。

>別売りのDVDライターだと 早いのでしょうか?
AVCHDディスク作成だと、60分撮影に対し、かかっても40分(撮影モードによる)。
SD解像度のDVD作成でも等速ダビングで済みます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdirect/VRD/MC5/feature02.html#01

書込番号:6871976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度4

2007/10/16 13:34(1年以上前)

グライテルさん
ありがとうございました
パソコンのどこが悪いかもわからないので どうしようもありませんが
AVCHDだと 落とせても 普通のプレイヤーでは見れないので 意味が無いんです・・・
4分 4分 50分 の映像をまとめて 1枚のDVDに入れようとしているのが
時間のかかる 原因なのでしょうか?

書込番号:6873175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/10/16 20:50(1年以上前)

私の環境でも、容量いっぱいのDVDを作成しようとすると、6時間くらいかかりますよ。
35%くらいまで5時間半、6時間目に見たら終了してましたので、進捗状況を示すパーセンテージと、実際にかかる時間はあまり関係ないようです。

パソコンの性能もなにも書いてませんので、どれくらいの環境なのかはわかりませんが、性能が良ければ良いほど、処理時間は早くなります(お金に糸目を付けない最高性能のパソコンなら、3〜4時間くらいで終わるかもしれません)。

書込番号:6874201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度4

2007/10/16 22:51(1年以上前)

とおるさん ありがとうございます!!
気長に待ってたら 4時間で 書き込みできました!!!
やっぱりかかるんですね〜〜

書込番号:6874791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/10/17 00:37(1年以上前)

いえいえ、とりあえず作成できて良かったですね。
ところで一つだけツッコミさせて頂いてかまいませんか?

「5時間たっても30%しか進まない」のに、「4時間で書き込みできた」とはこれいかに?

書込番号:6875322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度4

2007/10/17 17:55(1年以上前)

とおるさ〜〜ん!!その時は そうだったんですよ〜〜
理由はわからないんですが・・・
自分の 計算ミスだったら ごめんなさい

書込番号:6877047

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/10/17 20:38(1年以上前)

矛盾だらけでよくわからない。
本当にこれらのアドバイスは、彼の役に立っているのだろうか?

>AVCHDだと 落とせても 普通のプレイヤーでは見れないので 意味が無いんです・・・

ならば、パソコンで作ったディスクには意味があるのだろうか?
そもそも作ろうとしているディスクはHD画質なのだろうか?

>「5時間たっても30%しか進まない」のに、「4時間で書き込みできた」とはこれいかに?

>とおるさ〜〜ん!!その時は そうだったんですよ〜〜
>理由はわからないんですが・・・

実は2回目以降のトライだったのではないだろうか?
スレ主は、うまくその説明が出来てないのではないだろうか?

出来あがったディスクの再生はどうやっているのであろうか?
使用してるパソコンのスペックは十分なんだろうか?

書込番号:6877490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/10/17 22:46(1年以上前)

大・大さん、こんばんは^^

これ、SD変換してDVD作成する時の話です。
AVCHD−DVDなら、2−30分あれば作成できるはずですので。

んー、2回目のチャレンジだったのか!それは思いつきませんでした。
1回目はキャンセルしたのかな?

ちなみに同じものなら、2枚目以降は「もう一枚作成」で圧倒的に早く作成できるはずで、あるいはDVDドライブ付属のソフトなどで作成したDVDのコピーを作ってしまっても確実に短時間で作成できますね。

書込番号:6878044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度4

2007/10/18 00:03(1年以上前)

大大さん
色々言葉足らずで 申し訳ないです
ビデオモードで落として DVDプレイヤーで見てます。
AVCHDは パソコンで見れました。
色々ご指摘ありがとうございます

とおるさん
もう1枚作成だと 早いんですか 知りませんでした
ありがとうございました。

書込番号:6878411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/10/18 00:51(1年以上前)

同じのを複数枚作成するときは、2枚目以降は、ディスクの書き込み時間だけになるので、数分〜10数分で作成できますよ。

書込番号:6878582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

Picture Motion Browserに付いて

2007/10/15 21:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 SI5000さん
クチコミ投稿数:72件

いつも拝見させていただいています。
Picture Motion Browserに付いてわからない事があるので質問させてください。
Picture Motion BrowserでHD画質の動画を取り込み再生すると画面が、かくかくしてなめらかに再生してくれません。どうしてでしょうか?設定がおかしいのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご指導お願い致します。
パソコンスペックは以下の通りです。宜しくお願い致します。

CPU:インテル(R) Core 2 Duoプロセッサ E6850(GHz)
HDD:500G×2
メモリ−:DDR2 800 1G×4
グラフィックボ−ド:GeForce8600GTS


書込番号:6871145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/10/15 22:08(1年以上前)

そのスペックで快適に動作しないことは通常ありえない気もしますが・・。

HDDがUSB接続、なんてこともないでしょうし・・。メモリ、グラフィックカードはきちんと動作していますか?オンボードグラフィックチップがついていて、そちらから出力しているというオチでもないですよね?問題があるのは、Picture Motion Browserだけですか?他のソフトなどではトラブルはないですか?あと、再生時のCPU占有率、メモリ消費量は、どのくらいでしたか?

VISTAなら、エクスペリエンス・インデックス(だったかな?)のスコアでまともな値を示していれば、問題なく動くと思いますが・・

書込番号:6871355

ナイスクチコミ!0


スレ主 SI5000さん
クチコミ投稿数:72件

2007/10/15 22:58(1年以上前)

とおるさん様早々のご回答ありがとうございます。
HDDはSerialATA接続で2台
マザ−ボ−ドはMSIのP35 Neo-Fなのでオンボードグラフィックチップは搭載されていません。再生時のCPU占有率は50パ−セント位
メモリ−は50パ−セント位(詳しい見方がわからないです)
エクスペリエンス・インデックスは一番低い所で5.6です。
DVDの再生やSD画質(MPEGファイル)の再生は問題なく再生します。AVCHDファイルを再生できるソフトがPicture Motion Browserだけなので良く解りません。
再生以外の読み込み・解析・編集・AVCHDディスク作成は問題ないのですが?

書込番号:6871586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2007/10/16 12:13(1年以上前)

 SI5000さん、こんにちは。
 専門的なことはなんにも分かりません。うちのPCでの実情だけ書きます。スペックは下記のとおりです。

CPU:インテル(R) Core 2 Duoプロセッサ E6600(GHz)
HDD:320G×2(SerialATA接続)
メモリ−:DDR2 667 1G×2
グラフィックボ−ド:GeForce7900GS

 Picture Motion BrowserでHD画質の動画を取り込み再生すると、カクカクせずなめらかに再生します。

>再生時のCPU占有率は50パ−セント位 メモリ−は50パ−セント位(詳しい見方がわからないです)

 これについては、両方とも60〜70パーセントくらいです。

 VideoStudio 11とEDIUS NeoにおけるAVCHD再生については、前者は少し再生までの反応が遅いですが、再生が始まればなめらかです。後者では映像はカクカク音はカシャカシャです。

 はじめてPicture Motion Browserを使い出したとき、AVCHDの再生ができなかったのでSonyのサポートに問い合わせたところ、「ビデオドライバを最新に更新してください。」との回答がありこれで解決しました。症状が違うので、これではないでしょうね。

書込番号:6872964

ナイスクチコミ!0


スレ主 SI5000さん
クチコミ投稿数:72件

2007/10/16 21:08(1年以上前)

地デジ移行は完全無償で さんお返事ありがとうございます。ソニ−のサポ−トセンタ−に問い合わせても、問題は解決できませんでした。パソコンスペックが足らないのなら納得できるのですが・・・
ちなみにDVDで作成したAVCHDディスクも滑らかに再生できるのでしょうか?

書込番号:6874294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2007/10/16 22:07(1年以上前)

 SI5000さん、こんばんは。

 もう寝る時間なので簡単な内容で失礼します。

>DVDで作成したAVCHDディスクも滑らかに再生できるのでしょうか?

 はい、そうです。すごくきれいに見えます。PS3などはありませんので、PC上のことですけど。

>ソニ−のサポ−トセンタ−に問い合わせても、問題は解決できませんでした。

 これはメールでされましたか?
 電話だとあまり知識のない人がマニュアルを読んでいるような感じだったと思いますが。

書込番号:6874560

ナイスクチコミ!0


スレ主 SI5000さん
クチコミ投稿数:72件

2007/10/16 23:09(1年以上前)

地デジ移行は完全無償で さん 貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございます。そうですか、滑らかに再生できますか、うらやましいです。
サポ−トセンタ−には電話で問い合わせしました。
>電話だとあまり知識のない人がマニュアルを読んでいるような感じだったと思いますが
まさにその通りでした。
先ほどメ−ルにて問い合わせを済ませたところです。
ちなみにパソコンは自作の物ですか?

書込番号:6874894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/10/16 23:55(1年以上前)

>再生時のCPU占有率は50パ−セント位

コア2個あるでしょう。ちゃんと働いてますか?
片方100でもう片方ゼロとかじゃないでしょうね

書込番号:6875151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/10/16 23:55(1年以上前)

うーん、特にハードウェアの問題は見られないと思います。
となると、ソフト面の話を考えざるを得ないと思いますが・・

VISTAは32ビット版ですか?またどのバージョン(おそらくHome PremiumあるいはUltimateかと思いますが)でしょうか?ちなみに64ビットはサポート外のはずです。

グラフィックカードのドライバは最新版を使用していますか?

あとは、他のインストール済みのソフトウェアと何らかの競合を起こしている可能性くらいしか思いつきません。

書込番号:6875153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2007/10/17 09:49(1年以上前)

 SI5000さん、こんにちは。いろいろ苦労されますね。

>ちなみにパソコンは自作の物ですか?

 ショップブランド(ドスパラ)です。数年前に1度だけ自作しましたが、疲れるので、ここ2台は近くのショップで買っています。
 なおOSはXP SP2です。Vistaも入っているので試すことはできるのですが、Picture Motion Browserをはじめてインストールしたときに、レジストリかなんか分かりませんが勝手に変えられたみたいで、XPの使い勝手が悪くなりました。Vistaでも同じようなことが起こると困るので・・・

 「CPU占有率」ってタスクマネージャの「CPU使用率」のことですね。AVCHDの再生中は60%〜70%です。右側に「CPU 使用率の履歴」の2つの窓があり、同じような波形が右から左へ流れています。
 これで「コア2個」とも働いているんですよね。

 グラフィックカードのドライバの最新版は次のところにありました。
http://www.nvidia.co.jp/content/drivers/drivers_jp.asp
 ちらっと見たけど、8600というのは見あたりませんでしたが。

 とおるさんさんの 
>あとは、他のインストール済みのソフトウェアと何らかの競合を起こしている可能性くらいしか思いつきません。

 SonyのQ&Aのどこかに「競合」について書いてあったのを見かけた記憶があります。いまざっと探してみましたが見つけられませんでした。別の分野のことだったかもしれません。

書込番号:6875985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/10/17 23:21(1年以上前)

ソニーのサポートをいろいろ調べてみても、ソフトウェアの競合に関する情報提供はないようです。
動作条件のところで、
「※ 動作保証されているパソコン環境でも、画像がコマ落ちしてなめらかに再生できない場合があります ※ 取りこんだ画像や作成するディスクの画質には影響ありません ※ すべてのパソコン環境についての動作を保証するものではありません。バックグランドで動作している他のソフトウェアが動作に影響を与える場合があります」
と書いてあるくらいですね。

自分で書いていてなんですが、ソフトウェアの競合でトラブルになっている場合、再生がカクカクするというレベルではなく、むしろもう少し深刻な状況がほとんどかと思われます。
ノートンとか重いセキュリティが裏で動いてるのかなと疑ったりもしたのですが、CPU占有率も特に高くないようなので、さらに原因が判らなくなってしまいました・・。

書込番号:6878225

ナイスクチコミ!0


スレ主 SI5000さん
クチコミ投稿数:72件

2007/10/18 04:02(1年以上前)

まず皆様に貴重なご意見を頂き感謝いたします。

はなまがり様の
>コア2個あるでしょう。ちゃんと働いてますか?片方100でもう片方ゼロとかじゃないでしょうね
件ですがCPUは2つ動いているのを確認しました。
とおるさん様の
>VISTAは32ビット版ですか?またどのバージョン(おそらくHome PremiumあるいはUltimateかと思いますが)でしょうか?ちなみに64ビットはサポート外のはずです。

グラフィックカードのドライバは最新版を使用していますか?

あとは、他のインストール済みのソフトウェアと何らかの競合を起こしている可能性くらいしか思いつきません。

の件ですがOSはVISTAHome Premium32ビット版です。グラフィックカードのドライバは最新版です。ソフトウェアと何らかの競合に関してはまだ確認をとっていません。
地デジ移行は完全無償で様
当方のパソコンもショップブランドパソコンです。下記のHPにアクセスしドライバ−を確認しましたが、最新のものでした。
何がおかしいのですかね-?



書込番号:6878866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2007/10/18 11:44(1年以上前)

ひょっとして、SATAのドライバーがPIOモードで動作しているとかは、ないでしょうか?

書込番号:6879463

ナイスクチコミ!0


スレ主 SI5000さん
クチコミ投稿数:72件

2007/10/18 19:11(1年以上前)

candypapa2000様アドバイスありがとうございます。
>ひょっとして、SATAのドライバーがPIOモードで動作しているとかは、ないでしょうか?
BIOS画面で確認したところHDDはIDEになっています。
そこで同時に起動しているソフトを調べていった結果Windows サイド バーがなにか影響しているような?何とも言えませんが
ちなみになんですが、ソニ−のカスタマ−センタ−にメ−ルで問い合わせをすると、問い合わせの確認メ−ルはきますか?(お問い合わせ確認いたしました見たいな)だいたいどの位で回答がくるのでしょうか?

書込番号:6880466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/10/18 23:30(1年以上前)

内容次第ですね。

購入前の問い合わせは、最初の連絡は2日後に来ました。
但し、質問のうち1つは、かなり正式回答まで時間がかかりました(約2週間)。
回答自体は、誠実なものではありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6384821

それと私が購入したのはソニースタイルからで、多少割高になることもあり、少しでも安く購入するため、あらかじめアフィリエイト提携プログラムを組んで、きちんとリンクを経由して購入したのですが、その報酬(1%=アクセサリ含め20万チョイ=2000円)が計上されなかったため(後日購入したアクセサリには報酬がついたので、自己アフィリ禁止ということではないようです)、アフィリエイト提携サイトに確認したのですが、「その件はソニーのカスタマーサポートに問い合わせてください」と回答があったため、ソニーの問い合わせ先(ソニースタイルで回答が来なかったので、その後ソニーのカスタマーサポートにも)にメールをしたのですが、この件については、全く回答は来ませんでした(数回問い合わせしました)。

ということで、ケースによっては、回答が来ない(というか無視か?)こともありうる、ということです。

まあ、これについては単にソニースタイルが1人顧客を失ったという、それ以上でもそれ以下でも無い話です(バイオノートFZソニースタイルオリジナル仕様を購入予定でした。ハイブリッドHDD仕様には惹かれたのですが、当然中止しました。客との約束が守れない店舗では、購入する気にはなりません)。

書込番号:6881501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2007/10/19 09:19(1年以上前)

>BIOS画面で確認したところHDDはIDEになっています。

デバイスマネージャーでプライマリーIDEチャンネルとかセカンダリIDEチャンネルのプロパティーの詳細を見るとHDDの動作モードが分かりますが、そこで、ウルトラDMAモードだったら、問題ないと思います。
念のため、HD BENCH あたりで、転送速度を確認しておいた方がいいかもしれないです。

書込番号:6882359

ナイスクチコミ!0


スレ主 SI5000さん
クチコミ投稿数:72件

2007/10/24 23:24(1年以上前)

お返事遅くなり大変申し訳ありませんでした。
原因は良く分からないのですがNVIDIAコントロ−ルパネルの設定を色々変更していたら滑らかに動くようになりました。多くの皆様の貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:6902684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/10/25 01:00(1年以上前)

ディスプレイをデュアルモニタにしていた、あるいはディスプレイが大きすぎて、グラフィックカードの処理能力が追いつかなかった可能性はありませんか?

他の方の参考になるかもしれないので、ディスプレイ環境を教えていただけないでしょうか。

書込番号:6903150

ナイスクチコミ!0


スレ主 SI5000さん
クチコミ投稿数:72件

2007/10/26 00:04(1年以上前)

とおるさん様
今晩は、ディスプレイはシングルモニタ−(MITSUBISHI RDT194LM DVI接続)です。
ちなみにS端子出力でブラウンカンテレビと接続しデュアルモニタとして再生したところ、やはりカクカクしました。今週末に時間がありましたらその他の接続の結果をご報告いたします。(BRAVIA KDL-32J5000 との接続とその他のディスプレイ)

書込番号:6906420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/10/26 21:03(1年以上前)

私の環境(AthlonX2-3800,メモリ2G,グラフィック7900GS)でもデュアル接続(1920*1200=デジタル接続と1280*1024=アナログ接続)をすると、普通にカクカクします。シングルモニタにすると、まともに動くようになります。

デュアルモニタは、グラフィックカードにかなり負荷をかけるようですね(あるいは、1920*1200と1280*1080だと単純に転送速度が間に合わない?)。

書込番号:6909026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/10/26 21:28(1年以上前)

SI5000さん

お邪魔します、こんばんは。 別スレ(SR7)にて同様の症状で困っているものです。 もし、NVIDIAコンパネのどこをいじったら直ったのかわかりましたら、ぜひご記入いただくとうれしいです。 当方も少しいじってみましたが、今のところ変化は見られません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010318/#6891559

書込番号:6909116

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源ON・OFF時の音

2007/10/12 23:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:15件

始めまして。
明日からの旅行に備えてこの度、SR8を購入しました。
すごく悩んだんですがやはり100GBという容量に惹かれてしまいました。

早速今日使ってみたのですが電源ON・OFF時に『ヂー』っていう機械音が鳴ってから電源がON・OFFされます。
ONの場合は『ヂー』→ピロリロリン(ロゴが出る)で起動。電源OFFの場合は電源を切ると『ヂー』って鳴りながら切れます。
この音すごく気になるのですが、正常なのでしょうか?
それとも異常音なのでしょうか?
ホント気になります…みなさんのはいかがですか?

書込番号:6861359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/10/13 00:47(1年以上前)

>ONの場合は『ヂー』→ピロリロリン(ロゴが出る)で起動。電源OFFの場合は電源を切ると『ヂー』って鳴りながら切れます。

ピロリロリン以外は同じですが、普通の起動時の機械音だと思いますよ。
気にしすぎでしょう。

書込番号:6861563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2007/10/14 21:07(1年以上前)

申し訳ありません。横から失礼します。
本日SR8を急遽購入しました。(HC1がサドンデスで修理)(T_T)
操作音をOFFに設定したところ、この起動音が完全に止まらず、
「チャチャラ」という品の無いAMラジオが小音量で鳴って
いるような音が発生しています。(もちろん、毎回!)
これって、普通ですか?
普通で無いなら、初期不良で返品してきますが…

書込番号:6867727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/10/14 23:20(1年以上前)

『「チャチャラ」という品の無いAMラジオが小音量で鳴っているような音』
というのが、全く判らないのですが^^;

電源onの時にレンズカバーが開く物理的な音以外に、何か音がするのでしょうか?
スレ主さんと私の言っている音は、まず間違いなくレンズカバーの開く音だと思いますが。

操作音が消えないのですか?

書込番号:6868449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/10/15 00:49(1年以上前)

横から失礼します

>HC1がサドンデスで修理

どこの部分が壊れたのでしょうか?
HC1ユーザーとして気になります^^

書込番号:6868843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2007/10/15 23:15(1年以上前)

とおるさん、御心配かけました。
御指摘どおり、レンズカバーが閉まる音でした。(誤爆!)

てっきりスピーカから流れていると思い込み、昨日はげんなりして
いました。しかし、あのカバー開閉音はもう少しなんとかならなかっ
たのでしょうか、静かな環境での撮影には難ありかなぁ、と思いま
した。(周囲に迷惑)

山ねずみRCさん、HC1愛用者として興味を持っていただけるのは
うれしいです。
Onにしてもパワーが入らない状態になりました。ただし、液晶画面は
微妙に弱弱しく1回発光。モードを切り替えるとまた発光…
ただ、メカは全く作動せず、テープの取り出しもできなくなったので
テープが入りっぱなしで修理依頼です。
近所のミドリ電気に出したのですが、14000円の定額制という
不思議な料金体系でした。基盤の交換等の問題でなければ、この金額
で修理してもらえるそうです。以前2万いくらという情報が出ていた
記憶があるので、覚悟していたのですが、ちょっと安かったです。

ついでですが、このSR8は5年保証に入りました。この保証付きで
支払額148,000円でポイント38,500のネット109,500円で保証付きなら
まあまあの買い物かと思いました。(同じ店で発見したので…)

HC1と比べるとマニュアル設定が激減なのが不満ではあります。
特にシャッタースピードが設定できないのは痛いです。修理後は状況
により「使い分け」になりそうです。

これから、二台を使ってマルチカメラでの編集が増えそうです。
AVCHDをNEOでコンバートした事がないので、次の週末にチャ
レンジすることになります。

書込番号:6871665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/10/17 12:14(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

>Onにしてもパワーが入らない状態になりました。

電源スイッチ部の故障か何かでしょうかね?
私もHC1の前に使っていた妻用のDCR-HC40で同じような現象になりましたよ。
電源オフなのに、翌朝完全放電していたりもしました。
スイッチ部の交換で直りましたが、他のHC40ユーザーの方も頻発した症状のようです。
交換後のスイッチはものすごい固い操作感のものに変わっていました・・・

>SR8は5年保証に入りました。

ビデオカメラは特定部品に不具合がよく出ますから、長期保証はあるといいですね。
私のHC1のボディのきしみ音がかなり気になるレベルになってきたので、また修理に
出そうと思います。

書込番号:6876267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジ??

2007/10/12 16:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:216件

先日、購入の為セイデンに出向きましたが、「まもなくモデルチェンジですよ」と言われてしまいましたが、「在庫はないけど現在は発注しても入荷予定がない」との事。ポイントでの購入を目論んでるので仕方ないけれど、本当にモデルチェンジ時期なんですかね?
つまらない質問ですみません。

書込番号:6860024

ナイスクチコミ!1


返信する
shin333さん
クチコミ投稿数:31件

2007/10/12 17:15(1年以上前)

ありがたい情報です 私も、ヤマダポイントでの、買い替えを狙っていましたので、本当なら待ちですね!

書込番号:6860089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件

2007/10/12 17:23(1年以上前)

shin333さん 
確かにモデルチェンジの時期では有りますが、具体的な日程はもれてこないですね・・。
しかし、事前に発売日を発表し発売までの期間を想像するに早くても11月下旬ですかね?
如何せん金欠でポイント頼みなんでSR-8でも良いけど「入荷予定なし」とは運が悪いです。

書込番号:6860098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/10/12 17:32(1年以上前)

へえー、発売後約4ヶ月でモデルチェンジとは早いサイクルですね。
パナSD1からSD3のときのように、フルHDフォーマット記録追加のマイナーチェンジとか?
CEATECで出展されなかったのは、運動会商戦での買い控えを避けたのかな?

ソニーにはHD-MPEG2記録のHDDカムも出して欲しいな・・・
EX1の1/2型3CMOSでFX7後継HDVなども。

書込番号:6860117

ナイスクチコミ!1


shin333さん
クチコミ投稿数:31件

2007/10/12 22:55(1年以上前)

コーギートライ さん
逆に考えれば、良いのでは?確かに早いモデルチェンジですが、良くなることは100%間違いなし?? ですし NEWモデル狙いで行きましょう

書込番号:6861111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/11/16 16:41(1年以上前)

>「まもなくモデルチェンジですよ」

1ヶ月以上経過しましたが・・・
各量販店の在庫も豊富なままのようですし、どうもセイデン店員さんの
勘違いだったようですね?

また来年初頭の米CESあたりで新モデル発表なのかな?

書込番号:6990664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR8
SONY

HDR-SR8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月20日

HDR-SR8をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング