HDR-SR8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:530g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-SR8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月20日

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8 のクチコミ掲示板

(1867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ワイコンを装着したときのケースについて

2007/09/17 00:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 attesaGTBさん
クチコミ投稿数:80件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

HDR-SR8を満足して使用しています。
一緒に購入したケースLCS-SRBも大変使いやすかったのですが、
私はワイコン(VCL-HG0737C)を付けて撮影する場合が多く、
ワイコンを付けたままだとケースのふたが閉まりません。
ふたをはずしたまま使用しましたが、落ちそうで怖いです。
ケースLCS-SRBのような使いやすさで、
ワイコン付で収納できるケースはないものでしょうか?
みなさんはどうされていますか?

書込番号:6763794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/09/17 12:35(1年以上前)

ちょっとだけフタの奥行きが足りないんですよね。
大型バッテリ同時装着でなければ、頑張れば、フタを引っかけるくらいは可能です。あるいは、マジックテープだけ2cmくらい延長するとか(DIY店で探せば、売っていると思います)。

ちなみに私はフタをはずして使っています(本体にはショルダーストラップを付けてます)。
全然参考にならずすみません。

書込番号:6765411

ナイスクチコミ!1


スレ主 attesaGTBさん
クチコミ投稿数:80件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/09/17 17:47(1年以上前)

とおるさん
マジックテープだけ2cmくらい延長ですか。
考えつきませんでした。チャレンジしてみます。

大変参考になりました。
ありがとうございました。

SONYでもワイコンを薦めるなら、ケースを作ってほしいですね。

書込番号:6766352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

画質について

2007/09/16 21:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:4件

現在、HDR-SR8の購入を考えているのですが、撮影画質について分からないことがあります。
お分かりの方がおりましたら是非教えて下さい。

みなさん、ご存知のとおり撮影画質には、ハイビジョン画質とスタンダード画質があります。
平均ビットレートが大きいければ、高画質ということになるのですが、XPモード以外は同じ
平均ビットレートとなっています。
同じ平均ビットレートであれば、ハイビジョン画質とスタンダード画質は同じなのでしょうか?もし、違うのであれば何が違うのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:6762941

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/17 01:09(1年以上前)

解像度が全然違います。

書込番号:6764014

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/09/17 01:26(1年以上前)

www
ついに面倒臭くなりましたね?グライテルさんw

じゃスレ主さんはWikiでも読んでみなw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
>垂直720ライン以上の解像度を保持し、なおかつ映像のアスペクト比率が16:9であることが、ハイデフと呼ばれることの条件である。
>これに対し、垂直解像度が720ラインに満たないものは、スタンダードディフィニション(Standard Definition、SD)として区別される。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%B2%BE%E7%B4%B0%E5%BA%A6%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%94%BE%E9%80%81
>SDTVとの比較
>HDTVはSDTVより最低でも2倍以上の解像度を持つので
>アナログテレビや一般のDVDと比較して、より細密な映像の描写が可能である。

どう?ビットレートは関係ないってわかった?
ちゃんとリンク開いて読んでよw

書込番号:6764060

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/17 01:55(1年以上前)

大・大さん、
フォローありがとうございます。
たまには要点のみでもいいかな、と。

書込番号:6764137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/17 10:28(1年以上前)

色々教えて頂き有難う御座います。
大変申し訳ないですが、もう少しお付き合い頂ければと思います。

SONYのカタログにはHD画質はXP,HQ...とありますが、この解像度は全て
1920×1080なのでしょうか?また、VBRは画質のことではなく、音質の違い
とのような記載がありますが、実際聞くと違い等はわかるのでしょうか?
また、松下のカタログには、HG,HN,HEとありますが、HGがフルハイビジョン対応なのは
分かりますが、HN,HEの違いは何でしょう?音質の違いなのでしょうか?
各社表現が少しづづ違っていますが、規格みたいなものは存在していないのでしょうか?
質問だらけですみませんが、宜しくお願い致します。

>>VBRは、Variable BitRateの略で、ここでは可変ビットレートと訳します。
>>原理はABRと同じく、ビットレートが変化するものですが、
>>VBRでは、ビットレートの代わりにVBR音質を数値で指定するのが特徴です。
>>よって、曲によって平均ビットレートがバラバラになるため、
>>多くの情報量を必要とする曲は平均ビットレートが高くなり、
>>複数の曲に対して、音質のバランスが取れるようになっています。

書込番号:6764973

ナイスクチコミ!0


milialさん
クチコミ投稿数:6件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/09/17 10:50(1年以上前)

ソニーのHD画質は、全て1440×1080のはずです。
松下のHD画質は、HG(だったかな?)の画質のみ、1920×1080で、その他は、1440×1080のはずです。

スペック的な数字より総合的な映像品位で選んだ方がいいと自分では思っています。
高くて手が出ませんが、業務用機はSD機でも素晴らしい映像を提供してくれます。
同じハイビジョンでも業務用のハイビジョン画質見たら目の鱗が落ちます。

EDβのED−C50はSD画質でも、映像品位は最高だったと思っています。
ハイビジョンと言えども、映像品位はZ1JやSR8よりずっと良いと思います。

書込番号:6765048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/17 10:54(1年以上前)

>全て1920×1080なのでしょうか?
SONYは全て1440×1080です。
このあたりは明記していないから分からないかもしれませんね。

>VBRは画質のことではなく、音質の違いとのような記載
調べられたのがたまたま音声データの例であった、ということです。
映像なり、音声なりのデータを、Variable BitRateで処理する、
ということであり、
各撮影モードの差は映像データです(音声のレートも変わるのかは未確認)。
ビットレートを低く抑える、ということは、
それだけ無理な圧縮がかかりやすくなります。
(ブロックノイズが出たりします)

よって、
動きの少ない対象を三脚固定で撮影するにはHQモードでも十分かもしれないが、
動きの大きい対象を手持ちで、の場合はXPで、
等と使い分けたりします。
(私は常時最高モードでしか撮りませんが)

>HN,HEの違いは何でしょう
HGは1920×1080の13Mbps、
HN/HEは1440×1080の9/6Mbpsで上記ビットレート(圧縮)の差です。

>規格みたいなものは存在していないのでしょうか?
最近は総画素数を「相当」で表現したり、
最低被写体照度の表記はバラバラだったり、
テレビとビデオカメラでは「フルハイビジョン」の内容が異なったり、
非常にわかりにくいですね。

ちなみにAVCHD規格は以下の通りです。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060713-5/jn060713-5.html



書込番号:6765058

ナイスクチコミ!0


milialさん
クチコミ投稿数:6件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/09/17 11:24(1年以上前)

グライテルさんは、すごい知識と親切ですね。

松下の最高画質は、1920×1080の13Mbps
ソニーの最高画質は、1440×1080の15Mbps

圧縮の度合い(ビットレート)が両社で違います。そのため、松下は4GBのメモリーで
40分の撮影を可能にしていますが、ソニーは4GBのメモリーで30分しか撮れません。

私はブロックノイズが乗るのが嫌いなのと、映像品位でビットレートの高いソニーSR-8を
選びました。

>動きの少ない対象を三脚固定で撮影するにはHQモードでも十分かもしれないが、
>動きの大きい対象を手持ちで、の場合はXPで、
>と使い分けたりします。
>(私は常時最高モードでしか撮りませんが)
全くの同意というより真実です。
ちなみに、私もグライテルさんと同じ最高画質でしか撮りませんね・・・・

書込番号:6765178

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/17 12:01(1年以上前)

補足
PanaとCanonはHigh Profile、
SONYはMain Profileです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/H.264#.E3.83.97.E3.83.AD.E3.83.95.E3.82.A1.E3.82.A4.E3.83.AB

書込番号:6765302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/17 13:09(1年以上前)

皆さん、詳しい説明有難う御座います。

XP画質でしか皆さん撮影しないということなので、あまり興味が湧かない
かも知れませんが、ご存知であれば教えて下さい。
HD画質LPモードとSD画質HQモードを比べた場合、映像として良いのは、どちらなのでしょうか?解像度と圧縮率に依存するのだと思いますが。。。

また、HDとSD画質の同じHQモードでは、解像度が違うとのことですが、ファイルの容量として
は同じくらいみたいなのですが、その場合素人考えからすると、HD画質の方が、高圧縮率ということになると思いますが、解像度の方が圧縮率より映像に効きやすいということでしょか?
それともMPEG4と2で圧縮方法に差があり、MPEG4では改善されているということでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:6765538

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/17 16:32(1年以上前)

画質といっても、
解像力や色、コントラスト、ノイズなどいろいろな要素がありますし、
最終的には個人の好みにどれだけ近いか、
で決まるので、あまり意味はないのですが。

>HD画質LPモードとSD画質HQモードを比べた場合
対象の動きがあまりないならHD LPでしょうが、
何を基準にするかで変わるでしょうね。

>MPEG4と2で圧縮方法に差
こちらを参考に。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/MPEG4

書込番号:6766112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/17 22:19(1年以上前)

皆さん、色々と教えて頂き有難う御座いました。
まだ、HD画質を再生する環境が十分に揃っていないため画質について
質問させて頂きました。
今後、徐々に揃えていくつもりです。
そのうち、この機種対応のブルーレイ録画機が発売されるのですよね?
パナはSDカードをブルーレイに録画できる機種を出しているのですから。
その辺りの情報とかありますでしょうか?



書込番号:6767592

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/17 23:56(1年以上前)

>情報とかありますでしょうか?
BDZ-L70あたりが狙い目ですかね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070912/sony1.htm

書込番号:6768218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

首都圏特価情報教えてください。

2007/09/16 16:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:41件 hirosoo@yahoo.co.jp 

この3連休の特価情報教えてください。つくばのヤマダ電機では¥135000のポイント15%とのことでした。宜しくお願いします。

書込番号:6761847

ナイスクチコミ!0


返信する
大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/09/16 20:26(1年以上前)

hirohirosooさん
HDR-SR7の方にも書き込みしてるでしょ?

>2007年9月16日 16:54 [6761857]首都圏特価情報教えてください。

そんなあなたにはここが参考になるでしょうw
【掲示板ルール&マナー集】
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
>◆マルチポストは禁止しています
>同じような書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています。
>複数の製品にまたがる書き込みをしたい場合は、各ジャンルに設けてある「すべて」の項目をご利用ください。

【例】
ソニーのビデオカメラ「HDR-SR8」と「HDR-SR7」の両方に関する質問をしたい場合
    ↓
「カメラ>ビデオカメラ>SONY>すべて」へ書き込んでください

書込番号:6762523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 hirosoo@yahoo.co.jp 

2007/09/17 10:52(1年以上前)

大・大さん、ご指導ありがとうございました。以後注意しまーす。引き続き特価情報お待ちしてます。

書込番号:6765053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

専用ソフトを使わない画像の取込み

2007/09/16 02:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 Y'fさん
クチコミ投稿数:4件

ビデオカメラを扱ったことがない超初心者ですが、SR8の購入を検討しています。

ソニーのサイトでSR8の取説をDLして見てみたら、撮影した画像のパソコン取込みに関しては「Picture Motion Browser」を使っての方法しか説明されていないのですが、エクスプローラーを使ってファイルコピーのように行うことはできないでしょうか?

実は会社で複数の人が使うのですが、ソニーさんに聞いたところ「Picture Motion Browser」のライセンスはPC1台分のみということでしたので専用ソフトでしか取込めないということになるとちょっと使い勝手が悪いので思案しています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6759907

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/16 02:39(1年以上前)

会社だと、ルールを遵守しなければなりませんね。
(個人で複数台にインストールしている人はいるかも知れませんが)

ファイルコピーなどは可能ですが、
その後どうするのですか?
実際付属ソフトが最も動作条件が低いため、
付属ソフトでの運用が現実的だと思います。

ライセンスが問題になるなら、
サポートに相談して、
必要台数分の「Picture Motion Browser」を送ってもらうか(2〜3千円/枚だと思います)、
ライセンス料を払う、
などで対応可能か、確認されては?

要は合法的に運用できればいいのですよね?

書込番号:6759945

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y'fさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/16 23:27(1年以上前)

グライテルさん、回答ありがとうございます。

> 要は合法的に運用できればいいのですよね?

そうです。特に最近はコンプライアンス重視ですので。

> ファイルコピーなどは可能ですが、

リムーバブルディスクとして認識されるということでしょうか?

> その後どうするのですか?

とりあえずSD画質の画像を「 Windows Movie Maker(あるいはフリーソフト)」 で読込んで、部員各位に加工の練習をしてもらおうと考えていました。
(AVCHD画像は皆さんの上達具合を見て別途市販ソフトでも購入しようかと・・・)

書込番号:6763486

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/17 01:05(1年以上前)

>リムーバブルディスクとして認識されるということでしょうか?
そうです。

>部員各位
あ、ビデオ編集部、みたいな感じですか?
楽しそうですね。

>上達具合を見て別途市販ソフトでも購入しようかと・・・
PCスペックはかなり上を要求しますので、
ソフト代及びPC代が問題になるかも。。。


書込番号:6764001

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y'fさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/17 11:41(1年以上前)

>>リムーバブルディスクとして認識されるということでしょうか?
>そうです。
了解しました。

ところで、取説に「Picture Motion Browser」はmacに対応していないので、詳しいことはhttp://guide.d-imaging.sony.co.jp/mac/ms/jp/を見ろと書いてありますが、同WEBには静止画のことしか書いてありません。
当方にはmacユーザーはいませんのでどうでもいいことではあるのですが、macの人はどうしているのでしょうね?特に「SR8ハンドブック」にはAVCHDフォルダ内は直接操作するなと書いてありますし・・・
そういえば以前ソニーさんに問合せたとき他のソフトでも取込み出来るかもしれないが、保証できないと言うようなことを言っていたのを思い出しました。

>>部員各位
>あ、ビデオ編集部、みたいな感じですか?
>楽しそうですね。

そっちの「部員」だとやるほうも楽しいのですが、開発部、人事部という仕事のくくりの「部員」ですので「苦」のほうが多かったりします。

>>上達具合を見て別途市販ソフトでも購入しようかと・・・
>PCスペックはかなり上を要求しますので、
>ソフト代及びPC代が問題になるかも。。。

なるほど、デジカメを扱うように気楽に考えていましたが、ちょっと気を引き締めます。

書込番号:6765232

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/17 12:11(1年以上前)

>AVCHDフォルダ内は直接操作するな
フォルダ構造ごとコピーしたりすれば動作を確認しておりますが、
一部だけ勝手に変えてしまうと、認識しなくなりますので、
通常は付属ソフトを用いた管理が無難です。

>仕事のくくりの「部員」
失礼致しました。
しかし、
具体的用途が何か分かりませんが、
HD解像度のしかもAVCHDよりは、
手軽に加工・再生できる映像素材の方が何かと便利だと思いますが。。。
趣味で映像を扱うのが「主目的」の場合と、
仕事上で「手段として使う?」のは別だと思います。。。
(むしろデジカメの動画くらいの方が手軽でいいかも)

書込番号:6765333

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y'fさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/17 21:08(1年以上前)

>具体的用途が何か分かりませんが、
>HD解像度のしかもAVCHDよりは、
>手軽に加工・再生できる映像素材の方が何かと便利だと思いますが。。。

実は主たる目的がはっきりしないので、後々のことを考えて重装備になりがちなのですが、確かにもっと手軽なもののほうがいいのかも知れません。

他の「部員」の意見も聞いてみようと思います。

書込番号:6767194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

リモコンの感度はどうですか?

2007/09/13 22:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 否come onさん
クチコミ投稿数:74件

これまで Panasonic NV-GS200K を使用してきましたが、そろそろハイビジョンにしようかと本機種の購入を検討中です。
Panasonic NV-GS200K は、画質はともかく、ワイヤレスリモコンの他に付属の「リモコン/マイク」が便利でした。マイクの方は使ったことがありませんが、三脚に固定して撮影するときに、この「リモコン/マイク」で撮影・停止やズームが行なえるので、非常に重宝しました。
HDR-SR8 にはこのような付属品はないようですが、三脚固定でワイヤレスリモコンでカメラを操作するとき、カメラの真後ろでもセンサーは支障なく拾ってくれますか?
ご使用の方のご意見をお願いします。

書込番号:6751576

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 否come onさん
クチコミ投稿数:74件

2007/09/14 09:31(1年以上前)

追記です。

本機のアクセサリに、リモコン三脚 VCT-D580RM があることを SONY サイトで知りました。
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=1422
手元のハンドルからリモコン操作で、撮影スタンバイ/ロックの切り換え、録画スタート/ストップ、2段階の可変速ズーム、フォト撮影に対応とのこと。便利なアクセサリかと思います。
私はこれまで SONY ユーザーではなかったので、市販の三脚を使用してきましたが、1万円以下の安物だと、三脚自体が軽くて不安定だったり、左右にパンするときにスムーズでなかったりと苦労し、無駄な出費をしてしまいました。
最終的には上下左右とも滑らかに動く2万円超のものを使用していますが、左手で三脚のグリップを握り、右手でカメラの操作をするには前スレのように本体スイッチではなくリモコンが必要になります。

リモコン三脚 VCT-D580RM をお使いになっているユーザーの方の使用感をお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:6752800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2007/09/14 21:41(1年以上前)

ひとつ上のVCT-680RMつかってますが基本性能はおなじということで。
まず値段から考えても脚はグラグラで上級三脚のような安定性はありません。
あと普通に左右のパンはいいのですが、右下から左上のようなナナメの動きがカクカクしてしまいます。
リモコンのズームはカメラ側と同じ2段階調節です。(無段階だったらサイコーなのに)
3000円けちって一つ上のVCT-870RMにしなかったのが悔やまれます。

書込番号:6754789

ナイスクチコミ!0


スレ主 否come onさん
クチコミ投稿数:74件

2007/09/14 22:04(1年以上前)

Big Wednesdayさん、コメントありがとうございます。

専用三脚は何種類もあったのですね。勉強不足でした。
最高グレードの VCT-1170RM は見るからに立派ですが、へたなビデオカメラが買えるほどの価格なので、検討すべきはおっしゃる通り VCT-870RM のようです。
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=1426
解説に「滑らかなパンニング、ティルティングが可能なオイルフリュードタイプ」とありますので、操作性は期待できそうです。

さて、元スレのワイヤレスリモコンの件ですが、どうも本体のセンサーは前面(レンズの下)にあるらしいので、真後ろからは感度が悪そうですがいかがでしょうか?
VCT-870RM が買えれば問題ないのでしょうが、予算的にきびしいのと、所有している三脚を有効に使いたいため、ワイヤレスリモコン併用を考えているのですが....

書込番号:6754884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/09/15 22:30(1年以上前)

VCT-870RM持ってます。そんなに使う機会はないですが、いいと思いますよ。
動き始めに引っかかることがない。一定の力を入れれば、同じ速度で動いてくれるということで、上下左右(上下に振ることはあまりないと思いますが・・)にスムースに動いてくれるため、撮った動画に違和感がないです。

その他微妙に良い点としては上下と左右のそれぞれの軸に目盛りがついているので、雲台の水準器と合わせれば、水平がずれてないかどうかの確認がしやすいことですね。

大人の目線とほぼ同じ高さ(163cm)に出来るので、写真撮影の三脚としても使えます。

書込番号:6758968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/09/15 22:41(1年以上前)

そうそう、リモコンでの真後ろからの操作は可能です(あちこちリモコンを動かしながら操作すると、ちょこちょこ止まります)。パッと見で、赤外線リモコンだとと思っていましたが、そうではないのかもしれません。

書込番号:6759039

ナイスクチコミ!0


スレ主 否come onさん
クチコミ投稿数:74件

2007/09/16 00:09(1年以上前)

とおるさん さん、情報ありがとうございます。

VCT-870RM のクチコミ情報ものぞいてみました。とおるさん さんと同じように評価が高いようですね。
中には、パン(横方向の動作)が少し固く、オイルの粘度の影響で特に気温が低いと動きが悪いため、グイグイ動かして柔らかくして使う(少し動かさないでいると戻ってしまう)というコメントがありました。
とりあえずカメラ本体を購入し、とおるさん さんに教えていただいたワイヤレスリモコンの感度(使い勝手)を確認してみます。
その結果、リモコン三脚の必要性を強く感じたら、VCT-870RM も購入しようと思います。(すでに購入へ気持ちは動いています)
VCT-870RM のクチコミでは、プロが使うような高級なものと違って、この価格帯にしては Good という意見が多いようですが、それでも実買価格が1万円を超えるため、トータル予算を考えて、カメラを HDR-SR8 から SR7 へ変更しようと思います。( SONY で確認したら両者の違いは HDD 容量=録画時間とボディカラーだけとのことですので)

VCT-870RM につきましては大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:6759478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/19 10:53(1年以上前)

三脚について横からごめんください。
おせっかいなことかも知れませんが、
否come onさんが何か勘違いしているような気がいたしたもんで・・・・

ソニーのリモコン三脚はワイヤーレスじゃないんです。
パーン棒のコントロール部からケーブルが出ていて、カメラのLANC端子に差し込んでコントロールします。

VCT-870RMは現在使用中でSR-8にも使えるんならいいんですが、このカメラにLANC端子が見当たらないのです。
それでこのカテで聞こう書き込みを見ていたらここにたどりついたというわけです。

そこで私にも質問させてください。
否come onさんの書き込みにあったVCT-870RMのページには、対応カメラの一覧にSR-8やSR-7が入っています。
カメラの仕様には「REMOTE(リモート)端子」という差込みがありますが、これがLANC端子と同様の機能を果たすのでしょうか。
どなたかご存知の方がおられましたらご教えていただきたいと思います。
不可能な場合、否come onさんも無駄な出費をしないですむかも知れません。

書込番号:6773217

ナイスクチコミ!0


スレ主 否come onさん
クチコミ投稿数:74件

2007/09/19 12:16(1年以上前)

日゛出男さん、コメントありがとうございます。

> 否come onさんが何か勘違いしているような気がいたしたもんで・・・・
> ソニーのリモコン三脚はワイヤーレスじゃないんです。

はい。知っていました。カタログ等の写真にもワイヤが写っていましたし、元々三脚とカメラを接続している以上、ワイヤレスにする必要もないと思っています。むしろ、赤外線や電波等のリモコンなら信号が干渉されてうまく動作しないということも考えられますので、ワイヤードの方が現実的と言えるかと思います。

ところで、

> VCT-870RMは現在使用中でSR-8にも使えるんならいいんですが、このカメラにLANC端子が見当たらないのです。

って本当ですか? ひょっとして HDR-SR7/8 では使えないなんてことはないでしょうね?
実は、もうすでに注文してしまったんですが...
もし使えないとしたら、SONY のカタログやネット表示に誤り(偽り)があるということになりますね。そのときは SONY に抗議して何とか返金してもらうことにします。

とりあえず商品が到着したら試してレポートします。
情報ありがとうございました。

でも、今すごーく不安な気持ちでいっぱいです...

書込番号:6773394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/19 20:24(1年以上前)

>実は、もうすでに注文してしまったんですが...

あら〜そうですか
リモート端子について取説(PDF)を見たら「別売のアクセサリを接続します」と書いてありました。
別売アクセサリーを見てもそれらしいものは三脚以外には見当たりません。
今その件でソニーサポートに問い合わせ中です。
返答が着たら書き込みますが、三脚であって欲しいですね。

書込番号:6774591

ナイスクチコミ!0


スレ主 否come onさん
クチコミ投稿数:74件

2007/09/20 17:29(1年以上前)

リモコン三脚( VCT-870RM )が着荷しましたので報告します。

日゛出男さんからの情報で一時不安になりましたが、大丈夫でした。問題なく使用できます。
HDR-SE7/8 にもリモート端子はありました。小さくて場所が分かりにくかったのだと思います。本体手前側のスタート/ストップボタンの斜め左下、DC IN 端子の上です。

さて、その使い勝手ですが、マアマアではないでしょうか。本体付属のワイヤレスリモコンと違い、ズーム速度が本体ズームレバー並みに速いのがいいですね。リモコンスイッチにスタンバイ/ロックも付いています。(スタンバイにしないと本体の電源が入りません)
個人的には、パン(横方向)はもう少し柔らかくして欲しいところです。VCT-870RM のクチコミ情報にもどなたかが報告されていましたが、確かに片手(左手)で三脚の脚を掴んでいないと不安な感じです。
それ以外は、雲台の着脱もできて高さも十分あり、価格的に見て満足できる商品かと思います。

書込番号:6777806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/20 22:08(1年以上前)

どうもお騒がせしてすみませんでした。
やはりリモート端子だったんですね。勝手に名称を変えられると戸惑いますヨ。
私もSR8を前向きに検討します。ありがとうございました。

書込番号:6778767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/09/21 01:57(1年以上前)

亀レスですが・・私、SR8ユーザーです^^;
(つまり、VCT-870RMも問題なく使えているということですね・・)
よければクチコミ番号[6427593]
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6427593&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=&BBSTabNo=&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=
も参考にしてください。

書込番号:6779940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/09/21 02:00(1年以上前)

ちなみに、別売のアクセサリでLANC(リモート)端子に対応している三脚以外のものとしては、スポーツパックがあります。ご参考まで。

書込番号:6779950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/21 08:55(1年以上前)

ここへ書き込んだ後、とおるさんさんのレビューを見つけたんです。
そう云えば、とおるさんさんはどこかでクチコミ書いているなぁと思って、遡って探そうとしたんですが別用でそのままになってしまったんです。
先にとおるさんさんのレビューを見ていれば、否come onさんに余計な心配をかけなくてもよかったと反省しています。<m(__)m>ペコ!



書込番号:6780377

ナイスクチコミ!0


スレ主 否come onさん
クチコミ投稿数:74件

2007/09/21 09:06(1年以上前)

とおるさんさん、カキコミありがとうございます。

私は最初 HDR-SR8 の購入を検討していたのですが、本体の差額分をアクセサリに充当することにし、ボディカラーと録画時間(HDD容量)以外は同じ仕様である SR7 を購入しました。

SR7 で問題なく使えているということは、SR8 でも大丈夫ではないかと思います。
ところで、日゛出男さんもとおるさんさんも書かれている「RANC端子」ですが、本体の取説(PDF)の各部の名前ページには「REMOTE端子」としか記載がありません。私は迷わずここにケーブルをつないで使い始めました。
それにしても、とおるさんさんのクチコミ番号[6427593]に書かれた SONY の記述はユーザーに混乱を与えるものですね。私も真意を知りたいです。

スポーツパックの情報、ありがとうございます。今後必要性を感じたら挑戦してみようと思います。

書込番号:6780391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

パソコンのスペック大丈夫かな?

2007/09/13 20:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:496件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度3

購入を検討してますがスペックで不安なのでアドバイスをお願いします。

ノートPC WindowsXP SP2
NEC Lavie
Intel(R)Pentium(R)M
processor 1.60GHz
1.60GHz 1.21GB RAM

ただPCでAVCHDでDVDにコピーするだけで編集等はしません。

書込番号:6750997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/09/13 21:09(1年以上前)

Pentium Mは、だいたいPentium4の1.5倍くらいのスペックと言われていますので、
Pentium M1.6G=Pentium42.4G相当ということになると思います。

公式サイトでのPictureMotionBrowserの動作条件は、

CPU
Pentium 4 2.8GHz 以上(Pentium 4 3.6GHz / Pentium D 2.8GHz / Core Duo 1.66GHz 以上を推奨)
※ 以下の作業に関してはPentium III 1GHz以上での動作が可能です。
・ 撮影した静止画/動画の取り込み
・ ワンタッチディスク機能
・ DVDディスク作成
※ HD(ハイビジョン)画質からSD(標準)画質に変換してDVDを作成する場合は、Pentium 4 2.8GHz 以上が必要となります。

AVCHD方式によるDVD作成という前提であれば、動作可能、通常のDVDプレイヤーで再生できるDVD作成には、必須条件以下なので、出来る可能性は低い、ということになると思います。

メモリは必須条件(XPで512M)は満たしているようです。が、1.21GBってどういうことだろう・・
(512+512+256の構成?)

書込番号:6751108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度3

2007/09/13 21:40(1年以上前)

とおるさんさんへ
大変詳しくありがとうございます!勉強にもなりましたし安心しました(^^)

>メモリは必須条件(XPで512M)は満たしているようです。が、1.21GBってどういうことだろう・・(512+512+256の構成?)
メモリは増設しましたけど…私も分かりません…汗


書込番号:6751247

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/13 22:16(1年以上前)

>通常のDVDプレイヤーで再生できるDVD作成には、
>必須条件以下なので、出来る可能性は低い
Pen3 866MHzでも時間をかければSD画質に変換してのDVD-Videoは作成可能、
の報告はありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6694982/

が、変換には実撮影時間以上かかるため、
S端子出力をレコーダにつないで等速ダビングの方が現実的ですね。

メモリについて、
本当は同じメモリをセットで使う方がいいそうなのですが、
私は512M+512M+2GBの変則ですが、問題なく動作しています。。。

書込番号:6751417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/14 00:28(1年以上前)

>1.21GB RAM

オンボードのビデオ回路にメインメモリの一部が使われているので
搭載メモリより少なく表示されてるだけでしょう。
問題ありません。

書込番号:6752063

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/14 00:40(1年以上前)

HDクラスをまともに編集したいという事でしたら、シングルコアのCPUは
もはや力不足ですね・・Athlon64x2かCore2は必須ですね。
メモリは安くなりましたから、2GB程度以上、グラフィックは出来れば
デスクトップで、ATIのHD2xxx系かGeforce8500/8600が欲しいです。
これはVGAがメインメモリ共有ではもたつく場合が多い事と、再生支援
などの負荷分散をうまくやってくれる事が理由です。
また、出来る限り、ノートよりもデスクトップを。
HDの編集ではハードディスクの速度も影響する為、出来ればデスクトップを推奨します。

ただ目的の単にDVD化なら多少スペックが低くても対応できるかと。
スペック的にはぎりぎりとHDDの転送速度が微妙かも知れません。
当座試してみてNGならパソコンの購入なりを考えるのでも良いかと思います。

書込番号:6752108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度3

2007/09/14 06:42(1年以上前)

TAILTAIL3さん、お久しぶりですヾ(^_^)
デジイチで大変お世話になりました!笑

>ただ目的の単にDVD化なら多少スペックが低くても対応できるかと。
スペック的にはぎりぎりとHDDの転送速度が微妙かも知れません。
当座試してみてNGならパソコンの購入なりを考えるのでも良いかと思います。

本当はPCを買い換えたいのですが知り合いからVistaはまだ買うな!
絶対にトラブる!とか言われてます…汗

書込番号:6752575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度3

2007/09/14 18:23(1年以上前)

また質問すみませんm(__)m
例えばAVCHDデータを外付けHDDに保存して、それをPS3にUSB接続で再生出来ますか?
DVDに焼くならこの方がいいかなと!汗

書込番号:6754112

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/14 20:34(1年以上前)

できます。

書込番号:6754517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/15 00:47(1年以上前)

参考になれば

私のパソコンのスペックです。
Intel(R)Pentium(R)4 2.53GHz
2.52GHz 632MB RAM

公式サイトでのPictureMotionBrowserのHDDへ書き戻しのことが書いていなかったのでSONYのサポートに上のスペックでSR−8のHDDへ書き戻しが出来るか聞いたところ、スペック不足なので多分無理ですと言われましたが今の所は問題なく出来ております。

書込番号:6755676

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/15 00:53(1年以上前)

>HDDへ書き戻しが出来るか聞いたところ、スペック不足なので多分無理
それほどハイスペックが必要とは思っていなかったのですが、
HG10付属ソフトの動作条件といい、
低スペックだと安定して書き込みができない可能性があるのでしょうかね?

>今の所は問題なく出来ております。
実使用上問題なければ、それほど気にしなくてもよさそうですが。

書込番号:6755701

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR8
SONY

HDR-SR8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月20日

HDR-SR8をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング