HDR-SR8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:530g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-SR8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月20日

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8 のクチコミ掲示板

(1867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

夜間撮影

2007/06/25 10:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

長年使っていた8mmのビデオカメラの調子が良くないので

HDR-SR8を買おうと思っているのですが、

夜間の撮影(月明かりだけで、真っ暗な状態)での撮影は出来るのでしょうか?

毎年何度か大勢でキャンプに行くのですが、今まで使ってた8mmは赤外線?で撮影出来る為、夜でもちゃんと撮影できました。

カタログを見ると 「サンセット&ムーン」モードでキャンプファイアーの撮影がソフトで美しい と書いてあります。

実際キャンプに行ってキャンプファイヤーはしませんし、キャンプ場も22時には大体明かりが消えてしまったりします。

その中で撮影は可能なのでしょうか?

また、夜間撮影が出来ないのであれば、他に出来る機種をご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:6470728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/06/25 11:29(1年以上前)

月明かりのみでの通常撮影は難しいかもしれません(オートでは実用になりません)。ナイトショットなら大丈夫ですが、色は緑色になります。ただしオプションの補助ライトを付ければ、最も小さいものでも8畳程度の部屋で実用になりますから、3〜5メートル程度は撮影可能だと思います。大きい方を使えば7〜10メートルほど撮影可能になると思いますよ。

書込番号:6470835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

HDD記録対応機種について

2007/06/24 23:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 花吉さん
クチコミ投稿数:70件

はじめまして、ハイビジョンビデオカメラ初心者です。
 この機種かパナソニックのHDC-SD3を検討していたんですが、一長一短あって迷っています。
 そこでお伺いいたします。HDD記録タイプはHDDがすぐ壊れるんでしょうか?
 HDC-SD3はクチコミ情報で持ちにくいとの評判でしたので実際売り場に行って確認しましたが、確かに持ちにくかったです。
 HDC-DX3のほうが手にしっくりきました。しかしあまり人気が無いみたいですね。
 HDR-CX7が後15日で発売されるようですが、メモリースティックは別売りで約20,000円位と高額であるので、やっぱりHDR-SR8かなと思っていますが、壊れるようであれば違う機種を選択したほうが賢明かなとも思います。
 HDD記録対応機種ををお使いの方よろしくお願いいたします。

書込番号:6469876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/25 11:13(1年以上前)

花吉さん、こんにちは(^-^)/
花吉さんの「すぐ壊れる」というのはどのくらいの期間をさしているのか良く分かりませんが、、、
結局、どんなものでも使用していれば機械はいつか壊れますよ。

一応メーカー品が「すぐに」壊れるようなものを市販しないと私は勝手に思っています。

ちなみに私がこの機種を選んだ理由は、録画時間です。
DV機を使用していて、ハイビジョンのDVD機に買い換えましたが、録画時間と録画品質の選択に悩まされていました。

人それぞれ、選択基準で最重要項目は違うと思いますが、録画時間を考えるとHDD機に勝るものは無いと思います。
参考になれば幸いです。



書込番号:6470808

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2007/06/25 12:22(1年以上前)

一般論ですが、初期不良を除けば、HDDの寿命は万単位の使用時間になります。
高温、多湿、急激な温度差による結露、落下など、他のビデオと同様に気を使ってれば問題ないです。

書込番号:6470948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/06/25 13:28(1年以上前)

CRYSTANIAさんに同意です。

HDDより、むしろ他の周辺部品の方が不具合がでる確率が高いと
思います。

一般的に、ビデオカメラはデジカメなどに比べてはるかに壊れ
やすいようですから、販売店の長期保証加入をオススメします。

書込番号:6471110

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2007/06/25 19:11(1年以上前)

ひとつHDDモデル特有の注意事項がありました。

海抜3000m以上だと、メーカー動作保障外になります。これはHDDの動作原理によるものです。
SR1の掲示板でチベットでの動作報告はありますが、自己責任ということで。

書込番号:6471895

ナイスクチコミ!0


スレ主 花吉さん
クチコミ投稿数:70件

2007/06/25 21:46(1年以上前)

 トレーラーマンさん、CRYSTANIAさん、山ねずみRCさんお返事ありがとうございます。
 HDDを搭載している機械は衝撃に弱いので車で持ち運びしたときなどに壊れやすいと思っていました。
 実際某有名メーカーのノートパソコンは車で運ぶ度に壊れていました。(やわらかいカバーを付けキャリーケースに入れて)
また、デスクトップのパソコンも買って1年も経たないうちに壊れました。
 なのでHDD搭載のビデオカメラはどのくらい壊れないものなのか知りたくて投稿いたしました。
 今のビデオカメラを10年使用していますので、初期不良を除い10年くらい壊れなければいいかなと思っています。
 録画時間は確かに重要です。また、万単位の使用時間であるならば、年に2〜3回程度しか使用しないので問題ないですね。
 大変参考になりました。
 

書込番号:6472417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/25 22:49(1年以上前)

花吉さん、こんばんわぁ♪

ん〜〜〜〜、10年間故障無しですか、、、

基本的にHDD自体それほど長持ちするものと考えない方がいいと思いますよ。
私個人的には4,5年かなって思ってます。(というかそれ以上の長期間同じHDDを使用したことが無いです)
HDDは突然お亡くなりになりますので、バックアップは必然ですよね。

ノートパソコンは起動したまま車で移動していたんですか?
停止状態ではそれほど振動に弱いとは思っていませんでしたので、驚きました。
私も出張や旅行の際は国内国外問わずにほぼ100%PCを持ち歩いていますが、幸いにもHDDが故障したことは無く今更ながらホッとしています。

色々機種選択で悩むのも楽しいですよね。
花吉さんにとって良い機種を選択されることをお祈りしております。

書込番号:6472736

ナイスクチコミ!0


スレ主 花吉さん
クチコミ投稿数:70件

2007/06/25 23:08(1年以上前)

トレーラーマンさんこんばんは。

>ノートパソコンは起動したまま車で移動していたんですか?
停止状態ではそれほど振動に弱いとは思っていませんでしたので、驚きました。

 私も機械物には弱いですけが、いくら何でも起動したまま持ち運びはしません。(笑)
 自作したものならいざ知らず、有名メーカーの品物だったのでびっくりしました。


>私も出張や旅行の際は国内国外問わずにほぼ100%PCを持ち歩いていますが、幸いにもHDDが故障したことは無く今更ながらホッとしています。

全くとは言いませんが運んだだけでは壊れないのものだと思います。
 ノートが持ち運べなかったら何のためにノートを買うのか分かりませんよ。おかげで私のノートは家に置いたままです。(トホホ)

 HDDは5年ですか・・・。少々高いけどメモリースティックタイプにしたほうがよいみたいですね。

 色々アドバイスをいただきありがとうございます。

書込番号:6472829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/06/26 10:04(1年以上前)

山ねずみRCさんが書かれているように、ビデオカメラは精密機械な割に、過酷な取り扱いをされがちですから、HDDなしのビデオカメラでも、5年も経てばどこかしら故障している可能性は高いと思いますよ。その点は気にしていたら何も買えなくなりますが^^;

書込番号:6474024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/06/26 10:49(1年以上前)

最近のビデオカメラは、いかにも造りがチャチで、5〜6年で壊れそうな気がします。(あくまで「気」です。)
また、「年に2〜3回程度しか使用しない」のは、逆に機械にとっては寿命を縮めそうです。人も機械も「ほどほどに」使わないとダメになりやすいです。カメラの保存方法も重要です。

HDD記録タイプは、HDDが壊れればそれまでHDDに撮り貯めたデータ全てパーになりますから、こまめなバックアップが必要です。かえって面倒なんですよ。

そもそも10年後には録画の規格も変わっているかもしれないし、その意味でも今のビデオカメラの「寿命」は5〜6年と思っておいたほうが気は楽ですよ。


書込番号:6474137

ナイスクチコミ!0


スレ主 花吉さん
クチコミ投稿数:70件

2007/06/26 21:05(1年以上前)

 とおるさん、じゅげむ2さんこんばんは。コメントありがとうございます。
 とりあえずHDR-CX7が発売されるまで待ってみて皆さんのクチコミ情報を参考にHDDタイプかメモリースティックタイプか決めたいと思います。

書込番号:6475643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ビクターEverio GZ-HD7との比較について

2007/06/24 23:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:18件

皆様はじめまして。ビデオ初心者です。
教えてください。

ビクターのEverio GZ-HD7 とどちらを買おうか迷っています。
基本的には撮影した画像は、本体のHDかPCの外付けハードディスクに保存する予定。分割した画像に音楽などをつけて編集、DVD-R(w)などにコピーして、再生しようと思っています。ただこの場合は、ハイビジョンではなくなるというのはわかっています。今ブルーレイを購入することはないのですが、編集の容易さと将来に備えてHDDタイプを購入するという狙いです。
10年、20年、録画した映像をすべて外付けHDDに保存すれば、編集もいろいろできるかなと思いまして。

そこで、性能比較ですが、
動画有効画素数SR−8は171万画素、HD−7は53万画素。
総画素数 SR−8は320万画素、HD−7は57万画素。
撮像素子 SR−8は1/2.9型CMOS、HD−7は1/5型CCD

以上を踏まえて、42型のシャープアクオスで見るとしたら、
編集をしないで見るとしたら、どちらが画質はいいでしょうか。

また付属ソフトやAVCHD規格とHDDV方式などを将来的に考えた場合、どちらの方が汎用性がありますでしょうか。

HDD→PC編集+音楽→DVDへコピー→TVで再生。
この場合、ハイビジョンではなくなると思いますが、
音質はどうなるのでしょうか。劣化レベルですみますか?

ほかに比較して、気になる部分がありましたら、教えてくださいませ。初心者なので、とんちんかんな質問がありましたら、お許しくださいませ。
よろしくお願いいたします。


書込番号:6469673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/06/25 01:50(1年以上前)

こんばんは。
1.画質はどっちがいいの?
→残念ながら、正確には答えられる方はここにはいないと思います。専門誌や業界のWEBなどをチェックして、レビュー記事等を探してみるしかないのではないでしょうか。

なぜなら、きちんと比較するためには、2台とも用意して、複数のシチュエーションで同時撮影して比較しないと、ちゃんとした判断は無理だからです。こういうことが出来るのは、仕事として携わっている(両方の会社から借り受けることの出来る立場にいる)方でしょうし、ここで見られている一般的な消費者が複数台を購入することは、まず考えられません。せいぜい店頭で両方をモニター接続してあるデモを探してみて、比較してみる程度ではないでしょうか?

ちなみに、両方ともオプションでDVDレコーダーが出ていますが、それに記録すれば、ハイビジョン画質のまま保存することも出来るはずです(通常のDVDプレーヤーでは再生はできませんが)。

2.どちらが汎用性があるか
→AVCHD方式が、MPEG2を汎用性で上回ることはまずないと思います。

AVCHDもこれだけ対応製品が複数の会社から出てくれば、将来的に消え去ることはないと思いますし、将来的により扱いやすくなるとは思いますが、圧縮率が倍も違う以上、(HD7のSPモードとSR7のHQモードでは、容量は同じでも記録時間は2倍違います)編集などでの扱いやすさが全く同じとか上回るということは考えにくいです。
汎用性・扱い易さを重視して圧縮率は比較的低いMPEG2と、汎用性・扱い易さは低いがMPEG2の半分しか容量を必要としないH.264のどちらをとるか、ということですね。

3.HDD→PC編集+音楽→DVDへコピー→TVで再生。画質は通常品質に落ちると思うが、音質はどうなる?
→(+音楽)の部分は、DVD規格より良い音質のものでしょうか?
良い音質であればDVDビデオを作成した段階で、DVD規格の上限まで劣化することになるでしょうし、そうでないなら、気にするレベルの劣化はないと考えて良いのではないでしょうか。

ちなみにAVCHDの音声にはドルビーデジタル (AC-3) 方式が採用されていますが、これはDVD-VIDEOで使用されているものと同じ規格です。とはいえ、残念ながらビデオカメラに搭載されているマイクの性能は、それほど悪くはないとは思いますが、DVDビデオを作成するときに劣化するほど良いものではない、と思います。


僕としては、画質も大事な要素の1つですが、そこだけにとらわれるのではなく、重さとか、バッテリの持ちとか、操作性とか、長時間記録した後の処理をどうするとか、価格はどうかとか、デザインはどっちが好みとか、そういう点も考えた上で、優先順位を付けて、自分なりの総合点を付けて買い物された方が、後々の満足につながる買い物が出来るのではないかと思います。

書込番号:6470198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2007/06/25 21:58(1年以上前)

とおるさん

ご親切に教えていただきまして、ありがとうございます。
自分の不明点が整理されていて、よく分かりました。
また、総合的に判断するというのも、大切なんですね。
重ねて、ありがとうございます。

再度、慎重に検討してから購入したいと思います。

書込番号:6472477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2007/07/03 08:34(1年以上前)

私もどっちが画質がいいのか知りたいです。
評論家やプロのようなのではなくて、パッと見でどちらがきれいか分かるものでしょうか?

クレアボルさん、その後ご検討されてどうでしたでしょうか?

書込番号:6496094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

お勧めワイコン?

2007/06/22 23:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 ma_saさん
クチコミ投稿数:4件

先日、SR8を購入しました。

そこで、ワイドコンバージョンレンズを探しています。
ワイコンはビデオ本体によって相性があると聞きました。

どなたかお勧めのワイコンがあればアドバイスお願いします。
0.5倍程度のものを考えています。

書込番号:6462242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/25 11:41(1年以上前)

これ、、、私も気になってました。
ソニーセミナーの講師も勤めていらっしゃるhamaproさんのブログでもワイコンは必要と書かれていましたし、私も実際に撮影してみて画角の狭さに苦労することも多いです。

私はもう少ししたら、SR8のオプションのワイコン(VCL-HG0737C)を購入しようと思っていました。
確かに0.7倍と倍率は小さい(大きい?)ですが、どれくらいのものを皆さん実際につかっていらっしゃるのか興味もあります。

よろしければご教授ください。

書込番号:6470862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/06/25 13:22(1年以上前)

>0.5倍程度のものを考えています。

定番のレイノックスHD-5050PROしか選択肢はなさそうですね。

http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd5050pro/index.htm

これは軽くて安くて画質もなかなかのもの。
良いワイコンだとおもいます。

トレーラーマンさんが紹介されている純正x0.7と迷うところ
ですが、常時着用予定なら画質の良い純正x0.7がいいですね。

シーンに応じた脱着作業が面倒でないのなら、5050proも面白い
です。

書込番号:6471098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/25 17:24(1年以上前)

山ねずみRCさん、いつもありがとうございます。

私もネット検索してみましたが、やはりレイノックスくらいですよね。

他メーカーのワイコンを使用したりとかはやはりできないのでしょうか?たとえばキャノンのWD-H37CやパナのVW-LW3707M3を使うとか、、、
相性とかもあると思いますので、もし使用経験のある方がいらっしゃいましたらご教授ください。

書込番号:6471611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/06/25 17:59(1年以上前)

トレーラーマンさん、こんにちは

他社のものは使ったことがありませんが、x0.7ということでしたら、
純正VCL-HG0737Cが良さそうですよー。


このワイコンは、何と言っても格好イイ!(笑)


hamapro先生のセミナーで実物を拝見しましたが、半艶消しの
ブラックボディは想像以上にいい感じです。

ブラックSR8なら、もうこれしかないかも・・・
ワイコン無しより、VCL-HG0737Cつけた方が格好よかったりして。

このワイコンは、フードに相当する部分も結構高さがあるから、
ワイコン使用時に発生しやすいフレア・ゴーストが出にくい
ような気もします。コーティングもレイノックスより良いかも。
このワイコンを常用されているというhamapro先生の撮影サンプルでも、
フレアゴーストが気になった場面はほとんどなかったような?


レイノックスだと、ちょっとアンバランスで安っぽく見えるかも
しれませんね。フレア・ゴーストも出まくりですから、すぐに
メタルフードが欲しくなると思います。
x0.5は周辺部の解像低下も、フルHD画素TVではかなり気になります。
(非フルHD画素TVでは、最広角で晴天時ならあまり気になりません)


ところで、我々男性はワイコンつけても大きさや重さ、重量
バランスが気になるどころか、逆になんとなく格好良くなって
嬉しいくらいですが、女性には使いにくいでしょうね。

メーカーには、はやく標準レンズで換算広角28-35mmくらいの
ハイビジョンビデオカメラの選択肢も用意して欲しいです。

書込番号:6471710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/25 20:15(1年以上前)

山ねずみRCさん、

セミナー行ってこられたんですね。先週末ですか?もしかしてhamaproさんのブログに載ってます(^○^)?

私は今週末なので楽しみです。ソニーのセミナーは初めてなので、これでセミナーにはまっちゃったりして、、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

余談ばかりですみません。
純正のワイコン、カッコよさそうですね。やはり一度純正を使ってみて、それから他のワイコンでもよさそうですね。
敢えてレイノックスのHD-3032PROのフィッシュアイ効果も面白そうですね。

書込番号:6472062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/06/26 01:05(1年以上前)

>hamaproさんのブログに

残念ながら載りませんでした(笑)

>これでセミナーにはまっちゃったりして

AVCHD編集関連のセミナーのことですか?
もしそうなら、もうしばらく機が熟すのを待った方がいいかも
しれませんね。

SR7/8は完成度が高いソニーの力作。素晴らしいビデオカメラ
ですが、撮った後のAVCHD編集&再生環境はまだあまりに
未熟です。

今度発売される専用DVDライターでAVCHDディスク作っても、
ソニーBDレコでシーンつなぎ目に1秒近くも止まるんですね・・・
これにはかなり興ざめしました。
ディスクの認識にも異常に時間がかかるようで、将来はDVDやBD
メディアより、DLNAなどHDDストレージ再生に限るなとつくづく
実感。
私がSR7/8を買ったら、カメラ本体をプレイヤーとしても使い倒し
たいと思いました。


>HD-3032PROのフィッシュアイ効果

このワイコン、昔から欲しいです(笑)

書込番号:6473375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/06/27 07:47(1年以上前)

山ねずみRCさん

横から失礼します。
純正ワイコンには、保護フィルターは付けてありましたか?
あるいは、付けられるかどうかご存じでしょうか?
最近画角の狭さをよく感じるようになり、購入を検討はしているのですが、
汚れ・キズ防止の手段があるかどうかが気になっています。


もしご存じでしたら、教えていただけると幸いです。

書込番号:6477197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/06/27 12:23(1年以上前)

hamaproさんは保護フィルターはつけていませんでした。

先端部はネジ切りしていないようなので、普通のフィルターは
つけられないようです。

>汚れ・キズ防止の手段

見た目キズついていても、よっぽど大きいキズでなければ
実際の画像には影響ないことが多いですよね?
ソニーのレンズコーティングは結構硬いようにも思えます。

あと、ワイコンではフィルタ装着によりケラれる可能性も。
たいていのシーンで画質も劣化しますし。

ワイコンなら傷ついても交換可能ですし、ワイコンを一種の
フィルタがわりに考えてはどうでしょうか?
(一般的なフィルタより高価ですが)

書込番号:6477719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/06/27 21:14(1年以上前)

山ねずみRCさん
ありがとうございます。フィルターは付けられないのですね。

フィルターを付けたい理由は、キズよりも、皮脂(&よだれ)対策です。私の主な撮影対象は1歳半の娘なので、撮影している際に、不意に手を出されると、大変まずいわけです。よだれどころか、米つぶがついているかもしれませんので、そういうのが付いた場合、クリーニング液などで清掃する羽目になれば、レンズについているコーティング剤も剥がれてしまうでしょうから・・

ただ、車内とか、画角が足りない場面は正直ありがちですし、気をつけていれば、触られることはないだろうと思っていますので、今のところ購入の方向で考えています。

書込番号:6478889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

AVCHDとSD

2007/06/22 20:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 kage99さん
クチコミ投稿数:5件

SDで撮影した動画と、AVCHDで撮影しSDに変換した動画は同じ画質でしょうか?試した方は是非教えてください。DCR-SR300と迷ってますので。

書込番号:6461336

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/23 13:53(1年以上前)

同じ訳がない。何しろこの機種というかこのメーカーは最悪。変換すると付属ソフトのライセンス切れとかで音声変換部分を付属ソフトから省いたそうで音声が変換されず編集なんかできません

まったくもって、ユーザーサイドに立っていないメーカーです。このメーカーの商品は私はもう2度と買いません。検討の方は、他社商品か購入待ちをお勧めします。
何しろ最悪です!!!!!

書込番号:6463902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/06/23 15:22(1年以上前)

ぇさん、
音声が変換されず編集できない、
とは、
例えば5.1ch記録を2ch等に変換できず、
お使いの編集ソフトでは5.1chに対応していないので編集できない、
という意味ですか?

ところで先ほど店頭でSR7/8を触って来ました。
確かにSR1より小さくなっていますが、
SD1ユーザーとしてはひとまわり大きく感じました。
CX7は小さいんだろうなぁ。。。
なお、ステーション上の展示だったため
放熱しにくかったせいもあると思いますが、
かなり熱を持っていました。
SD1も熱くなりますが、SR7/8はもっと熱くなりそうですね。

書込番号:6464107

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2007/06/23 22:05(1年以上前)

あー。そう言えば、SR-1の付属ソフトでは、AVCHDからmpeg2(のSD動画)に変換する際に、音声の変換を選択する項目がありましたな。
SR-8の付属ソフトだと、mpeg2変換は高画質/標準画質しか選択項目が無いです。

私の場合、mpeg2にしてからは、ペガシスのTMPGEnc 4.0 XpressやDVD Auther 2.0を使用してます。これらは、ドルビーサラウンド5.1ch音声も取り扱えるので、特に気にしたことは無かったです。

また、SR1のクチコミで、使用している編集ソフトが5.1ch対応していなかった人の話もありましたので、お手持ちの動画編集ソフト、DVDオーサリングソフトとの相談ということになるのではないでしょうか?
(たしか、WindowsXP付属のムービーメーカーは5.1ch音声対応してなかったような…)

書込番号:6465295

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/23 23:39(1年以上前)

はっきり、きっぱりいってこのメーカーは避けた方がよいと思います。
ユーザーの事を全く考えていないと確信していえます。

ハイビジョン画像をSD画質のmpeg2に変換する場合も多々あると思います。
しかし、ソニーはユーザーのことを全く考えずに音声変換ができないようなソフトしか付属しなくなったらしいのです。
これは、どういう事かというと今までや他の編集されたソフトと混ぜて使用できないばかりか友人などに配布する場合、音声が聞けないというソフトしかできないわけです。
それも春以降(SD1以降)には契約更新の面で費用の面で音声をMpeg2に変換するものを排除したらしいです。したがって、ユーザーは自分自身のみで楽しむことのみしかできないばかりか他の機器で楽しく見ることすらできないらしいです。
はっきり言ってソニーの考え方には完全に失望しましたし、高いお金を払って新商品を買うユーザーをバカにしてるとしかいえません。
メーカーとしてユーザーが手軽に編集や配布をできるソフトを同包して当然だと思いますがこの企業は編集ソフトの紹介すらまともにしてくれません。
買うのをまだ待った方がよいと思います。
もし、上記変換に対応しているソフト(Picture motion Browser以外)があればご紹介してください。ソニーサービスステーションで旧バージョンのSD1の付属ロムを音声変換のためだけで購入するほどバカバカしいことはないので(ソニーにもう1円も奉仕するきもないですし)。
それ以前に売りに行くかもしれませんがね。
あまりにも腹が立っているので、内容や文面がわかりにくくなってすいません。
気分が悪いこときわまりないです!最悪!!!!!

書込番号:6465828

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/06/24 00:00(1年以上前)

ぇさん、
音が出なかったり編集できなかったとしても、
それはあなたのPC環境(ソフト)との問題と思われます。

似たような問題で困っている方もいますが、
(SD3[6437881])
他の大多数の方では発生していないと思うのですが?
(そうでなければ今頃大騒ぎになっているのでは?)

他のSR7/8のユーザーさん、いかがでしょう?
付属ソフトでの変換には音が出なかったり編集できないという
仕様上の欠陥はありますか?

書込番号:6465936

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/24 01:28(1年以上前)

付属ソフトに関して音声変換においては一般的なウィンドウズ環境で使用できるものを提供していないと思います。
購入して余計な費用をかけて期待はずれなことに後悔される方も多いと思い書き込みました。
また、全てカスタマには問い合わせたうえで充分配慮確認の上で書き込みさせていただいています。また、このようなひどい状況である件に関して書き込むことも了承の上で書き込んでいます。
先にも述べたようにソニーは、付属ソフトのライセンスの継続に関して、コスト面の関係でユーザーの使い勝手を無視して今春(SR1以降)の機種に関して、音声変換部分を削除したことも確認済みです。
(他社メーカーのソフトや音声に関しては、定かではありませんが)
いずれにしても
SR1の付属ソフトより劣るものを新製品につけるソニーの考え方がおかしいと思いませんか?

このような状況では私は2度とソニーの新製品と称するものは買いたくありません。
ソニーがユーザーの立場に立って新製品を発売することを切に望みます。

この商品の使い勝手の面においてもタッチパネルを採用しているのは、そこでしか操作ができずで非常に使いにくいし、液晶パネルが汚れます。また設定後の操作も面倒きわまりないです。画質も納得いくものではないですが、それよりも発色がうたい文句通りの発色とはいえないと思います。
発熱に関してですが、今のところ長時間の撮影はしていないですが、短時間でも確かに暖かさは感じてきますね。それよりもこの100Gは意味なかったですね。他のソフトを入れても認識しないですしね。まあ、辞めといた方が無難ですがお好きにご購入いただいてお試し下さい。(笑
私も編集するまでは、気に入ってましたから店頭でいじっていてもわからないと思いますよ。まぁ、ナイトショットはおもしろいですけどね(頻繁に使わないでしょうけどね)ズームに関してはフォーカスに付随しており、すばらしいものがあると思いますのであまり凝った編集しない方やとりっぱなしの方には良いかもしれませんね。しかしそれならDVDビデオカメラの方がコスト面からしてもお得かもしれませんね。いずれにしてもソニーのこの機種はいい意味では先取りしすぎですね。要するに今の私には、この器械はおもちゃになりませんので楽しくないです。なんならあげましょうか?(爆

書込番号:6466295

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/06/24 02:19(1年以上前)

ぇさん、
十分な確認をとった上での書き込みとのこと、
検証できない私が勝手な推測をして申し訳ありません。
私は本件について検証できないので、
これ以上でしゃばりません。

スレ主さんの質問と異なる展開で申し訳ありませんが、
検証できる方、御協力お願い致します。
(別スレにした方がいいのでしょうか?)

書込番号:6466397

ナイスクチコミ!0


kameraf11さん
クチコミ投稿数:5件

2007/06/24 03:55(1年以上前)

ぇさん、音声が変換されず編集できないのは貴方の環境だけですよ。我が家のパソコン2台ではAVCHDで撮影しSDに変換した動画の音声がWindows Media Playerでちゃんと聞けます。4年前パソコン(OS: Win ME)と2年前のパソコン(OS: Win XP)です。

kage99さん、
SDをHQで撮影した動画は付属ソフトウエアでAVCHDからSDに変換した動画とほぼ同じ画質だと思います(あくまでも個人の感想です)。ただ、両方ともインタレースですので、お勧めできません。しかしAVCHDで撮影して市販のソフトウエアでプログレシブの画質に交換すれば非常に綺麗ですよ。私はSony Vegas 7e、TMPGEnc 4.0 Xpress、Ulead Video Studio プラスを使っております。皆同じ画質に交換します。

書込番号:6466489

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/24 07:45(1年以上前)


ドルビーAC3の音声を聞くのは簡単ですが音声をmpeg2に変換できていますか?
あなたの付属ソフトのPicture motion brouserではMpeg2にドルビーAC3から変換できるきのうがついているのですか?
先にも述べたとおり、現行(新製品)の付属品では変換できなくなっていますよね(ココがおかしい)。

SD画質へ変換したものの音声はドルビーAC3のまんまですよね。
確かに他のソフトでは聞けますし、メディアプレイヤーでもこーでっくすればきけるかもしれないですね。
そういうことの問題ではなくAVIやMOVなど他のメディアを混ぜ合わす編集が手軽にできていますか?と伺いたいのです。
当然音声を分離して、音声のみをMpeg2に変換して、あとで合成すればムービーメーカーでも編集ができるかもしれませんが、何度も言いますがSR1以前のソフトにはそんな面倒なことをしなくても同時に変換できていた訳で、新製品なのにその機能をはずしたそのことに関してどう思われますかと言いたいのです。私は、編集の面で新製品なのにライセンス切れで金銭面でセコクしたこの付属品は酷であると思います。(金銭面でこうしたらしいです)

ついでに申し上げておきますがSDに変換して画質が同じなら誰がHD画質でとるのでしょうかね。
HD画質のディスクをDVDプレイヤーやレコーダーに入れると潰れるらしいです(マニュアルに載ってました)だからSDに変換して皆に配布するんではないのですか?編集もできてないDVDをね。
ちなみにTV(37型ほど)で見るなら640Xでも充分綺麗だし、15フレームでもさほど違和感ないですからね。どのサイズまで拡大するかで表現は変わりますよね。それより何より初期設定の発色の悪さが目立ちますね。好みにもよるでしょうが私は発色からするとやはりキヤノン派のようです。ソニーは青みが強すぎます。不健康に見えますね。

器械はチッサいしかっこいいので良いですけどね。ハードディスクだけにガンガンいけないしね。100Gも結局バックアップすぐとるなら、どうなんでしょうね。それとスタミナのバッテリーつけるとかなり大きいですね。
まあ、ブラックのメタリックにみとれときます。

私の器械や付属品だけがおかしいのならまた教えて下さい。


書込番号:6466692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/06/24 09:34(1年以上前)

kage99さん
>SDで撮影した動画と、AVCHDで撮影しSDに変換した動画は同じ画質でしょうか?試した方は是非教えてください。

実際、AVCHD規格のビデオカメラを所持してないので
参考になるかわかりませんが、HDV規格ではSDで撮った画質とHDVで撮ったものをSDに変換した画質では明らかに最初からSDで撮った画質の方が上です。これは変換するソフトの能力なのかは解りませんが、ビデオサロンなどの雑誌でも言っていました。しかし、kameraf11さんが仰るように同じであれば、私も購入を考えたいですね。ただ、HDD(ハードディスク)自体いつ壊れるか解らない代物ですからプラスメモリースティックなどのメモリーカード兼用のカメラが出ると有り難いですかね。

ぇさん・・・ちょっと勘違いされてますね。
>SDに変換して画質が同じなら誰がHD画質でとるのでしょうかね。
誰もSD画質とHD(AVCHD)画質が同じだと言っているんじゃないんですよ。スレ主さんの質問の意図をしっかり把握しましょう。それにあまりカッカッしながら書く「それも春以降(SD1以降)には・・」と何の事を言っているのか解らなくなってきますし、誤字脱字も多くなる。せっかく貴重な情報を報告しているのに・・。
SD1ってパナのカメラでは?・・とか思ってしまう。それにあなたのスレではないので言いたければ、別にスレを立てた方が良かったと思いますね。

書込番号:6466912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/06/24 12:52(1年以上前)

kage99さん へ

最終目的がスタンダードなDVDで、保存も同じくDVD画質でよいのなら、
DCR-SR300でよいと存知ます、しかしハイビジョンで保存して、将来は
ハイビジョン再生環境を考えるなら、SR-8で撮影して措かないと今をHDで残すことが出来ません。

ぇさん へ

私は、HVD環境しか在りませんから、AVCHDは体験していませんが、

環境をととのえるとすれば
PC環境は、ノートパソコンでは能力不足で、今以上のハイスペックディ
クトップマシンを用意、ソニーのソフトに頼らずにAVCHDで編集し、その
まま出力出来るまで、購入は致しません、そしてDVD画質への変換は一切
考えません、一旦ハイビジョンの世界を体験すれば、どんなにDVD画質に
変換してもがっかりするだけです。

(貴方のこだわりが理解できませんが)
このカメラで撮影したら、赤、白、黄色の接続でDVDレコーダーに録画されるのが、手間要らずで、程ほどの出来になると思います。

ソニーにとってハイビジョンをDVD画質にする事はあまり重要なことと
考えてないと存じます。

書込番号:6467474

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2007/06/25 12:28(1年以上前)

多くのDVDプレイヤーはドルビーデジタル音声を再生できます。
わざわざ音質を悪化させる必要性は無いのでは?

携帯動画などに変換するのは、また別問題。

書込番号:6470968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/06/27 21:23(1年以上前)

付属ソフトでMPEG2に変換してしまえば、携帯動画などへの再変換も可能ですよ。MOVIE GATE2でPSPへの変換はMPEG4もH.264もきちんと出来ました。画質はデジカメ(パワーショットS1IS)で撮影したものと変わらない、むしろ若干落ちる程度になってしまいますが・・(AVIからの圧縮とMPEG2からの再圧縮による劣化の差だと思います)。

書込番号:6478919

ナイスクチコミ!0


simakumaさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/28 15:09(1年以上前)

別スレとも思いましたが、スレ主さんの内容と近いと思うので、このスレで質問させていただきます。

撮影した物(少年野球の試合)をDVDで配布することが多いので、SD画質への変換が気になっています。

kameraf11さん
>AVCHDで撮影して市販のソフトウエアでプログレシブの画質に交換すれば非常に綺麗ですよ。
>私はSony Vegas 7e、TMPGEnc 4.0 Xpress、Ulead Video Studio プラスを使っております。

恐れ入りますが、「市販のソフトウエアでプログレシブの画質に交換」する方法について、もう少し詳しく教えてください。
特に「Sony Vegas 7e」というのが、検索してもよく分かりませんでした。

また、追加質問ですが、SD画質で同じ長さ(時間)のものを、プログレッシブとインターレースで比較すると、プログレッシブの方がファイルサイズが2倍になる(=DVDに記録できる時間が半分になる)と考えていいでしょうか?

少年野球の試合は70〜80分くらいなので、
インターレースで高ビットレートでDVD化するのと、
プログレッシブで低ビットレートでDVD化するのでは、
どちらがいいだろう?と考えてしまいます。

書込番号:6481086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVテープに書き戻し?

2007/06/22 16:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:17件

編集した映像を『DVテープに書き戻す』っていうのを
他機種のスレでもチラチラ目にするのですが、
うっすらとイメージ出来るくらいで、
いまいち理解出来ません…教えて下さい。
1:どの様に書き戻しするのでしょうか?
2:この機種でもPCとDVテープ機があれば可ですか?
3:DVテープ機はSD画質の物ではやはり不可ですか?
4:PCのスペックはどのくらい必要でしょうか?

宜しくご教授願います。

5月にビクターのHD7を購入寸前だったのですが、
SD機を少しの間借りる事が出来たので
それで撮影しているうちにSONYの新機種の噂を聴き、
本機の写真、スペックを見て一発KOゥ
HD-7を購入予定の時はあれほど安い所を探していたのに、
気付いたらSONYスタイルで購入していました…

長々と申し訳ありません、
上記の件、宜しくお願い致します。

書込番号:6460823

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2007/06/22 17:43(1年以上前)

SR-8は、そもそもminiDVテープは使いませんが。

パソコンに転送した動画データをSR-8に戻せるか? という質問でしたら、それは可能です。
SR-1付属ソフトにあった書き戻し制限は改修されたようですし。

書込番号:6460956

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2007/06/22 18:08(1年以上前)

DV(またはHDV)機のminiDVに書き戻すには、まず本機の動画、音声の規格をDV(またはHDV)の形式に変換すれば可能です。

DV形式だとハイビジョンではなくなります。HDV形式は音声がステレオに落ちますし、変換時に画質が劣化します。
しかも、現在の最新鋭パソコンでも重い変換処理になります。
まぁ、もうひとつ、SR8でアナログ再生しながら、それをキャプチャしてやれば、それほど高性能なパソコンじゃなくとも、キャプチャボード積んでれば出来ますが。

何のためにテープにしたいのか、よく判りません。

書込番号:6461022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/06/22 19:02(1年以上前)

>何のためにテープにしたいのか、よく判りません。

例えば↓こんなところに投稿したいのかな?
http://www.sony.jp/event/HiVision/community/movie/event.html
たぶん実際には投稿するだけで1000円分、採用されれば10000円分のポイントが溜まる仕組みでしょうから、SONYスタイル利用者には美味しい企画ですね。
でも、テープだけしか受け付けないというのが・・・

CRYSTANIAさんが書かれているように、AVCHD⇒HDVテープへの書き戻しは原理的には可能でしょうが、画質がどうなるのか、パソコンにどれだけの性能が要求されるかは、やってみないとわかりません。

単純にSD画質のDVテープにダビングするだけなら、簡単でしょう。

書込番号:6461144

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR8
SONY

HDR-SR8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月20日

HDR-SR8をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング