HDR-SR8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:530g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-SR8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月20日

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8 のクチコミ掲示板

(1867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PS3との連携について教えてください

2007/10/17 22:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 mintsさん
クチコミ投稿数:7件

こんばんは。以前この板でSR8と手持ちのPCスペックについて皆さんに質問をさせて頂きました。まだSR8購入には到っていないのですが、PS3値下げと廉価版販売のニュースを見ていよいよ本腰を入れて購入検討に入ろうと思ってます。

今回はPS3との連携についてご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。一応Webや店頭で調べたのですが、いまいち明確な回答がなく、かつこの板で調べて下記のように理解をしたのですが、どなたか正してくれると幸いです。

1)SR8とPS3をUSBで繋いでSR8のデータをPS3へ移すことができる。
2)移したデータをPS3にて再生することができる。
3)PS3にデータを移した時点でSR8のデータは消去される。(copyではなくmove?)
4)PS3ではDVDは作成できない。

上記があっているのあれば、やはりDVD作成にはPCかVRD-MC5が必要ということですね。またXPモードで撮影した1つの映像を専用のソフトを使ってそれぞれハイビジョン画質DVD(保存のため)とスタンダード画質DVDと2つに書き出すことは出来るのでしょうか?

書込番号:6877858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/10/17 22:41(1年以上前)

○1)SR8とPS3をUSBで繋いでSR8のデータをPS3へ移すことができる。
○2)移したデータをPS3にて再生することができる。
×3)PS3にデータを移した時点でSR8のデータは消去される。(copyではなくmove?)
○4)PS3ではDVDは作成できない。

別に削除されませんよ。自分で撮影した動画にコピワンかかってたら、暴動が起きると思います・・

DVD作成にはPCかVRD-MC5、あるいはDVDレコーダー(SD画質のみ可能)が必要です。
専用ソフトというか、付属ソフトでHD画質のDVDとSD画質のDVDの作成が可能です。で、HD画質のDVDは、通常のDVDプレーヤーでは再生できず、下手に入れると出てこなくなってDVDプレーヤーを壊したりする場合もありますのでご注意ください。

書込番号:6878023

ナイスクチコミ!0


スレ主 mintsさん
クチコミ投稿数:7件

2007/10/20 23:01(1年以上前)

とおるさん

いつぞはお世話になりありがとうございます。また今回もアドバイスありがとうございます。そうですね、自分で撮影したものだからコピワンは関係ないのですね。

またよろしくお願いいたします。

書込番号:6888371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:32件

ご経験された方が居られればと思い、書き込みさせて頂きました。
(現在、Sonyにメールで問い合わせ中です。)

操作手順は以下の通り。
1.HD画質(全モード)で、SR8本体より動画を記録。
2.USB2.0で、PCと接続。
3.Picture Motion BrowserのかんたんPCバックアップにて動画をPCへ転送。
4.解析処理実行後、「解析に失敗」となる。
5.Picture Motion Browserにて、動画ファイルがサムネイル表示されない。
6.パソコンからSR8への書き戻しも失敗(エラー表示される)

SD画質では問題無く、Picture Motion Browserにてサムネイル表示出来、再生も出来ます。

どなたか、同じ現象発生し、無事に対策された方がいらっしゃらないでしょうか?

尚、私のPC環境は、以下の通りです。

・メーカー名:日立
・型名:570C5SWP
・CPU:インテル® Pentium® 4プロセッサ 1.70GHz
・メモリ:768MB
・OS:WindowsXP(SP2)
機器仕様詳細は、以下のURLを参照頂けると幸いです。
http://floracity.hitachi.co.jp/prius/pc/2002may/570c/spec.html

また、Picture Motion Browserのパソコン動作環境でも、

(パソコンへの転送・保存、ハイビジョン画質でのDVD作成の場合のみPentiumV1GHz以上)

との記載なので、パソコンが原因とも思えません。(多分・・・)

最悪、自己責任扱いとして、過去レスのとおるさん書き込み情報での対処方法はありますが・・・。
(実際に試してみました。とおるさんには感謝です。)
やっぱり、普通の操作で行いたいです。

どなたか、この迷える子羊をお救い下さい。<m(__)m>

書込番号:6875441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/10/17 03:14(1年以上前)

同じ現象に遭遇したことはないのですが、Haali Media Splitterというのをインストールしていませんか?
過去に、以下のような質問がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6533450
該当しませんか?

該当しない場合ですが・・

4.解析処理実行後、「解析に失敗」となる。
ここに問題があるため、5.6.のトラブルが発生していると思います。


5.のサムネイル表示されないというのは、(A)PictureMotionBrowser上に全く出てこないということでしょうか、それとも、(B)出てくるが黒い画面等で、絵が表示されないということでしょうか?

(A)の場合、取り込んだ映像ファイルが、「閲覧フォルダ」内に存在していますか?
※取り込まれているなら、PictureMotionBrowserの「ファイル」>「閲覧フォルダの登録」で、撮影年月日と同一名称のファイルが存在しているはずです。もし取り込まれていないようなら、再度取り込み(及び動画解析)をしてみてください。取り込みの時に、またエラーが発生しますか?

(B)の場合、PictureMotionBrowserの閲覧フォルダに入っていると思われるので、アイコンを右クリックで、動画解析(z)を選択、実行してみてください。

(A)(B)いずれの場合でも、何回試しても同じ症状が出るのであれば、PCの設定、あるいは撮影した映像に問題がある可能性もあるかと思います。

関係ないかもしれませんが、『「不明なエラー」が発生した場合』の対処方法に準じた設定の変更も試してみてください。
(以下ソニーのサポートより引用)
「不明なエラー」が発生した場合は、以下の手順にてお使いのパソコンの設定から仮想メモリを増やしてください。

1. [コンピュータ]→[コントロールパネル]→[システムとメンテナンス]→[システム]の順に選択してください。
※ クラシック表示の場合は、[コンピュータ]→[コントロールパネル]→[システム]の順に選択してください。

2. [システムの詳細設定]をクリックし、[パフォーマンス」枠内の[設定]をクリックしてください。

3. [詳細設定]タブをクリックし、[仮想メモリ]枠内の[すべてのドライブの総ページング ファイル サイズ:]の部分を確認してください。

4. 仮想メモリを増やす場合は[変更]をクリックし、[初期サイズ]の部分に値を入力して[設定]をクリックし[OK]をクリックしてください。
※ [すべてのドライブのページング ファイルのサイズを自動的に管理する]にチェックが入っている場合は、チェックを外してください。

書込番号:6875598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2007/10/18 02:48(1年以上前)

とおるさん、親切丁寧なご返信、ありがとうございます。

早速確認致しました。

>Haali Media Splitterというのをインストールしていませんか?
→ 過去レスのリンクありがとうございます。
  確認しましたが、インストールしていませんでした。

>5.のサムネイル表示されないというのは、(A)PictureMotionBrowser上に全く出てこな>いということでしょうか、それとも、(B)出てくるが黒い画面等で、絵が表示されないと>いうことでしょうか?
→ (B)です。
  何度も解析しましたが、やっぱり駄目でした。

>(A)(B)いずれの場合でも、何回試しても同じ症状が出るのであれば、PCの設定、あ>るいは撮影した映像に問題がある可能性もあるかと思います。
→ SR8とPCをUSB接続し、PCよりPlayer for AVCHDにてSR8本体内の動画ファイルが再生されましたので、動画ファイルに問題は無いと思います。
やっぱり、PC本体の問題でしょうか?

>関係ないかもしれませんが、『「不明なエラー」が発生した場合』の対処方法に準じた設定>の変更も試してみてください。
→ 情報ありがとうございます。
  仮想メモリを、既設定値(360MB)から、推奨値(1126MB)に変更しましたが、やっぱり「解析エラー」となりました。

アドバイス頂き、ありがとうございます。
Sonyからの回答も未だ届いておりません。
最悪、PCの再セットアップ&再インストールを試みる事も覚悟し、Sonyからの回答を待ちます。
問題解決できたら、ご報告します。
一番の最悪ケースは、PC買い替えでしょうか?(笑)


書込番号:6878809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/10/18 07:17(1年以上前)

うーん。。
うちの古いPC(CPU積み替え済みセレロン2.8G、メモリ512G、グラフィックカード6600GT)で動画解析まできちんと終了することは確認しているので、スペック的な問題の可能性は低いと思いますが・・

ちなにXPはサービスパック2は適用されていますか?(コントロールパネルのシステムで確認出来ます)

書込番号:6878991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/10/19 01:51(1年以上前)

またまた返事が遅くなり、すみません。

SP2の件、確認しましたが大丈夫でした。

Microsoft Windows XP
Home Edition
Version 2002
Service Pack 2

と、記載されています。
もしかして、Versionが古いのでしょうか?

未だ、Sonyからの回答メールも届いていません。
Sonyもお手上げでしょうか・・・。
いっその事、Sonyに「PCが悪い!」と、断言してくれた方が・・・
あきらめもつくのですが・・・。
Sonyに催促してみます。

色々とありがとうございました。<m(__)m>

書込番号:6881924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/10/19 03:18(1年以上前)

>(パソコンへの転送・保存、ハイビジョン画質でのDVD作成の場合のみPentiumV1GHz以上)

この表示が怪しいと思います。特に「PentiumV1GHz以上」


書込番号:6882023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/10/19 03:20(1年以上前)

古くはないですよ。それが最新のものだと思います。

解決の方法が提示できないのですが、ソフトの競合によるトラブルの可能性も捨てきれないので、督促するときに、ご自身でインストールされたソフトウェアなども伝えた方が、解決の糸口に繋がるかもしれません。

書込番号:6882025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/10/20 01:44(1年以上前)

皆様、特にとおるさん、大変申し訳ございませんでした。<m(__)m>

Haali Media Splitterが、インストールされている事が発覚致しました。

で、アンインストールしたら、無事に表示・再生(カクカクですが)出来ました。

「プログラムの追加と削除」で、別のソフトをアンインストールしようと再度見てみた所、Haali Media Splitterが居たのです。
ついこの前(とおるさんからのレスを拝見した際)も、同様に確認したのですが、私の見落としでした。
ごめんなさい。

おかげさまで、無事に問題解決致しました。

お騒がせし、すみませんでした。<m(__)m>

そして、ありがとうございました。


書込番号:6885244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/10/20 10:53(1年以上前)

いいえ、解決できて、なによりでしたね。^^

書込番号:6886149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:2件

ピアノやヴァイオリンコンサートの録画を依頼され、撮影・編集をやっていますが
60分テープでは途中で入れ替えが生じて困ることがあり、長時間撮影可能なSR8の
購入を検討しています。

PCはVista Intel Core2 Duo E4300 メモリー2G 編集ソフト AdobPremiere 2.0

現在はHC3とPC300 2台で撮影して合成編集をしています。HC3とSR8でも可能でしょうか?
SD画質、MPEG2など今までお構いなしに編集していましたがDVDまたはテープへの書き戻しの
可否など教えてください。

書込番号:6880814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

DVDに書き込むとき

2007/10/16 00:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

まだ買って1週間くらいしか経ってないし、はじめてビデオカメラと言うものを買った超初心者です。 ピクチャーモーションブラウザでDVDに容量いっぱい書き込みをしようと思ってやり始めたのですが 5時間たっても30%しか進まないのですが、わたしのPCがおかしいのでしょうか? 別売りのDVDライターだと 早いのでしょうか?
早く書き込みできる 方法があったら 教えていただきたいのです!
よろしくお願いします。

書込番号:6871943

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/16 00:18(1年以上前)

お使いのPCスペックの問題か、
エラーで途中で止まっているか、どちらかだと思いますが。。。

>別売りのDVDライターだと 早いのでしょうか?
AVCHDディスク作成だと、60分撮影に対し、かかっても40分(撮影モードによる)。
SD解像度のDVD作成でも等速ダビングで済みます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdirect/VRD/MC5/feature02.html#01

書込番号:6871976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度4

2007/10/16 13:34(1年以上前)

グライテルさん
ありがとうございました
パソコンのどこが悪いかもわからないので どうしようもありませんが
AVCHDだと 落とせても 普通のプレイヤーでは見れないので 意味が無いんです・・・
4分 4分 50分 の映像をまとめて 1枚のDVDに入れようとしているのが
時間のかかる 原因なのでしょうか?

書込番号:6873175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/10/16 20:50(1年以上前)

私の環境でも、容量いっぱいのDVDを作成しようとすると、6時間くらいかかりますよ。
35%くらいまで5時間半、6時間目に見たら終了してましたので、進捗状況を示すパーセンテージと、実際にかかる時間はあまり関係ないようです。

パソコンの性能もなにも書いてませんので、どれくらいの環境なのかはわかりませんが、性能が良ければ良いほど、処理時間は早くなります(お金に糸目を付けない最高性能のパソコンなら、3〜4時間くらいで終わるかもしれません)。

書込番号:6874201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度4

2007/10/16 22:51(1年以上前)

とおるさん ありがとうございます!!
気長に待ってたら 4時間で 書き込みできました!!!
やっぱりかかるんですね〜〜

書込番号:6874791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/10/17 00:37(1年以上前)

いえいえ、とりあえず作成できて良かったですね。
ところで一つだけツッコミさせて頂いてかまいませんか?

「5時間たっても30%しか進まない」のに、「4時間で書き込みできた」とはこれいかに?

書込番号:6875322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度4

2007/10/17 17:55(1年以上前)

とおるさ〜〜ん!!その時は そうだったんですよ〜〜
理由はわからないんですが・・・
自分の 計算ミスだったら ごめんなさい

書込番号:6877047

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/10/17 20:38(1年以上前)

矛盾だらけでよくわからない。
本当にこれらのアドバイスは、彼の役に立っているのだろうか?

>AVCHDだと 落とせても 普通のプレイヤーでは見れないので 意味が無いんです・・・

ならば、パソコンで作ったディスクには意味があるのだろうか?
そもそも作ろうとしているディスクはHD画質なのだろうか?

>「5時間たっても30%しか進まない」のに、「4時間で書き込みできた」とはこれいかに?

>とおるさ〜〜ん!!その時は そうだったんですよ〜〜
>理由はわからないんですが・・・

実は2回目以降のトライだったのではないだろうか?
スレ主は、うまくその説明が出来てないのではないだろうか?

出来あがったディスクの再生はどうやっているのであろうか?
使用してるパソコンのスペックは十分なんだろうか?

書込番号:6877490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/10/17 22:46(1年以上前)

大・大さん、こんばんは^^

これ、SD変換してDVD作成する時の話です。
AVCHD−DVDなら、2−30分あれば作成できるはずですので。

んー、2回目のチャレンジだったのか!それは思いつきませんでした。
1回目はキャンセルしたのかな?

ちなみに同じものなら、2枚目以降は「もう一枚作成」で圧倒的に早く作成できるはずで、あるいはDVDドライブ付属のソフトなどで作成したDVDのコピーを作ってしまっても確実に短時間で作成できますね。

書込番号:6878044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度4

2007/10/18 00:03(1年以上前)

大大さん
色々言葉足らずで 申し訳ないです
ビデオモードで落として DVDプレイヤーで見てます。
AVCHDは パソコンで見れました。
色々ご指摘ありがとうございます

とおるさん
もう1枚作成だと 早いんですか 知りませんでした
ありがとうございました。

書込番号:6878411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/10/18 00:51(1年以上前)

同じのを複数枚作成するときは、2枚目以降は、ディスクの書き込み時間だけになるので、数分〜10数分で作成できますよ。

書込番号:6878582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

[6759907]にて少し近い内容がありましたが、ご容赦下さい。
さて、会社で社内セミナーを収録し、この映像FileをLAN上のPC(Windows XP)で閲覧するようにしたいのです。社内セミナーは3〜4時間に及ぶのでDVテープやDVDの記録媒体ではなくハードディスクタイプのSR8を考えました。なお、セミナーなので高画質は不要で、SDで収録します。カタログを見るとSDならMPEG2で記録されるとのことですので、これをまずはメインのパソコンにUSB2.0経由で転送し(これはPicture Motion Browserでいいわけですね)、転送されたMPEG2 Fileをメインパソコン上でWindows Media Playerで再生できる形式(WMV)に変換(Windows Movie Makerで変換を想定)、このWMV FileをLAN上のFile Serverに格納し、LANに接続されたPCにてTeam MemberがWMV Fileを再生して、社内セミナーを閲覧して学ぶ… という一連のこの仕組みで、問題点がありましたらご指摘を戴きたいのですが。お手数をおかけしてすみません。業務でしっかり運用したく皆様のお知恵を拝借したいと存じます。

書込番号:6872287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/16 18:45(1年以上前)

4時間ものセミナーならむしろ缶詰にすべきでしょう。
「必ず受講しろ、但し余分な時間はかけるな」と言うならすでに破綻してます。
フツーに頭が働けば再生ボタン押して昼食に行くのが最も効率的だと気づきますw

それでもやるしかないのなら各カットは1分程度にして離席出来ないようにし、
観ないと次へ進めない仕組みが必要です。
当然各カットがきちんと完結している必要があり、ライブセミナーを脇から撮ったようなビデオでは使い物になりません。
後から編集するのではなく編集された内容を撮る、シナリオが必要になります。

理想を言えば最終配布形態(640×480,30p、22kモノラル音声くらい?)で撮影可能なビデオが好ましいのですが、手ごろなものがないです。担当が一人ならHDDタイプでいいと思いますが、編集と撮影分担されるならリムーバブルメディアの方が有利です。手っ取り早いDVDタイプも視野に入ってきますが信頼性については書き込み十分読んでください。消耗品と割り切る必要があります。外部マイクがつけられるものにしておいた方がいいでしょう。クリアな音声は大事です。

以上、思いついたままを書いてみました。

書込番号:6873841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/10/16 20:25(1年以上前)

そろそろHDさん、コメントありがとうございます。社内セミナーの内容を詳述せず失礼しました。セミナーは主に自社の製品/サービス/商品の特徴、販売時の諸注意などを、現場部門の社員に伝えるもので、1時間くらいで一区切りし、これが3〜4というイメージです。収録後、MPEG2 FileをそのままFile Serverに格納し、出席できなかった社員が後日必要なパートのFileにアクセスして学ぶ、ということを想定しており、File Serverの容量は一つの制約条件となりますね。なお、スタッフは1名ですのでHDDタイプを検討しました。音声の重要性の助言ありがとうございます。SONY製のワイヤレスマイクを別途購入し、講演者のすぐ近くで声を拾うように致します。ご親切に感謝します。

書込番号:6874125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/16 21:14(1年以上前)

受講者が積極的にアクセスする類ならば叩き込むことにそれほど気を使わなくても良さそうですね。
外部マイクは実際にPC上で視聴してから考えればいいかと思います。
5.1chだけは最初から切っておいた方がいいでしょう。

書込番号:6874326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/10/16 23:43(1年以上前)

LANの環境は無視して、

1、ネットワーク管理者がこのような、3、4時間も、端末が同時に何台になるか特定
 できず、他の業務に影響が出るかも判らない業務を無視するでしょうか、

2、DVDにコピーして配布するのが簡単で何もネットで配信する必要ないと思います、

書込番号:6875099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/16 23:50(1年以上前)

私もDVDで配布した方が宜しいかと。

仮に社員数が何千何万の会社でしたら、社内ネットワークに甚大な悪影響が出るので、LAN管理者から絶対にOKが出ないでしょうし。

なお、DVD化にあたって、音声は22kHzでもよいけれども、あまりビット数は落さないようにし、画像の方は毎秒15フレーム以下としてもVGA以上にした方が文字の潰れは少ないかもしれません。これでしたら、圧縮率の設定を試行錯誤すれば、DVD一枚に3〜4時間入るのでは?
(コマ数などの設定の自由度の高いソフトを使う必要がありますが)

書込番号:6875132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/17 00:09(1年以上前)

ところで、研修用ディスクの不法コピーによる営業秘密の漏洩については、事前に
・「不正競争防止法の改正」に伴う罰則の強化と、
・(おそらく多くの会社で可能な)懲戒免職が容易であること
(しかも退職金なし、退職後に再就職後の会社から問い合わせがあった場合、その犯罪行為を秘匿して就職した場合は合法的な解雇理由になるなど非常にデメリットが大きいこと)
などを説明の上、部課長へ配布の上、部課長の責において回収、あるいは受講終了までの間は、視聴しないときは部課長預かりにするようにすれば、そこそこ宜しいかと。

※部課長クラスが違法コピーする可能性もありますが、そのような場合は人事にも問題があります。

なお、ライセンス料が必要かもしれませんが、コピープロテクトもかけられるようです。
如何にしてもコピーしようとするものは、密かにコピープロテクト破りのソフトなどを使ってコピーするでしょうけれども、それならばLAN送信でもリスクは消えないわけです。

・・・そのような面倒を考えると、やはり社内講習を順次開催するしかありません。
多くの場合、効率的にやろうとすると、何かしらのデメリットが引っ付いてきます(^^;

書込番号:6875215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/10/17 00:37(1年以上前)

皆様、ご親切にありがとうございました。運用面、情報セキュリティの観点など、多岐にわたる助言に感謝します。まず、ネットワーク負荷の点を情報システム部門と、情報漏えい対策について人事部門と協議するようにします。e-Learningの社内展開における課題が浮かび上がって、大変助かりました。ビデオカメラとそのシステムに留まらないご指摘の数々に、インターネットの口コミサイトの威力をあらためて感じた次第です。どうもありがとうございました。

書込番号:6875323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2007/10/17 22:51(1年以上前)

>社内セミナーは3〜4時間に及ぶので

これを録画して、DVDなりLAN経由で配布するにしても1時間ごとの区切りをつけてもきっと「誰もまともにゃ見ない」と思います。
例え、仕事で見なければいけないとしても。

素材として4時間あっても、一区切り15分以内に内容をまとめないと見せられる側は「苦痛・退屈」以外なにもありません。
まずは、撮ったものをどう「飽きさせず」に見させるか考えてみましょう。

ご自身が、4時間にも及ぶセミナー録画を見られますか?
ニュースなどで国会答弁や総理談話など放送してます。一度よく観察してみてはどうでしょうか?

書込番号:6878065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/17 23:08(1年以上前)

社外セミナーなどで限度を越すとコッソリと少しのあいだ眠り(^^;、その代わり起きているときはソコソコ頭に入れています。社内で寝ると普通は困りますから大変ですね。

>一区切り15分以内に内容をまとめないと

同意します。
リアルの講演とは別物ですからね(^^; >e-Learning


また、社外セミナーの場合は居眠り防止のためにも過剰にメモを取ったりしますが、メモを取らなくても良いようなラクチンな内容だったら眠気が・・・(^^;

なお、製作スタッフがマジメ(少なくとも表向きには)な人ばかりだったら要注意かもしれません。
催眠導入効果全開になり易そうなので(^^;

書込番号:6878145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電源ON・OFF時の音

2007/10/12 23:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:15件

始めまして。
明日からの旅行に備えてこの度、SR8を購入しました。
すごく悩んだんですがやはり100GBという容量に惹かれてしまいました。

早速今日使ってみたのですが電源ON・OFF時に『ヂー』っていう機械音が鳴ってから電源がON・OFFされます。
ONの場合は『ヂー』→ピロリロリン(ロゴが出る)で起動。電源OFFの場合は電源を切ると『ヂー』って鳴りながら切れます。
この音すごく気になるのですが、正常なのでしょうか?
それとも異常音なのでしょうか?
ホント気になります…みなさんのはいかがですか?

書込番号:6861359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/10/13 00:47(1年以上前)

>ONの場合は『ヂー』→ピロリロリン(ロゴが出る)で起動。電源OFFの場合は電源を切ると『ヂー』って鳴りながら切れます。

ピロリロリン以外は同じですが、普通の起動時の機械音だと思いますよ。
気にしすぎでしょう。

書込番号:6861563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2007/10/14 21:07(1年以上前)

申し訳ありません。横から失礼します。
本日SR8を急遽購入しました。(HC1がサドンデスで修理)(T_T)
操作音をOFFに設定したところ、この起動音が完全に止まらず、
「チャチャラ」という品の無いAMラジオが小音量で鳴って
いるような音が発生しています。(もちろん、毎回!)
これって、普通ですか?
普通で無いなら、初期不良で返品してきますが…

書込番号:6867727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/10/14 23:20(1年以上前)

『「チャチャラ」という品の無いAMラジオが小音量で鳴っているような音』
というのが、全く判らないのですが^^;

電源onの時にレンズカバーが開く物理的な音以外に、何か音がするのでしょうか?
スレ主さんと私の言っている音は、まず間違いなくレンズカバーの開く音だと思いますが。

操作音が消えないのですか?

書込番号:6868449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/10/15 00:49(1年以上前)

横から失礼します

>HC1がサドンデスで修理

どこの部分が壊れたのでしょうか?
HC1ユーザーとして気になります^^

書込番号:6868843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2007/10/15 23:15(1年以上前)

とおるさん、御心配かけました。
御指摘どおり、レンズカバーが閉まる音でした。(誤爆!)

てっきりスピーカから流れていると思い込み、昨日はげんなりして
いました。しかし、あのカバー開閉音はもう少しなんとかならなかっ
たのでしょうか、静かな環境での撮影には難ありかなぁ、と思いま
した。(周囲に迷惑)

山ねずみRCさん、HC1愛用者として興味を持っていただけるのは
うれしいです。
Onにしてもパワーが入らない状態になりました。ただし、液晶画面は
微妙に弱弱しく1回発光。モードを切り替えるとまた発光…
ただ、メカは全く作動せず、テープの取り出しもできなくなったので
テープが入りっぱなしで修理依頼です。
近所のミドリ電気に出したのですが、14000円の定額制という
不思議な料金体系でした。基盤の交換等の問題でなければ、この金額
で修理してもらえるそうです。以前2万いくらという情報が出ていた
記憶があるので、覚悟していたのですが、ちょっと安かったです。

ついでですが、このSR8は5年保証に入りました。この保証付きで
支払額148,000円でポイント38,500のネット109,500円で保証付きなら
まあまあの買い物かと思いました。(同じ店で発見したので…)

HC1と比べるとマニュアル設定が激減なのが不満ではあります。
特にシャッタースピードが設定できないのは痛いです。修理後は状況
により「使い分け」になりそうです。

これから、二台を使ってマルチカメラでの編集が増えそうです。
AVCHDをNEOでコンバートした事がないので、次の週末にチャ
レンジすることになります。

書込番号:6871665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/10/17 12:14(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

>Onにしてもパワーが入らない状態になりました。

電源スイッチ部の故障か何かでしょうかね?
私もHC1の前に使っていた妻用のDCR-HC40で同じような現象になりましたよ。
電源オフなのに、翌朝完全放電していたりもしました。
スイッチ部の交換で直りましたが、他のHC40ユーザーの方も頻発した症状のようです。
交換後のスイッチはものすごい固い操作感のものに変わっていました・・・

>SR8は5年保証に入りました。

ビデオカメラは特定部品に不具合がよく出ますから、長期保証はあるといいですね。
私のHC1のボディのきしみ音がかなり気になるレベルになってきたので、また修理に
出そうと思います。

書込番号:6876267

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR8
SONY

HDR-SR8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月20日

HDR-SR8をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング