HDR-SR8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:530g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-SR8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月20日

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8 のクチコミ掲示板

(1867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パソコンも買い替え?

2007/09/22 22:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 ネーブさん
クチコミ投稿数:1件

ヤマダ電機でSR8を見ていましたら、店員さんにハイヴィジョン編集するには25万円クラスの新型パソコンが必要だって言われました。ほんとでしょうか。今のPCは3年ほど前のVAIOでOSはXP、メモリは512です。必要だとしたらどれくらいのスペックならストレスなく使えますか?教えてください〜お願いします!

書込番号:6786236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/09/22 23:30(1年以上前)

「ストレスなく」というオーダーに応えられるパソコンは、少々甘めの主観をもってしてもありません。
ひとまず、予算のある限り高額なパソコンを買ってガマンするしかありません。

書込番号:6786534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/23 11:21(1年以上前)

今時のハイビジョンで撮影したデータの編集はどれも高スペックPCが求められます。
新しいPCを買う金銭的余裕があるのでしたら、SR8の動画編集に推奨されるスペックがありますのでそれを満たしたPCを買うのがよろしいかと思います。
でもまずPCを買う前に現在のPCでどれだけ編集できるか試してからの方が良いと思います(もちろん編集は厳しいんじゃないかと思いますけどね)。
25万円もするPCじゃないと無理だなんて言う店員さんの言葉を鵜呑みにしてはいけませんよ。

<参考ページ(下の方に推奨スペックがあります)>
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/PMB/index.html

書込番号:6788192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/23 11:40(1年以上前)

ハイビジョン編集が主目的なら、
HDV機か、ビクター機をお奨めします。
必要スペックは、使いたい編集ソフトの推奨動作条件が参考になるのでは。
編集ソフトは入門編にはエディウスJ、
本格的にやるならEDIUS Neoあたりが評判がよいようです。

ちなみに私はSD1(AVCHD機)ユーザーで、PenD920 2.8GHzなので、
まともに動作する編集ソフトはEDIUS3 for HDVくらいだったので、
AVCHDコンバータで、実時間の約2倍、容量は約10倍の変換を経て、
編集しております。
変換の手間はかかりますが、編集自体は快適ですし、
機能も十分だと思っています。

書込番号:6788251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/09/23 14:05(1年以上前)

スレ主さんへ
もし、お望みに近い環境を望まれるなら、25万円をディスクトップPC
で考えられたら良いと思います、

以下に勝手な数字をあてはめてみますと

1、SR8のHDDは80Gですので、編集域3倍の240G、キャプチャー域1倍の80G、編集後保管域
  2倍で160G、ストレスを軽くするなら、RAID0で編集域を240G加えます。
  
2、 CPUも CoreTM 2 Duo 1.66GHz以上

3、モニター、グラフィックカード

つつましい環境を上手く使うには、大変な知識と労力が必要になります
十分な環境なら、あまり詳しくなくてもそこそこ使えると思います

書込番号:6788693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/23 15:04(1年以上前)

> 「ハイヴィジョン編集するには25万円クラスの新型パソコンが必要」

 このクラスだとCPUは、Core 2 Quad Q6600(2.40 GHz)とかCore 2 Duo E6700位でしょうか。ショップブランドだと本体13万円くらいです。OSやディスプレイ、それに編集ソフトやオーサリングソフトを加えていくと20万近くになりますがでも安い。
 
 わたしのPCのCPUはCore 2 Duo E6600です。

 EDIUS Neoでの編集は、グライテルさんの例より多少ましな程度です。
 ただハイビジョン画質のファイル書き出しは、実時間の3〜4倍かかります。

 VideoStudio 11では、
1.カメラ本体かHDDにコピーした「AVCHD」フォルダからインポートし、「トリム、タイトル作成、トランジション追加」などの編集をしています。
 (SD画質の編集より反応は遅いが、気にならない程度。)
2.ハイビジョン画質のビデオファイル作成。
 ア. HDV 1080i-60i
 イ. MPEG2 HD(1440×1080)  
   (変換時間は、ア、イとも実時間の3〜4倍)
といったところで、Neoとあまり変わりません。

 5年前に初めてPen4 1.5GのPCを買ったときからビデオ編集を始めましたが、「AVCHD」の編集はこのときより忍耐がいる感じです。
 

書込番号:6788863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2007/09/23 22:24(1年以上前)

>ハイヴィジョン編集するには25万円クラスの新型パソコンが必要

現状、ソフトの選定やインストール、BTO選定、HDD増設も含め手間は一切かけたくないから、
お金だけ払って届いたパソコンで即、
ハイビジョンカメラ映像の編集作業を始めたいと言われれば、
事実上ソニーVAIOのデスクトップ最上位を買うという事を意味しますから、
25万円程度は取られるでしょう。
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/Rm/rm53dl9.html
(例えば、店頭モデルだとこれ)

一方で、トラブル解決も含め、手間は自分で負担するというのでしたら、
おおむね、半額の13万円(ただし、モニタは別売、タワー型デスクトップ)で
同程度の作業は可能と判断します。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/b30j-6630e_2.html
(例えば、この本体に、編集ソフト+増設HDDが必要)

なお、ハードディスクが小さく、CPUが高いので、ノート型パソコンで、
ハイビジョンビデオカメラ映像の編集(除く:AVCHDの無編集変換)をしようとは、
現状、考えない方が得策です。

書込番号:6790513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PS3で観るために。

2007/09/21 10:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:496件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度3

スレ違いかもしれませんが…
AVCHD再生の為にPS3を利用されてる方が多いようなのでお聞きします。

外付けHDDやPS3のHDD交換されてる方!
PS3対応してるオススメ品を教えて下さい!
いつかはシーン毎に止まらずスムーズに再生出来るアップデートの可能性はありますか?

書込番号:6780496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

リモコンの感度はどうですか?

2007/09/13 22:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 否come onさん
クチコミ投稿数:74件

これまで Panasonic NV-GS200K を使用してきましたが、そろそろハイビジョンにしようかと本機種の購入を検討中です。
Panasonic NV-GS200K は、画質はともかく、ワイヤレスリモコンの他に付属の「リモコン/マイク」が便利でした。マイクの方は使ったことがありませんが、三脚に固定して撮影するときに、この「リモコン/マイク」で撮影・停止やズームが行なえるので、非常に重宝しました。
HDR-SR8 にはこのような付属品はないようですが、三脚固定でワイヤレスリモコンでカメラを操作するとき、カメラの真後ろでもセンサーは支障なく拾ってくれますか?
ご使用の方のご意見をお願いします。

書込番号:6751576

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 否come onさん
クチコミ投稿数:74件

2007/09/14 09:31(1年以上前)

追記です。

本機のアクセサリに、リモコン三脚 VCT-D580RM があることを SONY サイトで知りました。
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=1422
手元のハンドルからリモコン操作で、撮影スタンバイ/ロックの切り換え、録画スタート/ストップ、2段階の可変速ズーム、フォト撮影に対応とのこと。便利なアクセサリかと思います。
私はこれまで SONY ユーザーではなかったので、市販の三脚を使用してきましたが、1万円以下の安物だと、三脚自体が軽くて不安定だったり、左右にパンするときにスムーズでなかったりと苦労し、無駄な出費をしてしまいました。
最終的には上下左右とも滑らかに動く2万円超のものを使用していますが、左手で三脚のグリップを握り、右手でカメラの操作をするには前スレのように本体スイッチではなくリモコンが必要になります。

リモコン三脚 VCT-D580RM をお使いになっているユーザーの方の使用感をお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:6752800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2007/09/14 21:41(1年以上前)

ひとつ上のVCT-680RMつかってますが基本性能はおなじということで。
まず値段から考えても脚はグラグラで上級三脚のような安定性はありません。
あと普通に左右のパンはいいのですが、右下から左上のようなナナメの動きがカクカクしてしまいます。
リモコンのズームはカメラ側と同じ2段階調節です。(無段階だったらサイコーなのに)
3000円けちって一つ上のVCT-870RMにしなかったのが悔やまれます。

書込番号:6754789

ナイスクチコミ!0


スレ主 否come onさん
クチコミ投稿数:74件

2007/09/14 22:04(1年以上前)

Big Wednesdayさん、コメントありがとうございます。

専用三脚は何種類もあったのですね。勉強不足でした。
最高グレードの VCT-1170RM は見るからに立派ですが、へたなビデオカメラが買えるほどの価格なので、検討すべきはおっしゃる通り VCT-870RM のようです。
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=1426
解説に「滑らかなパンニング、ティルティングが可能なオイルフリュードタイプ」とありますので、操作性は期待できそうです。

さて、元スレのワイヤレスリモコンの件ですが、どうも本体のセンサーは前面(レンズの下)にあるらしいので、真後ろからは感度が悪そうですがいかがでしょうか?
VCT-870RM が買えれば問題ないのでしょうが、予算的にきびしいのと、所有している三脚を有効に使いたいため、ワイヤレスリモコン併用を考えているのですが....

書込番号:6754884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/09/15 22:30(1年以上前)

VCT-870RM持ってます。そんなに使う機会はないですが、いいと思いますよ。
動き始めに引っかかることがない。一定の力を入れれば、同じ速度で動いてくれるということで、上下左右(上下に振ることはあまりないと思いますが・・)にスムースに動いてくれるため、撮った動画に違和感がないです。

その他微妙に良い点としては上下と左右のそれぞれの軸に目盛りがついているので、雲台の水準器と合わせれば、水平がずれてないかどうかの確認がしやすいことですね。

大人の目線とほぼ同じ高さ(163cm)に出来るので、写真撮影の三脚としても使えます。

書込番号:6758968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/09/15 22:41(1年以上前)

そうそう、リモコンでの真後ろからの操作は可能です(あちこちリモコンを動かしながら操作すると、ちょこちょこ止まります)。パッと見で、赤外線リモコンだとと思っていましたが、そうではないのかもしれません。

書込番号:6759039

ナイスクチコミ!0


スレ主 否come onさん
クチコミ投稿数:74件

2007/09/16 00:09(1年以上前)

とおるさん さん、情報ありがとうございます。

VCT-870RM のクチコミ情報ものぞいてみました。とおるさん さんと同じように評価が高いようですね。
中には、パン(横方向の動作)が少し固く、オイルの粘度の影響で特に気温が低いと動きが悪いため、グイグイ動かして柔らかくして使う(少し動かさないでいると戻ってしまう)というコメントがありました。
とりあえずカメラ本体を購入し、とおるさん さんに教えていただいたワイヤレスリモコンの感度(使い勝手)を確認してみます。
その結果、リモコン三脚の必要性を強く感じたら、VCT-870RM も購入しようと思います。(すでに購入へ気持ちは動いています)
VCT-870RM のクチコミでは、プロが使うような高級なものと違って、この価格帯にしては Good という意見が多いようですが、それでも実買価格が1万円を超えるため、トータル予算を考えて、カメラを HDR-SR8 から SR7 へ変更しようと思います。( SONY で確認したら両者の違いは HDD 容量=録画時間とボディカラーだけとのことですので)

VCT-870RM につきましては大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:6759478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/19 10:53(1年以上前)

三脚について横からごめんください。
おせっかいなことかも知れませんが、
否come onさんが何か勘違いしているような気がいたしたもんで・・・・

ソニーのリモコン三脚はワイヤーレスじゃないんです。
パーン棒のコントロール部からケーブルが出ていて、カメラのLANC端子に差し込んでコントロールします。

VCT-870RMは現在使用中でSR-8にも使えるんならいいんですが、このカメラにLANC端子が見当たらないのです。
それでこのカテで聞こう書き込みを見ていたらここにたどりついたというわけです。

そこで私にも質問させてください。
否come onさんの書き込みにあったVCT-870RMのページには、対応カメラの一覧にSR-8やSR-7が入っています。
カメラの仕様には「REMOTE(リモート)端子」という差込みがありますが、これがLANC端子と同様の機能を果たすのでしょうか。
どなたかご存知の方がおられましたらご教えていただきたいと思います。
不可能な場合、否come onさんも無駄な出費をしないですむかも知れません。

書込番号:6773217

ナイスクチコミ!0


スレ主 否come onさん
クチコミ投稿数:74件

2007/09/19 12:16(1年以上前)

日゛出男さん、コメントありがとうございます。

> 否come onさんが何か勘違いしているような気がいたしたもんで・・・・
> ソニーのリモコン三脚はワイヤーレスじゃないんです。

はい。知っていました。カタログ等の写真にもワイヤが写っていましたし、元々三脚とカメラを接続している以上、ワイヤレスにする必要もないと思っています。むしろ、赤外線や電波等のリモコンなら信号が干渉されてうまく動作しないということも考えられますので、ワイヤードの方が現実的と言えるかと思います。

ところで、

> VCT-870RMは現在使用中でSR-8にも使えるんならいいんですが、このカメラにLANC端子が見当たらないのです。

って本当ですか? ひょっとして HDR-SR7/8 では使えないなんてことはないでしょうね?
実は、もうすでに注文してしまったんですが...
もし使えないとしたら、SONY のカタログやネット表示に誤り(偽り)があるということになりますね。そのときは SONY に抗議して何とか返金してもらうことにします。

とりあえず商品が到着したら試してレポートします。
情報ありがとうございました。

でも、今すごーく不安な気持ちでいっぱいです...

書込番号:6773394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/19 20:24(1年以上前)

>実は、もうすでに注文してしまったんですが...

あら〜そうですか
リモート端子について取説(PDF)を見たら「別売のアクセサリを接続します」と書いてありました。
別売アクセサリーを見てもそれらしいものは三脚以外には見当たりません。
今その件でソニーサポートに問い合わせ中です。
返答が着たら書き込みますが、三脚であって欲しいですね。

書込番号:6774591

ナイスクチコミ!0


スレ主 否come onさん
クチコミ投稿数:74件

2007/09/20 17:29(1年以上前)

リモコン三脚( VCT-870RM )が着荷しましたので報告します。

日゛出男さんからの情報で一時不安になりましたが、大丈夫でした。問題なく使用できます。
HDR-SE7/8 にもリモート端子はありました。小さくて場所が分かりにくかったのだと思います。本体手前側のスタート/ストップボタンの斜め左下、DC IN 端子の上です。

さて、その使い勝手ですが、マアマアではないでしょうか。本体付属のワイヤレスリモコンと違い、ズーム速度が本体ズームレバー並みに速いのがいいですね。リモコンスイッチにスタンバイ/ロックも付いています。(スタンバイにしないと本体の電源が入りません)
個人的には、パン(横方向)はもう少し柔らかくして欲しいところです。VCT-870RM のクチコミ情報にもどなたかが報告されていましたが、確かに片手(左手)で三脚の脚を掴んでいないと不安な感じです。
それ以外は、雲台の着脱もできて高さも十分あり、価格的に見て満足できる商品かと思います。

書込番号:6777806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/20 22:08(1年以上前)

どうもお騒がせしてすみませんでした。
やはりリモート端子だったんですね。勝手に名称を変えられると戸惑いますヨ。
私もSR8を前向きに検討します。ありがとうございました。

書込番号:6778767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/09/21 01:57(1年以上前)

亀レスですが・・私、SR8ユーザーです^^;
(つまり、VCT-870RMも問題なく使えているということですね・・)
よければクチコミ番号[6427593]
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6427593&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=&BBSTabNo=&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=
も参考にしてください。

書込番号:6779940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/09/21 02:00(1年以上前)

ちなみに、別売のアクセサリでLANC(リモート)端子に対応している三脚以外のものとしては、スポーツパックがあります。ご参考まで。

書込番号:6779950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/21 08:55(1年以上前)

ここへ書き込んだ後、とおるさんさんのレビューを見つけたんです。
そう云えば、とおるさんさんはどこかでクチコミ書いているなぁと思って、遡って探そうとしたんですが別用でそのままになってしまったんです。
先にとおるさんさんのレビューを見ていれば、否come onさんに余計な心配をかけなくてもよかったと反省しています。<m(__)m>ペコ!



書込番号:6780377

ナイスクチコミ!0


スレ主 否come onさん
クチコミ投稿数:74件

2007/09/21 09:06(1年以上前)

とおるさんさん、カキコミありがとうございます。

私は最初 HDR-SR8 の購入を検討していたのですが、本体の差額分をアクセサリに充当することにし、ボディカラーと録画時間(HDD容量)以外は同じ仕様である SR7 を購入しました。

SR7 で問題なく使えているということは、SR8 でも大丈夫ではないかと思います。
ところで、日゛出男さんもとおるさんさんも書かれている「RANC端子」ですが、本体の取説(PDF)の各部の名前ページには「REMOTE端子」としか記載がありません。私は迷わずここにケーブルをつないで使い始めました。
それにしても、とおるさんさんのクチコミ番号[6427593]に書かれた SONY の記述はユーザーに混乱を与えるものですね。私も真意を知りたいです。

スポーツパックの情報、ありがとうございます。今後必要性を感じたら挑戦してみようと思います。

書込番号:6780391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

長時間録画について

2007/09/20 01:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:32件

はじめまして。
この機種の大容量HDDを生かして、仕事現場での長時間監視撮影を考えています。
(ACアダプターで使用すれば、SDで24時間連続撮影も出来そうなので)

HDでは容量の問題があるので、SDでの録画・編集になります。

職場にMACBOOKのCORE2DUO機があるので、外付けHDDを揃えて、iMOVIEでの取り込み
&編集→iDVDでDVDに落す事を考えていますが、実際の取り込み、編集についての
問題点等はありますでしょうか?
当方PCでのビデオ編集はまだやったことがなく、過去ログ等も確認できていませんが、
他のHDDカメラも含めて、アドバイス等頂けたら幸いです。


書込番号:6776074

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/09/20 08:31(1年以上前)

>ACアダプターで使用すれば、SDで24時間連続撮影も出来そうなので

気をつけたほうがいいでしょう。
この手のレコーダーには色々と連続録画時間というのに制約が付きます。
SR-8のハンドブックには「動画の連続録画可能時間は約13時間」との記述もあります。

書込番号:6776628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/20 21:58(1年以上前)

>仕事現場での長時間監視撮影を考えています。
>(ACアダプターで使用すれば、SDで24時間連続撮影も出来そうなので)

すでにレスが付いているように、一度の連続録画時間に制限があります。
以前にも似たような内容のご質問がありましたが、そのときは「ダブル録画可能なDVDレコーダー」に適当なビデオカメラを接続する、という提案がありました。

※連続録画可能な記録時間に対して、少し短く設定し、さらに数分のオーバーラップ部分を設けるところがポイントです。

書込番号:6778720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/20 22:24(1年以上前)

ハイビジョンの必要がなくパソコンを最終記録媒体にするなら最近高解像度になったWEBカメラが手頃じゃないでしょうか?

書込番号:6778857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/09/20 23:37(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

24時間は無理としても、13時間程度はいける、ということですね。
それでもとりあえずテープ、DVD等よりは長いので、他の機種も含めて
調べてみます。

DVDレコーダーに接続、というのも考えてはいたのですが、あまり沢山
持ち込みたくないので、カメラ単体での撮影を考えていました。

WEBカメラ、というのは、PCにカメラを接続するやつですね?
画質は期待できないと思っていましたが、そんなによくなってきている
のですか?
確かにそっちのカテゴリーで見てみると、面白そうです。
出費も少なくてすみそうですので、そっちも含めて検討してみます。

いろいろとありがとうございました!

書込番号:6779320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/20 23:44(1年以上前)

(横レスかもしれませんが)

防犯用とか、車載にして道中記録などのためにPC用カメラの購入を検討していましたが、「解像度以外は家庭用ビデオカメラの並以下の画質」の製品しか見当たりません(^^;

多少マシな画質でお勧めがありましたら宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:6779376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

変圧器などに対する事

2007/09/19 23:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 lunamさん
クチコミ投稿数:4件

知っている方がいたら教えていただきたく書き込みさせていただきます。

旅行へ行くのに持って行こうと考えているのですが。
充電をする際に変圧器を通すと故障の原因になったりしますか?
友人に最近のカメラなどは変圧器を使うと壊れる可能せきがあるような話をされたので、不安です。
ですが、その地域の電圧があるから、日本のものが対応できない地域ではやはり変圧器が必要かと思うのですが・・・。

書込番号:6775762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2007/09/20 00:10(1年以上前)

旅行店舗に聞いてみてください。
ホテルによっては100Xが有る場合も、。
110vのも有りますが・・使用不可です。
最近は海外に行って無いですが
以前、出向いてた当時では不便に感じたことは無かったです。
長期滞在で行った時は近所の子供からゲーム機を持ってけ!っと
充電しながら遊んでました^^;

書込番号:6775831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2007/09/20 00:13(1年以上前)

電源について

本機は海外でも使えます。
付属のACアダプターは、全世界の電源(AC100V〜240V、50/60Hz)で使えます。
また、バッテリーも充電できます。
ただし、電源コンセントの形状の異なる国や地域では、
電源コンセントにあった変換プラグアダプターを予め旅行代理店でおたずねの上、
ご用意ください。
電子式変圧器(トラベルコンバータ)は使わないでください。
故障の原因となることがあります。

書込番号:6775844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

支払方法

2007/09/09 09:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 lunamさん
クチコミ投稿数:4件

購入を検討しているのですが、支払い方法で迷っています。

はじめての高額なネットでの買い物なので、経験も少なく迷ってなかなか決断できずにいます。

代引きの安全性を買うか、お店を信用して振り込みにしてみようかと考えています。

やはり代引きはの方が多いのでしょうか?
みなさんはどうされていますか?

書込番号:6733843

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/09/09 09:21(1年以上前)

初めて買うお店や 大手の信頼性の高いお店以外は 代引きが安全ではないでしょうか
数百円ですし お店を信用できないのならなおさらです

書込番号:6733872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2007/09/09 10:01(1年以上前)

高額商品のネットショップ購入は、非常にリスクを伴うと思います。そこそこ大きいネットショップでも突然倒産など過去にありましたので。FUJIMI-Dさんがおっしゃるように代引きも1つの手だと思います。より安心を求めるなら、大手家電量販店のネットショップを利用すればどうでしょうか?先週末の話ですがヤマダ電機のWEB.COMで、このSR8が119800円+10%ポイントで出ていました。(今週は元に戻っているので高いですが、決算月なので9月中の週末特価はまたあるかもしれません)私の場合は、その価格を控えてヤマダ電機の店頭に行きましたがネットの値段と同じにはならず、店員さんが同じヤマダなのでネットで買ってくださいと言う始末でした。結局、ジョーシン電機の店頭に行き価格交渉、120,000円+10%+5年保証込みで購入しました。
コツとしては、毎週末、ヤマダ電機・ビックカメラ・ジョーシン電機・ヨドバシドットコム・ソフマップ等のweb価格を調べた上で店頭も絡めて商談すれば、最安値に近い価格で安心出来る買い物が出来ると思いますよ!あと、掲示板に載っている店頭での特価情報は本当とは限りませんし、お店がそんな実績はないと言われる場合が多々あります。ご自分の目と口で確かめるのが一番です。楽して安く買うことは難しいと思います。頑張って下さい!

書込番号:6734020

ナイスクチコミ!1


パパ_さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/14 21:41(1年以上前)

一度、近くの家電品扱ってるお店に価格を確認されては?
カメラのレンズとかだと、キタムラなんかで聞くと
価格COMの最安値より安くしてくれることも
たま〜にありますし・・

書込番号:6754782

ナイスクチコミ!0


スレ主 lunamさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/19 23:51(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございました。

無事に手に入れることができました。
これからは使いこなせるように頑張ります。

書込番号:6775730

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR8
SONY

HDR-SR8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月20日

HDR-SR8をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング