HDR-SR8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:530g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-SR8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月20日

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8 のクチコミ掲示板

(1867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

プレステ3とネットワークハードディスク

2007/06/16 14:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:59件

下記の説明を見つけたのですが、ということは、プレステ3+ネットワークハードディスク+HDR-SR8で、AVCHDフォーマットのフルハイビジョン画像を、DVDなどに焼かずして、便利に保存、再生が可能ということでしょうか?

----------------------------------------------------------------------------
「プレイステーション3」向けの新ファームウェア「1.80」を適用することで、PS3がDLNAクライアントとして、同一ネットワーク上にあるLANDISK Homeを検出します。
LANDISK Homeに撮りためた動画、デジカメ写真データ、音楽データなどをPS3を経由してご家庭のテレビで楽しめます。
----------------------------------------------------------------------------

以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:6441998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/16 15:52(1年以上前)

先般、上記の件に関してsonyに連絡した事があります。
解答は、今はまだDLNAでAVCHD規格の動画は対応していないと言うことでした。MPEG2であれば大丈夫です。
また、貴重な意見として上に挙げさせていただきますとの事でした。ですから、そのうち対応するのではないかと思います。

書込番号:6442203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/06/16 17:01(1年以上前)

SR8もPS3も持っていませんが、以下のAV Watchの記事には、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070524/sce2.htm

>ネットワーク経由で再生可能なファイルのフォーマットは、PS3本体がサポートしているフォーマットと同じで、WMVなどは対応していない。対応しているファイルであれば、1,920×1,080ドットのMPEG-4 AVC/H.264などのファイルもストレス無く再生できた。

とあります。
MPEG-4 AVC/H.264=AVCHDという訳ではないと思いますが、「本体がサポートしているフォーマットと同じ」と書いてあるので再生可能と期待していました。

実際のところは、どうなんでしょう?

確かに、higejiisanさんが書かれているソニーの言い分どおり、現状のDLNAガイドライン(Ver.2かな?)ではAVCHDはサポートしてませんが…

書込番号:6442345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/06/16 18:01(1年以上前)

皆様、情報ありがとうございます。

よく分かってないのですが、
ビデオカメラで撮った動画AVCHDフォーマットと
その動画を編集ソフトで編集後保存するMPEG-4 AVCフォーマット
とは別物と理解しました。(同じと思っていました)

つまり、私は編集して、保存するフォーマットでの再生ができればOKなので、やっぱり便利そうだなぁ。

ちなみに、ブルーレイディスクに保存する形式が次世代の標準フォーマットだと思いますが、それって、AVCHDフォーマットではなく、
MPEG-4 AVCフォーマットという認識で合ってますか?
(AVCHDフォーマットでの出力が編集ソフトにないので、勝手にそう思っています。)

整理すると、

撮影「HDR-SR8」

↓AVCHDデータをパソコンに移動

編集「VideoStudio11」

↓MPEG-4 AVCデータをLANハードディスクに移動

再生「プレステ3」

あとは、MPEG-4 AVCデータをLANハードディスクに移動する方法ですね。
単純には、プレステ3に刺さっているLANケーブルをパソコンに付け替えて、保存ですが、めんどくさいです。
無線ランで移動する方法はないでしょうか?

書込番号:6442498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/06/16 21:48(1年以上前)

>編集「VideoStudio11」
>↓MPEG-4 AVCデータをLANハードディスクに移動

VideoStudio11でAVCHDをMPEG-4 AVCにエンコードすると、ハイビジョン画質ではなくなりますよ。

>あとは、MPEG-4 AVCデータをLANハードディスクに移動する方法ですね。
>単純には、プレステ3に刺さっているLANケーブルをパソコンに付け替えて、保存ですが、めんどくさいです。
>無線ランで移動する方法はないでしょうか?

これについては、私の理解力(想像力?)が足りないのか、まちゃ〜んさんの家庭内LAN環境がイマイチく見えてきません。
通常ですと、LAN型HDD(NAS)をPCと同様に家庭内LANに接続(LANケーブルをルータに挿す)で、DHCPよりIPアドレスが自動的に割り振られ、容易に認識します。

よって、PCからIPアドレスを指定すれば、通常のローカルフォルダと同様に扱うことが可能になり、ファイル操作が可能です。

書込番号:6443160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/06/16 22:33(1年以上前)

私的詩的チャックリンさん、返信ありがとうございます。

>VideoStudio11でAVCHDをMPEG-4 AVCにエンコードすると、ハイビ>ジョン画質ではなくなりますよ。
そうなんですかぁ。
編集ソフトはこれからフルハイビジョンに対応するってことなんですかねぇ。
今でも対応しているかのように書いてますけど、素人には混乱のもとですね。

>これについては、私の理解力(想像力?)が足りないのか、まち>ゃ〜んさんの家庭内LAN環境がイマイチく見えてきません。
>通常ですと、LAN型HDD(NAS)をPCと同様に家庭内LANに接続(LAN>ケーブルをルータに挿す)で、DHCPよりIPアドレスが自動的に割>り振られ、容易に認識します。

ちょっと、意味不明ですね。
え〜と、無線ラン環境で、LAN型HDDをルータに挿して、利用しようとした場合、フルハイビジョンの画像は、15M/秒での転送が必要だと思いますが、無線ランでは、それが無理かと思っています。
(違うと嬉しいのですが)
で、プレステ3に直接LAN型HDDを挿して、再生する必要があるのかと思っています。
USBだと、FAT32しかダメなんですよね、確か。

書込番号:6443340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/06/17 17:34(1年以上前)

SR8とは関係なくなりましたが…

>フルハイビジョンの画像は、15M/秒での転送が必要だと思いますが、無線ランでは、それが無理かと思っています。

「転送」と書いてあるので、ファイル操作のこととして回答します。
ファイルのコピー(または移動)ですと、そのファイルがハイビジョン動画だろうが、写真だろうが、文章だろうが関係ありません。
なので、少なくともLAN型HDD(NAS)へのコピーは可能と考えます。

NASへコピー後の再生については、DLNAを利用します。
しかし、これにつきましては上述しましたが、ソニーからの回答とAV Watchの記事では相反しますので、個人責任でお試しください。

>で、プレステ3に直接LAN型HDDを挿して、再生する必要があるのかと思っています。

PS3にLANの口があるからといって、NASを直接つないで認識可能でしょうか?
クロスケーブルを使用するのでしょうか?

PS3もNASも持っていない者の発言ですので、これ以上はPS3やNASの掲示板で調べるほうが良いと思います。
結果報告を楽しみにしています。(特にDLNA経由でのAVCHD再生についてを)

書込番号:6445678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/06/17 22:09(1年以上前)

>DLNA経由でのAVCHD再生

SR1ですが、下の方のブログによると、出来ないようです。
おそらくSR7/8/CX7でも出来ないと思います。
今後のバージョンアップに期待ですね。

http://blog.so-net.ne.jp/sonyandvaiofan/417
>HDR-SR1で撮影した
>AVCHD形式のハイビジョンファイルはどうでしょう???
>この再生がなぜかできませんでした。

この方のブログは、他の内容も大変参考になります。
ソニーファンなら必読。

書込番号:6446619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SDの録画モードもAVCHD規格なんでしょうか。

2007/06/16 08:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:9件

このHDR-SR8の案内を見るとハイビジョンだけではなくSD画質でも録画できると書いています。
初歩的な質問で恐縮なんですが、SD画質で録画した場合、そのフォーマットもやはりAVCHD規格になるんでしょうか。
それともAVCHDというのはHDで撮った場合だけなんでしょうかAVCHDはまだまだ編集が大変そうなので、従来のSDで撮れると安心です。
SDで撮影したものはアドビのプレミア2などで編集できるものなのでしょうか。
宜しくお願いいたします。

書込番号:6441069

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2007/06/16 08:28(1年以上前)

SDの場合、動画は一般的なmpeg2です。
ただ、音声記録がドルビーデジタルの5.1ch(外部マイク使用時はステレオ)になりますので、これに対応していない編集ソフトやオーサリングソフトでは取り扱えない事があります。

書込番号:6441104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/17 14:01(1年以上前)

CRYSTANIAさん、レスポンスありがとうございます。
MPG2があつかえるというので安心しました。
でも、どうしてSDのときも5.1CHなんでしょうね。親切すぎるような気がします。

書込番号:6445217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

違いを教えてください。

2007/06/11 22:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:37件

8月に生まれる予定の子供の成長記録のためビデオカメラの購入を検討中です。

このカメラかHDR−SR7またはHDR−CX7、と同時にDVDライターVRD−MC5の購入を第一候補としているのですが、
次の点について教えてください。

DR−7との違いはハードディスクの容量だけでしょうか?
そうだとしたら、こまめにDVDに移すようにして、価格差でバッテリーか三脚を購入した方がいいか?と考えています。

CX−7との違いは記録メディアの違いだけでしょうか?
そうだとしたら、どちらの機種を選べばいいか迷います。

どなたか、アドバイスお願いします。

書込番号:6427281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2007/06/11 23:35(1年以上前)

おめでとうございます!!
私も7月に初めての子供が誕生する予定です。
DR−7←SR7ですよね?HDDの容量と色の違いだけだと思います。

私もDVDライターVRD−MC5との組み合わせにしました。

ミッチェル武蔵の構成_______________________________________
@SR8で撮影
   ↓
ADVDライターでAVCHD画質用コピー(将来用)
         DVDコピー  (現状の再生用)
   ↓↓
   ↓BDVDコピーで現在のDVDプレーヤーで観賞
   ↓
   B現行のブルーレイデッキは高価なのでAVCHD対応の
    プレーヤーが発売されるのまってHD画質で観賞する。
    ※海外SONYでブルーレイプレーヤーが4〜5万円で
    近日発売なので日本発売もあると考えています。
    またソニープレスリリースで今後AVCHD規格対応の
    商品に力を入れていくなどの記載あり。

CX7はほぼ記録メディアの違いだけだと思います。
私、個人的な感想としては記録メディアが高価、メモリースティック記録の機種としてはSONY1号機である、松下のSD1.3を意識しての商品?などの理由から今回は見送りました。

書込番号:6427577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2007/06/11 23:48(1年以上前)

SR8とSR7では容量だけですね。

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR7SR8/spec.html

CX7とはメディア以外にも違いがありますね。

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-CX7/spec.html

私もミッチェル武蔵さんと同様の理由で、現状ならHDDタイプを選択すると思います。

CX7ですと、8GBタイプでXPモード撮影ですと1時間しか録画できません。
もし、1時間以上の撮影が必要になった場合、2枚購入する事になります。※CX7にはメモステは同梱されない様です。
現状では、8GBタイプは高価な様ですね。

http://kakaku.com/item/00557610195/ ※最安で23068円

でも、実機に触れて、握った感じでビビッときたら、CX7にしてしまうかもしれませんがw

書込番号:6427653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/06/12 01:25(1年以上前)

SR8の100GBはビデオカメラ用途には十分すぎるほどですよね。

このくらい余裕があると、持ち出しメディアプレイヤーとしても
使いたくなるほど。
他のデジカメで撮った静止画とかも、素早くHD画質で表示できる
のかな?
普通のH.264やMPEG2動画も、もしかすると再生出来たりするのかな?

書込番号:6428002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/12 07:50(1年以上前)

私はCX7を買うつもりだったんですが、ビューファインダーはともかく、なぜWBシフトを削ったんでしょう?差別化かな?
HC1を使っており、ちょっとした色あいの調整に便利な機能なんですが、これがないとなると、発売前から早くも次期機種待ちかなあ。
待ちに待った小型機種なのに残念。

書込番号:6428324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/12 10:43(1年以上前)

DVDライターですが、これって実用になるのかちょっと疑問に思っています。
ハイビジョン画質の場合はUSB接続でデジタル転送なので実撮影時間の数分の一でダビングできますが、スタンダード画質のDVDを製作したい場合はAV接続でアナログ転送になりますので撮影時間そのままかかるようです。
つまり2時間撮影したものをスタンダード画質のDVDにダビングしたい場合はまた2時間かかるということですよね。
せっかく長時間録画ができるのに、、、という気がします。

私も購入しようかと思いましたが、今のところは一度PCにハイビジョンのまま取り込んで変換しようかと思っています。

書込番号:6428640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/06/13 18:38(1年以上前)

>DVDライターですが、これって実用になるのかちょっと疑問に思っています。

PCのエンコード時間を考えた場合どうなんだろうか?って思います。
自分で鑑賞する場合PS3があるので問題ありませんが、人に渡す時はダウンコンバートするしかないので...

非力なスペックのPCでダウンコンバートすると、結局同じくらい時間がかかりますし...

自分も一年前にペンD920構成のPC買ったんですが、グラボがないので増設しようかと考えてます。
メモリは2Gあるので、何とかなるか....



しかしこのDVDライター...焼き品質がかなり気になるな(笑)

取り敢えずGSA-3163Bと超硬メディア四倍焼きで頑張ってみようかと思いますw

書込番号:6432840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/06/13 18:51(1年以上前)

みなさんアドバイスご意見ありがとうございます。

この機種SR8とDVDライターVRD−MC5を購入し、ミッチェル武蔵さんと同じ使い方をしようと思います。

早速、ヤマダ電機に行き値段を聞いてみたらCR8は16万円とのこと。ライターと合わせると20万位になりそうです。

この値段は田舎の宿命なのでしょうか・・・
今日は知り合いの店員が休みだったので、後日また値切りに行く予定です。

ミッチェル武蔵さん、初めての出産は楽しみでもあり不安もあるでしょうね。元気なお子さんを生んで思い出をたくさん作ってください。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:6432870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

納期について

2007/06/10 08:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

HDR-SR8の購入を考えています
実は娘の運動会が6月17日なんです・・・
発売日は20日ですよね、
ソニースタイルから買えばいいのですが
なるべく安く買いたいのです

1万円の開きがあったら電池が買えますよねー
どこか発売日前に遅くても16日に手元に届くように買えるお店は
どなたか知りませんか?

ちなにみ地元の電気屋では発売日前に入荷しても売らない!
と冷たくあしらわれてしまいました。

書込番号:6421279

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/06/10 09:32(1年以上前)

5日前には商品が販売店に届いているのでしょうか?販売期日を守らせる為に早くて前日と思ってましたが・・。

書込番号:6421470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/06/10 11:40(1年以上前)

ソニースタイルが早そうですね。
自分はソニースタイルではありませんが急いでもらって23日が納期、引渡しです。

書込番号:6421855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/10 12:18(1年以上前)

SONYスタイルの契約店で予約しました。
6/15発送予定だそうです。
140.000円位

ヤフーオークションですが。

書込番号:6421979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/10 16:57(1年以上前)

ビッグカメラ新宿西口店で発売日が6/14日でした。
ポイントが付くと思うので、それでバッテリーを買っては
いかがでしょうか。

書込番号:6422678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/06/10 19:26(1年以上前)

シルバーシャーク260さん、こんにちは。
私も6/17までにどうしても入手したくて
いろんな通販ショップや家電店にメールで問い
合わせました。
結果、近隣の家電店は皆20日発売としか
返ってこず。(入荷は14日。ヤマダ電気は
返事もありませんでしたが。)

楽天のいくつかのショップは「14日先行出荷」
となっているのでご覧になって問い合わせ
てみてはいかがでしょうか?(だいたい代
引OKなので安心だと思います。)
私もその中のショップで注文の際、14日入荷の
時、最短の出荷でお願いしたい旨を書き込
んだら、こちらに15日着のメールももらいま
した。
運動会に間に合うといいですね。


書込番号:6423076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/06/11 23:50(1年以上前)

みなさん、情報ありがとうございました!

その結果ブルースポットにて買うことにいたしました!
値段はなんと¥135680円!価格.COMより安いですよ!

http://www.fivespot.jp/cgi-bin/fshop/shop.cgi?ti=video_camera_sony

しかも送料込みだし、
今頼んだら14日に発送してくれますよ!
発売前に手に入れるのって、気分いいですよねー(笑)

書込番号:6427659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/06/13 12:26(1年以上前)

ファイブスポットの間違いでした(笑)

書込番号:6432150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

Macでも大丈夫ですよね?

2007/06/11 00:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:38件

この機種の購入を検討しています。付属ソフトはWindows対応しかないようですが、USBがついているのでMacにも取り込めますよね?
あとはiMovieHDとかiDVDとかMacの付属ソフトで編集やDVD作成が可能ですよね?発売前で恐縮ですが、だれか教えて!

書込番号:6424405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/06/11 02:46(1年以上前)

Macのことは詳しくないのですが、Macしかお持ちでないのなら、
恐らく出来ないと思います。

推測の根拠ですが、
SR8は、HDD記録のAVCHD記録方式を採用するビデオカメラという
点では、SR1と同じです。従ってSR1がokなら問題なく可能、SR1で
不可能なら、基本的に無理、という理屈です。
但し後発製品ですので、全く不可能とは言い切れません(買って
試して見るか、サポートセンターに問い合わせるか、です)が。

googleで「HDR-SR1 マック」で検索したところ、マックでは
SR1が動作しないという相談を見かけました。
http://unchiku.e-begin.ne.jp/qa2551442.html?ans_count_asc=2

ということで、SR1が不可能なようですので、残念ながらSR8がMacで
動作する可能性は低いのではないでしょうか。

まあ、青空さんがご自身で書き込まれているとおり、未発売の製品
ですので、ここで相談するよりも、ソニーのサポートセンターに問
い合わせをする方が確実と思います。是非一度問い合わせをしてみ
てください。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/inquiry/mail_doui.html

サポートセンターから回答があれば、Macユーザーさんのために、
ここに情報提供(書き込み)してあげてくださいね。

書込番号:6424788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/06/11 21:26(1年以上前)

昨日「Macでは取り込めない」と書いたものです。

SR1については、ソニーのQ&Aで「動画ファイルの取り込みはできません」
と書いてありました。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?019327

Mac自体で取り込みも出来ない状況では、編集は絶望的な気がします。

ただ、あまり慰めにならないかもしれませんが、写真の取り込みはできる
ようですね(何の解決にもなっていませんが)。



ご質問の意図とは異なることだとは思うのですが、Macというハードウェア上で
動作させる、という意味で言えば、1つ解決方法があるかもしれません。

よく知りませんが、確か、「Boot Camp」というソフトを使えば、Mac上でWindowsを
起動させることはできるんですよね(Intel Mac以降対応?)。

VISTAあるいはXPといったWindowsOSの購入が必要になる話ではありますが、
WindowsをMacにインストールすれば、お手持ちのMacをWindowsマシンとして
動作させられる=MacでSR1やSR8が利用できるのではないでしょうか。

WindowsでMpeg2などにコンバートしてしまえば、Macで加工もできると思います。
もっともそこまでするなら、そのままWindowsで作業する方が早いとは思いますが。

ご希望の回答とは方向性が異なるとは思いますが、1つの解決方法にはなる
のではないでしょうか?

書込番号:6426928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/06/11 21:56(1年以上前)

ご助言ありがとうございました。教えていただいたソニーのアドレスに質問を送りました。回答が来ましたら、また書き込みします。
しかし、Macで使えないとしたら、ソニーは大きなマーケット損失をしていますよね。ビクターはMac対応でした。
それにMPEG4 AVC/H.264は世界標準のはずなのに、どうしてMacで使えないんでしょう。責任はAppleか、それともソニーでしょうか?
いずれにせよちょっとした仕様の違いなんでしょうね。早く解決してください!

書込番号:6427064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/06/12 07:40(1年以上前)

>しかし、Macで使えないとしたら、ソニーは大きなマーケット損失をしていますよね。

ソニーにとっても、Apple社にとっても、もったいない気はしますね。

>それにMPEG4 AVC/H.264は世界標準のはずなのに、どうしてMacで使えないんでしょう。

データさえ吐き出せば、Macでも使えるのではないでしょうか?
AVCHDとH.264の関係は、DVDとMPEG2の関係のようなのだと思います。
(単なるMPEG2はデータとして扱えても、DVDの映画などはDVDのメディアに
そのままの形でMPEG2が入っているわけではないです)
AVCHDの場合、HDDに格納されているデータの扱い方が難しいのかもしれませんね。


>責任はAppleか、それともソニーでしょうか?

Appleは、AVCHDの協賛企業ではなかったように思いますので、連携がうまく
いかないのかもしれませんね・・。いろいろ大人の事情があるのかも?
ただ、松下のAVCHD機には、Mac対応のソフトがついているようです
(動画に対応しているのかどうかはわかりませんが)。

いずれにしても、責任云々という言い方は、あまり適切でないように思います。

>いずれにせよちょっとした仕様の違いなんでしょうね。早く解決してください!

全部の商品が、自分の希望や環境にそったものとは限りませんので、じっくり
吟味する必要はあると思います。私は本製品を注文しましたが、ビデオカメラ
購入まで、2年間検討しました。

書込番号:6428313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/06/12 10:31(1年以上前)

青空さん へ

>それにMPEG4 AVC/H.264は世界標準のはずなのに、どうしてMacで使え
>ないんでしょう。責任はAppleか、それともソニーでしょうか?

全く異なります、勝手な推測になりますが、
Macは現在のwindws環境での不完全さを観察していると思います、
AVCHDはカメラだけが先行して、後は全くと言って良いほど、不完全な
状態で個人の能力で使いこなしています。(使い難く、半分はあきらめ
ながら)

ipod見たいに、専用の何かを発売するのではと期待します。

書込番号:6428616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/06/12 10:35(1年以上前)

訂正させてください

windws --> Windows

書込番号:6428625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/06/12 23:12(1年以上前)

Macとの関係などをソニーに問い合わせた結果は次のとおりでした。
さて、どうするか。考えられる対策は、1)インテルMacにWindowsOSをインストールして使う、2)パソコン編集はあきらめ、ビデオ本体で編集してDVDライターVRD-MC5でDVDを作成する、3)あきらめてビクターを購入する。うーん、この製品は魅力的なので迷いますね。皆さんはどう考えますか?

Q1:
HDR-SR8はMacでも使えますか。
USBで映像データをMacに取り込めますか。

A1:
HDR-SR8とパソコンの接続はUSBです。映像をパソコンに取り込むには、付属ソフトが必要です。
しかし、付属ソフトPicture Motion BrowserはMacOSに対応していません。
大変申し訳ございませんが、MacOSのパソコンではご使用いただけません。

Q2:
読み込んだ映像データを、iMovieやiDVDで編集したり、DVDを作成したりできますか。

A2:
MacOSのパソコンには映像を取り込めないため、編集やDVDの作成はできません。

Q3:
パナソニックやソニーのブルーレイディスク対応レコーダーで読み込んで、編集やブルーレイディスクの作成ができますか。

A3:
HDR-SR8とブルーレイディスク対応レコーダーを接続して、ハイビジョン映像の編集や、ブルーレイディスクへの記録はできません。
HDR-SR8のハイビジョン映像は、AVCHDという新しい規格を採用しています。
ブルーレイディスク対応レコーダーは、AVCHD規格の映像信号の入力に対応していません。

ただし、弊社ブルーレイディスク対応レコーダーBDZ-V7/V9と、
プレイステーション3は、AVCHD規格のハイビジョン映像を記録したDVDを再生できます。
(他メーカー様の再生機で、弊社からご案内できる対応製品はございません。)

AVCHD規格のハイビジョン映像を記録したDVDは、付属ソフトを
インストールしたパソコンか、DVDライターVRD-MC5で作成できます。

VRD-MC5
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdirect/VRD/MC5/

一般的な家庭用再生機で再生できるDVDを作成したい場合、ハイビジョン映像をスタンダード画質に変換する必要があります。
付属ソフトをインストールしたパソコンで変換するか、DVDライターVRD-MC5やDVDレコーダーでアナログダビングする方法があります。

書込番号:6430833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/06/13 00:20(1年以上前)

今買われるのであれば、ビクターのHD7、あるいはHDV機にされるのが良いと思います。

AVCHDは魅力のある面もありますが、まだまだ敷居は高いです。
自分でなんとかしようという気のある方が使わないと、しんどいと思います。

以下申し上げることは大変ぶしつけで、失礼かと思いますがご容赦ください。

青空さんのご質問内容は、本来ご自身で調べてることが出来る(人に聞いても、
ご自身で調べられる程度しか回答が得られない)ものです。
発売前の製品ですし、だれも使用しての感想は言えず、公式回答からの推測、
または従来の製品の評価などから調べざるを得ないからです。

調べ方が判らないからこちらでとりあえず聞いてみたのだろうとは
思うのですが、ご自身でお調べになった様子がない(あるいは調べても
そこから判断がつかない)点。

それから、希望を満たす製品でなく残念という気持ちはよくわかるのですが、
「誰の責任か」「早く解決して」「皆さんはどう考えますか」という、どちらか
といえば他力依存な意識をお持ちである点。

これらを判断するに、青空さんの場合、本来は、企業が商品のPRとして技術を
アピールする時期より、「カンタンに使えます」とアピールし始める時期の方が、
買い時ではないかと思うのです。

ですので、むしろもうしばらく待って、使い勝手がこなれて来た頃に購入される
方がよいのかもしれないな?と思っています。
少なくとも、編集後の出力までAVCHDをサポートしているソフトウェアは、Windows
にも無かったと思いますので、Windowsをインストールされても、試練がかなり待ち
受けているのではないかと・・。

ただ、ハイビジョンで撮りたい、というお気持ちもわかりますので、現段階でどうしても
ハイビジョン対応機を買われるのでしたら、AVCHD機より、むしろHDV機、あるいは
ビクターのHD7の方がよいのではないかと思う次第です。

将来的にApple社がAVCHD,H.264 High profileをサポートするかどうかもわかり
ませんし、後々自分でなんとか出来るという自信がないのであれば、無難に行った
方がよいのではないでしょうか・・

書込番号:6431182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/06/13 07:33(1年以上前)

補足です。
ビクターのGZ−HD7やHDV機をお勧めする理由は、以下のとおりです。
欠点については、言っても迷われるだけだと思いますので、省きます。
(再度お聞きいただければ、持っていない人間としてですが、選択しなかった
理由はお答えいたします。)


GZ-HD7
・扱う動画がMPEG2-TS方式のため、編集を含めた扱いやすさがAVCHD方式に比べ
 相当良いと思われる
・IEEE1394端子およびUSB2.0端子が付いている
・HDR-SR8同様DVDライターがオプションで付いている
・かっこいい
 →冗談ではなく、所有に対する満足感という意味で、私は大事な要素だと
  思っています。


HDV(テープ方式)機
・出てから時間の経っている(枯れた)技術方式のため、たいていのソフトで
 扱えると思われる(特に標準画質のものについては、これを扱えない市販
 ソフトはまずない)。
・そのまま保存できる
・メディアの単価が安価

書込番号:6431668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

iLink・・・

2007/06/10 10:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 tsukapanさん
クチコミ投稿数:7件

この機種ではHDMI端子が付いているみたいですが、どうして、iLink端子はつかないのでしょうか?
規格自体が切り捨てなんでしょうか?

書込番号:6421568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:383件

2007/06/10 12:56(1年以上前)

仕様を見るとUSBは付いているみたいですよ。

書込番号:6422087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/06/10 13:49(1年以上前)


ふふ…

i.LINK…別名は(H)DV端子
そして、このカメラは、(H)DVカメラではない


書込番号:6422253

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2007/06/10 14:30(1年以上前)

AVCHD→mpeg2-tsへの変換を積んでないから。
もともとがHDVより圧縮率を高めた方式ですので、データ容量を増やす意味は、あまり無いですし。

対Macintosh用という用途も考えられますが、USB積んでるから十分という考え方でしょう。

書込番号:6422352

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsukapanさん
クチコミ投稿数:7件

2007/06/10 21:26(1年以上前)

現行のHDVカメラからiLink端子によるブルーレイプレイヤーなどデッキへの書き込みのような使い方ができるようにはならないのでしょうか?
将来的に可能性はあるのでしょうか?

書込番号:6423472

ナイスクチコミ!0


たろきさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/11 23:11(1年以上前)

メーカーは違いますがビクターのハイビジョンハードディスクカメラエブリオGZHD7であればiLink端子が付いてますのでご指摘のことができますよ。

書込番号:6427460

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR8
SONY

HDR-SR8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月20日

HDR-SR8をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング