
このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年12月3日 00:04 |
![]() |
1 | 4 | 2007年11月27日 21:24 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月27日 18:23 |
![]() |
0 | 6 | 2007年11月26日 09:51 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月25日 08:52 |
![]() |
0 | 6 | 2007年11月24日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HDR-SR8を先日購入しました。
「Picture Motion Browser」などいくつかのソフトを付属のCDで
PCにインストールしてしまいましたが、
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/hdv_avchd/avchd_03.html
によると、取り込むにはVAIO Content Importer をご利用ください。
〜と書いています。
私のマシン VGC-RM91S2(Windows Vista HP,Core2DuoE6600,Mem 3054MB)
の場合、ソフトの使いやすさや機能の豊富さなどを考えると、
どちらで取り込みやその後の編集作業を行ったほうが良いいでしょうか?
なお、編集は高度なことはせず、いらないシーンを消すくらいだと思います。
助言、よろしくお願いします。
0点

ご自分の環境で、ご自分の要求仕様の確認をするなら、ご自分が使ってみるのか一番的確でしょう。
別にソフトを追加購入するわけでもなさそうですし…
他人にどのような意見を求めているのでしょうか?
書込番号:7061562
0点

>いらないシーンを消すくらいだと
カメラ本体でもできますね。
書込番号:7062105
0点

えでぃ〜さん、レスありがとうございます。
お恥ずかしながら、私、VCIは買ってから一度も使ったことがなく、
この板はVAIOユーザーが多そうなので、そんな人達はPMBとVCIのどちらが
使いやすいかご存知かと思ったもので…
でも、そうですね、両ソフトとも一度使ってみる事にします。
山ねずみRCさん
そうでした、カット編集は本体でもできるんでしたよね!
旅先では本体で編集することにしますっ。
お二人とも、ありがとうございました!
書込番号:7062257
0点




無難ですか!
ありがとうございます!!
ただ、あれはDVDライターですからブルーレイには焼けませんよね??
あのライターを使っていいことってなにかありますか?
書込番号:7036929
0点

>ただ、あれはDVDライターですからブルーレイには焼けませんよね??
できません。できるのはHD画質(BDMV形式。付属ソフトPlayer for AVCHDやPS3,ブルーレイレコーダーなどで視聴可能)とSD画質のDVD作成です。
同様のことは付属ソフトPicture Motion Browser でできます。
30数分分記録できます。
これはオリジナル映像保存の1方法という意味はあります。
>あのライターを使っていいことってなにかありますか?
スペックの低いパソコンでも、それなりに早くDVDに焼けるかもしれません。単なる推察ですが。
パソコンでやる場合は、わたしのPC(CPUがCore 2 Duo E6600)で、実時間の3倍くらい掛かります。SD画質のDVD作成より忍耐が必要です。
ブルーレイに焼こうと思えば、ブルーレイドライブを付けるか、ブルーレイレコーダーを買うしかないのでしょう。
SonyのAVCHD機を買って以来、いろいろと疑問を持ってこの掲示板などで調べたり、教えてもらったりしてきました。
現在のそれなりの結論は、ハイビジョンを売り物にしたAVCHD規格の未成熟なカメラを売って高性能パソコンを買わせたり、新しいブルーレイレコーダーを売り込もうという、企業戦略にはまったかもしれないということです。
それへの抵抗のために、しばらくは(わたしのペンネームからも推察していただけるかもしれませんが)古いものをできるだけ大事に使って、新製品(テレビ、ブルーレイレコダーなど)に飛びつかないようにしようと思っています。
書込番号:7037943
1点



撮った動画をDVDに焼く際に、DVDプレーヤーで見たとき、トップページでチャプターなどを選べるようにしたいのですが、そういうことは付属のソフトで出来ますか?
それと、動画再生中に字幕などを入れたりもできるのでしょうか??
0点

>撮った動画をDVDに焼く際に、DVDプレーヤーで見たとき、トップページでチャプターなどを選べるようにしたいのですが、そういうことは付属のソフトで出来ますか?
付属ソフトPicture Motion Browserでは、ハイビジョン画質(HD)または通常画質(SD)のDVDを作るときに、チャプターも字幕も入れることはできません。
他にできることは、撮影済みのファイルをパソコンに取り込み、「不必要な部分のカット」といった簡易編集やHD画質からSD画質への変換、カメラへの書き戻しなどです。
チャプターや字幕を入れるなどの編集をした上でのDVD作成をお望みでしたら、市販の編集ソフトやオーサリングソフトを使うしかありません。
他社のカメラにはそういうソフトが付属していることもありますが、このカメラには付いていません。
Early Riverさんは HDR-SR8の購入を検討中なんですか?
「DVDプレーヤー」で見るのは、SD画質の映像ですから、それが目的でしたらSR8はもったいないですね。SR8だったらHG画質で撮影し、DVDにするのならHG画質のままDVDにしないと。
書込番号:7031499
0点

ご回答ありがとうございます!
市販のソフトなどをあたってみることにします!
それで、なのですが。
『「DVDプレーヤー」で見るのは、SD画質の映像ですから、それが目的でしたらSR8はもったいないですね。SR8だったらHG画質で撮影し、DVDにするのならHG画質のままDVDにしないと。』
すでにSR8を購入致しました。
目的としては一応、HD画質で見たいとも思っているのですが、HD画質をDVD1枚にしようとすると、DVD1枚じゃ収まりませんよね?とても。
どうすればいいですか??
ちなみにブルーレイに焼きたい人は、何で焼いているのでしょうか??
別売りのライターじゃできませんよね??
書込番号:7036807
0点

>HD画質をDVD1枚にしようとすると、DVD1枚じゃ収まりませんよね?
付属ソフトPicture Motion Browser を使うとHD画質のDVDを焼くことができます。ただ時間にして30数分分しか記録できません。別売りのライターを買っても全く同じです。
チャプターや字幕は入らなくてもオリジナル映像の保存用にしたり、付属ソフトPlayer for AVCHD,PS3,ブルーレイレコーダーを使って鑑賞することができます。
編集(不要部分のカットをしたり、タイトル、字幕、トランジション、オーバーレイ、BGMなどを付ける)をして、さらにDVDにするときにチャプターを付けるには、前にも書きましたように市販のソフトを使うしかありません。
わたしはVideoStudio 11 Plusというソフトを使って、編集やHD画質のDVDを作っています。
Picture Motion Browser もそうですが、ある程度快適に編集やDVD作成をするには、Core 2 DuoクラスのCPUを搭載したパソコンが必要です。
>ちなみにブルーレイに焼きたい人は、何で焼いているのでしょうか?
SonyやPanaのブルーレイレコーダーを買うようです。またパソコンにブルーレイドライブを付ける人もいるようです。わたしは早くて2〜3年後くらいに買うかもしれません。
レコーダーについては、例えば次のところでいろんな情報が得られます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010352/#7025996
書込番号:7037126
0点



突然、古くから使用していたビデオが壊れたためここが買え所、と思い新規で購入することにしました。SR-8を購入予定ですが、知り合いから、「一度DVDに落としたものをビデオカメラなりPCに戻して再度編集しようとしてもできない」と聞きました。個人的にはかなりビデオを取る方なので、時間がないときには一時的にDVDにデータを落として、改めて編集を行いたいと考えているのですが、これはこのSR-8では不可能でしょうか?どなたかご存知の方がいらっしゃったらどうぞよろしくお願いいたします。
0点

>一度DVDに落としたものをビデオカメラなりPCに戻して再度編集
できます。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/avchd_hdd/save/disk_pc/index.html
書込番号:7024179
0点

グライテルさん、
早速のご回答、どうもありがとうございました。
リンク先も確認させて頂きました。
「PCへ移動できる」ということは当然編集も出来る、ということでよろしいのですよね?
(リンク先にはそこまで書いてなかったのですが、PCに移せる以上、編集は当然のことと考えてよろしいのですよね?)
あと、私の言葉が足りなかったのですが、知り合いから聞いたのは、「DVDからPCにデータを移してそれを再度DVDに移せなかった」ということもございました。
このけんにつきましては如何なものかご存知でしたらまた教えて頂けますと幸いです。
また、PCで保存するDVDですが、これは海外(北米)で購入できるDVDでも保存は可能でしょうか?北米だとリージョンコードがなんだか、と聞いた事があるもので。。。
これまでアナログでしか使ったことがなく、素人的質問ばかりで申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:7024248
0点

>当然編集も出来る
もちろんです。
>DVDからPCにデータを移してそれを再度DVDに移せなかった
具体的な例はわかりませんが、
再読込に対応していないソフト?を使用されていたのか、
方法がわからなかったのか、どちらかでしょうね。
>リージョンコード
これは映画やアニメなどの商用ディスクの再生時等に問題になりますが、
個人で作成する分に関しては気にしないでいいと思います。
メディアはどこで買おうが問題ないでしょう。
http://e-words.jp/w/E383AAE383BCE382B8E383A7E383B3E382B3E383BCE38389.html
書込番号:7024674
0点

グライテルさん、
再度ご回答、ありがとうございました。
おかげさまでSR-8で行こうと決断できそうです!
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:7024754
0点

SR-1を購入してから3月半たちました。AVCHDの編集と保存について試行錯誤してきました。具体的なことを書きます。
お知り合いがどういう操作をされたか分かりませんが、一番簡単な方法は、カメラのファイル全体をパソコンの適当なフォルダにコピーして保存することだと思います。
ちょうど撮影済みの21分の映像(2.18GB)があったので、試してみたら2分少々で取り込めました。
それをDVDにデータとして焼いてみたら、16分ほどかかりました。1枚のDVDには30数分分くらい記録できると思います。
上記のデータは、市販のソフトに取り込んでトリミング、タイトル、トランジション、オーバーレイ、BGMを付けるといった編集や諸形式でのファイル作成ができます。
ただこの方法は、付属ソフトPicture Motion Browserと違い、カメラに書き戻すなどはできません。
編集には、グライテルさんはたしかEDIUS 3 for HDVを使用され、わたしはVideoStudio 11 Plusを使っています。
これらの市販ソフトを使うのであれば、グライテルさんの紹介されたSonyのサポートページの方法でDVDを作るのは、回り道になると思います。30数分分しか記録できませんし、作成時間が実時間の3倍も掛かります。
(わたしのPC、CPU Core 2 Duo E6600の場合)
ただこのDVDはBDMV形式のハイビジョン画質で、付属ソフトPlayer for AVCHDや、PS3とかブルーレイで視聴できます。
付属ソフトPicture Motion Browserで撮影済みのファイルをパソコンに取り込むのは簡単ですが、これでできるのは「不必要な部分のカット」といった簡易編集やSD画質への変換、HD画質SD画質のDVD作成、カメラへの書き戻しなどです。
オリジナルの映像は、2〜3種の方法で保存するのがいいと思っています。現在は内蔵HDDと外付けHDDにコピー保全し、そして30分分くらいたまったときに、HD DVD(使用ソフトで)に焼いています。
書込番号:7027819
0点

地デジ移行は完全無償でさん,
詳細なご説明、どうもありがとうございました。
おかげさまで、問題もかなり解決し、無事購入に踏み切れそうです!
皆様も、どうもありがとうございました!
書込番号:7031245
0点



先日、HDR−SR8を購入し、ためし取りしたものをPCに取り込んで、
Picture Motion Browser で再生してみると、ホワイトバランスが狂ったような
色で再生されてしまいます。
何が原因として考えられますか?
ちなみに、カメラで再生すると正常な色合いです。
よろしくお願いします。
0点


グライテルさん、早速の回答ありがとうございます。
ドライバの更新をすると色は正常になりましたが、
明るさやコントラストが狂った状態になってしまいます。
これはドライバの更新を待つしかないようですね。
書込番号:7024844
0点

再起動後、調整すると正常になりました。
再起動前は、 Picture Motion Browser とほかの再生ソフトとの
明るさ・コントラストがまちまちで、一方にあわせると他方が狂ってしまっていたのです。
書込番号:7026444
0点



はじめまして。
この度、SR8を購入しました。
ビデオカメラを買ったのは初めてで、このHPの情報を非常に参考にさせて頂きました。
使い勝手もよく、ビデオカメラには非常に満足しています。
そこで調子に乗って今度はTVも買い換えようかと思っているのですが、SR8にお勧めのTVはありますか?
ビデオカメラと同じソニー製品で揃えたほうがよいのでしょうか?
0点

そりゃあやっぱりx.v.Color対応のテレビでしょう
書込番号:7013289
0点

はなまがりさんの言われるとおりTVならx.v.Color対応で選びましょう。
私はTOSHIBAの52Z3500を選択しました。
ビデオデッキならSONYのDBZ-L70がお勧めかな?
書込番号:7015072
0点

アドバイスありがとうございます。
無難なところで、ソニーのV5000かW5000を検討しようと思います。
知人が液晶TVならシャープが一番だと勧めていたので、迷っていました。
書込番号:7017028
0点

SONY以外にも三菱が対応製品を売っていますが…
REAL LCD-H40MZW75 (40) (46) (52)
http://kakaku.com/item/20412010785/
画質が良いという意見は多いみたいですが、ビデオカメラとの接続を
試みた方からのコメントは残念ながら見当たりませんでした。
あちらのクチコミに乱入してみてはいかがでしょうか?
書込番号:7019414
0点

>私はTOSHIBAの52Z3500を選択しました。
Z3500シリーズはコストパフォーマンスが高いですね。
東芝TVの画像エンジン&チューニング技術は素晴らしい。
私はビデオカメラはソニー党ですが、テレビとDVDレコは東芝党^^
書込番号:7022045
0点

>Z3500シリーズはコストパフォーマンスが高いですね
この一言を聞いて、Z3500も候補にあがりました。
パンフレットを見る限り、かなり良いものかと思えてきました。
漠然と、ソニー製品を揃えたほうがメリットが多いのかと思っていたので、目からうろこです。
リモコンの互換性も気になるところなのでDVDレコーダーも視野に入れて検討してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7024750
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



