HDR-SR8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:530g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-SR8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月20日

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8 のクチコミ掲示板

(1867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

パソコンのスペック大丈夫かな?

2007/09/13 20:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:496件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度3

購入を検討してますがスペックで不安なのでアドバイスをお願いします。

ノートPC WindowsXP SP2
NEC Lavie
Intel(R)Pentium(R)M
processor 1.60GHz
1.60GHz 1.21GB RAM

ただPCでAVCHDでDVDにコピーするだけで編集等はしません。

書込番号:6750997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/09/13 21:09(1年以上前)

Pentium Mは、だいたいPentium4の1.5倍くらいのスペックと言われていますので、
Pentium M1.6G=Pentium42.4G相当ということになると思います。

公式サイトでのPictureMotionBrowserの動作条件は、

CPU
Pentium 4 2.8GHz 以上(Pentium 4 3.6GHz / Pentium D 2.8GHz / Core Duo 1.66GHz 以上を推奨)
※ 以下の作業に関してはPentium III 1GHz以上での動作が可能です。
・ 撮影した静止画/動画の取り込み
・ ワンタッチディスク機能
・ DVDディスク作成
※ HD(ハイビジョン)画質からSD(標準)画質に変換してDVDを作成する場合は、Pentium 4 2.8GHz 以上が必要となります。

AVCHD方式によるDVD作成という前提であれば、動作可能、通常のDVDプレイヤーで再生できるDVD作成には、必須条件以下なので、出来る可能性は低い、ということになると思います。

メモリは必須条件(XPで512M)は満たしているようです。が、1.21GBってどういうことだろう・・
(512+512+256の構成?)

書込番号:6751108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度3

2007/09/13 21:40(1年以上前)

とおるさんさんへ
大変詳しくありがとうございます!勉強にもなりましたし安心しました(^^)

>メモリは必須条件(XPで512M)は満たしているようです。が、1.21GBってどういうことだろう・・(512+512+256の構成?)
メモリは増設しましたけど…私も分かりません…汗


書込番号:6751247

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/13 22:16(1年以上前)

>通常のDVDプレイヤーで再生できるDVD作成には、
>必須条件以下なので、出来る可能性は低い
Pen3 866MHzでも時間をかければSD画質に変換してのDVD-Videoは作成可能、
の報告はありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6694982/

が、変換には実撮影時間以上かかるため、
S端子出力をレコーダにつないで等速ダビングの方が現実的ですね。

メモリについて、
本当は同じメモリをセットで使う方がいいそうなのですが、
私は512M+512M+2GBの変則ですが、問題なく動作しています。。。

書込番号:6751417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/14 00:28(1年以上前)

>1.21GB RAM

オンボードのビデオ回路にメインメモリの一部が使われているので
搭載メモリより少なく表示されてるだけでしょう。
問題ありません。

書込番号:6752063

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/14 00:40(1年以上前)

HDクラスをまともに編集したいという事でしたら、シングルコアのCPUは
もはや力不足ですね・・Athlon64x2かCore2は必須ですね。
メモリは安くなりましたから、2GB程度以上、グラフィックは出来れば
デスクトップで、ATIのHD2xxx系かGeforce8500/8600が欲しいです。
これはVGAがメインメモリ共有ではもたつく場合が多い事と、再生支援
などの負荷分散をうまくやってくれる事が理由です。
また、出来る限り、ノートよりもデスクトップを。
HDの編集ではハードディスクの速度も影響する為、出来ればデスクトップを推奨します。

ただ目的の単にDVD化なら多少スペックが低くても対応できるかと。
スペック的にはぎりぎりとHDDの転送速度が微妙かも知れません。
当座試してみてNGならパソコンの購入なりを考えるのでも良いかと思います。

書込番号:6752108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度3

2007/09/14 06:42(1年以上前)

TAILTAIL3さん、お久しぶりですヾ(^_^)
デジイチで大変お世話になりました!笑

>ただ目的の単にDVD化なら多少スペックが低くても対応できるかと。
スペック的にはぎりぎりとHDDの転送速度が微妙かも知れません。
当座試してみてNGならパソコンの購入なりを考えるのでも良いかと思います。

本当はPCを買い換えたいのですが知り合いからVistaはまだ買うな!
絶対にトラブる!とか言われてます…汗

書込番号:6752575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度3

2007/09/14 18:23(1年以上前)

また質問すみませんm(__)m
例えばAVCHDデータを外付けHDDに保存して、それをPS3にUSB接続で再生出来ますか?
DVDに焼くならこの方がいいかなと!汗

書込番号:6754112

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/14 20:34(1年以上前)

できます。

書込番号:6754517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/15 00:47(1年以上前)

参考になれば

私のパソコンのスペックです。
Intel(R)Pentium(R)4 2.53GHz
2.52GHz 632MB RAM

公式サイトでのPictureMotionBrowserのHDDへ書き戻しのことが書いていなかったのでSONYのサポートに上のスペックでSR−8のHDDへ書き戻しが出来るか聞いたところ、スペック不足なので多分無理ですと言われましたが今の所は問題なく出来ております。

書込番号:6755676

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/15 00:53(1年以上前)

>HDDへ書き戻しが出来るか聞いたところ、スペック不足なので多分無理
それほどハイスペックが必要とは思っていなかったのですが、
HG10付属ソフトの動作条件といい、
低スペックだと安定して書き込みができない可能性があるのでしょうかね?

>今の所は問題なく出来ております。
実使用上問題なければ、それほど気にしなくてもよさそうですが。

書込番号:6755701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

取り込みについて

2007/09/13 10:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:13件

どなた様か優しい方教えてください。

ハイヴィジョンは初めての初心者です。

子供を撮影しようと思い、この機種を購入しました。

以前は他社のデジタル・ビデオを使用していました。

ビデオ編集&書き込みソフトは「Power Director & Power Producer」しか所有しておりません。

この「Power Director」では取り込みが出来ません。

付属のソフト「Pictur Motion Browser」で取り込んだファイルをmeg2に変換後、「Power Director」に再度取り込んで編集してもハイヴィジョンの画質で編集できるのでしょうか??

宜しくお願いいたします。

御教授お願いいたします。

書込番号:6749574

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2007/09/13 11:44(1年以上前)

付属ソフトで変換したMpeg2はSDサイズです。ハイビジョンではありません。音声が5.1chの場合は、そのまま5.1chサラウンドですが。

AVCHDを編集できるソフトも、ぼちぼち出始めましたから、必要ならば購入されるのがよろしいかと。

書込番号:6749727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/09/13 11:52(1年以上前)

CRYSTANIA様へ

 ありがとうございました。

 もしお勧めのソフトありましたら、教えていただけますでしょうか。

書込番号:6749750

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/13 22:22(1年以上前)

お使いのPCスペックの情報がないと、
具体的な情報は得られにくいですよ?
OS、CPU、メモリ等。

書込番号:6751440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/14 21:54(1年以上前)

 愛 飢男さん、こんばんは。
> もしお勧めのソフトありましたら、教えていただけますでしょうか。

 Sonyに問い合わせると、EDIUS Neo とかVideoStudio 11ならAVCHDの編集ができると答えるそうです。
 この2つのソフトで、パソコンに取り込んだAVCHDファイルを、Mpeg2 HD形式やHDV形式(いずれもハイビジョン画質)に変換し、DVDに焼いて比較してみましたが、これらは「Picture Motion Browser」でDVD化したもの、またはワンタッチディスクで作成したDVDに比べて画質はある程度劣るようです。
 わたしのパソコン(OSはXPまたはVista,CPUはCore 2 Duo E 6600、メモリは2G)の性能では、もとのファイルの数倍(時には十倍以上)の時間をかけてやっと編集からDVD作成までたどり着きます。
 ハイビジョンのどの程度の画質で満足するかみたいです。

 「ハイビジョン画質」という表現の意味を、十分理解しないまま使っています。使い方が間違っていたらどなたか教えてください。

書込番号:6754835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ケースについて

2007/09/08 12:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

皆さんはどんなケースを使ってますか?
おすすめのものがあれば教えてください。
良好などに持ち運びの便利なものとか。

よろしくお願いします。

書込番号:6730106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2007/09/08 12:12(1年以上前)

良好→旅行

書込番号:6730137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/09/08 12:31(1年以上前)

コメント[6607895]http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6607895&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=&BBSTabNo=&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD= も参考にしてみて下さい。

一応簡単に言うと
・アクセサリ類がなくて、かばんに納めるなら、LCS−BBA(本体以外入りません)
・腰に留める場所があって、頻繁に撮ったりしまったりが多いならLCS−SR8
 (座る時にケースがやや邪魔に思うことがあります。フタさえ外せばコンバージョンレンズを付けたまま納められます)
・ハンディカム用のアクセサリ(ライト、バッテリ、コンバージョンレンズなど)を持っていて、それらをまとめて持ち歩きたいなら、LCS−VA40が良いと思います。

これらは、純正のケースを前提としていますが、バッグについては、カメラ店などにいけば、純正でなくても使い勝手の良いものが販売していたりしますので、お好みで選んでみてもよいと思います。

書込番号:6730199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/09/09 17:00(1年以上前)

http://www.jp.sonystyle.com/Product/Cam/Yoshida/Hdr-sr8_7/index.html

これ使ってます

本体と同時購入が必要ですけどね・・・

amazonで買いました

書込番号:6735094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/09/14 21:24(1年以上前)

純正のLCS−BBAを購入することにしました。
いろいろ、ご意見頂きありがとうございました。

書込番号:6754713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

迷って迷って……

2007/09/03 23:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:46件

SR-8(もしくは7)とキヤノンのHG10で迷っています。しかし今になってCX-7もいいなぁとか。
ここの書き込みを見ても実際触ってみても、使い勝手の良さはソニーかなと思います。
画質は正直言ってお店でみてもよくわかりません。
ちなみにコンパクトデジカメはFinePix F10を使っていて、この画質にはとても満足しています。

CX-7に引かれる点は、使い勝手の良さとその軽さでしょうか。パナのものも同じく軽いですが、
画質の評判があまりよくないようで。

HG10は、素早いフォーカスと最低被写体照度でしょうか。
室内で撮る機会も多いだろうと思いますので、あまり光量のないところで
そこそこキレイに取れるのは非常に魅力です。

今日新宿のビックで見てきたんですが、HG10とSR-8の値段の差はたしか200円ほどしかありませんでした。
これだけ価格差がないとますます迷ってしまうわけでして……。

そうそう、ひとつ気になる説明を受けました。
データをバックアップして、必要な時に本体にデータを書き戻してテレビで再生ということにしようと
思っていたんですが、書き戻しアプリの制限で1ファイル2GBまでなんですってね。
最高画質で長撮りしたファイルは転送できないってコトですか……。

何かとりとめの内書き込みになってしまいましたが、
どなたか決定的な一言を言ってもらえないでしょうか(笑)

書込番号:6713300

ナイスクチコミ!1


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2007/09/03 23:25(1年以上前)

書き戻し2GB制限はSR1付属ソフトの問題で、SR8の付属ソフトでは修正されていますよ。

SR8内部で分割されますが(これは撮影時でも同じ)、本体再生時にはファイル分割されていることは意識できません。
単なるファイルサイズではなく、その前後になるiフレームで巧く分割しているのでしょう。

書込番号:6713349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/09/03 23:32(1年以上前)

>CRYSTANIAさん
あら、そうなんですか。
あの店員さん、話を聞いていてちょっと不安な感じはしたんですが……。

正確な情報、ありがとうございました。

書込番号:6713408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/09/08 08:31(1年以上前)

>Ksitigarbhaさん
私もまったく同じ3台で悩みに悩んでました。
Ksitigarbhaさんの書き込みを見て、あまりの悩み共通点の多さに
若干、笑ってしまいました・・・・;すいません。

4(HG10):3(SR-8):3(CX-7)で、検討していました。

ネットで落としたデータを見たら、画質はやはりHG10がSONY機よりも
きれいだという印象も受けましたが、素人の私が見た感じではほとんど
変わらないという印象でした・・・。
HG10は実機を触ってみた印象では、操作性がいまいちよくないなと感じました。
それなりに長く使うものですから、変なストレスを感じて使い続けるのも
嫌だと思ってHG10は外させてもらいました。

CX-7と最後まで悩んだのですが、メモリースティックを買い増しすると
結構値段がはってしまうのと、めんどくさがりな私としてはメモリーの
差し替え作業も出来ればしたくないので、しぶしぶCX7も外しました。
(SONYのメモリースティック、ほんと嫌いです・・・SDに比べいいとこないし)

結局、秋葉原のソフマップで135,000円+ポイント15%でSR-8を買いました。
今は大変満足していますよ。だけどホンとは全部欲しいです。。
悩んでいるときが一番楽しいと思うので、納得したものを買って満足した
ときの幸せを感じられるよう願っています。

長々と駄文失礼しました。

書込番号:6729496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/08 09:24(1年以上前)

SR7/8が良いと思います。
現行AVCHDカムで最高のトータル完成度。

画質やフォーカス性能はHG10の方がいいですが、カメラ本体でクリップ分割出来ないし、
操作性や質感、PCソフト、オプションの充実ぶりなど、総合的に見るとソニー。

CX7はカード記録なのに起動時間が速くないし価格もSR7/8比でかなり割高なのでパス。

書込番号:6729632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/09/09 00:12(1年以上前)

>ニックネームってかぶりすぎさん
あはは。悩みどころが同じってことですが、結論の導きも同じでした。
実はソニーに決めました。
>山ねずみRCさん
トータルバランスで、今回はソニーに決めました。
それなりに長く使うものですから
操作性は重要と考えました。
DSのタッチペンが使いやすいという書き込みを見かけたので、
それも購入しようかと(笑)
私はMac使いなのですが、iMovie08で編集できることが確認できましたのも
選考ポイントとなりました。

で、カタログをカミさんに見せて、「どっちがいい?」って
SR7とSR8を選ばせたところ、「黒がいい」って。
ということで、最終的にSR8を購入することにしました。
(アップルのサポートページにはSR7の表記しかありませんが、
HDDの容量の違いしかないのでSR8もいけると判断。賭けすかね?)

書込番号:6732780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/09/09 09:16(1年以上前)

AVCHDとMacの相性は、まだ「とりあえず使えるようになった」レベルなので、いろいろ制約が多いようですよ。3機種とのAVCHDですが、大丈夫ですか?SR8自体はよいものだと思いますが、あとでこんなはずじゃなかった、ということにならないよう、それなりに覚悟して、購入することをお勧めします。

以下はCX7のクチコミですが、参考になるかと思います(スレ主さんは、BootcampとWINDOWSの組み合わせにされるようです)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6722197/

書込番号:6733853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/09/09 10:51(1年以上前)

ご心配ありがとうございます。
リンク先に書かれているようなことは、だいたい心得ております。
Mac使っててある程度の制約が発生するのは、今に始まったことではありませんのでね(^^;)
また、あまり悲観もしていません。iMovieでなくても、FCEあたりが対応してくれれば
そちらを利用するのでもいいですし、Boot Campを利用できる環境もあるので、
いざとなったらWinを使うのでもいいです。

とはいっても、編集なんてほとんどしないかもしれません(^^;) 根が無精者なんで……
簡単に撮れて、要らないものは簡単に削除できて、ぱっとつないですぐ見られる。
そんなに長撮りする状況が発生するわけではありませんし、それなりに容量の大きな
HDDを積んでいますから、しばらくは本体のみで済ませて、パソコンはデータのバックアップ
をするという用途にのみ出番がくると考えいています。

書込番号:6734166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/09/10 12:09(1年以上前)

購入のご報告。
昨日池袋ビックにて購入しました。
137800円+ポイント20%
ポイント分も換算すると、それなりに安く買えたかなと思います。
いろいろご助言いただいた方、ありがとうございました。

書込番号:6737991

ナイスクチコミ!0


imp@pさん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/11 22:34(1年以上前)

私もKsitigarbhaさんと同様の悩みを今でも抱えています。
私の場合はiMovie,Final Cut Pro6での編集をバリバリやってみようと思っています。

Final Cut Pro6は大丈夫そうなのですが、iMovie'08での動作確認の方はどうでしたか?
もし動作確認を行っているようでしたら、ご報告をお願いします。

書込番号:6743978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/09/12 23:58(1年以上前)

本日、iMovie08での取り込みを試してみました。
マシンは、初代MacBook Pro(CoreDuo 2.0GHz)で、
取り込み先はFireWire400の外付けHDD。

結論から言って問題なく取りこめました。

画質は最高画質のXPではなく、その下のHQ。
約30秒のクリップを取り込むのに約1分から1分半くらい。
ムービーへの書き出しもだいたい同じくらいでした。

試しにXP画質でもやってみましたが、ほとんど変わりませんでした。

iMovie自体の使い方がまだわかっていないので何なんですが、
取り込むと解像度が960×540になってしまうようなんです。
これは何か設定があるんですかね。

一点注意点があるとすれば、iMovieはすでにアップデータが出ているので、
インストールしたら、まずソフトウェア・アップデートを行っておくと。

私は何も知らないでインストールしたまま作業を行おうとしたんですが、
・取り込み画面でのムービーのプレビューがおかしかった
・取り込み中にiMovieが落ちた
・Mac自体の再起動が正常にできなかった
などに遭遇しました。

アップデータを適用したら、この問題は起こらなくなったので
おそらくそういうことなんでしょう。

簡単ではありますが、一応レビューってことで。

書込番号:6748580

ナイスクチコミ!0


casteroneさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/13 00:34(1年以上前)

>取り込むと解像度が960×540になってしまうようなんです。
>これは何か設定があるんですかね。

iMovieメニュー内の環境設定に「1080iビデオの読み込みサイズ」ってありませんか?

書込番号:6748718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/09/13 01:12(1年以上前)

>casteroneさん
ええ。ちゃんとその設定にしているんですが、
取り込まれたものは960×540になっているようです。
というか、元からそれで記録されてしまっているのかな?
記録をHD画質で行っていれば、1440×1080になるんですよね?
ま、私のマシンの性能からいっても960×540でのハンドリングが限界のような気もしますが、
できるものができないってのも、何か気持ち悪いというか。

書込番号:6748850

ナイスクチコミ!0


casteroneさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/13 01:35(1年以上前)

そうでしたか。

私もHDV(HDR-HC1)から取り込んだファイルを確認してみました。
iMovie Eventsフォルダ内の対象プロジェクトのフォルダからQuickTimeクリップの情報を見ました。
すると、
大きさ 1920×1080、
コーデック Apple Intermediate Cordec.Integer(Big Endian)

となっています。
AVCHDからだと違うのかな?

書込番号:6748917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/09/13 02:10(1年以上前)

なるほど。
クリップファイルを開いてインスペクタを見ると1440×1080(1888×1062)となっていました。
クリップファイル自体の「情報を見る」と大きさに1920×1080とあります。何なんだ? これは。
ただ、それを「ムービーを書き出す」でやっても、最高は960×540にしかなりませんね。
「QuickTimeを使用して書き出す」にして、オプション>サイズで「現在のサイズ」
にすると、自動的に960×540になってしまいます。これは正常なんですかね。

動画の世界はあまりよくわかっていないので、トンチンカンな質問でしたら
すみません。

書込番号:6748991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD作成について質問があります

2007/09/12 00:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:9件

ハイビジョン画質で記録したものを、ハイビジョン画質DVDではなく、
今までのDVDへ作成出来るのでしょうか?
それとも、最初からスタンダード画質で記録しないと作成出来ない
のでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6744630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/12 00:22(1年以上前)

メーカー公式サイトぐらい見てから書け、
と、ここのガイドラインに書いてありますよ。

書込番号:6744667

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/12 00:28(1年以上前)

ハイビジョンで記録したものから、もちろん作成可能です。
詳細はこちらを参照下さい。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/avchd_hdd/index.html

ここに載っていないが現実的な解として、
SR8からならS端子出力をレコーダに等速ダビング、
これが無難でしょう。

書込番号:6744695

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ベースステーションの予備?

2007/09/10 12:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:1件

SR8を先日購入し、使っていますが、テレビとパソコンが近い場所にないので、ベースステーションが2つほしいところです。(テレビで見る時用と、パソコンで取り込む時用)
でもこれってアクセサリとして売ってないんですよね?

どうにかして手に入れたいところですが、どなたか情報をお持ちでしょうか?
(型番のDCRA-C180をググってみましたけど、1件もヒットせず・・・)

#USB端子が本体にほしいところです・・。

書込番号:6737997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/10 18:28(1年以上前)

こういう場合はソニーのサービスステーションで部品として取り寄せたらゲットできるでしょう。
私もそろそろ欲しいとこです。

書込番号:6738982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/09/10 20:26(1年以上前)

私も、買ってすぐサービスステーションに頼んで手に入れました。
片方はPC接続用、片方はテレビ接続用として使っています。

ACアダプタと合わせて5〜6千円だったかもしれません。
もうずいぶん時間が経ってしまったので、値段は忘れてしまいました・・。

書込番号:6739361

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR8
SONY

HDR-SR8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月20日

HDR-SR8をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング