HDR-SR8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:530g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-SR8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月20日

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8 のクチコミ掲示板

(1867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

保存環境の整備について

2007/07/25 13:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 ak719さん
クチコミ投稿数:206件

はじめまして。

初のハンディーカム購入となります。しかもAVCHDを取り巻く
環境のフクザツさなど、全く勉強せずに買ってしまいました。
(コレまで使っていたビクターのDVカメラが第二子の誕生を
撮ったのを最後に逝ってしまったもので、慌ててました(苦))

カメラそのものの機能は申し分無いですし、これから色々
いじってみようかと思ってます。

それよりも買うときから悩んでいたのですが、やはり本体HDDから
何を使って、何のメディアに保存するかという点です(最終的に
はブルーレイディスクに保存したい)

とりあえずは、最高画質で保存しても1年くらいの猶予が
ありますので、それまでに色々考えるつもりですが、以下の
点について、皆様のご意見を頂けないでしょうか。

1.カメラ本体からHDMIケーブルを使用して、ブルーレイ
 ディスクにAVCHDで劣化させずに保存する方法はありますか?
 (現状無い場合は、将来的な展望でも結構です。)

2.上記に関して「現状こういった方法しか無い」というので
 あれば、その典型的な機器構成をご教示頂けると幸いです。
 (PC+外付けHDDを咬ませる方法もありますか?)

3.SONYからDVDライタが来月発売されるようですが、
 保存される画質は劣化しませんか?(こんな事も解ら
 なくてすみません)

HDD方式は確かに大容量でいいな、と思いましたが、既に
「クラッシュした場合、たくさん本体に撮りためてたら
泣くに泣けない・・・」という不安がわき上がっております。

素人的な質問ばかりで申し訳ないのですが、どなたか
ご教示いただけますよう、お願い致します。

書込番号:6574901

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2007/07/25 21:54(1年以上前)

>1
HDMIを入力端子にできるレコーダは今のとこ無かったように思います。

>2
・書き込み可能なブルーレイドライブを持つパソコン
・AVCHD対応で、ブルーレイのオーサリング機能を持つビデオ編集ソフト

ソフトは、Nero7、Ulead DVD MovieWriter 6あたりがブルーレイ対応かな?
もうしばらくすると、もうちょっと増えるでしょう。たぶん。

>3.
劣化しません。
ただ、作成したDVDはPS3か昨年末以降発売のブルーレイレコーダかパソコンでないと再生できません。
また、最高画質ならDVD-R1枚に30分程度しか入りません。

>クラッシュした場合
確かに1度クラッシュした場合の損害は大きいですが、バックアップの手軽さという面もあります。
また、RAID構成のサーバーを利用すれば、復旧できる可能性も大きく上がります。

撮影したらこまめにパソコン経由でUSB接続の外付けHDDにバックアップしていれば、本体と外付けHDDが同時に壊れない限りは、問題ありませんよね。このバックアップも、3時間程度の撮影ならば数分〜十数分で済みます。

テープ式の場合、基本的に撮影時間と同時間をかけないとバックアップできませんので、手間が物凄いことになりますよね。
前述の3時間撮影をバックアップするには、3時間+巻き戻し時間+操作時間が必要になってきます。

巻き戻しや、保管場所に気をつけるのが面倒になってきているのなら、やはりHDD式がお勧めになります。


書込番号:6576361

ナイスクチコミ!0


スレ主 ak719さん
クチコミ投稿数:206件

2007/07/26 09:00(1年以上前)

CRYSTANIAさん>

早速のアドバイスありがとうございます!

トータルで読ませていただくと、私の希望を果たすには
ブルーレイ書き込みドライブを搭載したPCを購入して
おいて、月次の保存はPCのHDDというのがベストな
ようですね。
(外付けHDDも500GBが20k台からと、だいぶこなれて
ますしね)

地デジチューナつきのHD/DVDデッキ(ブルーレイ系)も
購入予定なので、なんとかそっちと絡められるといいなぁ、
なんて思ってたもので。。。ある意味ごっちゃにしてました。

どうもブルーレイメディアは、あくまで最終保存版や
家族配布版の作成用という位置づけにしたほうが、すっきり
しそうですね。

うん、だいぶ頭の中が整理できてきました。
こう考えると、SR8(100GB)じゃなくても
良かったかな(苦

>テープ式の場合、基本的に撮影時間と同時間をかけないと
>バックアップできませんので、手間が物凄いことになりますよね。
はい〜〜〜w
今、一号機(ビクター)で撮りためたDVテープを、
一生懸命HDDに書き出してますが、40時間分くらい
あるので大変です。(寝る前に1本仕掛けて寝てますw)

書込番号:6577773

ナイスクチコミ!0


スレ主 ak719さん
クチコミ投稿数:206件

2007/07/26 09:13(1年以上前)

追記(追質問?)です。

1の質問は、内容自体オカシイでしょうか?
HDDカムからブルーレイ対応デッキにHDMIケーブルを使用して、
デッキ内のHDDもしくはBD-Rに書き出すというのは発想が変でしょうか。
それとも単に実現していないだけ???

書込番号:6577799

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/26 12:46(1年以上前)

できたらいいのに、と思いますよね?

しかし現実は一部のレコーダが以下に対応しているのみです。
・panaブルレイレコーダでSD1/3のSDカードからBD-REにダビング
・i.link入力対応
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6564628/
・東芝機などはD1入力対応

当面は外付HDD等に2箇所以上で分散バックアップし、
PCでブルレイディスクに焼けるようになるのを待つしかないのでは。

再生に関してもせっかく100GBあるので、
バックアップを済ませた状態で、
本体にお気に入りを残し、
必要に応じて書き戻すなどして、
SR8本体再生が無難でしょうね。

書込番号:6578267

ナイスクチコミ!0


スレ主 ak719さん
クチコミ投稿数:206件

2007/07/27 11:49(1年以上前)

グライテルさん>

現状・実機の例、参考になりました。ありがとうございます。

いつか出てくるのでしょうか。できたら良いと思うのですが。。。


当面「PCで撮りためる」事を念頭に、色々資料を漁ってますw

>必要に応じて書き戻すなどして、
>SR8本体再生が無難でしょうね。

そうですねー。一旦PCでバックアップしておいて、よく観る
ものは本体にそのまま置いておいて、直接再生というのが
使い勝手がいいかもしれません。

随分すっきりしました。皆さんありがとうございます!

書込番号:6581436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

Macユーザーの方へ

2007/07/25 14:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 pheroさん
クチコミ投稿数:13件

下の方のスレで「Macユーザーに朗報!?」を書いていた者です
少し遅くなりましたがレポートを

テスト環境
MacPro2.66Ghz Dual memory : 5GB
MacBook Pro 17inch 2.33Ghz memory : 3GB

使用ソフト : FinalCut Studio 2(以下FCP2)

で、「AVCHDがMacで使えるか」 について・・・
結果、自分の個人的な感想ですが・・・「かなり快適に使える」と思います(^^)

☆ポイント
1.「切り出しと転送」を使ってApple ProRes 422に変換する
2.SR8からデータをコピーする時に必ず「BDMV」フォルダごとコピーする

これくらいでしょうか・・・

1.「切り出しと転送」を使ってApple ProRes 422に変換する、について

切り出しと転送ウインドウから「.MTS」を「.mov」に変換できます
ProRes以外にもApple ntermediate Codecを選択可能
本当はここで上記二つ以外のフォーマットが選べれば良かったのですが・・・

自分はSR8を「とにかく長時間撮れ、しかもの1080の画質で撮れる将来性がある(だろう)便利なカメラ」として使っています
撮影は最高画質で行い、FCS2でDVフォーマットに変換しています
今のところまだ世の中の環境が普通のDVDとかなので仕方なく、です

ちなみに上のスペックのMacProで1分30秒のMTSをProResに変換するのに2分20秒
(FireWire800のHDDに素材を入れ、同HDDに書き出し)
「切り出しと転送」ウインドウにドロップすれば勝手にバックグラウンドで処理してくれるのであまり遅いと感じることはありません


2.SR8からデータをコピーする時に必ず「BDMV」フォルダごとコピーする

これ、ポイントだと思われます
どうやらこの「切り出しと転送」はビデオカメラを直接繋いだ状態で実行することを前提に作られているみたいです
SR8は「STREAM」フォルダにMTSファイルを保存していきます
だからその「STREAM」フォルダだけコピーしておけば良さそうな気がしますが・・・実際はそのフォルダだけでは「切り出しと転送」で変換することができなくなってしまいます
もしも直接取り込む暇がなく、「とりあえずデータをコピーしなきゃ」って時には、必ずその一階層上の「BDMV」フォルダごとコピーするコトをオススメします
このフォルダごとコピーしておけば「切り出しと転送」ウインドウでHDD内にコピーしたデータからでも変換が可能になります
ちなみにリネームすると変換するときに選択できなくなりますので、必要な場合は変換された後にリネームしてください
リネームした後も「BDMV」って名前にすることでまた変換可能になります


HD7の場合はTODファイルを一度QuickTimeで開き、一つ一つ手動で書き出さなきゃならなかったのですが、SR8はホント楽に変換できて嬉しいです
ムービーデータのバックアップは元ファイルのMTSを保存しています
(変換後のファイルはやはり容量がかなり大きいです(´ヘ`;))
あと、MacProクラスのマシンじゃなくてもiMacなどで結構イケると思います
やはりかなりHDDを消費しますのでそちらの方にお金がかかるかもしれませんね

長くなって申し訳ありません
Macユーザーの方でなにか良い作業方法などご存じの方はご教授下さいm(__)m

では、失礼します

書込番号:6575045

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7件

2007/07/26 10:31(1年以上前)

ハードウェアの概要:
コンピュータの機種: Power Mac G4
CPU タイプ: PowerPC G4 (2.1)
CPU 数: 1
CPU 速度: 933 MHz
二次キャッシュ(CPU 単位): 256 KB
三次キャッシュ(CPU 単位): 2 MB
メモリ: 1 GB
バス速度: 133 MHz
ブート ROM のバージョン: 4.3.3f2

ソフトウェア : iMovie HD バージョン5.0.2

上記の環境でビデオカメラ (SONY) HDR-SR8から取り込んででPCでの編集は、可能でしょうか?

また、編集が可能であれば、編集したものをビデオカメラ (SONY) HDR-SR8へ書き出し、ノートパソコン >SONY >VAIO type F VGN-FZ70Bにてブルーレイディスクにて保存したいのですが・・・

書込番号:6577931

ナイスクチコミ!0


paramさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/26 10:52(1年以上前)

pheroさん、お待ちしていました。
詳細な報告ありがとうございました。
pheroさんの環境の数値を参考にすると、私の環境MacPro2.66Ghz Quad memory8GBだと実時間程度でProRes変換が可能かもしれない……
FCPとの組み合わせで引き続き報告がありましたらお願いします。

丁度AVWatchの週刊ElectricZoomaの316回でAVCHDに対応した「Final Cut Pro 6.0.1」〜 プロユースでも見えてきたAVCHDワークフローを公開しています。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070725/zooma316.htm
記事中の動画サンプルを見る限り、9回ダビングしたものも画質劣化が感じられない!

ところで私はSR8に傾いたのに、いっそ、松下のAG-HSC1Uにしようかと……^_^;

書込番号:6577981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2007/07/26 15:44(1年以上前)

カノープスのAVCHDコンバーターでAVCHDからカノープスHQに変換するのにMacproで実時間の2倍から3倍かかりましたので、今度のFCPの方がApple ProRes 422に変換する時間を見ると、速そうですね。ただ、ファイル容量が10倍になるのはちょっと勘弁して欲しいですが。

実時間を切ろうと思えば、8コアーマシンなら可能かもしれないですね。

書込番号:6578681

ナイスクチコミ!0


スレ主 pheroさん
クチコミ投稿数:13件

2007/07/26 16:43(1年以上前)

☆マリーゼさん
現時点でMacを使いAVCHDを編集するには結構厳しい条件をクリアしないといけません
・Intelマシンであること
・FCS2を所持していること
これが大前提です
なのでお持ちの環境であるとデータのコピーはできても編集は一切できないと思います
Leopardがリリースされて、iLifeがアップデートされれば可能になるかもしれませんが、たぶん「Intelマシンであること」は前提条件になるのではないかな・・・(勝手な予想ですが)

☆paramさん
前スレではお世話になりました♪
ちょっと多忙っだったので報告が遅れました、ゴメンナサイ(^^ゞ

>実時間程度でProRes変換が可能かもしれない……
そうですね、可能かもしれません
ただ、変換にはもしかするとメモリよりもCPUスピードに依存する可能性が高いと思われます
この辺はテストしてみないとわかりませんね

自分もWatchの記事みました
これみればテストしなくてもよかったかな?と思っちゃいましたw

AG-HSC1U、よさそうですね
ただ、ちょっと自分には高価かなぁ・・・(×_×)
もし買われたら使用感などを教えてください♪
自分はPanasonicのSD3後継機が気になります

☆candypapa2000さん
>ファイル容量が10倍になるのはちょっと勘弁して欲しい
・・・ですよね(^_^;
それでも効率よく圧縮しているみたいですが・・・
だから自分は保存を元ファイルにしようと思っています
編集用に合計6TBくらいのHDDを使っていますが、あっという間に一杯になりそうですもん
8coreマシン、欲しいですけど買えませんw
誰かテストしてくれませんかね(^^)

書込番号:6578825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2007/07/26 17:10(1年以上前)

アクティビティモニタで監視していて、変換中のCPU使用率はどれぐらいでしたでしょうか?
AVCHDプラグインがマルチスレッド化されていれば、8コアーマシンの恩恵があると思うのですが、そうでないと、もの凄く速くなると限らないかもしれないですね。

書込番号:6578887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メモリースティックについて。

2007/07/26 12:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:55件

現在、「メモリースティック PRO デュオ ハイスヒード」を
使ってるのですが、ちゃんと認識しません。。。。

「正常に記録できない可能性があります」のような
メッセージがでてきます。
SR8でフォーマットしても同じなんです。
実際には記録されてるようなのですが。。。。

仕様書を見てもハイスピードは載ってないので
対応していないのかなぁ、と。
やはり対応してないのでしょうか?

ご教授お願いします。

書込番号:6578144

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/26 14:25(1年以上前)

対応表には○とありますね。
http://www.sony.jp/products/ms/compatible/handycam.html

実使用上は問題ないのかもしれませんが、
気になるならメーカーに問い合わせてみては?

書込番号:6578498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

標準

DV式と比べて。

2007/07/23 19:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 wasshaさん
クチコミ投稿数:13件

日曜日に、買う気55%冷やかし35%勉強10%くらいの気持ちで
この機種を見に量販店に出かけたのですが、
店員サンに価格交渉以前にDVタイプのHC7や
キャノンのDV式を薦められました。
現在7年物のパナのDVタイプを使っているのですが、
『今までのもそのまま再生できます!』と、
言われると確かに今まで撮りためたテープはDVDにするなり、
HDDに落とすなりしとくか、再生用にそのパナのNV-C2を
残しとかなければ、なりません。
最近はHDDが主流なのかと気軽に考えてただけなので、
悩み始めてしまいました。
よく考えればメモリースティックタイプも人気だし、
DVD式はないとしても再考しないとと思い帰ってきました。
自分の使い方にあわせて選ぶといっても、
選択材料になるほどの使い方をするわけでもなく、
せいぜい1時間程度録画できれば、
いままでも問題なかったので、価格が3万円ほど安いDV式も、
ちょっと惹かれてしまいました。
何か判断材料にさせていただきたく、御意見ください。
フルハイビジョン機種でお勧めがあればお願い致します。
それとPS3も購入予定なのですが、TVにHDMI入力が
一系統で、、もうすでにHDDレコーダーがつながっています。
今後、レコーダーとPS3とビデオムービー再生と、
入力端子が物足りなくなります。そこでHDMIを
切り替えて入力できる物があると聞きましたが、どうでしょうか?
使用していらっしゃる方がいましたら、
感想など聞きたいのですが。
暇つぶしにでも、お答えいただけたら幸いです。

書込番号:6568489

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2007/07/23 21:05(1年以上前)

この手の質問はかなり多いです・・・今も詳しく書いてましたが結構膨大になったので止めました

ご自身でお調べになってHDDが第一候補になった理由をお聞かせいただけますか?
また、店員に言われてDVテープタイプに心移りしたのはどんな謳い文句だったのでしょうか?
さらには、メモリースティックタイプが人気と言うのは「どこをご覧になって」そう思われたのでしょうか?

あと・・・価格が3万程安いDV式とはナニとナニを比較しての事でしょうか?もっと具体的にお書きいただけますか?
そもそもDV方式のSD画質でも良いって事なんでしょうか?それともハイビジョン画質限定なんでしょうか?

肝心な事を曖昧に書かれているのでかなり変な文章に感じてしまいます(読解力が無いので申し訳ありません)
コレによってかなりアドバイスも変わります

インターフェースが足りないとの事・・・
http://www.hori.jp/products/multi/adapter/hdmi_oa_selector/index.html

例えばコレ HDMIセレクター

今現在入手が容易で個人的に欲しいのは
テープ式 C社HV20、S社HC-7
メディアカード式 S社CX-7、P社SD-3
ってとこですが・・・・・・・

書込番号:6568939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:13件

2007/07/23 21:46(1年以上前)

HDD・・・・PC取り込みに時間がかからず手軽に保存できるがHDDなので壊れる(データー消失)可能性がある。
AVCHDは今の所手軽に編集できない。SDなら編集可。

DV・・・・取り込みに実時間がかかる。データー消失の可能性が殆ど無い。
HDでも編集可能。
i-link搭載HDDレコなら取り込んで編集できる。PC要らず。

メモリータイプはHDDカメラと同じでしょうか。

書込番号:6569126

ナイスクチコミ!1


スレ主 wasshaさん
クチコミ投稿数:13件

2007/07/23 22:27(1年以上前)

宇宙汰さんデカビタさん、ありがとうございます。
宇宙汰さんのおっしゃるとおり、この手のしつもんは、
どの機種でも持ち上がる、答えの出ずらい質問だと思います。
そして、詳しい事情を書き込もうとしましたら、長文に
なってしまい簡潔にしたつもりが、かえってわかりずらく
なってしまいました。
HDDに決めかけていた理由は今まで使用のDVテープにくらべ、。
巻き戻しのわずらわしさがなくなる、頭出しが簡単、
持ち歩きに簡単(記録媒体の予備などがいらない)。
などです。もともとSR1を気に入っていたので一度購入
仕掛けたのですが、100GBのSR8のうわさを聞き、夏まで
待っていました。その経緯から他が目に入らなかったのです。
メモリースティックが人気なのはこのサイトでCX7が一位に
ランキングされていたからです。コジマ電気ヤマダ電機の、
店員さんは、DVテープ式の機種からの買い替えは、DV→DVが
多いとのことで、HDDやスティックタイプは再生、保存の
ハードウェアが整った人が多い。DVDはもっとも手軽にと
言う人が多いとのことでした。
100GBあれば暫く撮りためておいて、冬にパソコンなど
を買い換えて、そちらでハイビジョンDVDを作成し、
PS3で再生しようかなと、大まかに考えていました。
30000円の差額は、CX7やキャノンのDV式(機種名は忘れました)
が100000円切っていたのと、近くのジョウシンでSR8が
125000円だったので、挙げてみました。

レコーダーはアクオスDV-ARW22テレビもアクオスLC-45BE2Wです。


書込番号:6569345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/23 22:47(1年以上前)

フルハイビジョンでお勧めがあれば、とのことですが、1920×1080の解像度で撮影が出来る機種は、ビクターのGZ−HD7か、パナソニックのHDC−SD3しかありませんよ。

HDVも、上記以外のハイビジョンビデオカメラと言われているビデオカメラも、1440×1080の解像度であって、フルハイビジョンではありません。

ソニーは、テレビについては1920×1080をフルHDと予備、ビデオカメラについては縦が1080の解像度をフルHDと呼んでいます。

ですので、ハイビジョンではなくフルHDの解像度にこだわられるのであれば、上記の2機種についてご検討されるのがよいと思います。

フルHDにこだわらないのであれば、ご自身の用途等を検討してから、ふさわしい機種(メディアや記録方式によってそれぞれ良い点、悪い点があります)を検討されるのがよいと思います。

書込番号:6569454

ナイスクチコミ!1


スレ主 wasshaさん
クチコミ投稿数:13件

2007/07/23 23:09(1年以上前)

なるほど。フルハイビジョンとフルHDとは、
違うものなのですね。いまカタログ読みなおしてみました。
とりあえずハイビジョン画質以上であれば
良いと思っています。
今手持ちのムービーで子供の運動会を撮影、上映したら
友人に見せるのが申し訳ないくらい荒れていたので、
それでも今までは多分満足だったと思いますが、
TVが大型化したせいか以前より不満がつのり、
電気屋さんで見比べる最近のモデルのキレイさを、
体験してしまいますと・・・。

いろいろと参考になります。
HDMIセレクターもみてみました。
最近は種類が増え、低価格のものもあるようですね。
ありがとうございます。

書込番号:6569591

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/23 23:11(1年以上前)

まぁ、HD3も「フルハイビジョン」らしいので、
そっとしておいてあげましょう。。。

NV-C2で撮ったテープは、
NV-C2で再生できるうちにPCなりレコーダなりに
取り込んでおけば、
特に制約にはならないのでは。

PCは買い換える予定だそうですが、
PS3に再生を任せ、
ハイビジョンDVD(AVCHD)を作成する程度なら、
大したスペックは必要ありません。
むしろ、
編集をされるのか、
されるならどの程度やりたいのかが、
重要な情報になりますね。
HDV機の方が要求されるPCスペックが低く、
また対応ソフトも多いです。

後は、
今までテープメディアなら特にバックアップしなくても
なんとかなっていたと思いますが、
デカビタさんが言われているように、
テープ以外のメディアは壊れることを前提に、
複数かつ定期的バックアップが必要です。

DVD機は手軽なようで、上記運用が必要ですし、
撮影時間あたりのメディア単価が最も高く、
また撮影時間も短いのでメディア交換頻度が高いなど、
あまりお奨めしていません。


このあたりの、
買った後もよく考慮に入れてご検討下さい。

書込番号:6569609

ナイスクチコミ!1


スレ主 wasshaさん
クチコミ投稿数:13件

2007/07/23 23:28(1年以上前)

そうですね、バックアップが必要みたいですね。
いまさらあわててNV-C2を処分してもしょうがないし、
のんびりパソコンなりレコーダー使ってDVDにするなり
していきたいと思います。
パソコンはP3の1GHzで512MB、WIN2000ですので、
頃合かなと思っています。編集はまったくしないつもりで、
NGシーンだろうが知らない間の地面写しだろうが、
保存しとくつもりです。巻き戻し、早送り、頭出しが
HDD方式などでは楽チンになるかと思い、めんどくさがりな
自分には、テープ式より向いているかなと思っています。

書込番号:6569708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/23 23:40(1年以上前)

wasshaさん

めんどくさがりの人には、HDD方式は便利ですよ。
(私がそうです・・^^;)

SR7/8は、本体で簡単な編集(分割、及び削除=不要な部分のカット)も可能です。本体で再生して、あ、この部分いらないなーと思ったら、そこで分割・削除ということも可能です。

これは、テープには出来ない芸当で、かつHDD容量も無駄にしないで済みますので、なかなかお勧めです。

そのまえに、私の使い方では1ヶ月使っても、HDDはいっぱいにならないんですけどね・・



グライテルさん

HD3って、GZ−HD3ですか?
何か業界が間違った方向に行かないかと、少し不安になってきました・・。

書込番号:6569792

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/23 23:47(1年以上前)

wasshaさん、

実は私は以前に撮り貯めたテープはほとんど放置されてます。。。
(編集が必要なものは取り込みましたが)
再生用のビデオ機は確保していますが。
ハイビジョンカメラ購入の際、
当時AVCHDに対する逆風はかなり強かったのですが、
これ以上貯めてはますます収拾がつかなくなる、
と考えて、
唯一のメモリ機でしたし、あえてSD1を選びました。
フットワーク軽く撮影できるので気に入って使ってます。

編集をされず、PS3があれば、
あとは適当にバックアップしておけばいいので、
SR8で特に問題はないと思います。
巻き戻しや間違っての上書きなどありませんし、
一旦こちらを体験すると、テープには戻りにくいですね。
メリットはいろいろあるのですが。。。

ちなみに、
AVCHDを作成するだけなら、現在お使いのPCでも可能です。
スタンダード画質に変換させるには時間がかかりますが、
編集をされないなら、
アナログ接続などでレコーダに取り込めば通常DVDも作れますし。
そのあたりの使い勝手の様子をみて、
次のPCのスペックも決められたらよさそうですね。


とおるさんさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20204010313/SortID=6544953/
[6553960] 大・大さんの
HD7「涙で前が見えない・・・」
には思わず笑いました。

ま、「フルハイビジョン」テレビが出てきた時もこんなのでしたが、
1920の方向で落ち着くのでは?



書込番号:6569831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/24 00:33(1年以上前)

なんというか、ソニーに引きずられなくてもよかったのに・・まだ1440×1080と明記してある分、ソニーよりましですけど。

それにしても大・大さんはいつも短い中に中身の詰まったコメントで参考になったり面白かったりで、すごいですねぇ。

ところで明日からグアム6日間行って参りますので、しばらくコメントが出来なくなります。まだ未使用の水中ハウジングも試してきます(水没と盗難に気をつけて行ってきます)。

書込番号:6570069

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/24 00:38(1年以上前)

グアム!6日間!!いいですね。。。
水中撮影も楽しそうですね。きれいだろうなぁ。。。
使用感などまた聞かせて下さい。

書込番号:6570091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/25 00:57(1年以上前)

スレ主さん、ごめんなさい。ちょっと割り込みです。
以前からすごく違和感があるのですが1,440×1,080をフルHDでないと言う書き込みをよくみますが、出力は1,920×1,080です。
記録が1440で、補完して1920で出していると言う意見もあるかもしれませんが、撮像素子は、3CCDはどのカメラも補完して画素数以上の解像度をたたき出していると思います。
ここにはレンズの解像度などいろいろな要素が絡んできますので、最数的には自分の目で判断したほうが良いと思います。

書込番号:6573764

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/25 01:08(1年以上前)

実力はともかくとして、
1920×1080で動画記録するビデオカメラは
現時点ではSD3,DX3,HD7だけだと思いますが?

書込番号:6573802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/25 01:21(1年以上前)

グライテルさん。
こんばんは。
そうですね・・・1920で記録するのは、その3機種ですね。
CCDのスペックを見ると50万×3って・・・
画素ずらしで1920記録に耐えうるデータを出していると思いますが、本当に十分なのか・・・・・
自分では確認していないのですが、HD7の1,440モードと1920で差異が分からないと言うのもあるし・・・・
なので、1440を目の敵にするのはどうかなと思ったしだいで・・・・

書込番号:6573844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/07/25 03:21(1年以上前)

将来はどうだか知りませんが、
現状、1920にこだわることはまったくの無意味です。

これは断言してもいいと思います。

普通乗用車のスピードメーターが、「180Km/h」まであるか、「300Km/h」まであるか、の違いです。

中身の伴った、例えばフェラーリなら意味があるでしょうが、普通乗用車でそんなところにこだわって他を見落とすのは愚かな消費者です。

書込番号:6574033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:533件

2007/07/25 05:54(1年以上前)

手のひらサイズのカメラで、左右1920か1440かを問う、
ピクセル数幻想(メーカーセールストーク)から覚めていただくには、
実写画像をご覧いただくのが一番だと思います。

200インチシアターでチェックする、フルHDビデオカメラ画質対決!
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/special/20070719/1001674/?P=5

この記事の、
>柵や手すりなど、細かい部分がどれだけ再現されているか
三枚、見比べてみてください。

GZ-HD7とHDC-DX3でも差がありますし、
左右1440記録のXH G1の方が、左右1920記録のGZ-HD7より、
右端の、間隔が狭く映っている手すりまで映っています。

なぜこうなるか?
家庭用ビデオカメラの実撮影画質を制約しているのは、
レンズやCCDの画素の「質」といったアナログ部分と、
動画時に特に問題となる、圧縮処理部であるためです。

これに対し、ピクセル数に一喜一憂されるのは、
インターネット常時接続における、ADSLの契約速度でもって、
実際の通信速度の速い遅いを
判断しようとするにも似た、画質上は実の無い話です。

書込番号:6574104

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/25 23:58(1年以上前)

HD7、意外と解像感ないのですね。。。
少なくともDX3よりは上だと思っていました。

私はSD1(1440)を使ってますが、
目の敵にしているわけではなく、
メーカーの情報開示のあり方に
疑問を持たれている方が多いだけだと思います。

今SD1の解像感を調べているところですが、
SD3(1920)やHV20等と実力としてどの程度違うのか、
興味は強くなりましたけどね。

解像感も画質の一部に過ぎないわけですし、
ある程度知った上で、
あとは総合的に好みで選べばいいと思います。

書込番号:6576916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/25 23:58(1年以上前)

映像フォーマットに特化した話をすると、

同じ映像を1920と1440で見る機会があったので比較してみるとやはり1920のほうが綺麗でした。非圧縮ではなくエンコードされたソースでしたので、エンコードにも左右されている部分はあると思うので厳密とは言えませんが(ちなみにAVCHDエンコではありません。)。

比較すると1920と1440で差異が分かるかといえば、分かると思います(エンコードされているソースだから分かりやすいのかもしれませんが)。ただ1440でも当然HD画質、私には十分高画質でした。
比較したのはある種のテストパターンなので、もちろんカメラの他の性能云々の話とは別です。


ちなみに帰りにお店で(1920という意味で)フルハイモニタに各社HDカメラが繋がっていて、映像を切り替えられるようになっていたので画面にはりついていろいろ切り替えてみたところ、ん〜1920か1440かどうかより、まぁそれも含めて各社一長一短だと思いました。

プレミアで編集さんの
>最数的には自分の目で・・・

だと思います。

私の感想としてはどのカメラもここはもうちょっとこうだったらというのがありましたが、逆にいえばどのカメラもこのカメラのこういうところはいいなぁ〜というのはありましたから。

書込番号:6576917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/26 00:38(1年以上前)

グライテルさん。こんばんは。
書き方が少し悪かったと反省しています。
目の敵>>グライテルさんがというわけでなく、SPEC至上主義みたいな書き込みをたまに見たので、そのような表現をしました。
グライテルさんへのレスに対しては不適切(説明不足)でしたね。すみません。
1920か1440かだけで論ずると、それは1920のほうが良いに決まってますが、そこにたどり着くまでのプロセスがいろいろありますので、総合的に判断しないと・・という意味では、ポパイ08さんのおっしゃるとおりで、使い勝手・自分の好みなども加味されていくかと思います。

書込番号:6577075

ナイスクチコミ!1


スレ主 wasshaさん
クチコミ投稿数:13件

2007/07/26 01:22(1年以上前)

皆さんいろいろな意見を投稿していただき、
大変感謝しております。
結局は1920を採用しているメーカーはそれを『売り』に、
そうでなはないメーカーは1440で必要充分だと・・・。
まあ実際そうなのでしょう。フルHDとか、フルスペックとか、
メーカーの意図、戦略、技術力などによりさまざまで、
消費者サイドからは、少しわかりずらい気がしました。
スペックにこだわるならばその辺を充分に勉強し、
画質にこだわるならば、自分の目で最終的に判断する。
どんなにハイスペックでも手ぶれしまくりでは意味がないし、
簡単に操作できる気軽さが無ければ撮ること自体、
おっくうになってしまい、また意味がありません。
DV式か、DVDかHDDか。そもそもの悩みもありますが、
軽い、カッコイイ、気に入ったメーカー、そして価格。
いろんな要素が機種選びには重要なファクターなのだと、
改めて思いました。こうゆう時は第一印象どおり、
この機種に絞り、あとは価格交渉を楽しみたいと思います。
今のところですが・・・。また店員さんの『アドバイス』に
左右され、月曜には新スレ立てるかもしれません。
またその時も是非是非、ご意見ご指示アドバイスなど、
よろしくお願いいたします。

書込番号:6577238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2007/07/03 08:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 tomoma5126さん
クチコミ投稿数:4件

現在この機種の購入を検討中です。ご使用中の方でNP-FH100のバッテリーを使用されている方がいらっしゃいましたら使用感(重さやSR8にセットした状況でのバランス感など教えていただきたく思います

書込番号:6496091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/03 11:30(1年以上前)

付属で付いてくるのは70ですが、それでも結構本体から出っ張ってますよ。
100は持っていませんが、あのサイズだと使いづらい気がします。
70でも実際に1時間半は持ちますから、予備に一つ持っていれば一日大丈夫な気がしますが、、、ちなみに私は予備に70を2個持っています。

書込番号:6496440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/03 17:25(1年以上前)

横から失礼します。
私もこの機種を購入検討中なのですが、
カタログやWebを見ると、標準付属のバッテリーはNP-FH60となってます。
NP-FH70が付属だと嬉しいのですが、実際は70なんでしょうか?
ちょっと疑問でしたので質問させてください。

書込番号:6497061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/03 22:29(1年以上前)

大きなポックンさん、こんばんは
付属は60でしたね。すみません。
60と70はそれほど大きさも変わらずに、外側のロゴの色が違うくらいなので、勘違いしていました。

書込番号:6498025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/03 22:34(1年以上前)

残念ながら、NP−FH60で、70ではありません。
サイズは全く一緒なのですが・・

気になる容量ですが、
FH60 7.2V  7.3Wh
FH70 6.8V 12.2Wh

ということで、おおむね1.6倍の容量差があるようです。

書込番号:6498052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/07/10 16:27(1年以上前)

トレーラーマンさん、とおるさん
横からの質問に対してお答えいただきありがとう御座いました。
返事が遅くなって申し訳ありません。

色々と多機種と検討してみて、やはりこの機種を買う事に決めました^^
一応、AV機器やPCに関しての知識はそれなりに使いこなせる
程度はありますので、撮った映像をPCに取り込み・DVDに編集等は
行えると思いますし、大容量である事と将来を見据えてHDDタイプで決めました。
現状、AVCHDファイルを再生する機器を持ってないですが
ハイビジョンテレビにビデオカメラを繋いで鑑賞すれば済むと
思いますし、HDDに取り込んだ動画をAVCHD形式でDVDに焼いておいて
将来的には見れるようにすれば済むかなとも思いますしね
※スタンダード画質で保存すれば現状でも見れるわけですし


余計な事まで書いてしまいましたが
また、分からない事があったら質問させてくださいね。
よろしくお願いします。

ちなみに、わたしは子供の運動会等の長時間据え置き撮影の事も
考えてバッテリーの予備は100を購入予定です。
三脚も購入する予定ですので重さも関係ないかな?と思ってます。

書込番号:6519688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/13 17:33(1年以上前)

すみません。私が横から質問してしまい
スレ主さんのご質問とは別な種類のバッテリーの話になってしまいました。

私も、NP-FH100のバッテリー購入を検討しているのですが、
スレ主さん同様に、NP-FH100の装着した感じとか使用感とか伺えたら嬉しいです。

どなたかご使用なさってる方おられませんかね?
Webで実際に装着した所の画像が無いか調べてみましたが見つからなかったので、
ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

バッテリーの大きさから想像すると後ろに飛び出すんだろうな〜
ぐらいは想像出来るんですが、その状態で手で持って撮影して不便とか無いかな?
とかが伺えるとありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:6529898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/13 18:48(1年以上前)

質問から10日も経ってますが、どなたもコメントされていらっしゃいませんので、所有者の方でお持ちの方はいないのかもしれません。恐らくですが、普段使いには100は大きすぎる、あるいは値段が高いというご判断の方が多いのではないでしょうか。

私は予備は1つしか購入していませんが、仮にもう一つ追加するにしても70を買うと思います。運動会をとるとしても、数時間連続放置して撮影することは無いだろうと思いますので、大きいものを買う必要があまり考えられないのです。

でも三脚使用が前提なら、重さとかバランスはあまり関係ないのではないですし、大きなポックンさんに購入後のレビューを期待してます(笑)

ちなみにファインダーの使用が制限される、と注意書きにありますが、本機のファインダーはアングルを変えられますし(上から覗き込む形になりますが)、一応実用にはなるのではと思います(が、普通はモニターを見ながらの撮影になるでしょうね)。

書込番号:6530092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/18 13:05(1年以上前)

とおるさん

返信が遅くて申し訳ありません。
レス付かないみたいですね。
では私が人柱になって、購入したら感想書込みさせて頂きます。

ファインダーは余り使わないと思うので
大きな問題は無いと思うのですが、
三脚を使わない時などの、重さや使用感が気になります


またレポートします

書込番号:6549172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/18 21:08(1年以上前)

紆余曲折あり、FH100を本日ゲットしました。

さて、感想です。

まず見た目。
アイピース先端から26mmはみ出ます(標準及びFH70は4mm)。まあ、やはり不格好な気はします。

はみ出して邪魔になるか。
ファインダーを覗くのには支障はありません。当然液晶モニターを見るのには影響はありません。ちなみにファインダーを見る場合、頬に触るか触らないかギリギリという感じですが、逆に頬に押し当てる感じにすれば、その分安定感が増し、やや手ぶれが抑えられそうな感じです。

重さはどうか。
FH100を付けた状態では、かなり重量感があります。ショルダーストラップとレンズプロテクターを着けた状態で759g(標準645g)あります。
純正ワイドコンバージョンレンズを付けた状態では、921gと1kgが目前の状態になります。但し、ワイドコンバージョンレンズが162gあり、前方にウェイトバランスが寄った状態になっていたものが、真ん中近くまで戻ってきます(標準バッテリーとFH100との差が114g)ので、見た目はともかくバランスは良くなり手首には優しくなります。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:6550502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/07/25 15:44(1年以上前)

とおるさん

遅いレスで申し訳ありません。
FH100を入手されたようでレポートありがとう御座います。
とても参考になります。

昨日、注文しておいたHDR-SR8とFH100がやっと届きました。
100を付けた状態はとおるさんが詳しくご説明して下さっているので省きまして
使用感としては付属の60と比べて、手に持って長時間連続撮影するとやはり重く感じますね。
届いたその日に、散歩のついでに40分程連続撮影してみたのですが
最後の方は、バッテリーの重さが手にずしりと感じましたw

ファインダーを使う分にも、そんなに邪魔にならず
とおるさんのおっしゃられたとおり、頬を押し当てる事により
逆に手ブレせず撮影できる感じに受け取れました。

同時に三脚も頼んでおいたのですが、手元のスイッチで
簡単なズームなど出来るので、やはりあると便利ですね。

予算の都合上、ワイドレンズ(0.7倍)の購入は見送くったのですが
やはり、室内などではあると便利なようです。
都合がつけば是非欲しいオプションだと思いました。

蛇足な使用感を色々書いてしまいましたが、これからHDR-SR8の撮影を楽しみたいと思います。
ご意見頂いたみなさま、ありがとう御座いました。

書込番号:6575278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

x.v.Colorについて

2007/07/24 09:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:4件

こんには、子供の可愛い表情を出来るだけ綺麗に残したくて
この機種を買いました。
x.v.Colorに対応したテレビを持っていないのですが、
x.v.ColorはONの方が良いのでしょうか。
過去の書き込みも見たのですが、悩んでいます。
よろしくお願いします。

書込番号:6570777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2007/07/24 10:27(1年以上前)

さくらSONYさん おはようございます。

マニュアルご覧になりましたか?

「ご注意 x.v.COLORに対応したテレビで再生するときのみ、あらかじめ「入」にして撮影してください。それ以外の時は「切」にしてください」(ハンディカム ハンディブックより抜粋)

以上のように記載されています。

書込番号:6570961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2007/07/24 10:30(1年以上前)

誤:ハンディカム ハンディブックより抜粋
正:ハンディカム ハンドブックより抜粋

書込番号:6570968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/07/24 10:54(1年以上前)

自作映画が好きさん、こんにちは。
返信有り難う御座います。
説明書は読んだのですが、x.v.Color非対応のテレビでも
違和感なく映ったのと、将来的にx.v.Color対応のテレビ
を購入したときに、より綺麗に映るのかと思うとONでの
録画が良いのかと思いまして。
やっぱり駄目なのでしょうか?

書込番号:6571026

ナイスクチコミ!0


yshsさん
クチコミ投稿数:65件

2007/07/24 12:36(1年以上前)

僕もONで撮影しています。さくらSONYさんと一緒の考えです。せっかくですからONの方がいいかなぁと(笑)
もし反対意見なりがあれば是非教えてほしいです。(現段階で、テレビに映して見ても違和感ないのでいいっちゃいいんですけどね(^^ゞ)

書込番号:6571261

ナイスクチコミ!0


yshsさん
クチコミ投稿数:65件

2007/07/24 12:39(1年以上前)

補足ですが、すいません。
僕のはCX7です。気になったカキコミだったのでレスしてしまいました。

書込番号:6571267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/07/24 15:17(1年以上前)

yshsさんも同じなのですね。
やはりより綺麗に録画したいですよね。
でも初期設定がOFFなので、やはり気になるんですよね。
皆さんはどうしているのでしょうか、意見あったらお願いします。

書込番号:6571598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/25 00:43(1年以上前)

対応カメラもテレビも持っていませんが一言。
人間の目(と言うか脳)は、結構補正してみてしまうので、気にならないと思います。
調整されていなければ、どのビデオカメラも正確に色を出せていないと思いますし・・・・
デフォルトでOFFになっているのは、大半のTVが対応されていないからだと思います。

書込番号:6573686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/07/25 03:23(1年以上前)

リクツの上では、xvColorで撮ったものをノーマルに補正する方が、逆をやるよりは劣化が少ないと思われます。

しかし、補正ツールが出る保証はありません。
xvColorが普及する保証もありません。

これは自己責任の世界ですね。

書込番号:6574034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/07/25 07:01(1年以上前)

みなさん、ありがとう。
確かに自己責任ですね、今ONで問題ないのでこれからもONで録画しようと思います。
もやもやが一つ無くなりました。

でも機械が高度化して、規格も沢山で、せっかく良い物を買っても
それなりに使いこなせないと勿体ないですね。
とにかくどんどん使ってみます、ありがとうございました。

書込番号:6574174

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR8
SONY

HDR-SR8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月20日

HDR-SR8をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング