HDR-SR8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:530g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-SR8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月20日

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8 のクチコミ掲示板

(1867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全212スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダーへの取り込み法

2007/07/01 12:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:80件

はじめまして。
ビデオカメラ買い替えを検討中で、この機種も候補に入れています。
今もっているカメラはi-LINK端子が付いていますので、
手持ちのDVDレコーダー(やはりi-LINK付き)につなげ
ダビング作業も楽なのですが、このHDR-SR8にはi-LINK端子がないようです。
となるとDVDレコーダーにダビングしようと思うとD端子を使う事に
なると思うのですが、i-LINKで取り込んだものより画質は劣ってしまうのでしょうか?

i-LINK付きのハイビジョンカメラでビクターのGZ-HD7も買い替えの候補で
この掲示板でも両機種の比較・検討がされていますが、
先述の理由からビクターの方が良いかなと思っています。
ただGZ-HD7は手ぶれ補正がイマイチとの書き込みも見受けられますので
HDR-SR8との間で悩んでいます。
なかなか全て揃った機種ってないものですね・・・。

書込番号:6490163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/07/01 12:48(1年以上前)

>となるとDVDレコーダーにダビングしようと思うとD端子を使う事に

という事は、お手持ちのDVDレコーダーは東芝でしょうか?
DVDレコーダーでD端子入力があるのは東芝だけです。
(東芝が全てD端子入力装備という訳ではない)
しかも、D1/D2入力しか対応していませんのでハイビジョンのままダビングはできません。


>i-LINKで取り込んだものより画質は劣ってしまうのでしょうか?

SD(DV)での取込との比較なら、【i-LINKとD端子とS端子はほぼ同じ】というのが大方の意見のようです。

HD(HDV)との比較なら、当然ハイビジョンよりも劣ります。


お手持ちのDVDレコーダーがHDVの取込に対応していなければ、GZ-HD7を購入されてもDVDレコーダーへの取込はSD(標準)画質となります。

※HDV取込に対応したDVDレコーダーでも、全ての機種からの取込を保証しているわけではありません。

※【i-LINKとD端子とS端子はほぼ同じ】というのは、同一の内容を再生した場合であって、SR8で撮影したものをD端子で再生した場合と、他のカメラで撮影したものをi-LINK(DV)で再生した場合とでは、カメラの性能自体が違うので、単純には比較できません。

書込番号:6490236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2007/07/01 13:17(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、ご返信ありがとうございました。

説明不足ですみません、仰るとおり、東芝のDVDレコーダーです。
i-LINK取り込みとD端子経由とでは画質に大差ないのですね。
レコーダーに取り込むのは、不要な部分をカットし、そのあと
DVDに焼いて人にあげるためで、SD画質で構いません。
(ハイビジョンで残すためのライターは、ソニー、ビクター両機種とも出ていますね)

となると、手ぶれ補正の優れているHDR-SR8の方に気持ちが傾いてしまいます。
HDR-SR8とGZ-HD7の比較は他のスレでもさんざん既出ですが、
読ませていただくほどにどちらが良いか迷ってしまいます(苦笑)。
GZ-HD7の方はフルHDですが、私のような素人目で見たら画質の差は
分からないように思えますしね。

書込番号:6490314

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/01 19:36(1年以上前)

現状でAVCHDのファイルを本体に撮り込めるDVDレコーダーは皆無です。
HDV形式ならば、スゴ録のilink経由でSDコンバートが効きますけどね。
AVCHDの場合、唯一panasonicのBW200がSD→BD-REに落とせるだけ。
まだまだこの辺の連携は何も出揃ってません。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?024239

あくまでも基本はパソコン。それも相応にハイスペックな型でなければ
満足のゆく作業は出来ないと思います。
AVCHDをSDレベルに落としてメディア化させるならばね。

・・・・・・ やり方は全く変わりますが、
御望みの事は、純粋にS端子+音声LRケーブルにて、
アナログ的な繋ぎ方で、DVDレコーダーに外部入力録画をすれば、
凡そ世にリリースされているDVDレコーダーならば何とかなります。

基本的にPC編集を考えない層なのであれば、
まだこの辺のビデオカメラに手を出すのは時期が早いです。

但し、PS3をお持ちで且つメディアへのSDコンバートをパスされるなら、
かなり面白い機器である事は明白です。
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/

書込番号:6491213

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AVCHD機の今後

2007/06/30 22:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:8件

最近ビデオカメラの購入を考え出した初心者です。
AVCHDはまだ出始めたばかりの規格ですが、どこかの書き込みで、
「今はデコード技術が未熟な為、画質はHDVが有利だが、
今はデータをためておき、デコード技術が成熟するのを待てば
良い」的なコメントがありました。
ご意見を伺いたいのですが、私としては、見る側よりも撮る側の
技術が画質に響く様な気がするのですが、今後撮る側の進化は
如何になると予想されますか?
たとえば、PanaのDVDレコーダーの長時間モードが他社に比べて
キレイであるように、素人でも目で見てわかる程の進化が望める
ものでしょうか?

書込番号:6488400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

そのDVDはデータ用?映像用?

2007/06/30 16:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:6件

日々、皆さんのカキコミを見て勉強させて頂いてます。
そこで、ふと疑問に思ったのですが、皆さんはこの機種などで
撮った映像をDVDへ書き込む際はデータ用DVD、映像用DVDの
どちらをお使いですか?
大した質問ではないですが、お聞かせください。

書込番号:6487490

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/30 16:57(1年以上前)

品質的にはどっちもほとんど同じなんですが・・・
映像用だと著作権の保障金が加算されてます
まぁTVとかで録画した物を入れるときにはそっちじゃないと法的には問題かもしれませんが自分で撮った物なら自分がどう使おうが勝手だし著作権使用料も払わなくていい(自分が著作者ですからねw)
そういう意味ではどっちでもいい

書込番号:6487505

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/06/30 18:19(1年以上前)

映像用DVDは放送された物を録画する際に使用します
自分出撮影した 録画データはデータ用でかまいません

書込番号:6487717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

結婚式で流したい

2007/06/29 22:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

前スレで同じような疑問を質問していらっしゃる方がおられますが、とても難しいようですので、改めて質問させてください。使用されている方、お詳しい方、どうぞ教えてください。

具体的に何がしたいかと申しますと、結婚式で流すための、数分のプロモーションDVDを作製したいのです。新郎新婦をロケ撮影した映像を編集(adobe after effect等)して、1分から数分のビデオを作ります。(この際音声は無し又は音楽にしてしまうため、撮影した音声が入らなくても良いです)

DVD作成が目的であればSD画質のカメラを買えば良いのかもしれませんが、今せっかく購入するのであれば、ここは将来の事も考えて、「大は小を兼ねる」という意味で、この機種を考えている次第です。

ただ、本当に画質的に「大は小を兼ねる」のか、それともDVDを作るという目的の上では、AVCHDでの撮影は不向きなのか。そのあたりがいまいち分かりません。現在の状況ではまだまだ、周辺環境的に時期尚早だとは承知しておりますが、上記の目的に関しては、いかがでしょうか??

教えてください。

書込番号:6485339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/06/29 23:49(1年以上前)

やりゃできるよ。
創意工夫とマメさがあれば。

書込番号:6485560

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/06/30 01:14(1年以上前)

大は小を兼ねる、とは、
HDで編集し、SDでも出力する、
という考え方もできると思います。
(私はSD1で撮影、変換してEDIUSで編集、HD/SD出力)

プロジェクターなどで映像を流すなら、
HDの方がいいと思いますが、
(例えばPCを接続して再生)
画質は気にするがどうしてもSDで作成したい、
となるとSD変換は付属ソフトに任せていいのか、
今回だけならレンタルで調達する手段もあるのでは、
 自分じゃ買わないような高額機、
 あるいは変換不要なSD機がいいのでは、等、
選択肢が多すぎて具体的な助言は得られにくいと思います。

PC環境、編集ソフト、ビデオカメラについて、
現スペックや追加購入も含めた予算、
作品へのこだわり等の、
個人のバランスによって決まりますので、
希望や制約があるならばなるべく具体的に提示されないと、
「どこまでやりたいのかわからないけれど、
 環境が整っていないのを理解した上でSR8が買いたいようだし、
 SR8でもそれなりのことはできますよ、頑張ってください」、
ということになると思います。

書込番号:6485885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/06/30 02:15(1年以上前)

>プロジェクターなどで映像を流すなら、
>HDの方がいいと思いますが、

思わん。

というかそれは言い切れん。
シアターのような再生環境のある結婚式場はめったにない。
プロジェクターは持ち込みなのか、照明はコントロールしてもらえるのか、そういうことを会場の人に聞くほうが先。
ヘタすると、赤白黄色の端子しかない会場だってある。

ハイビジョンで高画質の映像を作るより、万一の機材の故障に備えて、DVD、ノートPC、ビデオテープ取り揃えるほうが大事。

書込番号:6486050

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/06/30 08:42(1年以上前)

はなまがりさん、
もちろん会場の環境確認は最優先ですね。

友人の結婚式はホテルが多く、
大抵スライドショーを上映していたのですが、
プロモーションビデオみたいなのをプロに作成依頼した友人がおり、
そのビデオの「企画・構成」が結構新鮮だったことを覚えております。

ホテルだったらデータプロジェクターかもしれませんが、
借りれるか設置してあるかもしれないし、
私の二次会(7年前)ではレンタルしたりしたので、
調達は何とかなると思ったし、
上記プロモビデオを、「HDで」見れたらすごいだろうなぁ、
と思ったもので。。。

結婚式だと失敗は許されないので、
機材・ソースのバックアップは必須でしょうね。
経験豊富な方の言葉は重いですね。


ツーリングにいさんさん、
やることはたくさんありますよ。頑張ってくださいね。

書込番号:6486436

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/06/30 08:45(1年以上前)

>周辺環境的に時期尚早だとは承知しておりますが

自分の環境がAVCHDに対応してないって事?
だったら絶対やめた方がいいと思うけど、まさかそんな事ないよね?www
ちゃんと動作する環境があるんなら、SR8はいい選択だと思う。
よくスペック調べてみなよ。

グライテルさんが言ってるように、
HD画質で撮影編集したモンをSD画質に出力するのがいいんじゃない?
もうそろそろ「AVCHDだからどうのこうの」って色眼鏡も、薄くなる頃だしさ。
俺の主観では、最初からSD画質の映像より元HD画質をDVDビデオにする方がなんか精細な感じするぜ。


>ヘタすると、赤白黄色の端子しかない会場だってある。

同意www
VHSとCDしか使えないトコもあったけど、端子だけとはwww
持ち込み前提なのね。
HD画質に対応してる会場って、今どんだけあるんだろうな?

書込番号:6486441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/06/30 09:51(1年以上前)

家庭用HD-TVでも、Fプロのスクリーンでも、視聴距離が画面
サイズの縦の長さの約5倍を超えると、一般人の視力ではSDとHDの
区別が付きにくくなるんじゃなかったかな?

HD対応プロジェクターがあったとしても、よほど狭い会場か、
巨大なスクリーンでもなければ、HDの恩恵は薄いかもしれま
せんね。


>それともDVDを作るという目的の上では、AVCHDでの撮影は
>不向きなのか。

他の皆さんが言われているように、SD画質での編集なら全く問題
ないですね。
AVCHDのHD画質での編集は、まだかなり気合いが必要です。
でも、1分から数分の短いビデオだけなら、カノープスHQコーデック
使えば楽勝だね。

ところで、私の結婚式(ホテルでなく結婚専門式場)の時には、
生い立ちの写真数枚をすごく上手にアレンジしてもらいました。
ナレーション、BGMなど、やはりプロは凄いなと感心した。

でも、仲間がつくるビデオも、出来が良ければ最高にいい
思い出になりますよね。がんばってください!

書込番号:6486575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機の価格について

2007/06/28 15:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:9件

ここのレビューをいろいろ見て通販以外であればヤマダ電機が一番安いみたいなので本日期待してヤマダ電機へ購入に行って来ましたが相当がっかりしました・・・。

同じヤマダ電機でもこんなにも値段に開きがあるのかと思うと購入する意欲が萎えました。

自分は札幌在住ですが札幌のヤマダ電機は高いのですね。

駅前にあるビックカメラのほうが比べると異常に安く感じました。(とは言ってもここで見る電気屋さんにはかないませんが)

価格で言うとビックカメラとヤマダ電機で最初に提示された金額で12,000円もの開きがありさらにポイントで5%の差がありました。

どちらも交渉してもそれ以上は厳しいとの事でしたがビックカメラの価格は最初から結構安かったのでわかりますがヤマダは・・・。

そしてヤマダの店員にビックカメラの事話したら原価割れしてなければ同じ価格までなら出せるかもしれませんとの事。それならビックカメラで買いますよね・・・。

聞いた店員が悪かったのかな?それともこんなもんですか?

ちなみに店舗は最近オープンしたばかりのヤマダ電機苗穂店です。

SR-8の所に大商談会が開催されていて他店の価格は調査済みってわざわざ書いてたのになあ・・・。

書込番号:6481174

ナイスクチコミ!0


返信する
魚類さん
クチコミ投稿数:1637件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/28 16:02(1年以上前)

薄利多売でも、場所によって利幅が違いますから。
たくさん売れるならその分安くできるでしょうが
地方では売れる数も都市部とは比べられないでしょう。
その分高価安定してしまうのは仕方有りません。
ネットショップなどで安く買うくらいしかないでしょうな。

書込番号:6481196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/06/28 16:47(1年以上前)

苗穂店は、今月オープンしたばかりですが

オープンした日から何日間は、結構安くしてくれますよ。

厚別店は、改装のため7月5日〜7月6日休業のようですので

改装記念セールが狙い目かも。

http://www.yamada-denki.jp/store/index.html

書込番号:6481277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/28 17:19(1年以上前)

そうですか〜厚別店狙うのもいいかもしれないですね!

ちなみに書き忘れていましたがそれぞれの価格も書いておきます。

ヤマダ電機苗穂店
160,000円+ポイント10%=144,000円

ビックカメラ札幌駅前店
148,000円+ポイント15%(基本10%で土日などにランダムで5%UPするみたいです)=125,800円

ヨドバシカメラは行ってないので週末にでも行ってみてそれで最終的に一番安い所で購入しようと思っています。

書込番号:6481345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/06/28 19:06(1年以上前)

ホップですがさん、今までのスレッドをちょっと丁寧に読み直してみてください。同じ系列店舗でも、価格には大きな差があることに気づくでしょう。そして、時間帯や特定期間、他店との競争、カメラの在庫状況、等々によって、同じ店舗でも価格は大きく変動することもわかるでしょう。
商品価格は常に一定ではありません。

本当に安い買い物をしたいなら、常に注意深く情報を集め、「買い時」を狙うしかありません。
でも・・・数千円の差なら、かけた時間とか交通費とか、そして何より買った後の保障とかのことを考えると、細かい価格差は無視したほうがいいとは思うのですが。

ところで、ヤマダ電機からお知らせが来て、6月30日と7月1日の二日間、パシフィコ横浜で「大処分蚤の市」というのをやるそうです。ちらしだけではよくわからないのですが、横浜のご近所で、掘り出し物狙いの方は行ってみるといいかもしれませんね。
※安くなくても私は知らない。



書込番号:6481598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/29 01:59(1年以上前)

北海道のヤマダは昔と比べて高くなったと感じます。出店ラッシュで経費かかりすぎなのかな。値引き交渉しても本部に問い合わせし、原価われしたらそれ以上値引きしない傾向が強くなってきました。
札幌では唯一清田店だけ、値引きの裁量が店舗にあったみたいですが、1ヶ月前くらいから他店と同じになり下がったとのこと。
新規オープンは2週間だけ、値引きの幅はお店の黒服ベストの人、又は黒いスーツの責任者に任せられるみたいです。2週間過ぎると本部ロックが掛かります。
ヤマダ以外も今は量販店値段高い傾向ですね。メーカーのヘルパーの件等たたかれてるので。

書込番号:6483009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

AVCHDとSD

2007/06/22 20:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 kage99さん
クチコミ投稿数:5件

SDで撮影した動画と、AVCHDで撮影しSDに変換した動画は同じ画質でしょうか?試した方は是非教えてください。DCR-SR300と迷ってますので。

書込番号:6461336

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/23 13:53(1年以上前)

同じ訳がない。何しろこの機種というかこのメーカーは最悪。変換すると付属ソフトのライセンス切れとかで音声変換部分を付属ソフトから省いたそうで音声が変換されず編集なんかできません

まったくもって、ユーザーサイドに立っていないメーカーです。このメーカーの商品は私はもう2度と買いません。検討の方は、他社商品か購入待ちをお勧めします。
何しろ最悪です!!!!!

書込番号:6463902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/06/23 15:22(1年以上前)

ぇさん、
音声が変換されず編集できない、
とは、
例えば5.1ch記録を2ch等に変換できず、
お使いの編集ソフトでは5.1chに対応していないので編集できない、
という意味ですか?

ところで先ほど店頭でSR7/8を触って来ました。
確かにSR1より小さくなっていますが、
SD1ユーザーとしてはひとまわり大きく感じました。
CX7は小さいんだろうなぁ。。。
なお、ステーション上の展示だったため
放熱しにくかったせいもあると思いますが、
かなり熱を持っていました。
SD1も熱くなりますが、SR7/8はもっと熱くなりそうですね。

書込番号:6464107

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2007/06/23 22:05(1年以上前)

あー。そう言えば、SR-1の付属ソフトでは、AVCHDからmpeg2(のSD動画)に変換する際に、音声の変換を選択する項目がありましたな。
SR-8の付属ソフトだと、mpeg2変換は高画質/標準画質しか選択項目が無いです。

私の場合、mpeg2にしてからは、ペガシスのTMPGEnc 4.0 XpressやDVD Auther 2.0を使用してます。これらは、ドルビーサラウンド5.1ch音声も取り扱えるので、特に気にしたことは無かったです。

また、SR1のクチコミで、使用している編集ソフトが5.1ch対応していなかった人の話もありましたので、お手持ちの動画編集ソフト、DVDオーサリングソフトとの相談ということになるのではないでしょうか?
(たしか、WindowsXP付属のムービーメーカーは5.1ch音声対応してなかったような…)

書込番号:6465295

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/23 23:39(1年以上前)

はっきり、きっぱりいってこのメーカーは避けた方がよいと思います。
ユーザーの事を全く考えていないと確信していえます。

ハイビジョン画像をSD画質のmpeg2に変換する場合も多々あると思います。
しかし、ソニーはユーザーのことを全く考えずに音声変換ができないようなソフトしか付属しなくなったらしいのです。
これは、どういう事かというと今までや他の編集されたソフトと混ぜて使用できないばかりか友人などに配布する場合、音声が聞けないというソフトしかできないわけです。
それも春以降(SD1以降)には契約更新の面で費用の面で音声をMpeg2に変換するものを排除したらしいです。したがって、ユーザーは自分自身のみで楽しむことのみしかできないばかりか他の機器で楽しく見ることすらできないらしいです。
はっきり言ってソニーの考え方には完全に失望しましたし、高いお金を払って新商品を買うユーザーをバカにしてるとしかいえません。
メーカーとしてユーザーが手軽に編集や配布をできるソフトを同包して当然だと思いますがこの企業は編集ソフトの紹介すらまともにしてくれません。
買うのをまだ待った方がよいと思います。
もし、上記変換に対応しているソフト(Picture motion Browser以外)があればご紹介してください。ソニーサービスステーションで旧バージョンのSD1の付属ロムを音声変換のためだけで購入するほどバカバカしいことはないので(ソニーにもう1円も奉仕するきもないですし)。
それ以前に売りに行くかもしれませんがね。
あまりにも腹が立っているので、内容や文面がわかりにくくなってすいません。
気分が悪いこときわまりないです!最悪!!!!!

書込番号:6465828

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/06/24 00:00(1年以上前)

ぇさん、
音が出なかったり編集できなかったとしても、
それはあなたのPC環境(ソフト)との問題と思われます。

似たような問題で困っている方もいますが、
(SD3[6437881])
他の大多数の方では発生していないと思うのですが?
(そうでなければ今頃大騒ぎになっているのでは?)

他のSR7/8のユーザーさん、いかがでしょう?
付属ソフトでの変換には音が出なかったり編集できないという
仕様上の欠陥はありますか?

書込番号:6465936

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/24 01:28(1年以上前)

付属ソフトに関して音声変換においては一般的なウィンドウズ環境で使用できるものを提供していないと思います。
購入して余計な費用をかけて期待はずれなことに後悔される方も多いと思い書き込みました。
また、全てカスタマには問い合わせたうえで充分配慮確認の上で書き込みさせていただいています。また、このようなひどい状況である件に関して書き込むことも了承の上で書き込んでいます。
先にも述べたようにソニーは、付属ソフトのライセンスの継続に関して、コスト面の関係でユーザーの使い勝手を無視して今春(SR1以降)の機種に関して、音声変換部分を削除したことも確認済みです。
(他社メーカーのソフトや音声に関しては、定かではありませんが)
いずれにしても
SR1の付属ソフトより劣るものを新製品につけるソニーの考え方がおかしいと思いませんか?

このような状況では私は2度とソニーの新製品と称するものは買いたくありません。
ソニーがユーザーの立場に立って新製品を発売することを切に望みます。

この商品の使い勝手の面においてもタッチパネルを採用しているのは、そこでしか操作ができずで非常に使いにくいし、液晶パネルが汚れます。また設定後の操作も面倒きわまりないです。画質も納得いくものではないですが、それよりも発色がうたい文句通りの発色とはいえないと思います。
発熱に関してですが、今のところ長時間の撮影はしていないですが、短時間でも確かに暖かさは感じてきますね。それよりもこの100Gは意味なかったですね。他のソフトを入れても認識しないですしね。まあ、辞めといた方が無難ですがお好きにご購入いただいてお試し下さい。(笑
私も編集するまでは、気に入ってましたから店頭でいじっていてもわからないと思いますよ。まぁ、ナイトショットはおもしろいですけどね(頻繁に使わないでしょうけどね)ズームに関してはフォーカスに付随しており、すばらしいものがあると思いますのであまり凝った編集しない方やとりっぱなしの方には良いかもしれませんね。しかしそれならDVDビデオカメラの方がコスト面からしてもお得かもしれませんね。いずれにしてもソニーのこの機種はいい意味では先取りしすぎですね。要するに今の私には、この器械はおもちゃになりませんので楽しくないです。なんならあげましょうか?(爆

書込番号:6466295

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/06/24 02:19(1年以上前)

ぇさん、
十分な確認をとった上での書き込みとのこと、
検証できない私が勝手な推測をして申し訳ありません。
私は本件について検証できないので、
これ以上でしゃばりません。

スレ主さんの質問と異なる展開で申し訳ありませんが、
検証できる方、御協力お願い致します。
(別スレにした方がいいのでしょうか?)

書込番号:6466397

ナイスクチコミ!0


kameraf11さん
クチコミ投稿数:5件

2007/06/24 03:55(1年以上前)

ぇさん、音声が変換されず編集できないのは貴方の環境だけですよ。我が家のパソコン2台ではAVCHDで撮影しSDに変換した動画の音声がWindows Media Playerでちゃんと聞けます。4年前パソコン(OS: Win ME)と2年前のパソコン(OS: Win XP)です。

kage99さん、
SDをHQで撮影した動画は付属ソフトウエアでAVCHDからSDに変換した動画とほぼ同じ画質だと思います(あくまでも個人の感想です)。ただ、両方ともインタレースですので、お勧めできません。しかしAVCHDで撮影して市販のソフトウエアでプログレシブの画質に交換すれば非常に綺麗ですよ。私はSony Vegas 7e、TMPGEnc 4.0 Xpress、Ulead Video Studio プラスを使っております。皆同じ画質に交換します。

書込番号:6466489

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/24 07:45(1年以上前)


ドルビーAC3の音声を聞くのは簡単ですが音声をmpeg2に変換できていますか?
あなたの付属ソフトのPicture motion brouserではMpeg2にドルビーAC3から変換できるきのうがついているのですか?
先にも述べたとおり、現行(新製品)の付属品では変換できなくなっていますよね(ココがおかしい)。

SD画質へ変換したものの音声はドルビーAC3のまんまですよね。
確かに他のソフトでは聞けますし、メディアプレイヤーでもこーでっくすればきけるかもしれないですね。
そういうことの問題ではなくAVIやMOVなど他のメディアを混ぜ合わす編集が手軽にできていますか?と伺いたいのです。
当然音声を分離して、音声のみをMpeg2に変換して、あとで合成すればムービーメーカーでも編集ができるかもしれませんが、何度も言いますがSR1以前のソフトにはそんな面倒なことをしなくても同時に変換できていた訳で、新製品なのにその機能をはずしたそのことに関してどう思われますかと言いたいのです。私は、編集の面で新製品なのにライセンス切れで金銭面でセコクしたこの付属品は酷であると思います。(金銭面でこうしたらしいです)

ついでに申し上げておきますがSDに変換して画質が同じなら誰がHD画質でとるのでしょうかね。
HD画質のディスクをDVDプレイヤーやレコーダーに入れると潰れるらしいです(マニュアルに載ってました)だからSDに変換して皆に配布するんではないのですか?編集もできてないDVDをね。
ちなみにTV(37型ほど)で見るなら640Xでも充分綺麗だし、15フレームでもさほど違和感ないですからね。どのサイズまで拡大するかで表現は変わりますよね。それより何より初期設定の発色の悪さが目立ちますね。好みにもよるでしょうが私は発色からするとやはりキヤノン派のようです。ソニーは青みが強すぎます。不健康に見えますね。

器械はチッサいしかっこいいので良いですけどね。ハードディスクだけにガンガンいけないしね。100Gも結局バックアップすぐとるなら、どうなんでしょうね。それとスタミナのバッテリーつけるとかなり大きいですね。
まあ、ブラックのメタリックにみとれときます。

私の器械や付属品だけがおかしいのならまた教えて下さい。


書込番号:6466692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/06/24 09:34(1年以上前)

kage99さん
>SDで撮影した動画と、AVCHDで撮影しSDに変換した動画は同じ画質でしょうか?試した方は是非教えてください。

実際、AVCHD規格のビデオカメラを所持してないので
参考になるかわかりませんが、HDV規格ではSDで撮った画質とHDVで撮ったものをSDに変換した画質では明らかに最初からSDで撮った画質の方が上です。これは変換するソフトの能力なのかは解りませんが、ビデオサロンなどの雑誌でも言っていました。しかし、kameraf11さんが仰るように同じであれば、私も購入を考えたいですね。ただ、HDD(ハードディスク)自体いつ壊れるか解らない代物ですからプラスメモリースティックなどのメモリーカード兼用のカメラが出ると有り難いですかね。

ぇさん・・・ちょっと勘違いされてますね。
>SDに変換して画質が同じなら誰がHD画質でとるのでしょうかね。
誰もSD画質とHD(AVCHD)画質が同じだと言っているんじゃないんですよ。スレ主さんの質問の意図をしっかり把握しましょう。それにあまりカッカッしながら書く「それも春以降(SD1以降)には・・」と何の事を言っているのか解らなくなってきますし、誤字脱字も多くなる。せっかく貴重な情報を報告しているのに・・。
SD1ってパナのカメラでは?・・とか思ってしまう。それにあなたのスレではないので言いたければ、別にスレを立てた方が良かったと思いますね。

書込番号:6466912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/06/24 12:52(1年以上前)

kage99さん へ

最終目的がスタンダードなDVDで、保存も同じくDVD画質でよいのなら、
DCR-SR300でよいと存知ます、しかしハイビジョンで保存して、将来は
ハイビジョン再生環境を考えるなら、SR-8で撮影して措かないと今をHDで残すことが出来ません。

ぇさん へ

私は、HVD環境しか在りませんから、AVCHDは体験していませんが、

環境をととのえるとすれば
PC環境は、ノートパソコンでは能力不足で、今以上のハイスペックディ
クトップマシンを用意、ソニーのソフトに頼らずにAVCHDで編集し、その
まま出力出来るまで、購入は致しません、そしてDVD画質への変換は一切
考えません、一旦ハイビジョンの世界を体験すれば、どんなにDVD画質に
変換してもがっかりするだけです。

(貴方のこだわりが理解できませんが)
このカメラで撮影したら、赤、白、黄色の接続でDVDレコーダーに録画されるのが、手間要らずで、程ほどの出来になると思います。

ソニーにとってハイビジョンをDVD画質にする事はあまり重要なことと
考えてないと存じます。

書込番号:6467474

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2007/06/25 12:28(1年以上前)

多くのDVDプレイヤーはドルビーデジタル音声を再生できます。
わざわざ音質を悪化させる必要性は無いのでは?

携帯動画などに変換するのは、また別問題。

書込番号:6470968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/06/27 21:23(1年以上前)

付属ソフトでMPEG2に変換してしまえば、携帯動画などへの再変換も可能ですよ。MOVIE GATE2でPSPへの変換はMPEG4もH.264もきちんと出来ました。画質はデジカメ(パワーショットS1IS)で撮影したものと変わらない、むしろ若干落ちる程度になってしまいますが・・(AVIからの圧縮とMPEG2からの再圧縮による劣化の差だと思います)。

書込番号:6478919

ナイスクチコミ!0


simakumaさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/28 15:09(1年以上前)

別スレとも思いましたが、スレ主さんの内容と近いと思うので、このスレで質問させていただきます。

撮影した物(少年野球の試合)をDVDで配布することが多いので、SD画質への変換が気になっています。

kameraf11さん
>AVCHDで撮影して市販のソフトウエアでプログレシブの画質に交換すれば非常に綺麗ですよ。
>私はSony Vegas 7e、TMPGEnc 4.0 Xpress、Ulead Video Studio プラスを使っております。

恐れ入りますが、「市販のソフトウエアでプログレシブの画質に交換」する方法について、もう少し詳しく教えてください。
特に「Sony Vegas 7e」というのが、検索してもよく分かりませんでした。

また、追加質問ですが、SD画質で同じ長さ(時間)のものを、プログレッシブとインターレースで比較すると、プログレッシブの方がファイルサイズが2倍になる(=DVDに記録できる時間が半分になる)と考えていいでしょうか?

少年野球の試合は70〜80分くらいなので、
インターレースで高ビットレートでDVD化するのと、
プログレッシブで低ビットレートでDVD化するのでは、
どちらがいいだろう?と考えてしまいます。

書込番号:6481086

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR8
SONY

HDR-SR8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月20日

HDR-SR8をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング