HDR-SR8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:530g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-SR8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月20日

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8 のクチコミ掲示板

(1867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:73件

先々週末、ソニースタイル主催のSR7体験セミナーに参加してきました。SR7を実際に使用して撮影とバイオでの編集のさわりだけを約2時間にわたって体験することができました。
撮影編はもとNHK報道カメラマンの浜谷さんが、実際にSR7を用いて撮影した映像をもとにビデオカメラの基本から教えていただき、大変満足するものでしたが、編集編はなんだかな、、、という感じでした。

というのも、使用した編集ソフトはアドビプレミアエレメンツでAVCHDファイルの取り込み、編集、書き出しなど非常に軽快になおかつ簡単にすることができ、最後までほぼ満足でしたが、最後の最後にプレミアエレメンツでAVCHDファイルを扱うためには専用のコンバーターソフトが必要でバイオでしか動作しないということを聞かされました。

つまり、現時点においてソニーのAVCHD機を購入し、さくさく編集しようと思えばバイオの最高スペックの機種を購入するしかないということのようです。(なんか独禁法に抵触するような気がしないでもないですが、、、)

あれだけ簡単にAVCHDを扱えることが分かってしまうと、苦労して他の編集ソフトを使うのが馬鹿みたいに思ってしまいました。

後はエディウスネオ待ちかな、、、
でも、AVCHDの書き出しができないようだし、、、

これから購入する皆さんは注意してくださいね。

書込番号:6496773

ナイスクチコミ!0


返信する
大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/07/03 20:04(1年以上前)

>AVCHDファイルの取り込み、編集、書き出しなど非常に軽快になおかつ簡単に…

いいですね〜、素晴らしい。
こうゆうコトって、いつもsonyは早いですよね。

>さくさく編集しようと思えばバイオの最高スペックの機種を購入するしかないということのようです。
>(なんか独禁法に抵触するような気がしないでもないですが、、、)

他も追随して、早くAVCHD環境が活性化して欲しいな。
まだ時間がかかりそうだけど。

書込番号:6497455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/07/04 02:42(1年以上前)

そこで新型MOVIE COWBOYだな。
ファームアップで対応らしいけど。

書込番号:6498926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/07/04 12:30(1年以上前)

>ファームアップで対応らしいけど。

新型は前機UL2と同じチップでしたね。

.m2tsも将来対応するらしいですが、ビットレート上限が
気になります。
MPEG4やWMV9が最高10Mbpsまでらしいので、AVCHDが
読めたとしてもそれ以下のビットレートかな?

書込番号:6499591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/07/04 18:27(1年以上前)

>これから購入する皆さんは注意してくださいね。

「VAIO type R master VGC-RM52DL9」でHD映像を思うままの
カタチに(前編)

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/04/news067_3.html

ソニーはまずAVCHDカムを売り、つぎにR master、x.v.color対応
ブラビアX2500、BDレコーダーやPS3を売って儲けたい魂胆。


倹約好きな人は、

HDVカム + DELLのCore2Duo(Xp) + EDIUS + 東芝レグザZ2000
+ LAN-HDD

で十分ですね。

書込番号:6500228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/07/05 10:06(1年以上前)

そうですね。
ソニーも一企業ですから、自社製品を売りたいのは理解できますが、松下と共同開発とはいえAVCHDという新しい規格がこれから広まるかどうかというときに、、、βの二の舞にならなければいいと危惧します。

C2Qの価格も下がりますし、この1年でAVCHDの環境もより扱いやすいものになってくると思います。そのときにどれだけの企業を味方に付けれるのか、ソニーには頑張ってほしいなと、、、
どうかな?

>倹約好きな人は、
>HDVカム + DELLのCore2Duo(Xp) + EDIUS + 東芝レグザZ2000
>+ LAN-HDD
>で十分ですね。

バイオを買わずに、ハイビジョンの編集をバリバリやりたいならこの選択が正解かもしれませんね。

書込番号:6502187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2007/07/05 12:11(1年以上前)

premiereを持っていてもVaioユーザーでないとVAIO Edit Componentsが使えないのでAVCHDがスマートレンダリングができないというのはホントに頭にきますよね。私はAVCHD機種は古いタイプのSR1を持ってますが、編集はEIDUS PRO4かVS11を使いますが、快適とはいえないですね。
スマートレンダリングでm2tsで出力できるソフトがでればいいのですが、なかなかでないですね。

書込番号:6502415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/07/06 23:09(1年以上前)

横からお邪魔します、関連しているかもと思うので

http://www.rbbtoday.com/news/20070614/42688.html

AVCHDの編集に何か変化が生じますか、MACに変化が見られますか?
解説お願いできませんか

書込番号:6507214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/07/06 23:56(1年以上前)

面白い製品ですが、HD出力対応ではないようですね。

http://www.focal.co.jp/product/elgato/turbo264/spec.html

>ソースファイルの解像度が、800×600以上の場合はアスペクト比を
>保ったまま、800×600にフィットするようにリサイズされます。
>ソースファイルが、1920x1080や1280x720などの16:9のソースの
>場合には、800x448にリサイズされます。


HD版もそのうち登場するかもしれません。
カノープスなど優れたソフトハウスがHD版を製品化するならば、
すごく楽しみですね。

書込番号:6507451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/07/07 00:47(1年以上前)

山ねずみRCさん へ

何時も有難うございます、時々変な質問してごめんなさい。

HDはリサイズされてしまうので、残念ですが、次第にAVCHDの編集
環境が整って来るようですね、有難う御座います。

書込番号:6507672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2007/07/07 09:23(1年以上前)

富士通からH.264のHDに対応したエンコーダーチップがすでに出ていますが、仮にこのようなチップをのせたボードをカノープスあたりが作れば、どれぐらいの価格になるんでしょうね?

http://pr.fujitsu.com/jp/news/2007/05/21-3.html

書込番号:6508405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/07/07 10:39(1年以上前)

>どれぐらいの価格

ハード原価は1-3万くらいでしょうか?

上のフォーカルのものみたいにエンコ専門ならEDIUS NEOを
つけても5-6万以下で出来そうですね。

チップのエンコ&デコーダーを編集プレビューなどに利用可能に
する理想仕様なら、さらに開発コストが上乗せされそう。

スマートレンダリング(セグメントエンコード)方式なら、
ハードエンコは要らないのかな?

でもネイティブAVCHD編集時のエフェクトのプレビューは相当
カクカクで、最新PCでもやってられんだろうな・・・

やはりVAIOのプロキシファイル+スマレン 方式が今後のAVCHD
編集の主流になるのかな。


AVCHDは、プレイヤー側の撮影日時表示対応やBDMVでの応用など、
まだまだ見えない部分が多いですね。

書込番号:6508637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

記録画素について

2007/06/12 15:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 higejiisanさん
クチコミ投稿数:229件

SONYに問い合わせてみました。
この機種はフルスペック記録(1920×1080)でないのかどうかです。
回答は、1440×1080だという事でした。
ですのでフルスペックハイビジョン記録と言われるものではないとの事でした。
但し、使用している画素が大きい為、1920×1080の約2倍の記録になるとの事です。
パンフレットには、2848×1602(約456万画素)となっており、外付けHDDに保存する時もこのまま取り込み可能だという事でした。
フルスペックハイビジョンTVで観る時もフルスペックハイビジョン画素(1920×1080)以上の画素表示となる為、1920×1080以下の表示になる事はないとの事でした。
この機種を、購入しようとしていたので綺麗に写るのであれば良いのかなと思いました。以上報告まででした。

書込番号:6429213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/12 23:37(1年以上前)

>画素が大きい為

「画素が多い」の誤記ですね?


>2848×1602(約456万画素)となっており、外付けHDDに保存する時もこのまま取り込み可能だという事でした。

冒頭では「動画記録」について述べられていましたが、上記は「静止画記録画素数」に変わっています。お間違いはありませんか?

また、上記の画素数は「静止画の【記録画素(dot)数】」で、かつ有効画素数 228万画素(16:9時)から得られたものなので、「解像力」としては 228万画素と実質的に変わりませんから、過度に期待されないほうがよいと思います。

書込番号:6430978

ナイスクチコミ!0


たろきさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/13 11:56(1年以上前)

上記のあるとおり動画を記憶する画素数は(1440X1080)でしか記録できません。元々AVCHD記録のフォーマット上は(1920 X 1080)が最高の記録なのでそれ以上越えることができません。
この機種記録は(1440X1080)までしか対応してないようです。

書込番号:6432097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/06/15 07:24(1年以上前)


本体側面(液晶モニターの裏側なので、ここの製品写真だと見えない部分です)にシールで「FullHD1080」の文字が貼られています。

走査線数1080にこだわった、という意味で貼られているものだと思いますが、あくまで1440×1080であり、AVCHDの規格の上限である1920×1080ではありません。

私はもちろん1440×1080ということは判って購入しているので問題はないのですが、現状で「フルHD」言えば「1920×1080」でほぼコンセンサスがとれている現状で、わざわざこんなトラブルの元になるシールを貼るなんて、ソニーはちょっと思慮に欠けてるなぁ、と言わざるを得ないですね。

購入を検討される方は、いわゆるフルスペックじゃないよ、ということを念頭に置いてくださいね。

まあ、ここを見に来られる方はおわかりなのだろうとは思うのですが、ソニーのためにも、変なケチがついてしまわないかちょっと気がかりです。

書込番号:6438020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/18 21:21(1年以上前)

初心者質問ですみません。
本クチコミや過去のクチコミを総合すると、こういう理解で正しいのでしょうか?

1. HDR-SR8などで撮ったそのままの AVCHD フルHD データ

このデータを保有するHDR-SR8をHDMI等で1920x1080対応の液晶テレビ等に接続し再生すると、フルHDでの映像が再生可。
但し、1440x1080で記録される(?)

と言うことは、1920x1080対応のテレビにて再生しても、1:1で表示しているのでは無く、横にストレッチされているということになるのでしょうか?(或いは、左右に黒い帯?)この理解は間違えで、この方法で再生したら、きちんと 1920x1080で表示されるのでしょうか?

2. MPEG-4 AVC/H.264 にてDVDに書き込んで、AVCHD対応のDVDプレイヤーなどで再生

この場合には、1920x1080できちんとみれるが、MPEG4で圧縮をかけているので、1. の方法で再生するよりも画質は劣化してしまう。

また、追加で以下、ご存じの方がおられましたら、コメント下さい。

3. AVCHDデータをMPEG-4 AVC/H.264を利用せずデータとしてそのままPC等に保存

この場合にはDLNA対応のメディアプレイヤーがあれば、AVCHDデータのまま画質を落とさずに再生可能(?)

4. AVCHDデータはそのままデータとしてDVDなどに保存可能で、これをそのままDVDプレイヤーで再生は出来ないが、同データをハードディスクにあるデータのように扱えば、DLNA対応のメディアプレイヤーで再生可能?

結局、やりたいことは、HDR-SR8で撮った動画を画像の質を落とさずに他HDDなどのストレージデバイスに保存し、簡単に1920x1080でみたいということなのですが、現在市場にある製品群でそのように実現可能でしょうか?ご存じの方、おられましたら、教えて貰えますと助かります。

(長々とすみません)

書込番号:6449305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/06/18 22:45(1年以上前)

ありありちんさん

『1. HDR-SR8などで撮ったそのままの AVCHD フルHD データ

このデータを保有するHDR-SR8をHDMI等で1920x1080対応の液晶テレビ等に接続し再生すると、フルHDでの映像が再生可。』

→SR8で記録した映像はフルHD対応のテレビであれば、解像度の点に関してはそのままの品質で再生可能です。※1

『と言うことは、1920x1080対応のテレビにて再生しても、1:1で表示しているのでは無く、横にストレッチされているということになるのでしょうか?(或いは、左右に黒い帯?)この理解は間違えで、この方法で再生したら、きちんと 1920x1080で表示されるのでしょうか?』

横に伸びたり、左右に黒い帯があるわけではなく、1:1で表示されます。※2

『2. MPEG-4 AVC/H.264 にてDVDに書き込んで、AVCHD対応のDVDプレイヤーなどで再生

この場合には、1920x1080できちんとみれるが、MPEG4で圧縮をかけているので、1. の方法で再生するよりも画質は劣化してしまう。』

→SR8は1440×1080記録です。また、DVDに付属ソフトで書き込むときは、動画データに圧縮や変換をかける訳ではなく自体は単なるデジタルコピーのはずであり(でなければ、要求PCスペックがもっと跳ね上がるはず)、劣化する訳では無いと思われます。ちなみに今のところAVCHD対応のDVDプレイヤーというものは存在せず、これから存在する可能性も、あまり高くはないです(Blu-rayプレイヤー等で再生)。

『また、追加で以下、ご存じの方がおられましたら、コメント下さい。

3. AVCHDデータをMPEG-4 AVC/H.264を利用せずデータとしてそのままPC等に保存

この場合にはDLNA対応のメディアプレイヤーがあれば、AVCHDデータのまま画質を落とさずに再生可能(?)』

→PCに保存して、PCで見るだけなら、そもそもDLNA対応メディアプレーヤーなどとややこしいことを言わなくても、付属ソフトで画質を落とさずに再生可能です。また、テレビがフルHDなら、PS3とSR8をUSB接続し、データコピーしても、同様に画質を落とさずに再生可能です。

『4. AVCHDデータはそのままデータとしてDVDなどに保存可能で、これをそのままDVDプレイヤーで再生は出来ないが、同データをハードディスクにあるデータのように扱えば、DLNA対応のメディアプレイヤーで再生可能?』

→前半はそのとおりです(付属ソフトを使えばDVDに保存可能)。後半のおっしゃっている意味がちょっとよくわからなかったので、こちらはコメントを控えさせていただきまする


『結局、やりたいことは、HDR-SR8で撮った動画を画像の質を落とさずに他HDDなどのストレージデバイスに保存し、簡単に1920x1080でみたいということなのですが、現在市場にある製品群でそのように実現可能でしょうか?ご存じの方、おられましたら、教えて貰えますと助かります。』

→SR8+PS3のみで可能です。汎用のHDDということであれば、例えば付属ソフトを使用して、USB接続の外付けHDDに保存して、それをPS3につなげば、それで対応できると思います。



以下の点は、私の理解で述べますので、間違っている可能性があります。
※1
フルHDというのは、明確に決まったものではない(そもそもHD自体High-Definition=高品位の意味でして、SD=Standard Definition=現行の放送に比較して高品位という程度の意味しかありません)
ただ、デジタルハイビジョン放送に使われる規格が最大1920×1080という規格であること、初期、あるいは現在の廉価版ハイビジョンTVが水平1,366×垂直768画素などのように、通常放送よりは確かに高品位であるものの、上記規格を満たすものではなかったため、その基準(水平1920×垂直1080)を満たすものをフルHDと読んで区別した経緯があるため、現在ではフルHDと言えば1920×1080というコンセンサスができあがりつつあります。

但し、ブラウン管TV時代は、(480P,720P,1080i.1080Pなどのように)走査線の数をものさしにしていたため、1080の垂直解像度があれば、フルHDとすることも、出来なくはありません(が、ちょっと苦しい理屈に思えます)。


※2
縦横の比率は同じ16:9で記録はされるものの、最初から1920個分の幅に1440個の点を打っている(記録する時点で、縦のドット間と横のドット間の長さがそもそも違う、あるいはドットの幅が違う)感じなのだろうと思います。1440を1920喩えがうまくなくてすみません。ただ、今までのHDV機なども1440×1080という規格です、ということでご理解ください。どなたか、詳しい方フォローいただけると幸いです。

書込番号:6449735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/19 00:07(1年以上前)

とおる さん

早速のコメント、有り難うございます。

『1. HDR-SR8などで撮ったそのままの AVCHD フルHD データこのデータを保有するHDR-SR8をHDMI等で1920x1080対応の液晶テレビ等に接続し再生すると、フルHDでの映像が再生可。』

→SR8で記録した映像はフルHD対応のテレビであれば、解像度の点に関してはそのままの品質で再生可能です。※1

→→1920x1080対応の液晶テレビに1440x1080記録された画像を表示可能と言うこと、理解しました。1920x1080記録と1440x1080記録があるということ、よく分かりましたので、各社の製品を注視してみます。

-----

『と言うことは、1920x1080対応のテレビにて再生しても、1:1で表示しているのでは無く、横にストレッチされているということになるのでしょうか? (或いは、左右に黒い帯?)この理解は間違えで、この方法で再生したら、きちんと 1920x1080で表示されるのでしょうか?』

→横に伸びたり、左右に黒い帯があるわけではなく、1:1で表示されます。※2

→→1440は1920の75%なので、液晶パネルの4本中1本は何を表示しているのか不明ですが、ストレッチされるなどして、動画が歪む訳では無いこと、分かりました。

-----

『2. MPEG-4 AVC/H.264 にてDVDに書き込んで、AVCHD対応のDVDプレイヤーなどで再生。この場合には、1920x1080できちんとみれるが、MPEG4で圧縮をかけているので、1. の方法で再生するよりも画質は劣化してしまう。』

→SR8 は1440×1080記録です。また、DVDに付属ソフトで書き込むときは、動画データに圧縮や変換をかける訳ではなく自体は単なるデジタルコピーのはずであり(でなければ、要求PCスペックがもっと跳ね上がるはず)、劣化する訳では無いと思われます。ちなみに今のところAVCHD対応のDVDプレイヤーというものは存在せず、これから存在する可能性も、あまり高くはないです(Blu-rayプレイヤー等で再生)。

→→これは勘違いしていました。DVDに書き込んだ場合でも、DVDはデータ記録媒体として利用されているだけであり、特に劣化させて圧縮して記録する訳ではないということですねっ。AVCHD対応DVDプレイヤーでは無く(^^; Blu-rayプレイヤーであることも理解です。

-----

『また、追加で以下、ご存じの方がおられましたら、コメント下さい。
3. AVCHDデータをMPEG-4 AVC/H.264を利用せずデータとしてそのままPC等に保存
この場合にはDLNA対応のメディアプレイヤーがあれば、AVCHDデータのまま画質を落とさずに再生可能(?)』

→PCに保存して、PCで見るだけなら、そもそもDLNA対応メディアプレーヤーなどとややこしいことを言わなくても、付属ソフトで画質を落とさずに再生可能です。また、テレビがフルHDなら、PS3とSR8をUSB接続し、データコピーしても、同様に画質を落とさずに再生可能です。

→→理解しました。

-----

『4. AVCHDデータはそのままデータとしてDVDなどに保存可能で、これをそのままDVDプレイヤーで再生は出来ないが、同データをハードディスクにあるデータのように扱えば、DLNA対応のメディアプレイヤーで再生可能?』

→前半はそのとおりです(付属ソフトを使えばDVDに保存可能)。後半のおっしゃっている意味がちょっとよくわからなかったので、こちらはコメントを控えさせていただきまする
→→後半に関しては、DVDには撮影したデータがそのまま記録されているので、付属ソフトを利用して再生可能ということで理解しました。

-----

『結局、やりたいことは、HDR-SR8で撮った動画を画像の質を落とさずに他HDDなどのストレージデバイスに保存し、簡単に1920x1080でみたいということなのですが、現在市場にある製品群でそのように実現可能でしょうか?ご存じの方、おられましたら、教えて貰えますと助かります。』

→SR8+PS3のみで可能です。汎用のHDDということであれば、例えば付属ソフトを使用して、USB接続の外付けHDDに保存して、それをPS3につなげば、それで対応できると思います。

→→これも理解しました。

-----

ここで教えて頂いたことを考えますと、私の場合は、HDD記録 + 1920x1080記録 + AVCHD が欲しかったのですが、これが満たされている普及製品はまだ無いようですね。悩ましいところです。こうなったら、HDD記録を諦めるかでしょうか... 考えている間に、娘は大きくなってしまいそうですが...

何はともあれ、丁寧に有り難うございました。

書込番号:6450140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/19 00:21(1年以上前)

詳しく知りたい方は、webなどでテレビジョンの技術や規格を調べて「理解しようとする」ことが一番かと思います。

そこまでしたくない方の場合、
「画面比率(アスペクト比)は、16:9(あるいは4:3)で結果的に再生可能なようになっている」と「知る程度」にとどめておいたほうが、無意味な苦労をせずに済みます。

「無意味な苦労」の例としては、PC表示の延長線上の考え方で「わざわざ正方画素の概念だけで考えようとしている」ことなどです。

そもそも、テレビがテレビとして確立した基本的な要素は「走査線方式」にあり、そこから派生した技術なり概念なり規格なりによって今日に至っているわけです。
解像力に拘るのであれば、正方画素の概念に固執している限り、1440*1080あるいは1920*1080であることよりも、カメラ部を含めた総合的な「実際の解像力のほうが重要」ということに気付きにくい、あるいはずっと気付かないままになります(※少なくともこの2〜3年においては)。

書込番号:6450198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/19 01:56(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん

コメント有り難うございます。また、kakaku.com [6425446] へのコメントも拝見させて頂きました。

『ところで、「水平解像度の限界」は下記のようになります。もし水平解像度の実測データがあったとして、それが800本に満たないようであれば、(実効としては)1920*1080である必然性がありません(※宣伝広告においての必然性は別です(^^;)。

記録画素(dot)数 水平解像度(限界)
  1440*1080:810本(16:9)
  1920*1080:1080本(16:9)

   ※720*480:540本(4:3)』

完全には咀嚼出来ていませんが、Nikon のサイトにアップロードされていたことなど、考慮のポイントとして参考になりました。
HDR-SR8(ソニー) と HDC-SD3(パナ)の実効解像力の実測データなど、お持ちでは無いですよね?気になるところではあります。
もう少し勉強してみます。

親切なるコメント、有り難うございました。

書込番号:6450406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/19 06:27(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん

失礼しました。[6425446]へのコメントの下記の部分の意味がよく分かりました。

『「画素ずらしによる【解像力】の向上」は、同画素数の単板撮像素子に対して5割ぐらいのようで、それが水平・垂直で効果が得られても、一枚あたりの有効画素数の倍ぐらいになります(1.5^2=2.25)。
「十分に画素すらしが十分に有効」であれば、単板に比べて倍程度の画素数「相当」が実用的?な範囲のようです。』

貴重な情報を有り難うございました。

書込番号:6450574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/20 01:24(1年以上前)

ありありちんさん、ご丁寧にどうも(^^)

画素ずらしにつきまして、本当にCCDユニットごと画素ずらしをする数百万円の顕微鏡※でさえも、「額面通りの倍の解像力」にはなっておりませんから、擬似的な仕様では期待するほうが間違いなのかもしれません。
これは計算でだせないので、解像力を評価するために適当なチャートや画像などを撮影して「自分の眼で」確かめるのが一番です。


※顕微鏡
望遠鏡も含みますが、「倍率」を上げていっても「解像力(あるいは分解能)は途中で頭打ちになります。
これはレンズの解像力以前に、光学的な解像力の「頭打ち」があり、解像力がついてこない倍率を「バカ倍」などと表現するようで、昔から知られていることです。
ただし、上記のリアル画素ずらしの顕微鏡の例では、バカ倍に至らない条件でも解像感がイマイチでしたから、光学的な制限によるものではないようです。

書込番号:6453542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/20 01:34(1年以上前)

画素ずらしの件、追加のコメント有り難うございます。
某店で触ってみて、納得いくレベルでしたので、結局、HDR-SR8を購入。

土曜日に届く予定の為、今からワクワクしています。
アドバイス、有り難うございました。
後は、AVCHD の周辺機器・ソフトが整って来ることを待つのみです。

書込番号:6453564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ちょっと悩むところ

2007/06/16 21:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:63件

SR8とSR7の違いは、カラーとHDDの容量の2点だけのようです。カラーはSR8の方が好みですが、100GBまで撮りだめるとは考えられない私としては、SR7を購入し、約2万円の差額でデータ保存用のHDD(250〜320GB程度)と交換バッテリを購入するのもありかなと考えています。

書込番号:6443151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2007/06/16 21:54(1年以上前)

購入時期にもよりますが、SR7とSR8の価格差は今後縮まるだろうし、250GB〜320GBのHDDの値段はさらに下がっていくと思います。

なので、気に入ったほうを買ったほうが、後々後悔しないのでは…と私は思います。

そういう私は、HDD型を買うならSR8と決めています。(アンジェリさんと同じくカラーで一目ぼれ)

書込番号:6443193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

発送完了のメールが来ました

2007/06/13 20:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:73件

ソニースタイルから発送完了のメールが来ましたよ。
予定通り明日には配送されるようです。
これで、週末使用できそうです。(^○^)

書込番号:6433202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/06/13 21:34(1年以上前)

こちらも20:30頃発送完了メールが届きました。
佐川のサイトで発送状況を見ると、あれ?昨日出荷?
ま、いいか、明日が楽しみですね。今晩寝られるかな・・(笑)

書込番号:6433375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/06/13 23:48(1年以上前)

いいなぁ(笑)

って言っても自分も15日には手に入るわけですが(・_・;

使用レビュー期待しまっす!!

書込番号:6434012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/06/14 00:13(1年以上前)

いいっすね〜
僕はショップには14日に入荷ですが
それから航空便で15日着予定です
せっかく安く買えたんですが、
送料でチャラです!(笑)
これで、運動会は間に合いそうです!

豊天2006さん、ありがとー!

書込番号:6434129

ナイスクチコミ!0


CBSSさん
クチコミ投稿数:11件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度4

2007/06/14 11:17(1年以上前)

自分も先ほどソニースタイルで購入しました。
16日到着予定です。
使用して何かありましたらレビューしたと思います。

書込番号:6435060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入予約しました!

2007/06/06 22:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:8件

SR8とDVDライターを予約致しました。
自分のPCだとスペックが厳しいので検討した結果DVDライターとの組合せにしました。

書込番号:6410455

ナイスクチコミ!0


返信する
たろきさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/11 23:16(1年以上前)

再生する機械はお持ちですかもしなければPS3などの再生機を買われた方がいいと思います。

書込番号:6427477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/06/12 00:59(1年以上前)

たろきさん情報ありがとうございます。
このような構成で考えています。


ミッチェル武蔵の構成_______________________________________
@SR8で撮影
   ↓
ADVDライターでAVCHD画質用コピー(将来用)
         DVDコピー  (現状の再生用)
   ↓↓
   ↓BDVDコピーで現在のDVDプレーヤーで観賞
   ↓
   B現行のブルーレイデッキは高価なのでAVCHD対応の
    プレーヤーが発売されるのまってHD画質で観賞する。
    ※海外SONYでブルーレイプレーヤーが4〜5万円で
    近日発売なので日本発売もあると考えています。
    またソニープレスリリースで今後AVCHD規格対応の
    商品に力を入れていくなどの記載あり。

書込番号:6427941

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR8
SONY

HDR-SR8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月20日

HDR-SR8をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング