
このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 22 | 2007年10月8日 23:21 |
![]() |
1 | 6 | 2007年10月6日 17:15 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月5日 23:17 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月5日 11:35 |
![]() |
0 | 6 | 2007年10月4日 20:08 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月5日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラの購入について、どの機種にするか悩んでいます。
用途は娘達のイベント(運動会など)に使用するくらいです。画像が良くて長時間録画が出来て、使い易い機種はどれなんでしょう?録画後はパソコンでDVDにダビングするつもりです。
まったくの素人で質問が漠然としてて申し訳ないですが、よろしくお願いします。
自分ではHDR-SR8(7)、HDR-CX7、ビクターGZ-HD3、キャノン@VIS HG10の中から購入しようと考えています。
購入時期はあまり急いでないのですが、よいアドバイスをお願いします。
0点

>長時間録画
どの程度であれば許容範囲ですか?
一般的な回答だと、HDD機(CX7以外)となりますが、
CX7でも8GBのメモリースティックで、
XPモードで1時間、HQだと1時間55分撮影できますので、
複数用意できれば特に問題ないかもしれません。
>パソコンでDVDにダビングするつもりです
お使いのPCの型番、あるいはCPUの情報と、
お持ちあるいは購入予定であればレコーダの型番を教えて下さい。
PCで付属ソフトが動作しない場合、
DVDライターやPS3等を活用する必要があります。
また、SD解像度のDVD作成はレコーダに等速ダビングが最も現実的、
のケースが多いので。
書込番号:6840953
1点

回答、ありがとうございます。
録画時間は3時間以上が希望です。
パソコンは富士通LX50Mです。
書込番号:6841050
0点

>録画時間は3時間以上が希望
そんなに撮った後は処理も大変だとは思いますが、
そうなるとHDD機を選ぶのが現実的ですね。
>富士通LX50M
付属ソフトの動作環境ですが、
いずれもメーカーに確認して下さい。
私見では、SONYが無難だと思います。
PCでの再生(滑らかかどうかは不明)も含め、
一通りの動作は可能と思われます。
ビクターはPen4 2.4GHz以上、
CanonはPen4 1.6GHz以上、
とありますが、特にHG10ユーザーさんは
ディスク化などで苦労されているようです。
>使い易い機種
御自分で実際に操作しやすいか、店頭で触ってみて下さい。
>パソコンでDVDにダビングするつもりです
SD解像度のDVD作成については、
取り込んだHD解像度の素材を変換して作成してもいいのですが、
おそらく実撮影時間の数倍の時間がかかります。
LX50Mはビデオ入力(Sビデオ)端子もあるようですので、
バンドルされているソフト(DVDfunSTUDIO、DVD-MovieAlbum等)を用いて、
等速ダビングでSD解像度のDVDを作成することも可能でしょう。
いずれの機種も、ビデオ本体のHDDや、保存先のデータは、
いつ壊れてもおかしくない、というつもりで、
二箇所以上にバックアップをして下さい。
再生は、
どうされるつもりかわかりませんが、
最初のうちは、
バックアップを済ませた上で、
本体にお気に入りを残すなり、書き戻すなりして、
本体で再生、でなんとかなると思います。
めんどうになったら、
PS3なり、対応レコーダなり、DVDライターなりを買いましょう。
書込番号:6841193
1点

再生はパソコンでダビングしたDVDをDVDプレーヤー(SONY)で再生するつもりですが...。
書込番号:6841212
0点

>DVDプレーヤー(SONY)で再生
テレビがハイビジョン非対応、ということですかね?
ならそれでいいのでは。
ハイビジョンでの視聴環境が整うまで、
撮影データは大切に保管して下さいね。
書込番号:6841224
1点

ご回答、ありがとうございます。
やっぱり(SONY) HDR-SR8がいいって事ですか?
書込番号:6841247
0点

>HDR-SR8がいいって事ですか?
SR7/8が無難だとは思います。
HG10は解像力(くっきり感)には定評がありますので、
付属ソフトが動作する、
少なくともバックアップはできることを
確認の上であれば。
HD3は、解像力は3者との比較では厳しいでしょうし、
ビクター機は一般的にオートフォーカスが弱く、
手ブレも電子式(他機種は光学式)ですが、
電源ONから撮影開始まで約6秒程度だったと思います。(他機種は9秒くらい)
これも気に入ったなら付属ソフトでの保存が可能か確認の上で。
SONY、Canon機はAVCHDですので、
保存容量の点では有利ですが、
将来本格的に編集するつもりがあれば、
HD3の方が必要PCスペックは低くて済むかも知れません。
(SONYの付属ソフトは、簡易編集しかできません)
実機の操作感以外では、
あとは、重要な「画質」ですが、
これは個人の好みによるところが大きいので、
店頭でテレビにつないで比較するなり、サンプルを見るなり、
ご自分の目で確認頂くしかないと思います。
書込番号:6841305
1点

チェックポイントは一通り上げたつもりですが、
一応チェックして、優劣をつけられないのであれば、
あとは、
これが良さそう、とか、
これが好きかも、
といった直感で決めてしまってもいいのでは?
あとはお使い、あるいは今後購入予定のテレビのメーカーに合わせるとか。
(SR8で質問され、プレーヤーを考えるとSONYがお好みでは?)
私は
長時間撮影はあまりせず、
機動性を優先していますので、
SD1で撮影&PS3で再生(PCでは管理・保存・AVCHDディスク作成程度)の組み合わせで
気に入って使っています。
人の価値観はそれぞれです。
それほど急いでいないとの事ですし、
待っているうちに周辺機器も含めて新製品は出てきますし、
そうなると既製品は安くなりますし、
じっくり検討してもいいとは思いますが、
私は、今すぐにもハイビジョンカメラを買って、
ハイビジョン記録を残されては?、と思います。
最終的に決めるのは御自分ですので、
納得がいくように、悩み、決めてください。
検討している過程も楽しいものです。
書込番号:6841375
1点

ありがとうございます。
SONY HDR-SR8,SR7のどちらかで財布と検討してみます。
他にお勧めの機種があれば、また教えてください。
書込番号:6841452
0点

どーしてもパソコン使って画質落としてDVDビデオにしなきゃダメなの?
他の選択肢は考えないでいいの?
>おそらく実撮影時間の数倍の時間がかかります。
>ハイビジョンでの視聴環境が整うまで、撮影データは大切に保管して下さいね。
この2行↑ほんとに読みました?
数倍どころか、十数倍以上掛かって失敗するケースもありますよ?
俺だったら、SR8本体でプレイリスト作って専用のDVDライターで焼くぜ。しかもHD画質とSD画質の2枚w
もしDVDレコがあるなら、とりあえずそれ使うと思う。
だってすぐワガママ言うパソコンなんて機械、面倒臭くて使ってらんないもんw
まぁ生データの保存媒体としては使うけどwww
余程凝った編集をしないんであれば、今のパソコン使うのはちょっと待った方がいいですよ?
20〜30万程PCにお金掛けられるんなら別だけどねwww
書込番号:6842333
1点

そうなんですか?なんせ全然分からなくて・・・。保存したり、祖父母に見せるためにDVDにダビングするつもりなのですが、パソコンより専用のDVDライターも購入すべきですか?
こんな使い方なら、HDDよりも他の製品の方がいいのですか?教えてください。
書込番号:6842497
0点

・情報を小出しにすると嫌われます
・自分で考えてない返信はかえって嫌われます
書込番号:6842642
0点

分からなくて質問してるんですが、そういう事はダメなんですね。わかりました。
ありがとうございました。
書込番号:6842690
0点

ちょっと前ならHDV機を勧めてたけど、今は専用のDVDライターがあるからね。
パソコン使う事にチャレンジする意思があったんなら、あえてHDVで撮りっ放しを勧めなくても使えると思う。
シーンの繋ぎ目が多少スムーズに行かないみたいだけど、とりあえず見てもらうだけなら別に拘る不都合じゃないし。
富士通LX50Mがどんなに優れてても、メモリが512Mのままだとすると心許ない。
(つーかこれ、メモリ最大搭載容量 1GBって書いてあるし)
http://jp.fujitsu.com/about/csr/eco/products/productinfo/data/deskpower/fmvlx50mj.html
>保存したり、祖父母に見せるためにDVDにダビングするつもりなのですが
SR8ってAVCHDじゃないですか、それをAVCHDのままならまだいいんだけど、
普通のDVDプレイヤーで見られる状態に、パソコンでするとなると大変なんですよ?
DVDレコーダーに繋いで見ながらダビングした後DVD化するか、専用のDVDライターでDVDビデオに焼くかした方が早くて確実で簡単w
特に専用DVDライターなら、AVCHDのディスクは実時間の3分の1で出来るし、DVDビデオなら実時間のままで完了。
俺別にSONYの回し者じゃないけど、単にダビングするだけならこれマジ便利ですよ。
・・・まぁ、それ以上のクオリティを編集に求めるなら、俺の勧めてる物はクズ同然になりますがね。
>・情報を小出しにすると嫌われます
たぶん質問の仕方も分からないんだと思いますよw
>LX50Mはビデオ入力(Sビデオ)端子もあるようですので、
この情報も、グライテルさんが書き込まなきゃわからなかったしwww
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0508/deskpower/lx/method/index.html
書込番号:6842701
1点

私はパナソニックのSD5のユーザーです。
たまたま、こちらの方を別件で見に来て、グライテルさんの
回答に熱心に返事をされているので、少しばかり私の
意見も述べさせて頂きます。
機種はソニーで良いのではないかと思いますが、運動会などを
撮りたいとのことですが、録画時間が3時間というのは凄い
なと思いました。
もちろん、運動会自体はそれ以上あるでしょうが、それから
先の作業は、何を使おうとも大変だと思います。
また、おじいさん、おばあさんにお見せしたいとのことですが、
3時間も見るのは、あまり現実的ではないのではないでしょうか。
面白く編集された2時間の映画を観るだけでも体力が要りますからね。
私は大体30〜40分ぐらいにまとめて(特に編集することなく)SD画質
のDVDに焼いて配っています。
書込番号:6846183
0点

アドバイス、ありがとうございました。
SONY HDR-SR7・DVDライターの購入に決めました。
書込番号:6846243
0点

スレ主さんへ
横からお邪魔します、皆さんが色々と気を使って、書き込みをしています、
貴方の希望に添うように苦心されて、アドバイスされています。
しかし、スレ主さんには、十分意図が伝わっていないように思われます。
>録画後はパソコンでDVDにダビングするつもりです。
>SONY HDR-SR8,SR7のどちらかで財布と検討してみます。
>特に専用DVDライターなら、AVCHDのディスクは実時間の3分の1で出来るし、DVDビデオなら>実時間のままで完了。
>俺別にSONYの回し者じゃないけど、単にダビングするだけならこれマジ便利ですよ。
無責任発言をしますと
1、今のPCでDVD化は考えないほうが良いでしょう(AVCHDファイルバックアップ用)
2、HDR-SR8,SR7で ok
3, 専用DVDライターの購入
書込番号:6846407
0点

厳しい意見もありましたが、決まって何よりです。
個人的な意見としては、
SONYのDVDライターは再生や二層メディアへの保存には対応していないので、
PCを使わない人や、レコーダーがない人向け、にはいいのですが、
おそらくAVCHDディスクの作成はPCで付属ソフトで簡単に出来ますし、
SD解像度のDVDもS端子から取り込んで作成可能ですので、
PCでの作業が困難、が判明してからの購入でいいのでは、と思いますが。。。
(2.5万くらいしますし)
むしろ、再生機としてPS3等(4万強)に予算を投入すると、
バックアップ先の外付HDDなり、AVCHDディスクなりから再生できるので、
重宝すると思います。
新ブルレイレコーダBDZ-L70(現状15万!くらい?)との相性も良さそうですし。
ブルレイが予算的に厳しくても、
これを機会に?レコーダを購入してもいいかもしれませんし。
まずは、本体のみを購入していろいろ試した上で、
必要であれば追加購入、でいいのでは。
書込番号:6846443
1点



テレビのボリュームを上げてください。
もっとちゃんと音が拾いたいならマイクの購入を
書込番号:6836446
1点

はい。子供を撮影して見てみたのですが、私自身の声が大きくきこえて
子供の声が聞こえにくいのです。
書込番号:6837140
0点

5.1chサラウンドの弊害ですかね。
自分自身の声は、
声量や、カメラ本体を顔から離すように気をつけるとか。
子供の声は、
皆さんがおっしゃるように、
上記したように撮影者の声も小さくした上で、再生時の音量を上げるか、
SD1だとズームとマイクの集音範囲が連動して変わるので試してみるか。
(SR8の取説にはそういった記載はないですね。。。)
あとはマイクを購入するか、
ですかね。
書込番号:6837215
0点

声が小さいんじゃなくて、前と後ろの音量バランスがおかしいのなら純正外部マイクつけたら相当改善する。
音質も上がる。
しょぼいサラウンドより、まともなステレオ。
書込番号:6837413
0点



ハイビジョン・ビデオカメラの購入を検討しています。
色々な条件はあるのですが最もプライオリティーの高い条件として
日時データの保持(画面に表示できるか)があります。
この機種について、
1. 外部にバックアップしたものをSR8に書き戻した場合、日時データは保持されていますか?
2. 1について、付属ソフト以外の方法ではいかがでしょうか?
3. AVCHDディスクをDVD-Rなどで作成した場合はいかがでしょうか?
0点

1. 外部にバックアップしたものをSR8に書き戻した場合、日時データは保持されていますか?
保持されています。
2. 1について、付属ソフト以外の方法ではいかがでしょうか?
丸ごとコピーを取って、そのまま戻す方法で以前テストしましたが、保持されていました。
3.はちょっと記憶にないというか、そこまで確認した記憶がないので、パスしておきます。
書込番号:6834603
0点

とおるさん、ご回答ありがとうございます。
3.について書き方が足りませんでした。
1.または2.の方法でバックアップする場合は多分HDDになるかと思っています。私はHDDは突然クラッシュという悲しい事故が避けられない媒体なので、二重化として3.の方法も合わせてはどうかと思った次第です。
結論から言えば、3.でバックアップしたDVD-RからSR8に書き戻しても日時データが保持されてるか? というのが質問の核心になります。(わかりずらくてすいませんでした)
いかがでしょうか?
書込番号:6835019
0点

AVCHD方式で記録したDVDから、PC、あるいはハンディカム本体に書き戻しすることができるのかどうかは、やったことがないので不明です。
但し、附属ソフトに、DVDからの画像の取り込みという項目があるので、PCへの下記戻しができる可能性はあります。
もしここが「できる」のであれば、おそらく10中8,9可能でしょう。
また、これが不可能な場合、階層ごとDVDにバックアップできるなら、対応は可能でしょう。但し、1回あたり4.7Gの制約を受けてしまう羽目になるので、現実的かどうかは、別ですが。
ちなみに、SR8で撮影すると、映像データと思われるMTSファイル以外にも*CPIというファイルが生成されているので、日時の記録データがどちらこに入っているのかが判断がつきません。
書込番号:6835172
0点



みなさんいつもお世話になります。
さて、我が家のDVカメラ8年を経過し
そろそろ買換えを検討しています。
そこで最近よく聞くハイビジョンビデオカメラどうなんでしょう?
興味はありますが、今の環境から買い時なのかわかりません。
以下の私の気持ち汲み取り、適切で分かりやすいアドバイスをお願いします。
・今まではDVテープはずっと撮りぱっなしだが、
将来を考えても、購入後はハイビジョン画質でDVD等の記録媒体に保存していきたい。
・編集など大それたことは今後も考えていない、撮ったまま、DVDメディアへ保存、
でき、たまに、視聴ができればいい。
・だけど、ハンディカムのカタログを見ても、目的が達成できるのか、出来ても
ストレスが溜まるのか まったくわからない。
* 我が家のPC モバイルセレロン2.4G、メモリ768MB、HDD60G、
外付けHDD320G、DVDライターあり
* AV環境 ハイビジョン対応37型プラズマTVあり、ハードディスクレコーダなし
プレステ3なし
客観的意見よろしくお願いします。
0点

HDVでとって保存。ブルーレイが主流になったら、ディスクに焼く。一番簡単で良いかと
書込番号:6831366
0点

おれもそれに賛成。
HDVカメラ買ってしばらくはオレも撮ったテープそのまま保存のみだった。
書込番号:6832191
0点

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/pana2.htm
同社のAVCHD対応SDカードムービーで録画したハイビジョン映像をHDDに取り込んで、AVCHDディスクとして出力可能となっている。
----------------------------------
パナで全部まとめたら、簡単にDVDにはできそうですね。
あとは予算ですね。
それと、DVDって保存に関しては、あまり評判が良くないので
DVDにするなら、数枚、記録しておいた方がいいかも。
書込番号:6832759
0点

DVDへの保存はPC以外の機器(DVDレコーダー、DVDライター)でDVDにすればいいと思います。
せっかくハイビジョンテレビがあるなら断然ハイビジョンカメラがいいと思います。
明らかに違いが出ますからね。
書込番号:6833049
0点



息子の運動会があったため、今回ふんぱつして、HDR-SR8を購入。
運動会の3日前に商品が到着しました。 そして運動会当日の朝。
お昼の重箱を始め重い荷物を車から降ろしていると、「ガガー」と
何かが落ちたような音がしたので、そちらに目を向けると、カメラが
アスファルトをスライディングしていたのです。
落ちた原因は私が朝、充電を完了し、きちんとバックを閉めなかったのが
いけないのですが、無造作に荷物を取り出した妻を責めてしまいました。
話が長くなってすみません。 で、質問なのですが、使用に関しては
当日、無事録画も出来て何の問題もないと思われる(試す期間もなかった)
のですが、修理を出してキズ付いた表面などを交換なんてありでしょうか?
皆様のご意見を頂きたく質問させて頂きました。
0点

はじめまして。
>修理を出してキズ付いた表面などを交換なんてありでしょうか?
ほぼ間違いなく有償になりますが・・・キズ気になるならありでしょう。
有償ついでに回路チェック等を依頼しておくほうがいいと思います。後で壊れてから出すよりは基本料等若干は安くなる可能性もあると思いますし。
ご参考までに。
書込番号:6830103
0点

>修理を出してキズ付いた表面などを交換なんてありでしょうか?
G-STATIONさん仰るように、修理金額に糸目をつれなければ可能でしょう。
※メーカー保証書(1年)の〈無料修理規定〉には、
【使用上の誤り】は「保証期間内でも有料修理」と記載されているはずです。
もちろん、「アスファルトをスライディング」は上記の範疇ですよね。
参考までに、
一般的な延長保証の規定にも、《保証が受けられない場合》として、
【かき傷、すり傷など、使用上支障のない外観の損傷】等の記載があると思います。
また、
破損、水濡れ、火災など、偶然な事故にも対応している「ソニースタイル」の
3年間保証サービス<ワイド> でさえ、
【機能に影響のない外観上のキズ】は保証対象外です。
http://www.jp.sonystyle.com/Guide/Three_y/Other/rule_w.html#exclusion
書込番号:6830179
0点

ご愁傷様です。気持察します。前に書き込みがあって32千円位の感じでした 外観はどの程度の修復かわかりませんが 黒なんで気になりますよね
書込番号:6830321
0点

残念でしたね。私が前に書き込んだ者です。
もう一度簡単に報告しますね。
1mの高さからアスファルトの上に落とし、外装パーツ5つぶんが傷だらけになり、
性能的には全く問題ありませんでしたが、いざという時に使えないのも困るのと、
光軸も心配、新品なのに傷だらけといのが嫌で、点検&外装パーツ交換に出しました。
少しでも傷のついたパーツ、例えばレンズのリングやファインダーのプラパーツ
まで、すべて交換してもらい、点検&修理代で約\32000でした。
個人的には気持ちよく使うためには納得いく出費でしたし、かなりの短い期間で
返してくれたSONYのサポートには感謝しています。
書込番号:6830523
0点

不幸な出来事ですが、皆様に暖かく共感して頂き嬉しい限りです。
キズの程度ですが、レンズリングを一突きして液晶の裏側の
カバーがメインに削られ録画ボタン付近に我慢できる位の物です。
これから先、日進月歩の絡みはありますが、少なくとも4〜5年は
使おうと思っているので、せっかくここで安く手に入れたのですが
今後も気持ち良く使うためにもSMO1701さんのように、私も点検及び
部品交換で進めようと思います。 アドバイスありがとうございました。
書込番号:6830955
0点

ぼーっさん、有償修理になる事はご存知だったのですね。
余計な事書いちゃったかな?
今後の使用に際してですが、
バック等に入れる時は裸のまま入れず、エアパッキン(プチプチ)に包むとかして、
使用する直前に梱包をとき、使用後は直ちに包む-----といった習慣をつけると
万が一落としてもダメージは少ないと思います。
書込番号:6831071
0点



先日購入致しました
そこでお聞きしたいのですが
1 DVDレコにダビングする場合、附属のAVケーブルより
S映像端子付AVケーブルを購入し使用した方がかなり画像はよいですか?
たいして差はないので購入の必要なしですか?
2 附属のリモコンですが皆さんは重宝されてますか?
どのような時に使用されてますか?
出来れば具体的に教えてもらえませんか?
0点

>1
S端子の方が多少良いです。細部がクッキリします。
でもしょせんSD画質です。普通に離れて視聴すれば、その差は小さいです。
>2
ビデオカメラから離れて操作したいときに重宝します。
書込番号:6829959
0点

山ねずみRCさん早速ありがとう。
そうですかそんなに差がないなら購入見送ります。
リモコンも使ってみるといいのかも
今のところ私はあまり使いそうにないかも・・・
書込番号:6830058
0点

私の場合主な使用目的がスポーツレッスン時の動きをセルフチェックする為なので、
三脚に固定してTVモニターに出力しっぱなしのカムコーダーを効率良く録画・再生
する為にはリモコン機能は必須です。また、テレコンバーターを使っての撮影時には
三脚とリモコンで手ブレを大幅に低減させることができます。因みに三脚はSLIK
のビデオグランデUがオススメです(誰も聞いてないね)
書込番号:6832083
0点

さちえもんさん なるほどね!
自身を撮るにはいいでしょうね
実際どれくらいの距離まで使えるもんなんかな〜
書込番号:6833729
0点

ゴルフの練習場で自分のスイングを撮るときに使ってみたことがありますが、
3−4mの距離では届いていましたよ。
さすがに、スロー撮影は、間に合いませんでした。
(リモコンポケットに入れて、構えたらもう止まってる・・)
書込番号:6834162
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
