HDR-SR8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:530g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-SR8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月20日

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8 のクチコミ掲示板

(1867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

首都圏特価情報教えてください。

2007/09/16 16:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:41件 hirosoo@yahoo.co.jp 

この3連休の特価情報教えてください。つくばのヤマダ電機では¥135000のポイント15%とのことでした。宜しくお願いします。

書込番号:6761847

ナイスクチコミ!0


返信する
大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/09/16 20:26(1年以上前)

hirohirosooさん
HDR-SR7の方にも書き込みしてるでしょ?

>2007年9月16日 16:54 [6761857]首都圏特価情報教えてください。

そんなあなたにはここが参考になるでしょうw
【掲示板ルール&マナー集】
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
>◆マルチポストは禁止しています
>同じような書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています。
>複数の製品にまたがる書き込みをしたい場合は、各ジャンルに設けてある「すべて」の項目をご利用ください。

【例】
ソニーのビデオカメラ「HDR-SR8」と「HDR-SR7」の両方に関する質問をしたい場合
    ↓
「カメラ>ビデオカメラ>SONY>すべて」へ書き込んでください

書込番号:6762523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 hirosoo@yahoo.co.jp 

2007/09/17 10:52(1年以上前)

大・大さん、ご指導ありがとうございました。以後注意しまーす。引き続き特価情報お待ちしてます。

書込番号:6765053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

専用ソフトを使わない画像の取込み

2007/09/16 02:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 Y'fさん
クチコミ投稿数:4件

ビデオカメラを扱ったことがない超初心者ですが、SR8の購入を検討しています。

ソニーのサイトでSR8の取説をDLして見てみたら、撮影した画像のパソコン取込みに関しては「Picture Motion Browser」を使っての方法しか説明されていないのですが、エクスプローラーを使ってファイルコピーのように行うことはできないでしょうか?

実は会社で複数の人が使うのですが、ソニーさんに聞いたところ「Picture Motion Browser」のライセンスはPC1台分のみということでしたので専用ソフトでしか取込めないということになるとちょっと使い勝手が悪いので思案しています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6759907

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/16 02:39(1年以上前)

会社だと、ルールを遵守しなければなりませんね。
(個人で複数台にインストールしている人はいるかも知れませんが)

ファイルコピーなどは可能ですが、
その後どうするのですか?
実際付属ソフトが最も動作条件が低いため、
付属ソフトでの運用が現実的だと思います。

ライセンスが問題になるなら、
サポートに相談して、
必要台数分の「Picture Motion Browser」を送ってもらうか(2〜3千円/枚だと思います)、
ライセンス料を払う、
などで対応可能か、確認されては?

要は合法的に運用できればいいのですよね?

書込番号:6759945

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y'fさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/16 23:27(1年以上前)

グライテルさん、回答ありがとうございます。

> 要は合法的に運用できればいいのですよね?

そうです。特に最近はコンプライアンス重視ですので。

> ファイルコピーなどは可能ですが、

リムーバブルディスクとして認識されるということでしょうか?

> その後どうするのですか?

とりあえずSD画質の画像を「 Windows Movie Maker(あるいはフリーソフト)」 で読込んで、部員各位に加工の練習をしてもらおうと考えていました。
(AVCHD画像は皆さんの上達具合を見て別途市販ソフトでも購入しようかと・・・)

書込番号:6763486

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/17 01:05(1年以上前)

>リムーバブルディスクとして認識されるということでしょうか?
そうです。

>部員各位
あ、ビデオ編集部、みたいな感じですか?
楽しそうですね。

>上達具合を見て別途市販ソフトでも購入しようかと・・・
PCスペックはかなり上を要求しますので、
ソフト代及びPC代が問題になるかも。。。


書込番号:6764001

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y'fさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/17 11:41(1年以上前)

>>リムーバブルディスクとして認識されるということでしょうか?
>そうです。
了解しました。

ところで、取説に「Picture Motion Browser」はmacに対応していないので、詳しいことはhttp://guide.d-imaging.sony.co.jp/mac/ms/jp/を見ろと書いてありますが、同WEBには静止画のことしか書いてありません。
当方にはmacユーザーはいませんのでどうでもいいことではあるのですが、macの人はどうしているのでしょうね?特に「SR8ハンドブック」にはAVCHDフォルダ内は直接操作するなと書いてありますし・・・
そういえば以前ソニーさんに問合せたとき他のソフトでも取込み出来るかもしれないが、保証できないと言うようなことを言っていたのを思い出しました。

>>部員各位
>あ、ビデオ編集部、みたいな感じですか?
>楽しそうですね。

そっちの「部員」だとやるほうも楽しいのですが、開発部、人事部という仕事のくくりの「部員」ですので「苦」のほうが多かったりします。

>>上達具合を見て別途市販ソフトでも購入しようかと・・・
>PCスペックはかなり上を要求しますので、
>ソフト代及びPC代が問題になるかも。。。

なるほど、デジカメを扱うように気楽に考えていましたが、ちょっと気を引き締めます。

書込番号:6765232

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/17 12:11(1年以上前)

>AVCHDフォルダ内は直接操作するな
フォルダ構造ごとコピーしたりすれば動作を確認しておりますが、
一部だけ勝手に変えてしまうと、認識しなくなりますので、
通常は付属ソフトを用いた管理が無難です。

>仕事のくくりの「部員」
失礼致しました。
しかし、
具体的用途が何か分かりませんが、
HD解像度のしかもAVCHDよりは、
手軽に加工・再生できる映像素材の方が何かと便利だと思いますが。。。
趣味で映像を扱うのが「主目的」の場合と、
仕事上で「手段として使う?」のは別だと思います。。。
(むしろデジカメの動画くらいの方が手軽でいいかも)

書込番号:6765333

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y'fさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/17 21:08(1年以上前)

>具体的用途が何か分かりませんが、
>HD解像度のしかもAVCHDよりは、
>手軽に加工・再生できる映像素材の方が何かと便利だと思いますが。。。

実は主たる目的がはっきりしないので、後々のことを考えて重装備になりがちなのですが、確かにもっと手軽なもののほうがいいのかも知れません。

他の「部員」の意見も聞いてみようと思います。

書込番号:6767194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

説明書で金稼ぎ!?

2007/09/14 21:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 水鉄砲さん
クチコミ投稿数:80件

HDRーSR8を購入しました!使い方を見ようと説明書に目を通したんですが、詳しく知ろうと思ったらCDーROMを見てくれって書いてました。自分はパソコンを持っていないので、冊子をもらおうとソニーに電話をしてみたら、お金が630円かかると言われました。しかも、送料は別に700円ぐらいかかるみたいです!新しい商品を買ったら説明書を読むのが当たり前のこと!それなのに、冊子でほしかったらお金を払えと言うのは納得ができません!

書込番号:6754679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/14 22:39(1年以上前)

 水鉄砲さん、こんばんは。

> 「説明書に目を通したんですが、詳しく知ろうと思ったらCDーROMを見てくれ」

 10万円もする商品の説明書がこれでは我慢できませんよね。今手元にある1万円もしないビデオ編集ソフトの説明書を見たら、200ページ以上(Sonyのは140弱)でした。
 パソコンを持っていてもあっちを見たりこっちを見たりは大変です。時間も1.5倍はかかります。

 今日偶然にも、同じ趣旨の意見も含めて、Sonyのサポートにメールしたところでした。
 CD-ROMにある「ファーストステップガイド」も使う人の立場でかかれていません。
 例えば「ワンタッチディスク」の作り方を調べていたのですが、「ハンディカムのワンタッチ ディスクボタンを押す。ボタンの位置は、付属の取扱説明書をご覧ください。 」と書いてあります。説明書を見ても、どこにボタンがあるかは書いてありません。ボタンを探すのに10分ほどかかりました。

 こんな「ファーストステップガイド」に1300円もかけるのは本当にばからしいですね。

 付属のPicture Motion Browserも、ほとんど編集らしい編集のできない不十分なソフトです。
 苦情をどんどんメーカーにあげなければと思っています。その点、Sonyのサポートへの電話はすぐつながりますから多少救われますが。

書込番号:6755083

ナイスクチコミ!0


milialさん
クチコミ投稿数:6件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/09/14 23:48(1年以上前)

今日、私もSR−8を購入しました。
水鉄砲さんの言われるように、取説の不親切って言ったらないですね。
確かにPCメーカーも取説をPDF化しているところが多いのが事実ですが、
ビデオでは初めて経験しました。
ページをめくっての確認で、読みにくいことと言ったら本当に不便です。
ソニー機は4台目ですがPDFは初めてです。私も冊子版への再改善を望みます。

動画撮影は、フジ8mm(型番忘れた)、キヤノンのセパレートVHS(型番忘れた)、
松下MCS1、ソニーED−C50、ソニーPC10、ソニーTRV900、
ソニーZ1J、そして今回のソニーSR8と進んできています。

ED−C50が、ずば抜けて色再現性が良かったのでその色再現性が忘れられない状態です。
画質はZ1Jは最高ですが、旅行に持っていくと妻に文句言われるので、サブ機として、
松下のAG−HSC1UとHC7とCX7とSR8と比較して結局SR8にしました。
もうちょっと業務用機っぽい色再現性だといいのですが、他社と比べた場合、素直な色で、
サブ機としては、まあまあ満足のいける作りだと思っています。取説を除いては・・・・
初のAVCHDという規格でサブとしてですが、これから活躍してもらおうと思っています。

書込番号:6755433

ナイスクチコミ!0


milialさん
クチコミ投稿数:6件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/09/14 23:51(1年以上前)

アイコン間違えました、私は男性です。失礼しました。

書込番号:6755447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/09/15 10:51(1年以上前)

私は取説の電子化には賛成の意見を持っています。
もし、製本された取説を添付することによって販売価格がたとえ\500でも上がるなら、添付してほしくないと思います。
私としては最初から不要(私にとっては)なものが添付されているより必要な人だけ別途購入できるようにしている方が良いと感じますので、個人的には現状には賛成です。
これは取説を他のオプション機器と同等に扱っているという感覚ですね。

ただし、「取説別売り」がどこにも(カタログやWEBなどに)明記されていないのは不親切ですね。
ここをあらかじめ明記して、取説の店頭販売もするようにすれば良いのではないでしょうか?

書込番号:6756728

ナイスクチコミ!0


スレ主 水鉄砲さん
クチコミ投稿数:80件

2007/09/15 12:01(1年以上前)

おはようございます!自分自身、電子化を反対してるのではないんです。少しでも安く購入したいですから。ただ、別途冊子を必要とする人に630円を払わせるのはおかしいと思います。消費税を抜いて本体600円と考えたときに、冊子作るのにそんなに原価かかってないと思います。なんで、ここで利益を生むような600円を設定するのか、それが納得できないんです。ましてや、パソコンがなくても使えるようにDVDライターまで販売してるにもかかわらず。

書込番号:6756916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/15 13:55(1年以上前)

 みなさん、こんにちは。

 わたしは取扱説明書の電子化には反対です。購入者の大多数は、冊子による説明を読んで取り扱い方を理解し、だんだんに使い方を覚えて行っていると思います。
 寝ころんででもトイレの中でも、カメラ片手にどこでも調べることができるのは大変便利です。
 まあ「電子化してその分割引を」という声が増えても、メーカーは取扱説明書の廃止には踏み切れないと思っています。
 取扱説明は、冊子にしても電子形式にしても、最初に文書化するときに、もっとも労力と費用がかかっているはずです。今度の件の場合、言い値が600円であれば実費は半分か3分の1でしょう。(これは推測ですが)

 ソフトのダウンロード販売が増えてきて、説明はWebでというのは理解できます。値段が1割引、2割引になっていますから。

 わたしは取扱説明書の中身をもっと問題にすべきだと思っています。使う人の立場で書かれている説明書はほんとに少ない、特に電子機器メーカーにそれが多いと感じています。それでせっせとサポートに電話やメールをしています。効果のほどは分かりません。
 

書込番号:6757207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/15 14:02(1年以上前)

>利益を生むような

請求数も少ないだろうし、利益が出ないサービス実費(赤字)だとおもいます。

しかし、電子化に合理性はあるけれど、老いも若きも使うカメラなんだからやはり
冊子は必要ですよね。

ソニーは物事を複雑にすることをクールだと考えるような、差別的で嫌な社風が
昔からありますね。webの文字の大きさも小さい方が格好イイだろみたいな。
そういうの若者に媚びたような姿勢はもう時代遅れで格好悪い。
こういう点はパナを見習って欲しい。

書込番号:6757228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2007/09/15 14:20(1年以上前)

>消費税を抜いて本体600円と考えたときに、冊子作るのにそんなに原価かかってないと思います。

商品に添付してないからロット少なくて印刷製本も割高だろうし、
ある程度の数量は在庫抱えなきゃならないから管理費かかるし、
販売終わって、何年かしたら確実にゴミだし、ゴミなったら処分する費用かかるし
原材料費だけ想像して文句言っても無意味だと思います。

>なんで、ここで利益を生むような600円を設定するのか、それが納得できないんです。

それは、ソニーが非営利団体ではないからです。
すべては株主様のため。

書込番号:6757274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/15 14:49(1年以上前)

>すべては株主様のため。

最先端半導体の設備、ソニーが東芝へ売却検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070915-00000903-san-bus_all
>「プレイステーション3」に使われているMPU「セル」に加え、ビデオカメラ向けの
>画像処理用LSIなどの設備が売却対象に

パナはSD5/7で45nmのLSIだし、ソニーはかなり遅れていましたね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070915-00000304-yom-bus_all
>ビデオカメラ用の電荷結合素子(CCD)など得意分野に集中する。

この経営判断は正解じゃないかな。
CMOSはソニーを救うと思います。
来月のCEATECで1/1.8型CMOS採用のハイブリッドカムが試作品出るといいなぁ。
三洋HD1000もいいけれど、やはり本命はコレ。
ハイブリッドなコンパクトムービーやデジカメ用に今頃1/2.5-1/4.5型あたりも
開発しているんだろうな。これから始まるキャノンCMOSとの大バトルは見物。

書込番号:6757342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/15 17:10(1年以上前)

説明書販売事業(?)でそんなに儲かってるわけないだろ。
それに電子化したら環境にもやさしい(というイメージを与えられる)だろう。
世の中エコ エコ エコ エコ エコ
もっとシナプス間に信号流せよ。

以下余談

PC無しでSR8購入って、大丈夫か。
(ブルレイレコ持ってるのかな)

書込番号:6757744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/15 21:00(1年以上前)

 こんばんは、みなさん。

 取扱説明書をめぐってこんなに議論になるとは思っていませんでした。でも楽しいのでさらに参加します。

はなまがりさん 
> それに電子化したら環境にもやさしい(というイメージを与えられる)

 企業の論理としてはあり得るでしょう。
 でもこのビデオカメラの取扱説明書に限定して言えば、あと数十ページ増やせば、購入者の大半の人が無駄な電気や労力を使うことなく、使い方がそれなりに理解できるようになると思います。
 今は2度手間を強いられています。はじめの投稿で具体例を書きましたが、取扱説明書には「ファーストステップガイド」を見よと書いてある、それを読むと取扱説明書を見よと書いてある、高価なカメラを買っても必要なときに必要な情報がさっと取り出せないことが多いのが現状かなと感じています。

 カノープスのEDIUS 3 for HDV を初めて手に入れたときのことを思い出しました。電子説明書を読んでもほとんど理解できなく、やむを得ずやさしい解説書を探していたら「ビデオサロン」の付録があることを知り取り寄せました。わずか20ページの冊子でしたが、書いてあるとおり試していったら、いつの間にかある程度使えるようになりました。

 現状は、上級者と初心者・中級者のあいだに大きな落差があると感じています。それを少しでも埋めるのが、冊子の取扱説明書だろうと思っています。
 もっと使う立場で書いてほしいと思ってますけど。 いまのほとんどの取扱説明書は、すべてを分かっている技術者の観点からかかれていると断定したい気持ちです。

 

書込番号:6758483

ナイスクチコミ!0


milialさん
クチコミ投稿数:6件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/09/15 21:11(1年以上前)

私は、山ねずみRCさんやはなまがりさんの意見が正解だと思います。
100ページを超える取扱説明書が果たして600円で出来上がるでしょうか?
私も、会社で取扱説明書やカタログやサービス説明書を作る仕事を手がけておりますが、
フルカラー(4色を越える色を使った)取説が実質600円で出来るとは思えません。
(39ページでは各色を使っていて、単色や2色刷りじゃありませんよね)

どんな紙を使っているのか実物を見たわけではありませんが、おそらく、ソニーの中での
規格というか、決め事があって取説はその程度の値段にすることが規定されているのでは
ないかと思います。
従来、民生用機は取説を追加購入することはまれでしたが、業務用機の世界では普通一般の
ことでした。
もちろん、紙質も民機とプロ機では違いますし、使っている色も違うので何とも言えません
が、例え単色であったとしても数万部程度(初版はそんなに多くないと思います)の印刷で
600円の単価を出すのはかなりコストダウンしていると思います。

PDFが多くなって来た現在としては、従来の価格付けでは折り合わないことが多々出て
くるでしょうけど、本機は従来の価格付けとしているのではないか?と思っています。
従って、手数料等もありますし、実質600円では赤字商売と見ています・・・・・
私は買うつもりはありませんが(^_^;)

書込番号:6758529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2007/09/15 21:23(1年以上前)

>地デジ移行は完全無償でさん 2007年9月15日 21:00 [6758483]

要約すると

1.ソニーのビデオカメラの取説は分かりにくい。
 取説間でグルグルたらい回しにあった事がある。
2.カノープスの取説を理解する読解力を持ち合わせていない。
 ビデオサロンのおまけでようやく使えるようになった。
3.上級者とそれ以外とは大きな落差がある。
 その落差を埋めるのが取説である。
4.現在世の中に溢れている取説の全てはユーザーにとってとても不親切だ。

内容が支離滅裂で何言いたいのかサッパリ分かりません。。。

書込番号:6758590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/15 22:49(1年以上前)

>分かっている技術者の観点からかかれていると断定したい気持ちです。

全くその通りだと思います。
しかし、いまのAV機器は専門用語や概念が多くなりすぎてしまい、平易化作業が
かなり難しくなっているのも事実ですね。


>2.カノープスの取説を理解する読解力を持ち合わせていない。

EDIUS「3」の取説やヘルプは私もひどいと思ったよ。
あまりに不親切で、読解力以前の問題。

「4」では格段に良くなりました。
「3」で手こずっているユーザーは、「4」の取説や「ユーザーズガイド」を
ダウンロードして読むと体系的によく分かり実用的です。
やはり「プリントアウト」して冊子化、それにマーカーやメモしながら読み勧めると、
数ヵ月後に作業再開するときなどに助かります。たまのホビー用途のために、全てを
記憶しておくのは困難ですからね。普通の人なら、ホビーはビデオカメラだけじゃないし。

書込番号:6759068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2007/09/16 20:48(1年以上前)

はなまがりさんの言う通りですね

説明書が600円だったら
儲けは無いでしょうね

水鉄砲さん、PCなしでSR8買ってる時点で
選択ミスじゃない???

書込番号:6762610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

昨日、届きました♪

2007/09/14 09:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:5件

ここ数ヶ月間 迷いに迷ってHDR-SR8に決めました。本日も第一位のnaniwa.comさんから購入しました。本体\108,800+送料\0+代引\250=\109,050の買い物でした。発注の翌日お昼には届きました。
ヤフオクより少し高めですが、明日の運動会が期限なので、のんびりしている暇がありませんでした…

まずは明日の運動会、来月の音楽会、来年にはハワイ旅行、卒業式。10年前から使っているハンディカムともオサラバです。

早速、充電してみて初期設定のまま、試し撮りしてみました。
いゃぁ、ハイビジョンいいですねぇ……ハッキリ映りました。まぁ、当たり前の事なんですが、今までの撮りためたテープ達が不憫に思えるほどです。

@蛍光灯の下で、ゲームをしていた子供達を映した・・・学校帰りで汗だくになった髪の毛が気持ち悪いほど良くわかりました。

A自宅の庭で17:30頃に撮影・・・芝生から生えてきた草の種類も判るほどでした、立っているところで360度回転しながら撮影しました、ちょっと廻るのが早かったのか、フォーカスが追いついていない感じの映像になったので、私がフォーカスが付いてくる速度を憶えたいと思います。

B朝から雨、窓の明かりだけで撮影・・・少しザラザラした感じにはなりましたが、暗い映像にはなりませんでした(見たまま位)

素人には、大変満足な結果でした。

書込番号:6752816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

リモコンの感度はどうですか?

2007/09/13 22:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 否come onさん
クチコミ投稿数:74件

これまで Panasonic NV-GS200K を使用してきましたが、そろそろハイビジョンにしようかと本機種の購入を検討中です。
Panasonic NV-GS200K は、画質はともかく、ワイヤレスリモコンの他に付属の「リモコン/マイク」が便利でした。マイクの方は使ったことがありませんが、三脚に固定して撮影するときに、この「リモコン/マイク」で撮影・停止やズームが行なえるので、非常に重宝しました。
HDR-SR8 にはこのような付属品はないようですが、三脚固定でワイヤレスリモコンでカメラを操作するとき、カメラの真後ろでもセンサーは支障なく拾ってくれますか?
ご使用の方のご意見をお願いします。

書込番号:6751576

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 否come onさん
クチコミ投稿数:74件

2007/09/14 09:31(1年以上前)

追記です。

本機のアクセサリに、リモコン三脚 VCT-D580RM があることを SONY サイトで知りました。
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=1422
手元のハンドルからリモコン操作で、撮影スタンバイ/ロックの切り換え、録画スタート/ストップ、2段階の可変速ズーム、フォト撮影に対応とのこと。便利なアクセサリかと思います。
私はこれまで SONY ユーザーではなかったので、市販の三脚を使用してきましたが、1万円以下の安物だと、三脚自体が軽くて不安定だったり、左右にパンするときにスムーズでなかったりと苦労し、無駄な出費をしてしまいました。
最終的には上下左右とも滑らかに動く2万円超のものを使用していますが、左手で三脚のグリップを握り、右手でカメラの操作をするには前スレのように本体スイッチではなくリモコンが必要になります。

リモコン三脚 VCT-D580RM をお使いになっているユーザーの方の使用感をお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:6752800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2007/09/14 21:41(1年以上前)

ひとつ上のVCT-680RMつかってますが基本性能はおなじということで。
まず値段から考えても脚はグラグラで上級三脚のような安定性はありません。
あと普通に左右のパンはいいのですが、右下から左上のようなナナメの動きがカクカクしてしまいます。
リモコンのズームはカメラ側と同じ2段階調節です。(無段階だったらサイコーなのに)
3000円けちって一つ上のVCT-870RMにしなかったのが悔やまれます。

書込番号:6754789

ナイスクチコミ!0


スレ主 否come onさん
クチコミ投稿数:74件

2007/09/14 22:04(1年以上前)

Big Wednesdayさん、コメントありがとうございます。

専用三脚は何種類もあったのですね。勉強不足でした。
最高グレードの VCT-1170RM は見るからに立派ですが、へたなビデオカメラが買えるほどの価格なので、検討すべきはおっしゃる通り VCT-870RM のようです。
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=1426
解説に「滑らかなパンニング、ティルティングが可能なオイルフリュードタイプ」とありますので、操作性は期待できそうです。

さて、元スレのワイヤレスリモコンの件ですが、どうも本体のセンサーは前面(レンズの下)にあるらしいので、真後ろからは感度が悪そうですがいかがでしょうか?
VCT-870RM が買えれば問題ないのでしょうが、予算的にきびしいのと、所有している三脚を有効に使いたいため、ワイヤレスリモコン併用を考えているのですが....

書込番号:6754884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/09/15 22:30(1年以上前)

VCT-870RM持ってます。そんなに使う機会はないですが、いいと思いますよ。
動き始めに引っかかることがない。一定の力を入れれば、同じ速度で動いてくれるということで、上下左右(上下に振ることはあまりないと思いますが・・)にスムースに動いてくれるため、撮った動画に違和感がないです。

その他微妙に良い点としては上下と左右のそれぞれの軸に目盛りがついているので、雲台の水準器と合わせれば、水平がずれてないかどうかの確認がしやすいことですね。

大人の目線とほぼ同じ高さ(163cm)に出来るので、写真撮影の三脚としても使えます。

書込番号:6758968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/09/15 22:41(1年以上前)

そうそう、リモコンでの真後ろからの操作は可能です(あちこちリモコンを動かしながら操作すると、ちょこちょこ止まります)。パッと見で、赤外線リモコンだとと思っていましたが、そうではないのかもしれません。

書込番号:6759039

ナイスクチコミ!0


スレ主 否come onさん
クチコミ投稿数:74件

2007/09/16 00:09(1年以上前)

とおるさん さん、情報ありがとうございます。

VCT-870RM のクチコミ情報ものぞいてみました。とおるさん さんと同じように評価が高いようですね。
中には、パン(横方向の動作)が少し固く、オイルの粘度の影響で特に気温が低いと動きが悪いため、グイグイ動かして柔らかくして使う(少し動かさないでいると戻ってしまう)というコメントがありました。
とりあえずカメラ本体を購入し、とおるさん さんに教えていただいたワイヤレスリモコンの感度(使い勝手)を確認してみます。
その結果、リモコン三脚の必要性を強く感じたら、VCT-870RM も購入しようと思います。(すでに購入へ気持ちは動いています)
VCT-870RM のクチコミでは、プロが使うような高級なものと違って、この価格帯にしては Good という意見が多いようですが、それでも実買価格が1万円を超えるため、トータル予算を考えて、カメラを HDR-SR8 から SR7 へ変更しようと思います。( SONY で確認したら両者の違いは HDD 容量=録画時間とボディカラーだけとのことですので)

VCT-870RM につきましては大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:6759478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/19 10:53(1年以上前)

三脚について横からごめんください。
おせっかいなことかも知れませんが、
否come onさんが何か勘違いしているような気がいたしたもんで・・・・

ソニーのリモコン三脚はワイヤーレスじゃないんです。
パーン棒のコントロール部からケーブルが出ていて、カメラのLANC端子に差し込んでコントロールします。

VCT-870RMは現在使用中でSR-8にも使えるんならいいんですが、このカメラにLANC端子が見当たらないのです。
それでこのカテで聞こう書き込みを見ていたらここにたどりついたというわけです。

そこで私にも質問させてください。
否come onさんの書き込みにあったVCT-870RMのページには、対応カメラの一覧にSR-8やSR-7が入っています。
カメラの仕様には「REMOTE(リモート)端子」という差込みがありますが、これがLANC端子と同様の機能を果たすのでしょうか。
どなたかご存知の方がおられましたらご教えていただきたいと思います。
不可能な場合、否come onさんも無駄な出費をしないですむかも知れません。

書込番号:6773217

ナイスクチコミ!0


スレ主 否come onさん
クチコミ投稿数:74件

2007/09/19 12:16(1年以上前)

日゛出男さん、コメントありがとうございます。

> 否come onさんが何か勘違いしているような気がいたしたもんで・・・・
> ソニーのリモコン三脚はワイヤーレスじゃないんです。

はい。知っていました。カタログ等の写真にもワイヤが写っていましたし、元々三脚とカメラを接続している以上、ワイヤレスにする必要もないと思っています。むしろ、赤外線や電波等のリモコンなら信号が干渉されてうまく動作しないということも考えられますので、ワイヤードの方が現実的と言えるかと思います。

ところで、

> VCT-870RMは現在使用中でSR-8にも使えるんならいいんですが、このカメラにLANC端子が見当たらないのです。

って本当ですか? ひょっとして HDR-SR7/8 では使えないなんてことはないでしょうね?
実は、もうすでに注文してしまったんですが...
もし使えないとしたら、SONY のカタログやネット表示に誤り(偽り)があるということになりますね。そのときは SONY に抗議して何とか返金してもらうことにします。

とりあえず商品が到着したら試してレポートします。
情報ありがとうございました。

でも、今すごーく不安な気持ちでいっぱいです...

書込番号:6773394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/19 20:24(1年以上前)

>実は、もうすでに注文してしまったんですが...

あら〜そうですか
リモート端子について取説(PDF)を見たら「別売のアクセサリを接続します」と書いてありました。
別売アクセサリーを見てもそれらしいものは三脚以外には見当たりません。
今その件でソニーサポートに問い合わせ中です。
返答が着たら書き込みますが、三脚であって欲しいですね。

書込番号:6774591

ナイスクチコミ!0


スレ主 否come onさん
クチコミ投稿数:74件

2007/09/20 17:29(1年以上前)

リモコン三脚( VCT-870RM )が着荷しましたので報告します。

日゛出男さんからの情報で一時不安になりましたが、大丈夫でした。問題なく使用できます。
HDR-SE7/8 にもリモート端子はありました。小さくて場所が分かりにくかったのだと思います。本体手前側のスタート/ストップボタンの斜め左下、DC IN 端子の上です。

さて、その使い勝手ですが、マアマアではないでしょうか。本体付属のワイヤレスリモコンと違い、ズーム速度が本体ズームレバー並みに速いのがいいですね。リモコンスイッチにスタンバイ/ロックも付いています。(スタンバイにしないと本体の電源が入りません)
個人的には、パン(横方向)はもう少し柔らかくして欲しいところです。VCT-870RM のクチコミ情報にもどなたかが報告されていましたが、確かに片手(左手)で三脚の脚を掴んでいないと不安な感じです。
それ以外は、雲台の着脱もできて高さも十分あり、価格的に見て満足できる商品かと思います。

書込番号:6777806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/20 22:08(1年以上前)

どうもお騒がせしてすみませんでした。
やはりリモート端子だったんですね。勝手に名称を変えられると戸惑いますヨ。
私もSR8を前向きに検討します。ありがとうございました。

書込番号:6778767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/09/21 01:57(1年以上前)

亀レスですが・・私、SR8ユーザーです^^;
(つまり、VCT-870RMも問題なく使えているということですね・・)
よければクチコミ番号[6427593]
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6427593&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=&BBSTabNo=&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=
も参考にしてください。

書込番号:6779940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/09/21 02:00(1年以上前)

ちなみに、別売のアクセサリでLANC(リモート)端子に対応している三脚以外のものとしては、スポーツパックがあります。ご参考まで。

書込番号:6779950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/21 08:55(1年以上前)

ここへ書き込んだ後、とおるさんさんのレビューを見つけたんです。
そう云えば、とおるさんさんはどこかでクチコミ書いているなぁと思って、遡って探そうとしたんですが別用でそのままになってしまったんです。
先にとおるさんさんのレビューを見ていれば、否come onさんに余計な心配をかけなくてもよかったと反省しています。<m(__)m>ペコ!



書込番号:6780377

ナイスクチコミ!0


スレ主 否come onさん
クチコミ投稿数:74件

2007/09/21 09:06(1年以上前)

とおるさんさん、カキコミありがとうございます。

私は最初 HDR-SR8 の購入を検討していたのですが、本体の差額分をアクセサリに充当することにし、ボディカラーと録画時間(HDD容量)以外は同じ仕様である SR7 を購入しました。

SR7 で問題なく使えているということは、SR8 でも大丈夫ではないかと思います。
ところで、日゛出男さんもとおるさんさんも書かれている「RANC端子」ですが、本体の取説(PDF)の各部の名前ページには「REMOTE端子」としか記載がありません。私は迷わずここにケーブルをつないで使い始めました。
それにしても、とおるさんさんのクチコミ番号[6427593]に書かれた SONY の記述はユーザーに混乱を与えるものですね。私も真意を知りたいです。

スポーツパックの情報、ありがとうございます。今後必要性を感じたら挑戦してみようと思います。

書込番号:6780391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

パソコンのスペック大丈夫かな?

2007/09/13 20:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:496件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度3

購入を検討してますがスペックで不安なのでアドバイスをお願いします。

ノートPC WindowsXP SP2
NEC Lavie
Intel(R)Pentium(R)M
processor 1.60GHz
1.60GHz 1.21GB RAM

ただPCでAVCHDでDVDにコピーするだけで編集等はしません。

書込番号:6750997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/09/13 21:09(1年以上前)

Pentium Mは、だいたいPentium4の1.5倍くらいのスペックと言われていますので、
Pentium M1.6G=Pentium42.4G相当ということになると思います。

公式サイトでのPictureMotionBrowserの動作条件は、

CPU
Pentium 4 2.8GHz 以上(Pentium 4 3.6GHz / Pentium D 2.8GHz / Core Duo 1.66GHz 以上を推奨)
※ 以下の作業に関してはPentium III 1GHz以上での動作が可能です。
・ 撮影した静止画/動画の取り込み
・ ワンタッチディスク機能
・ DVDディスク作成
※ HD(ハイビジョン)画質からSD(標準)画質に変換してDVDを作成する場合は、Pentium 4 2.8GHz 以上が必要となります。

AVCHD方式によるDVD作成という前提であれば、動作可能、通常のDVDプレイヤーで再生できるDVD作成には、必須条件以下なので、出来る可能性は低い、ということになると思います。

メモリは必須条件(XPで512M)は満たしているようです。が、1.21GBってどういうことだろう・・
(512+512+256の構成?)

書込番号:6751108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度3

2007/09/13 21:40(1年以上前)

とおるさんさんへ
大変詳しくありがとうございます!勉強にもなりましたし安心しました(^^)

>メモリは必須条件(XPで512M)は満たしているようです。が、1.21GBってどういうことだろう・・(512+512+256の構成?)
メモリは増設しましたけど…私も分かりません…汗


書込番号:6751247

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/13 22:16(1年以上前)

>通常のDVDプレイヤーで再生できるDVD作成には、
>必須条件以下なので、出来る可能性は低い
Pen3 866MHzでも時間をかければSD画質に変換してのDVD-Videoは作成可能、
の報告はありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6694982/

が、変換には実撮影時間以上かかるため、
S端子出力をレコーダにつないで等速ダビングの方が現実的ですね。

メモリについて、
本当は同じメモリをセットで使う方がいいそうなのですが、
私は512M+512M+2GBの変則ですが、問題なく動作しています。。。

書込番号:6751417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/14 00:28(1年以上前)

>1.21GB RAM

オンボードのビデオ回路にメインメモリの一部が使われているので
搭載メモリより少なく表示されてるだけでしょう。
問題ありません。

書込番号:6752063

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/14 00:40(1年以上前)

HDクラスをまともに編集したいという事でしたら、シングルコアのCPUは
もはや力不足ですね・・Athlon64x2かCore2は必須ですね。
メモリは安くなりましたから、2GB程度以上、グラフィックは出来れば
デスクトップで、ATIのHD2xxx系かGeforce8500/8600が欲しいです。
これはVGAがメインメモリ共有ではもたつく場合が多い事と、再生支援
などの負荷分散をうまくやってくれる事が理由です。
また、出来る限り、ノートよりもデスクトップを。
HDの編集ではハードディスクの速度も影響する為、出来ればデスクトップを推奨します。

ただ目的の単にDVD化なら多少スペックが低くても対応できるかと。
スペック的にはぎりぎりとHDDの転送速度が微妙かも知れません。
当座試してみてNGならパソコンの購入なりを考えるのでも良いかと思います。

書込番号:6752108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度3

2007/09/14 06:42(1年以上前)

TAILTAIL3さん、お久しぶりですヾ(^_^)
デジイチで大変お世話になりました!笑

>ただ目的の単にDVD化なら多少スペックが低くても対応できるかと。
スペック的にはぎりぎりとHDDの転送速度が微妙かも知れません。
当座試してみてNGならパソコンの購入なりを考えるのでも良いかと思います。

本当はPCを買い換えたいのですが知り合いからVistaはまだ買うな!
絶対にトラブる!とか言われてます…汗

書込番号:6752575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度3

2007/09/14 18:23(1年以上前)

また質問すみませんm(__)m
例えばAVCHDデータを外付けHDDに保存して、それをPS3にUSB接続で再生出来ますか?
DVDに焼くならこの方がいいかなと!汗

書込番号:6754112

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/14 20:34(1年以上前)

できます。

書込番号:6754517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/15 00:47(1年以上前)

参考になれば

私のパソコンのスペックです。
Intel(R)Pentium(R)4 2.53GHz
2.52GHz 632MB RAM

公式サイトでのPictureMotionBrowserのHDDへ書き戻しのことが書いていなかったのでSONYのサポートに上のスペックでSR−8のHDDへ書き戻しが出来るか聞いたところ、スペック不足なので多分無理ですと言われましたが今の所は問題なく出来ております。

書込番号:6755676

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/15 00:53(1年以上前)

>HDDへ書き戻しが出来るか聞いたところ、スペック不足なので多分無理
それほどハイスペックが必要とは思っていなかったのですが、
HG10付属ソフトの動作条件といい、
低スペックだと安定して書き込みができない可能性があるのでしょうかね?

>今の所は問題なく出来ております。
実使用上問題なければ、それほど気にしなくてもよさそうですが。

書込番号:6755701

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR8
SONY

HDR-SR8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月20日

HDR-SR8をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング