HDR-SR8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:530g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-SR8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月20日

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8 のクチコミ掲示板

(1867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 鉄火場さん
クチコミ投稿数:76件

8/27に池袋の駅周辺を探索してみようと思います。
SR-8かSR-7を買おうと思っているのですが、上記2店舗では平日いくらで売っているのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
他県から行くので、安くない場合無駄足に終りそうなので・・・

書込番号:6684242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2007/08/27 14:16(1年以上前)

自分が買ったとき(8月初旬)では両方を競らせて
ポイント差し引いたら10万円切りましたよ。
ビックカメラは対応できないって言ってました。

書込番号:6685497

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄火場さん
クチコミ投稿数:76件

2007/08/27 14:42(1年以上前)

返信ありがとうございます、それはSR7の事でしょうか?

書込番号:6685544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/08/28 07:36(1年以上前)

すみません。記述してませんでしたね。
SR−8のほうです。但し5%分の延長補償はつけていません。

書込番号:6688114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/28 09:31(1年以上前)

サンジとゾロさん、P含めてでも10万切るとは安いですね。
ちなみにどのような価格、ポイントだったのか教えていただけると嬉しいです。

書込番号:6688302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/08/28 16:37(1年以上前)

確か11.5万くらいにポイントが15%前後だったと思います。
記憶が曖昧ですいませんが、10万円を切ったのを覚えています。

書込番号:6689188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/02 22:04(1年以上前)

10万切るってのは安いなぁ

近所の山田は14万でポイント10%っていわれたけど

書込番号:6709156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DSのタッチペンを使うと楽です

2007/08/25 12:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:2件

HDR-SR8購入しました。
クチコミの評判通り
素晴らしい安定感で、大変満足しています。

いくつかタッチパネルの「押す感覚」
にマイナスの意見があるようですが、
たまたま、子供の任天堂DSのタッチペンがころがっていたので、
ためしに使ってみたところ、とてもさくさく進められました。

これだと液晶を爪で傷めることもなさそうですし、お勧めですよ。

くだらない意見でしたらごめんなさい(笑

書込番号:6677841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2007/08/25 14:27(1年以上前)

私も同じことをやっています。
まさか同じことを考える人がいるとは(笑)

私の場合は手も大きく指も太いので、指ではきちんと操作できなかったので(笑)

とってもおすすめですね

書込番号:6678083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

購入検討しております。

2007/08/23 16:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:4件

はじめまして
出産を控え、HDR-SR8とEverio GZ-HD3で購入検討しています。
過去ログなどで、いろいろ勉強させて頂いておりますが(自分なりに・・・)
皆さんの意見をきかせてもらえないかと書き込みしました。

現状の考えとして
・PCのスペックが足らず編集などは行わない。(本体のみで行う)
・保存用はDVDや他の外付HDDにバックアップをする。
・VRD-MC5も購入予定(再生機がないためDVD作成)
・DVDレコーダーに取り込みも検討

そこでHDR-SR8とEverio GZ-HD3について皆さんの意見をお聞かせください。
1、AVCHD形式とMPEG-2形式でメリット、デメリットがあればお願いします。
2、画質について
3、i-link出力があった方がよいのでは?
4、編集などの機能的な使いやすさ
  

具体性のない質問で申し訳ありませんが、単純な批評でもなんでも結構です。
宜しくお願い致します。

書込番号:6670606

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/23 22:31(1年以上前)

1.
AVCHDとHDVについては、こちらの[6634907]が参考になれば。
AVCHDは保存容量が小さくてすむのがメリットですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6634767/

2.
画質については、好みの問題もありますので、本人に御判断頂いております。
実機を触ってみたり、サンプルを見比べてみて下さい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/zooma.htm
http://ascii.jp/elem/000/000/056/56091/index-4.html
私は3CCD派(SD1ユーザー)ですが、
DX3とHD7の比較記事でHD7の解像力が劣っていて驚いたことがあります。
ブレ防止のためにHD7より有効画素数が減ったHD3の解像力には不安を感じます。
あと、SR7/8の暗所撮影時のノイズの報告も気になりますね。

3.
ハイビジョンレコーダとの連動においてはHD3やHDV機ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6564628/
HD3はノンリニアのメリットが薄れますが。
SR8は現状HD画質での連動はAVCHDディスクのブルレイ機での再生程度ですね。

4.
付属ソフトで満足するならどちらでも。
もし凝った編集の予定があるなら、
他社編集ソフトとの連動においてもHD3やHDV機でしょう。
AVCHDでの凝った編集はまだ難しいですね。




SONYのDVDライターは再生に対応していませんね。

なお、HDD機は再生機はなくても、
バックアップを済ませた上で、
本体にお気に入りを残しておき、
必要に応じて付属ソフトを用いて書き戻し、
HDD機本体で再生する、ということもできますね。
この点ではビットレートが高くHDD容量の小さいHD3の方が、
撮影時間については不利ですが。

書込番号:6672044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/08/23 23:40(1年以上前)

グライテルさん
貴重なご意見ありがとうございます。
なかなか理解できない部分も多く、すこしづつ前に進む状態です。
もう少し勉強いたします。

はやくしないと生まれてしまう。。。。

書込番号:6672438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/08/29 21:40(1年以上前)

どっちでも大丈夫です。
細かいことより、まず「ハイビジョン」だったら、そこそこ満足できると思いますよ♪
それじゃダメですか?というのを、まず考えてください。時間がないんですよね。
正直なところ、買った後に、他の機種と比較しなければ、「こんなものか」で終わると思います。細かい画質なんて、比べなきゃわかりませんって。比較してはじめて、こっちの方がいいとか悪いとかいう話なんですから、そういうことは、もっと違いのわかる人に任せましょうよ。本当に「ど超初心者」なのでしたら、ilinkとか何とか言う前に、むしろ触ってみて、自分に判りやすそう、使いやすそうなものを買った方がいいと思います。


と、いうのが、本音ではあるのですが、一応、ご質問にはお答えさせていただきます。

結論から言うと、SR7か8買っちゃいましょう、なんですね。
というのは、ビデオカメラで、本体編集が必要なら、おそらく今のところSR7/8(あるいはCX7?)しか選択肢がないと思うんですよ。この時点で、PC編集を前提とするHD3は外れてしまうと思うのです。

一応他のことにもお答えしておきますと、
MPEG2=時間あたり記録容量大、編集楽、PC負荷軽い
AVCHD=時間あたり記録容量小、編集難、PC負荷重い
という関係にあります。

MPEG2の方が再生も編集もPCの負荷か低いことがメリットですが、PCで編集を行わないなら、あまり関係ないので、メリットがあまり生かせないですよね。
ちなみに、編集をしようと思うと、ハードルは、AVCHDはかなり高いというか、対応してるソフトが、現時点では、無いと言ってもいいくらいということは、覚えててください。編集は数年間塩漬けにするということであれば、その間に解決してると思いますが。

HD3はどうかわかりませんが、SR8はキレイですよ、ほんとに。暗所性能が良くないというのは確かだと思いますが、あくまでSR8の明るい場所との比較で、他の機種と比較ではありません(少なくとも、僕のレビューにおいては、です)。ただ、地上波デジタルハイビジョン放送だって、暗い場所の撮影では、結構ノイズでてますし、そもそもビデオカメラで、明るい場所と同じくらいキレイにとれるビデオカメラは無いような気がします・・。

ilink、そりゃあるのとないのなら、あったほうがいいですよ。けど、無くても支障は全く感じていません。無劣化でレコーダーに移す必要を感じていませんし、単なる再生なら、本体からHDMI端子につないで再生すれば十分ですから、というと負け惜しみかなぁ(実際はテレビのHDMI端子は、PS3が占領してるから、アンプのD端子につないでいるのです・・)。

HD3のことが判らなくて申し訳ないのですが、SR8は本体編集機能(というか、実際には分割機能を活用して、不要な部分を削除するということです)もあり便利ですし、PCでの編集も付属ソフトでそれなりに可能で特に不満はありませんよ。

だけど、小さい、軽い、ということは、それだけで十分なメリットです。ビデオ撮影の敵は、たぶん「面倒くさくなること」だと思います。編集が面倒くさい、だけではなく、荷物が重い、かさばる、ということから、だんだん利用頻度が減る人も、それなりにいるような気がします。画質より、とにかく持って行って撮る、という意味では、ザクティなんか無敵に近い気もしますけどねぇ・・。

書込番号:6693613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信56

お気に入りに追加

標準

Blu-rayディスク作成に付いて

2007/08/20 21:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 SI5000さん
クチコミ投稿数:72件

Blu-rayディスク作成に付いて質問させていただきます。現在HDR-SR8をHD画質で撮影してパソコンのハ−ドディスクに保存しています。
配布するときは、DVDビデオとしてディスクを作成しています。
そこで今後保存用としてBlu-rayディスク作成をしたいと思っています。
過去ログにも何件か掲載されていますが現時点でBlu-rayディスク作成ができソフト(現在発売されているBlu-ray対応のHDDレコ−ダ−で再生出来る形式)のものはありますでしょうか?
PC内蔵型のBlu-rayドライブはありますでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:6660994

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/20 22:20(1年以上前)

MovieWriter 6 はいかがでしょうか。

ただし、AVCHD は MPEG-2 へ再エンコードされるので、時間がかかるし画質の劣化が生じます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070718/corel.htm

Blu-ray Disc を想定していたのなら、どうして AVCHD のビデオカメラにされたのでしょうか?(HDV であれば、画質を劣化させずに Blu-ray Disc ビデオを作製できるみたいです。)

書込番号:6661330

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/20 22:46(1年以上前)

AVCHD → MPEG-2 変換時間【参考】
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070627/zooma312.htm

書込番号:6661484

ナイスクチコミ!0


スレ主 SI5000さん
クチコミ投稿数:72件

2007/08/20 22:51(1年以上前)

柔さんありがとうございます。
なるほど、HDVカメラにすればよかった良かったです。
SONYはVAIOで編集Blu-rayディスク作成しか考えていないのですかね-?
実はSONYのHDDレコ−ダ−BDZ-V9の購入を視野に入れてこのカメラを購入したのですが、HDR-SR8で撮影したHD動画は取り込めない見たいですね(多分)とりあえずパソコンのHDDに保存しておいて液晶テレビで見るときは、カメラに書きもどして見るようにします。対応のソフト早く出ないかな-

書込番号:6661510

ナイスクチコミ!1


矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2007/08/20 23:03(1年以上前)

BDZ-V9は、HDDレコ−ダ−というよりBDレコーダーですね。(ブルーレイディスクレコーダー)
BDZ-V9の購入を視野に入れていたのなら尚更、HDVにしなかった事が不思議です。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/handycam.html

書込番号:6661571

ナイスクチコミ!0


スレ主 SI5000さん
クチコミ投稿数:72件

2007/08/20 23:12(1年以上前)

矢〜さんご指摘ありがとうございます。
購入の再に色々勉強すべきでした。次期ブルーレイディスクレコーダーにも期待したいとおもいます。

書込番号:6661633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/21 01:03(1年以上前)

>Blu-ray Disc を想定していたのなら、どうして AVCHD のビデオカメラにされたのでしょうか

バイオならAVCHDのファイル(HDVファイルをバイオのコンテントエクスボーターというソフトでAVCHDファイルに変換したものですが)をブルーレイディスクにメニューつきで焼けます。

できたブルーレイディスクをブレステ3で再生するとファイルの種類は、AVCと表示されます。
ビットレートは、12〜15ビットくらいでHDVと画質はあまり変わらないです。

AVCHDカメラは持ってないので確実なことは言えませんが、バイオならHDVカメラでもAVCHDカメラでもBlu-ray Disc を作成できそうです。

書込番号:6662199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/08/21 01:24(1年以上前)

規格上は、AVCHDからもHDVからも無劣化ブルレイビデオが作成できたと思うので
ソフトが出るまでの辛抱です。
そのうちでるでしょう。

書込番号:6662255

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/21 12:31(1年以上前)

日立の DZ-BD70(DZ-BD7H)であれば、AVCHD規格ではない MPEG4 AVC/H.264(BD-RE Ver.3.0規格準拠 または BD-R Ver.2.0規格準拠)なので、付属ソフト ImageMixer 3 HD Edition for BDカム を使用して、無劣化の Blu-ray Discビデオを作製できるでしょうね。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/02/18967.html

書込番号:6663244

ナイスクチコミ!0


スレ主 SI5000さん
クチコミ投稿数:72件

2007/08/21 23:10(1年以上前)

柔さん・矢〜さん・高画質動画さん・はなまがりさん(順不同です)色々な情報ありがとうございます。日立の DZ-BD70凄いですね。
何故、HDVにしなかったのか?
1、HDD記憶の手軽さ、頭出しが早い
2、パソコンへの転送が早い
3、テ−プ、DVDのコストが掛からない
4、パソコン用Blu-rayドライブと編集.ライディングソフトを購入すればBlu-rayディスクが作成出来る...(思い込み)編集.ライディングソフトが発売されていない(調べたかぎりでは)
5、BDZ-V9を購入すれば4で作成したディスクを再生出来る。(思い込み)
6、パソコン以外でもBDZ-V9とHDR-SR8 をアイリンクケ−ブルでつなげばHDDへのバックアップBlu-rayディスクの作成が出来る(思い込み)
以上の理由です。

しかし各メ−カ−がAVCHD規格のビデオカメラを発売していますよね。でも実際AVCHDファイルから画質を落とさずにBlu-rayディスクを作成できるのはVAIOだけ悲しいですね...
過去ログにも掲載されていましたが、再生機器や保存手段は、今後ますます改善されていくと思います(低価格で)でも思い出に残したい動画や画像は今しか残せませんよね。
パソコンのHDDにサクサク保存して対応ソフトの発売と時期ブルーレイディスクレコーダー
の発売を待ちます。

書込番号:6665161

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/21 23:22(1年以上前)

>でも実際AVCHDファイルから画質を落とさずにBlu-rayディスクを作成できるのはVAIOだけ悲しいですね...

残念ながら、VAIOでも、AVCHDからの無劣化Blu-ray Discビデオは作製できません。
ただのデータ(無劣化)として、Blu-ray Discへ記録することはできると思いますが。

書込番号:6665243

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/21 23:42(1年以上前)

ブルレイの保存信頼性が何年あるのかわかりませんが、
AVCHD規格上限の18Mbpsでも片面DVDに約30分、2層なら約60分保存できるのに、
(+音声分の容量は必要ですが)
ブルレイドライブを購入してまで、今、無理してブルレイに焼く気にはなりません。

今焼いたAVCHDが寿命を迎える前に、
少なくともPanaのレコーダはAVCHDの再生や保存に普通に対応しているでしょうし、
ブルレイドライブやブルレイメディアも安くなっているでしょうし、
無劣化で移すこともできると思います。

PS3はマルチプレーヤーなので買いましたが、
今、ブルレイ専用プレーヤーを買う気にはなりませんし、
ハイビジョン放送のライブラリ化も目指していないので、
ブルレイレコーダもまだ買いません。

ブルレイ関連を先買いする人が増えて、価格が下がるのを期待しております。

書込番号:6665351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/22 02:02(1年以上前)

補足です。
バイオで、AVCHDファイルを使って作ったモーションメニューつきブルーレイディスクは、ブルーレイディーガでも再生できます。
メニュー画面は、市販のソフトより見やすいくらいです。

ファイルの容量は、元のHDVファイルの半分くらいでAVCHDファイルのブルーレイディスクに焼かれてます。画質は、HDVとあまり変わらないです。

書込番号:6665837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/22 02:11(1年以上前)

>元のHDVファイルの半分くらいでAVCHDファイルのブルーレイディスクに焼かれてます。
     ↓
 元のHDVファイルの半分くらいの容量でAVCHDファイルに変換されて、ブルーレイディスク に焼かれてます。

書込番号:6665847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/22 07:13(1年以上前)

元のHDVファイルは、プロパティで見るとm2t、ブルーレイディスクの中のAVCHDファイルは、プロパティで見るとm2tsになっています。ブルーレイの作成に使ったのは、バイオのクリックトゥDVDBDというソフトです。
HC1で撮影してバイオに取り込んだファイルです。

AVCHDカメラから直接AVCHDのファイルを作成していないので、確実なことは言えませんが、最初からAVCHDカメラを使ってAVCHDファイルを取り込めば、同じようにブルーレイディスクを作れると思います。

ただし、バイオのソフトはソニー以外のキャノンなどのカメラだと動作しないので、AVCHDカメラもソニー以外はだめな可能性があるかもしれません。

書込番号:6666069

ナイスクチコミ!0


スレ主 SI5000さん
クチコミ投稿数:72件

2007/08/22 22:22(1年以上前)

重ね重ねのお返事大変ありがとうございます。
少し話がずれるのですがいつもの様に価格.COMのHPを開くと右中盤の所の新製品の欄にアイ・オー、Blu-ray Disc/HD DVD両対応のDVDドライブ2機種を発売の記事が載っていました。
http://www.iodata.jp/news/2007/08/brd-h6.htm
その付随ソフトの中にDVD MovieWriter 5 BD Versionがあるみたいです。
http://www.iodata.jp/prod/storage/blu-ray/2007/brd-h6/index3.htm
柔さんからのご指摘がありまいたMovieWriter 6 と同様(AVCHD は MPEG-2 へ再エンコードされるので、時間がかかるし画質の劣化が生じます。)な仕組みでBlu-ray Discを作成するソフトなのでしょうか?

書込番号:6668256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/23 03:23(1年以上前)

他のソフトのことはわかりません。
バイオは普通のウインドウズパソコンなので、他のメーカーでも同じようなソフトは発売されると思います。

ちなみにバイオの場合は、プロパティで見ると、HDVをAVCHDに変換したm2tsとブルーレイディスクに焼いたm2tsは、ファイル容量が同じですからAVCHDをそのままブルーレイディスクに焼いた物です。
ブルーレイディスク自体の容量は、メニューファイルなどが追加されていますが。

書込番号:6669157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/23 09:15(1年以上前)

例えば、直接メーカーに問い合わせてみるとか、体験版を使って実験してみるとか。
自分で確かめた方が確実だと思います。

私は、バイオを使って初めてHDVからAVCHDへの変換が可能で、しかもそのままの状態でメニューつきブルーレイディスク(BDMV)にも焼けるということがわかりました。

書込番号:6669515

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/23 22:52(1年以上前)

>私は、バイオを使って初めてHDVからAVCHDへの変換が可能で、
>しかもそのままの状態でメニューつきブルーレイディスク(BDMV)
>にも焼けるということがわかりました。

 できあがった Blu-ray Disc は、市販されている Blu-ray Discビデオ とは異なる AVCHD形式のBlu-ray Disc ですね。
 変換などせずに、HDVから直接 Blu-ray Discビデオ を作製したほうがよいのでは?

書込番号:6672141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/23 23:20(1年以上前)

書き込みをよく読んでください。

書込番号:6672301

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/23 23:42(1年以上前)

AVCHD を MPEG-2 へ変換することなく、AVCHD のままで BDMV を作製できるということでしょうか?

書込番号:6672444

ナイスクチコミ!0


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

再生方法について(><)

2007/08/16 12:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 水鉄砲さん
クチコミ投稿数:80件

近々HDRーSR8の購入をかんがえています。店できいたところ、ハイビジョンで撮影した映像をハイビジョンのままDVDに落とした場合にブルーレイディスク対応の機器(AVCHD対応機器)でないと再生できないと聞きました。(スタンダード画質にした場合はみれますが、せっかくハイビジョンで録画するので…)さすがにブルーレイディスクレコーダーは手が出ないので、プレステ3を買おうと思います。みなさんは、どぉしてますか?(><)

書込番号:6646432

ナイスクチコミ!0


返信する
大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/08/16 16:31(1年以上前)

過去ログを読む限り、みなさんもそぉしてると思ぃますょ〜www

ただ、こないだ発表されたパナのHDC-SDンタラカンタラシリーズみたいに、
PS3なしでAVCHDのハイビジョンDVDを再生できるカメラも出たし・・・
http://panasonic.jp/dvc/sd5/easy.html#sd5_eazy03

今後もっと簡単でお安く出来る機種がでる可能性は、ズン大ですwww

但し、今撮れる被写体は未来からは撮れませんから、ぉ気をっけ下さぃw

書込番号:6647021

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2007/08/19 11:00(1年以上前)

一番、お手軽なのは、SR-8本体をテレビに接続することです。

SR-8本体のHDDが100Gバイトなので、市販のPS3よりもHDD容量は多いですよ。

書込番号:6656126

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/19 14:23(1年以上前)

PS3とセットで購入が確かに便利ですが、
CRYSTANIAさんのおっしゃるように、
まずは、
バックアップを済ませた上で本体にお気に入りを残し、
必要に応じて付属ソフトを用いて書き戻し、
本体再生でも当面はなんとかなると思います。

書込番号:6656613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

保存用と配布用の簡単なわけ方

2007/08/13 02:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。質問させていただきます。
まずハイビジョンのXPモードで撮影したとします。
それを保存用と配布用DVDの2種類作りたいです。
どのような手順が一番効率が良いのでしょうか。

保存用はDVDや他のHDDにAVCHD形式で保存をするとします。
配布用は互換性が良いようにMPEG-2形式でDVDへ保存をしたいです。

考えたのはPCにAVCHD形式で保存をし、MPEG-2形式でDVDに焼く。
といった形なのですが、時間がかなりかかりそうです。

うまいことできないものでしょうか。もちろんVRD-MC5を使うやり方でも何でもよいです。
息子の成長記録を頻繁に両親などに配布すると思うので、一番効率の良い方法でやりたいのですが・・・。もちろんAVCHD対応のプレーヤーなんか持っていません。

書込番号:6635980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2007/08/13 03:01(1年以上前)

すいません追記です。
VRD-MC5を使用し、MPEG-2でDVDを焼いて、それからAVCHD形式でDVDへダビングという方法はできるのでしょうか?
もしできるのであれば、それが一番よさそうなのですが。

書込番号:6635986

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/08/13 08:10(1年以上前)

一番早いのは、

VRD-MC5にて、(※HD画質60分の場合)
1、AVCHD方式のDVDを作成。(約20分)
2、DVD Videoを作成。(約60分)

PCにて、
3、上記1で作ったAVCHDのDVDを、PCのドライブを使ってデータコピー。(ドライブとディスクの倍速により6〜7分)

どうかな?w

>MPEG-2でDVDを焼いて、それからAVCHD形式でDVDへダビング

無理。
一端落とした画質は、もうハイビジョンにはならないよw
それにSD画質で焼く方法が一番時間かかるのに、それを軸に考えるってのはちょっと・・・w

書込番号:6636253

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/13 09:26(1年以上前)

サンジとゾロさん、
お使いのPCのスペックと、
配布用DVDの作成枚数によって状況は変わります。

XPで30分撮ったとしましょうか。
PCで完結させる場合、およその目安としては以下の通り。
「転送5.5分+AVCHD焼き8分/枚+SD画質変換??分+DVD焼き4.5分/枚」
この場合、変換時間と配布用DVDの作成枚数との兼ね合いになります。

上記計算の根拠は、
USB経由のPCへの転送時間はデータ量に比例するとして約5分半。
8倍速でAVCHDを焼いたとして約8分/枚。
SD画質への変換時間はPCスペックによりますが、
9Mbpsに変換したとして(SONY付属ソフトを詳しくは知りません)、
8倍速で配布用DVDを焼くのに約4.5分/枚。

PCスペックが低くてSD画質への変換所要時間が長く、
実時間で取り込んだ方が早い、という場合は
DVDレコーダがあればS端子出力でダビングしましょう。
この場合、
「転送5.5分+AVCHD焼き8分/枚+DVD焼き30分/枚」
ディスク容量いっぱい分たまるまで、レコーダのHDDに仮保存してもいいですね。

DVDレコーダがあれば、PCに書き込みドライブがなくても、
2層メディア等に対応できるように外付ドライブを買った方がいいのでは?
(VRD-MC5は1層のみ対応。これはPCを使わない人向けの商品だと思います)
DVDレコもなければ、VRD-MC5を買うしかないですね。

なお、
サンジとゾロさんはAVCHD対応プレーヤはお持ちでしょうか?
お持ちなら、AVCHDディスクの保存・再生が便利ですね。
お持ちでないなら、
バックアップは済ませた上で、
SR8本体にお気に入りを残すか、必要に応じて書き戻しての、
本体再生が基本になると思いますので、
外付HDD等の方が便利かと思いますが。

書込番号:6636392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/08/13 11:33(1年以上前)

大・大さん、グライテルさんありがとうございます。
とても参考になり助かります。
VRD-MC5で画質を落として焼くと元の動画も画質が落ちてしまうんですね。
(よく考えれば当たり前ですね><)

DVDレコーダーを持っているので、グライテルさんの方法を試してみようと思います。
お二方ともアドバイスありがとうございました。

書込番号:6636690

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR8
SONY

HDR-SR8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月20日

HDR-SR8をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング