HDR-SR8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:530g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-SR8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月20日

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8 のクチコミ掲示板

(1867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信25

お気に入りに追加

標準

編集作業について

2007/07/15 16:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:63件

2人目の出産を1月に控えて、1から勉強して撮った映像を編集してやりたいと思っているのですが、映像の綺麗さの他にこの機種と今使っているものとの違い(取り扱い等)教えていただけませんか?
今のカメラ SONY DCR-TRV10 
所有のPC  Vaio VGC-RM90PC(CPU Core2 2.13、メモリー1G、BR有)
くだらない質問ですいません・・・。

書込番号:6537803

ナイスクチコミ!1


返信する
石紅さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/15 18:39(1年以上前)

※この機種を持っていない人のレスです

PCのメモリー増設とAdobe PremiereをCS3にアップグレードすれば
ブルーレイに保存・再生できる環境なのに、AVCHD方式の機種を
選択するのは疑問です。
DVテープ方式のHC7やキヤノンのHV20などブルーレイに
保存・再生しやすい機種の方が良いと思いますけど。

蛇足ですが
TRV-10のバッテリー、充電器は使えなくなります。
あとDVテープも使用出来なくなりますから、再生用にTRV-10
を残さないと駄目です。

また編集も現状ソフトが揃っていないので、お勧めできません
DVテープ方式だと新機種の音もそろそろ聞こえるでしょうが
一人目のお子さんも写すから早めに買うと解釈してレスしました

書込番号:6538243

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/15 19:51(1年以上前)

HDC-SD1ユーザーですが、
AVCHDの編集環境としてはうらやましい限りです。。。
(メモリの増設やソフトの購入は必要かも知れませんが)

VGC-RM52DL9ですが、AVCHDの編集について触れられています。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/04/news067.html

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/10/news024.html

書込番号:6538482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2007/07/15 21:03(1年以上前)

>1から勉強して撮った映像を編集してやりたいと
>この機種と今使っているものとの違い(取り扱い等)

1から言うと、撮影の仕方からして違ってくるのですが・・・
昔、映画とテレビの映像の違いを教えられたことがあります。
それと同じようなことが言えるのです。

って、そんな話じゃないのかな?

書込番号:6538732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/07/15 22:01(1年以上前)

石紅さん今晩は、今はPremiereはPRO2で、OSがXPなのでこのアップグレードが必要と言うことですね。それとAVCHD方式よりもDVテープのほうがハイビジョンで撮った後の処理がお勧めということですね?

書込番号:6538968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2007/07/15 22:12(1年以上前)

グライテルさん今晩は、教えていただいた記事をじっくり読んでみました。AVCHDの編集はされていますか?

DVテープ機(HC7)の方が無難なのでしょうか?勉強不足のため悩んでいます。

書込番号:6539017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2007/07/15 22:25(1年以上前)

じゅげむ2さん今晩は、書き込みの内容が説明不足ですよね。なにぶん知識があまりないのに質問し、すいませんでした。

購入時期は少し慣れておきたいので8月頃の予定です。その前に今の機種でも編集練習しておいた方がいいんですよね。編集したいためにPC購入したものの何も手付かずじまいです、何から手をつけていいのやら(反省)。


書込番号:6539080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/15 22:41(1年以上前)

青い飛行船さん、こんばんは。

1.記録媒体がテープからハードディスクに変わります。予備のバッテリさえあれば、長時間の記録(最長38時間)が可能です。

2.アクセサリ関係は、全部買い換えることになると思ってください。

3.DV端子はありません。代わりにUSB端子が付きます。

4.手ぶれ補正はおそらく電子式から光学式に変わります。

5.重さは100〜200グラムほど軽くなります。

6.マニュアルフォーカスは可能ですが、フォーカスリングはなく、カメラ前方のダイヤルで調整する形になります。基本はカメラ任せのカメラですので、さくさく動くことは期待しないで下さい。

(以下は比較ではありません。本機種に関する説明です。)

7.操作性は、難しくはないと思います。基本的に撮影は右手親指、人差し指、中指のみで操作可能です。また液晶画面がタッチパネルになっているので、左手親指のみでの操作も可能です。

8.本体のタッチパネルでカット編集や、不要な部分の削除も可能です。

9.メディア交換はできないので、常にカメラのHDDの空きを作っておかないと、記録ができません。従って撮影後は、パソコンを利用して、パソコンのHDDに保存する、あるいは8月発売のDVDライターを利用して、DVDを作成することで、カメラのHDDに記録された不要なデータを削除することになります。DVDプレイヤーで再生できるDVDが作成可能ですが、この場合はハイビジョンではなくなります。ハイビジョン形式でDVDに記録することも可能ですが、このハイビジョンDVDはDVD規格を満たしていません。実質ブルーレイレコーダーあるいはPS3専用であって、DVDプレイヤーでは再生できません。再生すると機器を故障させてしまう場合がありますので、再生しないでください。

10.本体にも、直接テレビにつないで再生するための端子はありますが、特殊な形状をしているため、どこかの家にビデオカメラを持って行って再生するなら、付属のコード類も持って行く必要があります。

とりあえず気がついたことを列挙しましたが、参考になれば幸いです。

書込番号:6539183

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/15 22:53(1年以上前)

編集に関して。

私はSD1(AVCHD)ユーザでありますが、
WinXP PenD920 2.8GHz メモリ3GBという厳しい環境ですので、
再生は、PCでは滑らかにAVCHDを再生できずPS3にお任せ、
編集は、AVCHDコンバータを介して、EDIUS3 for HDVにて、
といった状況です。

HDV機の方が
対応再生・編集ソフトの数や
要求されるPCスペックが低く、
明らかに有利ではありますが、
青い飛行船さんの恵まれたPC環境だと、
AVCHD機との差はほとんど問題にならないレベルだと思います。
(低スペックPCだと工夫してやりくりする必要がありますが)

おおまかな流れは以下の通りですが、
漠然として分かりにくいと思いますので、
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RM1/feat3.html

まずはこちらに一通り目を通されてはいかがでしょう?
じゅげむ2さんのおっしゃるように撮影の仕方も重要ですので、
「撮影」から順番に確認してみて下さい。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/index.html

書込番号:6539250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/07/16 00:15(1年以上前)

とおるさん今晩は、説明不足ですいません。

今一度おたずねしますが、PCへの取り込み方(方法?)、編集時の取り扱いの違い、編集後の保存方法はどうでしょうか?漠然とですがBRに保存し今のPCまたは将来的に購入したいBR録再機での再生を考えています。

書込番号:6539683

ナイスクチコミ!1


石紅さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/16 00:15(1年以上前)

青い飛行船さん、こんばんは。
先ほどは調査不足で書き込みしてしまいました。
VAIOなら追加ソフトの購入でPremiereはPRO CS2(CS3も可)
にてAVCHD形式の編集が出来ます。

リンク
http://www.jp.sonystyle.com/Nws/Vss/sozaiplus/index_vec.html

※普通のDVDで再生できるDVD(SD画質)も作成できるそうです。
 ブルーレイへの書き込みは不明です。
後はご自身でsonyのサポートに聞いて、結果をフィードバック
してくだされば皆さんの助けになるでしょう。

OSはXPのほうが良い気もします。

ですから、不明点が解消すれば、
追加ソフトの購入とPCのメモリーを増加するだけで
この機種の購入は充分良い選択だと思います。

※PremierePRO CS2で編集した画質は劣化していると仰る人も
 いますのでちょっと注意が必要です。


書込番号:6539685

ナイスクチコミ!0


石紅さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/16 00:38(1年以上前)

先ほどのPremiereCS2にAVCHD形式を取り込める
VAIO Edit Componentsですが
付属のVerから無償でアップグレードしてくれるかもしれません。
サポセンに聞いてみてください

書込番号:6539801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/16 01:12(1年以上前)

青い飛行船さん。こんばんは。
あまり書き込みがないようですが、ハードディスクタイプはデータが読めなくなったときのダメージが大きいので、バックアップも考えましょう。
私はテープ使用なので、バックアップはあまりまめに取っていないのですが、デジカメで一回やってしまって、5,60枚分を飛ばしたことがありました。
こまめにバックアップを取って、たまに初期化すると良いようです。
編集や、撮影のテクニックは結構時間がかかるので、最初はハードルの低いところから始めてください。
私は最初から凝った事をやろうとして一度挫折しました。
(まぁ、家族の反応がいまいちというのもありましたが)
SONYではセミナーとかもやっているので、行ける範囲でしたら受講してみてはいかがでしょうか。

書込番号:6539952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/16 01:37(1年以上前)

青い飛行船さん、こんばんは。

PCへの取り込み方について
本機種にはベースステーションというものがあり、そこにビデオカメラを置きます。ベースステーションのUSB端子とPCを接続後、ビデオカメラの電源をonにします。タッチパネルにパソコン接続というメニューが出ますので、それをタッチします。自動でハンディカムユーティリティという付属ソフトが立ち上がりますので、かんたんPCバックアップというメニューで「取り込み開始」をクリックすれば、それまでに取り込んでいない映像と写真だけをPCに保存することが出来ます。

編集について
編集については、AVCHD形式の動画を扱えるソフトウェアであれば、どれでも編集できると思います(但しVideostudio11は、PCに保存したデータではうまく扱えず、内蔵HDDのデータから取り込む必要があるようです)。

Blu−rayへの記録について
Blu−rayへの保存ですが、現状でVaioからBlu−rayに記録する場合、AVCHD方式からMPEG2形式に変換する必要があり、その変換の際に劣化が生じるようです。どの程度劣化するかは、残念ながら知見がありません。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/Hd/Edit/faq.html


Blu−rayへの記録については、[6488141]のスレッドも参考になると思います。

書込番号:6540023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2007/07/16 20:33(1年以上前)

石紅さん返信遅くなりすいません。
追加ソフトとメモリーを増設すればひとまずはやり始められるのですね。だいぶ不安が解消しました。ありがとうございました。

書込番号:6542805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2007/07/16 20:43(1年以上前)

プレミアで編集さん今晩は、HDDで飛んでしまうと悲しいです。

バックアップのお勧め方法ありますか?
編集もすこしずつでも挫折しないようにしたいと思っています。
セミナーも9月に受講しようかと考えているのですがまだ日程が出ていないようですね。いつごろでますかねぇ

書込番号:6542850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/16 21:34(1年以上前)

青い飛行船さん。こんばんは。
バックアップの方法ですが、一番手っ取り早いのは外付けハードディスクを買ってきて,こまめにデータをコピーすることです。
また、本体からデータを消した場合は、もう一台別のハードディスクにそのデータを書き込んで、常に2つのデータが別々のハードディスクに書き込んであるのが良いでしょう。
パソコン上級者はRAIDを使ったりするようですが、間違って消したりすることもあるので、運用に気を使う必要がありますね。

書込番号:6543083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2007/07/16 21:43(1年以上前)

とおるさん今晩は、親切丁寧な解説ありがとうございます。
以前のスレッドも参考になりました。

ハイビジョン画質で保存するのにはBRでなくてもDVDで十分なんですね?PCにBRドライブがついているもので、ハイビジョン=BRとつい思い込んでいました。

SR8で撮影、PCに取り込み、Premiere PRO2にて編集、DVDにAVCHD方式で書き込み。こんな流れでうまくいきますか?

書込番号:6543133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/16 22:49(1年以上前)

「Premiere PRO2にて編集」の部分がよくわからないですが、
恐らくできるのではないかと思います。
どうも、

「VAIO Content Importer」で取り込む

「Premiere PRO2」にて編集※
※「VAIO Edit Components」(Premiereのプラグインで、未インストールの状態で付属しているようです)で編集

「Click to DVD BD」にてBlu-rayに、または「Click to DVD 」にてDVDに書き出し

という手順になるようです。

また、「Click to DVD」にて、「おまかせモード」を利用してHD画質でDVD保存することは可能なようです。HD画質というのが、どういうフォーマットなのかは、ウェブ上ではよくわかりませんでしたが、MPEG2あるいはHDV形式の(=AVCHD-DVDではない)可能性が高いと思います。

SR8に付属ソフトを利用する場合は、「Picture Motion Browser」というソフトでDVDでもAVCHD-DVDでも作成出来るのですが、Vaioの付属ソフトで編集した映像を、そのソフトで利用できるかどうかが、Q&Aを見てもよくわかりません。

もしビデオカメラ付属のソフトでDVDを作成する必要が出た場合は、サポートセンターに、「Vaio付属の「Premiere PRO2」及び「VAIO Edit Components」にて編集したファイルは、HDR-SR7/8付属のPicture Motion Browser」を活用してAVCHD-DVD形式でDVD作成可能か。」という質問を投げてみてはいかがでしょうか?

なお、過去の書き込みを見る感じでは、電話よりメールで問い合わせる方が、時間はかかるものの丁寧な回答が得られる気がします。

書込番号:6543565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2007/07/18 22:08(1年以上前)

青い飛行船さん はじめまして

青い飛行船さんのPCは、メモリーさえ増設すれば、みなさんがおっしゃるとおり、AVCHDの編集が快適にできる環境だと思います。

Premiere+VAIO Edit Componentsは、Vaioユーザーのみ使えるものでこの環境が唯一、AVCHDで入力して、快適に編集でき、スマートレンダリングですばやくAVCHDで出力できるのです。

後は、再生のために、プレステ3をお勧めします。
現状では、コピワン問題を解決したブルーレイレコーダーはないし、値段も高いので再生機としてはプレステ3がベストです。

書込番号:6550813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/07/19 21:50(1年以上前)

candypapa2000さんこんばんは、そうなんですねVaioを買っておいてよかったです。ちなみにこのVaio本体のBRでも再生はできますよね?

あと保存先をPC内とディスクを考えているのですがBRディスクとDVDディスクではどのように違うのですか?

書込番号:6554328

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Picture Motion Browserで解析出来ない?

2007/07/14 15:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 sussaさん
クチコミ投稿数:38件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

7月11日に購入しました。もうすぐ生まれる子供のために購入しました。
今は毎日、かみさんを撮影して楽しんでます。

 Picture Motion Browserで撮影した動画をPCに取り込んだところ、「AVCHDの解析に失敗しました」と表示され、Picture Motion Browserのカレンダ上で画像が表れません。
 ダブルクリックしても再生できません。再度解析を試みても同様の現象です。
 また、そのファイルをAVCHDディスクにしようとしても、「作成可能なファイルがありません」とでて、作成も出来ません。

どなたか解決策をご教授ください。よろしくお願いします。

ちなみにPCは、
CPU:AMD Athlon64×2 3800+
メモリ:1G
HDD 空き容量150G です。

撮影したファイルは、HD画質のSPモードで、どれも5分程度です。
よろしくお願いします。

書込番号:6533450

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/14 15:32(1年以上前)

謎ですね。

元ファイルは壊れていませんか?
(撮影後の処理が完了する前に電源を切った、とか)
元ファイル、SR8では再生できますか?
そもそも取り込みに失敗しているので、
それ以降の作業はできるはずがありません。

少なくとも同様の症状は他の方から報告されていないようなので、
sussaさんの撮影素材、SR8個体、
あるいはPC環境の問題と思われます。

別の撮影素材でもう一度試してみるのと、
Picture Motion Browserを再インストールしてみて、
症状が改善されなかったらサポートに問い合わせてみては?





書込番号:6533514

ナイスクチコミ!1


スレ主 sussaさん
クチコミ投稿数:38件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/14 17:28(1年以上前)

グライテルさん、ありがとうございます。

サポートにも電話をかけてみましたが、Nero7が干渉していると言われ、アンインストールするものの、症状は変わらず。

 研究すると言われ、明日に持ち越しになりました。

しかし、自分でいろいろやってみましたら、Haali Media Splitter が、干渉しているとわかりました。
アンインストールすることで無事見ることができるようになりました。

ありがとうございました。

書込番号:6533880

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/14 18:11(1年以上前)

解決よかったですね。
Haali Media Splitterは今まで知りませんでした。。。

書込番号:6534003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

XPとHQの画質の差って?

2007/07/13 11:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:54件

今購入を考えてるんですが、XPとHQの画質の差ってどんなモンなんでしょうか?

最終的にDVDに1時間程度保存が出来ればいいと思って入るんで、その面ではHQかなと思っているんですが、画質の差があまりにも大きいのであればXPも使えるこちら、それほどでもなければ価格面も考えSR300でも良いかな?
と考えています。

しかし、BRはまだ当分使えそうにないし、いくらが質が良くても保存できないかなぁ・・・。
とも思うのですが。

実際どうなんでしょうか?
どこか比較を見れるサイトとかあったら教えてください。

書込番号:6529123

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2007/07/13 12:24(1年以上前)

こちらへどうぞ。

第308回:AVCHDの第二世代HDDモデル、ソニー「HDR-SR7」
〜 再生機能が強化、いろいろ楽しい新世代普及機 〜

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070530/zooma308.htm

書込番号:6529210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2007/07/13 16:12(1年以上前)

情報有り難うございます。

早速覗いてみましたが、肝心のXPのファイルは再生することが出来ませんでした。しかしながら、HQでも現在使っている機種からすればかなり良い画像のようです。

HQでも十分かな?という気がしてきました。
どちらにせよ、DVDを使う以上は現実的にXPは使えなそうですからね。(XPでは、30分程度しか保存できない)

XPで撮って、保存時にHQに変更することは出来るんでしょうか?これも一つの方法ではありますね。

今のところ、SR1はHDD不足気味、SR7/8は高すぎ、その他いろいろ比較してもSR300十分かなぁ?
といった感じではあります。

ちなみに、今現在ビクター製品(MG67)使ってます。
画像が良くない、ズーム反応速度が遅すぎ、録画スイッチのレスポンスが悪い・・・などで代替えを考えているのです。
当時はHDDでは他に良い機種ありませんでしたからね。

書込番号:6529721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/13 20:03(1年以上前)

XPで保存し、HQで保存、というのは、PCに落としてからのことだと思うのですが(カメラ上と理解すると、それはただのHQモードであり、意味をなさなくなる)、少なくとも付属ソフトで圧縮率を変換することはできません。

DVDが標準画質(ハイビジョンではない)という意味であれば、XPでもHQでも画質に大きな違いはないと思いますし、1時間以上の動画保存は可能です。ハイビジョン記録なら、HQで55分です。というか、画質にこだわりがないのなら、HQ以下のモードでもよいと思います。

いずれにしてもハイビジョン撮影が必要ないなら、本製品は無駄に高いだけですから、購入する必要はないと思います。逆にハイビジョン画質の動画で保存したいなら、SR300という選択の余地はないでしょうね。

書込番号:6530283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2007/07/13 20:59(1年以上前)

あっそうか、根本的的頃でハイビジョン画質ではDVDに保存できないんですね。
そんなことを聞いたことがあったなぁ。

と、言うことは仰るとおりSR8は意味無しですね。

DVD保存は、配布の意味合いが強いのでBRにするのは当分不可ですし、やっぱり現状ではSR300の方が良さそうですね。

BRが普及する頃には、また買い換え時期になりそうだし・・・。

有り難うございました。

書込番号:6530462

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/13 21:59(1年以上前)

「ハイビジョン保存」には意味があるのと思うのですが、
その点に意味を見出されるのであれば、
配布版DVDが作りたい場合、
S端子出力をDVDレコーダで取り込むなり、
PCで変換するなり(スペックにもよりますが)、
いろいろ方法はあると思います。
配布先にPS3があればAVCHD DVD(ハイビジョン)のまま渡せます。

外付HDDなり、DVDディスクなりでハイビジョン保存は可能です。
無理にブルレイ化する必要はありません。
DVDディスクにハイビジョン保存(=AVCHD DVD)できますが、
通常のDVDプレーヤーでは再生不可です。

「ハイビジョン保存」にも意味を感じられないなら、
安くていいビデオの選択肢はたくさんありますね。



書込番号:6530689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/13 23:13(1年以上前)

すみません。DVDにハイビジョン記録不可とは書いたつもりはなかったのですが、どうやらややミスリードしてしまったようですので、もうちょっと説明させていただきます。

DVDと言った場合、2つの意味があります。
1つは、「DVD規格にそって記録されたもの」です。
これはどのDVDプレイヤーでも再生できるものですが、DVD規格自体ハイビジョン記録ではありませんので、当然標準画質に落ちます。従って元がXPだろうがHQだろうがあまり関係ない、ということです。

もう1つは、「DVD規格に沿った形で製造されたメディアを、データの器として利用するもの」(DVD−Rにパソコンのデータをバックアップする、など)です。
これは単なるデータディスクであり、DVDプレイヤーで再生できるものではありません。AVCHD−DVDもデータディスクの1つですが、(DVD規格ともブルーレイ規格とも違うものの)一応きちんと規格を統一化しているため、その規格に再生装置側で対応さえすればハイビジョン再生ができるようになるものです。実際PS3をはじめとしていくつかのプルーレイプレイヤーで対応しています。

あとはグライテルさんのご指摘とまったく同意見です。
(フォローありがとうございます)

ただ、SR7/8の一番のウリはハイビジョンビデオカメラだよってことだと思うので、そもそもハイビジョン記録出来ないSR300の話が出た時点で、あまり高画質に意味を見いだされていないのでは?という気がしており、それならあちらで十分かなとも思うところではあります。

書込番号:6531043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/07/14 01:08(1年以上前)

ご説明有り難うございます。

ハイビジョンには興味を持っていますし、実際出来ることなら使いたいのですが、ご説明の通り「現在普及しているDVDプレイヤーで再生できないメディア」は配布できる状況にありません。
配布先に対応してくれと言える状況でもないですしね。

今現在では、そこまでのものは使えませんが、先々を考えたとき「やっぱりあっちにしておけば良かった」と後悔することになるのか、「取りあえずこのレベルで良い」のかが微妙なところだったので、躊躇していました。
取りあえず、「現実的にはどの程度の差があるのかなぁ?」と思っていたところです。

けして安いものではありませんので、ほいほい買い換えるわけにも行きませんし。

最終的に、配布用にはDVD保存は難しいが、ハイビジョンで取りためたものを取りあえずDVDに保存しておくことは可能。配布用には画質を落としてやればいい・・・と言うことですね。

う〜〜ん、難しくなってきました。
価格的にも差はあるんですが、SR7/8がもう少し小振りだと良いんですがね。(SR300の大差ないと言えば大差ありませんが)
MG67がかなり小振りなので、どれもとっても大振りに見えてしまいます。(^^ゞ

書込番号:6531596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/14 03:14(1年以上前)

余計なお世話かもしれませんが、何か勘違いされているようです。

他の方にハイビジョンで渡すことと、ハイビジョンで記録し、保存することは、全く方向性の違う話です。

このビデオカメラとある程度のパワーのあるPCと付属ソフトがあれば、ハイビジョンで撮ったものをそのままパソコンに保存することもできますし、そのパソコンに保存されているハイビジョン動画をそのままAVCHD−DVDにすることはもちろん可能ですし、通常のDVDプレイヤーで再生できるDVDを作成することも出来ます。なので、配布先のことなんて、全然気にする必要がないのです。

購入された方で、ハイビジョンで保存し、自宅ではハイビジョンで楽しんで、渡すときにはDVDプレイヤーで再生できる形で配布する方は、たくさんいると思います(私もその1人です)。

書込番号:6531876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/07/14 08:58(1年以上前)

たびたび有り難うございます。

そのあたりは理解しております。
撮影量が尋常でないので、基本的にHDDに保存しておくという感覚がないのです。(^^ゞ

今の状況でも、年間DVD100枚位(およそ100時間)は貯まっていますので、さらにデータ量が膨らむ状況でHDDで保存するとなると恐ろしいことになりますから・・・。
説明不足で申し訳ありません。

早いとこ、BRでもなんでも普及してメディアコストも下がって欲しいですね。
2層DVDすら高くて手が出ない状態ですからいつになったら気軽に使えるようになるのやらと言う現状ですが。

私はまだ、BR導入は控えている状況です。
価格が高い上に、どちらが標準になるか分からない状態ですから。
よって自身でも、当面はDVDに頼ることになりますのでハイビジョンも意味無いと言うところもあるのです。

しかし、大型TVでの視聴では画質が悪すぎる現状があり、操作性が悪すぎるカメラがあり、将来性は?、すぐ新型が出て安くなるか?・・・いろいろ考えるとどうなんだろう?・・・と。

もちろんTVにカメラを直につなぐとか、PCをつないで再生する方法でハイビジョン視聴する方法はありますけどね。
このあたりでどちらにするか迷いがあります。

書込番号:6532287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/14 13:03(1年以上前)

大量に撮影するので、HDDでは足りない、DVDに保存が必要、だからDVDのメリットである「すぐ再生」が出来ないハイビジョンでは意味がないとのご意見ですね。

確かに、DVDにすべて保存する、という方向性なら、SR7/8は購入する必要はないと思います。たぶん、そこから標準画質のDVDも作る、などという作業は、ものすごく大変だと思いますので、最初から標準画質の方が手間がかからないぶん良いと思います。

ところで、もう1点確認ですが、PCはお持ちではないのですか?もしお持ちなら、500Gバイトの内蔵HDDとか320GバイトのUSB接続の外付けHDDという選択肢は無いのでしょうか?
1万2〜5千円程度で手に入ると思いますし、DVD100枚ならちょうど500Gで足りますから、容量が足りない、ということにはなりにくいと思いますが・・。
ちなみに、私は内蔵500,250,250,LAN接続250,250,USB160,250で、約2TBの容量を持っています(このうち750Gはバックアップとか別用途(テレビ録画)で使用しているため、パソコンにはつないでいません)。

あと、記録したDVDメディアは、品質は確かなものを利用されていますか?中には粗悪なものがありますし、保存環境やディスクの質によって、寿命は大きく変化しますので、DVDに保存しているから長期保存できると限らない点はご注意ください。

書込番号:6533096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/07/14 16:57(1年以上前)

PCはあります。
一応、動画編集する位のものは設備しています。

HDD保存でも良いと言えばいいのですが、クラッシュ経験があるのであんまり信頼していないことと、上書きで簡単に消去できてしまう点もですね。

コスト的にも、500Gクラスになると結構しますし、何より流石に嵩張りますね。(^^ゞ台数あると。
すでに何台かあるんですが。(大小内外取り混ぜて10台位)

DVDメディアは、保存用には太陽誘電製品を使うようにしてます。
もっとも、DVDが永久でないとはいえ4〜5年でだめになるモンでもないでしょうからそれほど気にしてはいません。

現状ではハイビジョン使うようになれば、ある程度HDDにシフトとせざるおえないと考えてはいますが、その前にそこ(ハイビジョン)まで必要かどうか検討している感じです。

書込番号:6533793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/14 23:52(1年以上前)

SR7/8は、パソコンがなくても便利なようには作ってありますが(本体編集機能や外付けDVDライターなど)、それはやはりパソコンのHDDに落として保存することと比較すれば不便な面も多々あるかと思います。

ハイビジョンDVDと標準画質DVDと作れば1つの解決にはなりますが、代わりに所有するDVDの枚数が2倍になりますから厳しいように思います。

HDDのクラッシュについては、RAIDを利用するなどである程度回避方法はあります(私はLAN接続250Gをカメラ、ビデオカメラ専用HDDとして利用しつつ、USB250Gを時々接続しバックアップとして使用しています。安全ではありますが、HDDが複数必要になりますしあまり効率的ではありません)。とはいえ、それぞれの特徴を理解されているのであれば、どちらが安全と考えるか、効率的と考えるかは、それは単に人によって感じ方の異なる、好みの問題に過ぎません。

私とCooちゃんさんのスタイルは異なりますが、もしDVD保存が前提で、かつ年間500Gバイト近いデータを扱う必要があるなら、私ならハイビジョン記録はあきらめてSR300かその他の機種を検討するように思います。

書込番号:6535426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/07/15 05:18(1年以上前)

いろいろとても参考になりました。

確かに今の環境を考えるにハイビジョンは無理がありますね。
検証結果としては、(あくまで私にとって(^^ゞ)
SR7/8:機能、性能は申し分ないが、ちょいと高すぎ。
(半年もすれば新型が出て安くなる?)
SR1:価格は良いがHDDが容量不足。
SR300:価格、容量のバランスが良いがハイビジョン扱えず将来性無し。

さらに、時期世代の記録メディアの普及にはまだしばらく時間を要す。

結果
当面はSR300で支障なく、ハイビジョン全盛にはどちらにせよ買い換えが必要。
今、ハイビジョンにするのは自己満足の世界で実際には使わなそう・・・。

価格差が1.5倍ですからね。オチオチすると2台買えるわけで、先に行ってから(ハイビジョンの環境整ってから)もっと性能の良くなっているはずの次世代機を買い換えても同じ金額という計算が出来ますね。

どうやら、SR300という選択がベストのようです。


余談ですが、DVD録画のハイビジョンモデルがあるんですね。
さらに将来性なさそう・・・(^∧^)
SONYのラインナップはHDD、DVD、MS(メモリースティック)、DV、Hi8とあるんですね。
(未だにHi8がラインナップしてるのには驚きですが)

このうち、DVD、DV、Hi8は言うまでもなく、MSもSD優勢で将来は危ういですね。
何しろ、携帯では天下のSONYもSDにシフトしました。
と言うことは、HDD以外は将来性無しですね・・・。何考えてんだか?

もっとも、まともなHDDモデルをSONYとビクターしか出してないのも不思議ですが。

書込番号:6536077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/15 11:07(1年以上前)

将来性うんぬんで言えば、総合的に一番魅力があるのはHDDタイプというのは私も同意しますが、それがすべての人に当てはまるとは思いません。Qooちゃんさんが保存に対してHDDをあまり信用していないように、他のメディアがHDDより記録媒体としてふさわしい、という方も一定割合でらっしゃると思います。

HDV機は、従来からテープメディアに慣れている方にとっては一番親しみやすい機械でしょうし、安心感があると思います。

DVD機は、PS3などの再生環境が整っていれば、編集不要でそのまま保存・再生できる便利さがあります。

MS機はコストパフォーマンスの問題などSDの方がよい、というのは判ります、それでもバイオ、サイバーショット等ソニー製品を利用されている方には便利でしょうし、これまでソニー製品を利用してきた人を裏切らないという意味合いもあると思います(メモステ+SDなら最強、なのですが)。

Hi8が残っているというのはさすがに驚きましたが、僕は、むしろ未だにサポートをし続けているその姿勢には感銘を覚えます。新規に買うというのは、おそらくその時代に使い慣れたおじいちゃんくらいしかいないでしょうし、利益が出るとは思えません。むしろ採算度外視だろうと思います。

人の使うやり方は様々ですから、その人その人にあったビデオカメラがあってもよいと思います。そういう多種多様なニーズに応えようとするのであろうソニーの姿勢は評価こそすれ、そう馬鹿にしたものではないと思います。経営者的な視点なら、もうちょっと利益を増やすために、コストパフォーマンスの悪いものは切り捨てて、利益の出るところに資源を集中すべき、と思いますけど。

書込番号:6536799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/07/15 13:27(1年以上前)

そのあたり(過去の媒体を簡単に切り捨てない)は私も同意します。それぞれいろんな思いがあるでしょうし。

しかし、「なんでもハイビジョンを用意する」は、やりすぎかなぁ?・・・と。

特にDVDは買ってビックリ、うちのプレイヤーでは見られない(+_+)・・・なんてのが結構多いのでは?
(HDD+DVDビデオプレイヤーでにたような経験しました。録画したものがそのままではDVDに焼けないという・・・(^^ゞ)

ハイビジョンにあたっては、こちら(HDDなりBRなりSM(SD)なり)に移行してください。
の方が親切な気がしました。

SMとSDのハイブリットは良いですね。
現実、FUJIはハイブリットで逃げてます。

ま、メーカーもいろいろ試行錯誤の最中なのでしょうね。

書込番号:6537227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

時期モデル

2007/07/11 21:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 anjikunさん
クチコミ投稿数:4件

子供の成長記録を目的に購入を検討しています。
購入を検討すればするほど、きりがないことですが時期モデルを待った方がいいのではないかと思ってしまいます。
発売時期というのは、大体どのようなスパンなのでしょうか?10月の運動会時期前には動きありますよね?

書込番号:6523907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:160件

2007/07/11 23:01(1年以上前)

次期モデル?
んなあほな!
まだ出て一月も経ってないじゃないの?
パナかビクターはそろそろってとこだけどね。

書込番号:6524351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/11 23:56(1年以上前)

anjikunさん、こんばんは。

お気持ちは、よくわかります。
待てば待つほど、同じものは値段が下がりますし、同じ値段なら性能が良くなるのは、家電の宿命ですね。

ところで、anjikunさんの求めるビデオカメラというのは、いったいどういうものでしょうか?子供の成長記録なら、ある意味時間との勝負であって、いいものを待っているうちに、子供は大人になってしまいました、なんて笑い話になってしまいかねません。

現行で何もビデオカメラがないのなら、どんなものでもいいから、1台もって置いた方がよいと思います。極端な話、デジカメのムービーモード(640×480,30fps)程度のものでもかまいません。

ハイビジョンがいいなぁ、と思われるなら、3〜5年だけ使うと割り切って、HDV機でもいいので、安価な製品の中で検討されてはいかがでしょうか。

フルハイビジョンがないことに対してご不満なら、たとえば3m離れた場所から、1mmあたり2.34個の点と、1.76個の点の差がご自身で区別できるかどうかで検討されてはいかがでしょうか。

ちなみに上の数字は、37インチ液晶テレビ(例:東芝レグザ37Z1000=液晶幅約82cm)を利用しているとした場合の、フルHD(1920個の点)とSR8(1440個の点)の差です。

書込番号:6524642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/12 00:14(1年以上前)

発売時期は各社によってまちまちのようですが、年に1〜2回程度のようですね。主にだいたい卒業・入学商戦と、運動会シーズンのようです。

ところで、本来かき入れ時のはずの運動会は、従来10月だったものが、ほとんど5月に変更されているはずですので、今後は秋のシーズンは「商戦」としては成り立ちにくくなるのではないでしょうか(このあたりは大きなお子様をお持ちの方が詳しいかも)?

そうすると、春、秋という新製品投入時期というのは成り立ちにくくなる(秋に需要がなく、冬と春に新製品投入では、商品開発のためのスパンが短すぎます)ので、私が電機メーカーの開発担当者であれば、ボーナスシーズンの年2回(夏冬)に新製品を投入するか、年1回の卒業、入学シーズンに資源集中するか、あるいは、DVDタイプ、HDDタイプ、メディア記録タイプで、投入時期を分ける、という方法をとることになると思います。

HDDタイプ、メモリーカードタイプはまだ出たばかりですから、当分は無いと思いますが、DVDタイプなら、秋頃の可能性はあるかもしれませんね。また、仮にソニーに動きが無くても、ビクター、あるいはパナソニックはそれなりに時期も経過していますし、そちらで何かあるかもしれませんね。

もっとも、私は業界に全く無関係のため、あくまで想像です(笑)

書込番号:6524728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/07/12 00:20(1年以上前)

花鳥風月ならわかるが、子供を撮るのに時期もヘッタクレもないだろ?
目的と手段を履き違えているぞ

書込番号:6524754

ナイスクチコミ!0


スレ主 anjikunさん
クチコミ投稿数:4件

2007/07/12 00:55(1年以上前)

書き方が悪かったですね。
SR8の後継機種のことではなく、ハンディカム全体(ソニー)の商品投入時期が気になっただけです。
HDDタイプですと秋頃はありえないようですね。運動会って今は5月なんですね。知らなかった^^;
子供の成長記録なので、1ヶ月くらいで結論は出すつもりですが、検討を楽しみながら勉強しているところです。
金額ではなく自分が納得した機種を購入したいのですが、CX7とかちょっと面白いものがでると何かまた出るかな?と思ってしまいます。・・・と言いつつSR8を買おうとほぼ気持ちは固まっています。ありがとうございました。

書込番号:6524921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/12 01:43(1年以上前)

anjikunさん、こんばんは。
おっしゃりたいことはわかっているつもりです。

今あるものより魅力的な製品が多々出てくるであろう近未来を想像するなら、今買うのが本当にいいのだろうかと悩むのは、当然だと思います。だからこそ、新製品情報(近々何か出るのか、出るとしたらどういうものが出るのか、いつ頃出るのか)が知りたいんですよね。

でも、新しいのを待っていたら、きりがありませんね。

では、どうすればいいのかというと、結局のところ、自分の求める機能をもう一度検討して、購入に際しての必要条件、十分条件を決めて、十分条件については、「妥協」することだと思います。今の製品が必要条件を満たしていないなら、「待ち」もありだと思います。

だけど、子供の成長は待ってくれません。だから、今一番自分の必要とするものに近いものを買う、けどもし自分の必要とする機能のついた製品がすぐ出て来たら後悔するということなら、使い捨てとはいいませんが、それまでの一時しのぎとして、代用品(と言ってはデジカメにも他のビデオカメラにも失礼ですが)を利用するのも一つの方法ですと申し上げたつもりでした。が、余計なことだったかもしれませんね。

とりあえず、SR8は、十分良いビデオカメラだと思いますよ。

書込番号:6525065

ナイスクチコミ!0


スレ主 anjikunさん
クチコミ投稿数:4件

2007/07/12 02:03(1年以上前)

>とおるさんさん

いえいえ、余計な事ではありません。アドバイスありがとうございます。それも選択肢の一つだと思います。
数年後にはすぐに古い機種になってしまう世の中ですから、買い替えも最初から考慮して検討する方が賢い買い方かもしれませんね。
困ったものです(>_<)

書込番号:6525113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDへの変換

2007/07/10 23:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 島国さん
クチコミ投稿数:174件

DVDへ画像を変換し焼く場合ですが、変換後の容量が4G程度の動画でも3時間か4時間も掛かるんですが、皆さんはどうですか?
パソコンは、ヘンティアムM 1.6GHzでメモリ1Gです。
こんなに時間掛かるのかな?

書込番号:6521222

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/10 23:52(1年以上前)

最低動作環境以下では、
動くだけマシ、といったところでしょうか。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/PMB/index.html

そんなに時間がかかるなら、
PCを買い換えるか、
S端子出力などからPC/DVDレコーダへの取り込みを
検討された方がいいかもしれませんね。

書込番号:6521301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/11 01:18(1年以上前)

「変換後の容量が4G程度の動画でも」=DVDの容量の8割以上を使ってる状態ですよね。PCへの負荷は相当かかっているのだろうと思います。

私の環境(AthlonX2-3800+2Gメモリ)でも、変換−書き込み完了まで1,2時間どころではなくかかっているようですので、寝る前の作業にしています(なので、どの程度の時間で作成できるのか、正確な時間は計れていません)。

4時間で作成完了なら、夜中の2時に寝て、朝の6時に起きたらできあがってます、というのは、とりあえずの解決策にならないでしょうか?

書込番号:6521643

ナイスクチコミ!0


スレ主 島国さん
クチコミ投稿数:174件

2007/07/11 08:25(1年以上前)

グライテルさん、とおるさんお返事ありがとうございます。
やはりかなりの時間を必要とするんですね。
いくらなんでも変換速度が遅いので今後ソフトの変更とかで
改善されることを祈ります。
保存したハイビジョン動画をパソコンで再生してもコマ落ちしてカクカクするし、やはり高スペックのパソコンがいるのかな。。。

書込番号:6522067

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/11 12:40(1年以上前)

ソフト変更による負荷低減はあまり期待できないので、
それを待つのはあてにならないと思います。

そもそもDVDへの変換目的はなんでしょうか?
再生?編集?配布?

再生なら付属ソフトでAVCHDディスクを作成、
あるいは外付HDD等に保存し、
PS3で再生するのが現時点においては一番無難です。
PCで再生するためには高スペックを要します。

編集・配布なら、
まずはDVDレコーダに取り込むのが現実的でしょう。

書込番号:6522619

ナイスクチコミ!0


あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:48件

2007/07/12 23:21(1年以上前)

出来るのを待つ気で作るなら待てません。

いつの間にか出来るのを待つのなら待てます。

根気の要る作業です。

画質は良ですよん♪

書込番号:6527944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Video Studio 11でファイルが開けません。

2007/07/09 08:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:121件

こんにちは。

Pictre Motion Browserで取り込んで、Vodeo Studio 11で編集をしようと思っています。

昨日、ためし撮りをして、PCに取り込んだのですが、Video Studioでファイルを開くことができません。

取り込んだフォルダーには、m2tsとmodd,moffというファイル形式のものがあります。

Video Studioのビデオファイルを開くから、データの入っているフォルダーを指定してもファイルを見ることができません。

取り込み方に何らかの設定があるのでしょうか、それともVideo Studio の設定に問題があるのでしょうか?

OS Win XP SP2
CPU C2D E4300
MEM 2G
VGA GeForce 8600GT 256M

Video Studio 11 体験版

上記の構成です。

 

書込番号:6515382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2007/07/09 12:15(1年以上前)

「DVD/AVCHDからインポート」から「フォルダからインポート」を選択、「AVCHD」or「BDMV」のフォルダを選択で「動画ファイル」が表示され、必要なものにチェックし「インポート」をクリックすると読み込める。*動画ファイルは不可

書込番号:6515811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2007/07/09 16:45(1年以上前)

ズーゲンさん、ありがとうございます。

>「DVD/AVCHDからインポート」から「フォルダからインポート」を選択、「AVCHD」or「BDMV」のフォルダを選択で「動画ファイル」が表示され、必要なものにチェックし「インポート」をクリックすると読み込める。*動画ファイルは不可

「フォルダーからインポート」を選択し、取り込んだフォルダーを指定しても、下の「OK」ボタンがクリックできるようにならないんです。
データは間違いなくそこに入っているんですが・・・
ツールバーの”ファイル”から”メディアファイルをタイムラインに挿入”、”ビデオを挿入”で”ファイルの種類”を”すべて”にしてやるとファイルが出てはくるんですが、どれを選択しても、”ファイル形式の不一致”で開くことができません。

結局、Video Studio 11は対応していないってことなんでしょうかね?

書込番号:6516387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/07/09 19:14(1年以上前)

私もSR8を購入しました。娘の結婚式を撮り編集しようと思い良く調べもせず、ただAVCHD対応だけを見てVideostudio 11を購入しましたがキャプチャーできない為サポートセンターに問い合わせた所、SR8には対応してないとの事。 対応プログラムが発表されるまで購入は控えた方がいいかと思います。 返品したい気持ちです。

書込番号:6516741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/07/09 21:34(1年以上前)

VideoStudio11の体験版では、
SonyのハイビジョンビデオのAVCHD動画(M2TS)、
PanasonicのハイビジョンのAVCHD動画(M2TS)だと
「不一致」で開けなかったのに、
キヤノンのハイビジョンビデオのAVCHD動画(M2T)だと
扱えました。


ところで
ズーゲンさんは、
上記の方法でファイルを開き、編集できているのでしょうか?

そうすると、私が体験版でやった方法だと、
「不一致」は当然?

>さとし=おやじさん

やはり対応していないのですね。
「AVCHDに対応」と書いていれば、
メーカーを問わず、AVCHD動画の機種に対応していると
思うのは当然ですよね。
しかも、AVCHDってSonyとPanasonicが策定したのだから、
Sonyの機種に対応していないってどういうことなのでしょうか?

>返品したい気持ちです。

そうですね。
返品を申し出てみてはいかがですか?

by 風の間に間に bye

書込番号:6517236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2007/07/09 22:03(1年以上前)

あれ?私は取り込めました。
方法はズーケンさんの書かれている通りです。その後編集も出来ました。
ただ、私の場合はPCのDVDドライブをソフトが認識しないので、その後DVDに書き込み出来ませんでしたが…。

書込番号:6517422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/07/09 22:20(1年以上前)

>買い物王 さん、こんばんは。

>>あれ?私は取り込めました。
>>方法はズーケンさんの書かれている通りです。
>>その後編集も出来ました。

そうなんですか。
試したいけれど、体験版はもう期限切れなので…。
誰か知り合いにやってもらおうか?

それとも、ユーザーのPC環境に依る?

by 風の間に間に bye

書込番号:6517498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/10 01:29(1年以上前)

私がもっているのはSR-7なのですが、
ステーションにハンディカムをセットし、PCとUSB接続している状態で、
1.Video Studio11を起動
2.「DVD/AVCHDからインポート」をクリック、
3.「フォルダからインポート」をクリック、
4.リムーバブルディスク(ハンディカム)ドライブの
  下層にある「AVCHD」フォルダを選択してOKをクリック、
5.ディスクラベルの「クリップ(数字)」の前のボックスにチェックを入れる
以上の手順を踏むと下のインポートが有効になって取り込めます。

ビデオ編集始めたばかりなので、頓珍漢なこと言ってたらごめんなさい。

書込番号:6518345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/10 07:24(1年以上前)

おっと、先を越されました。
体験版インストールして、テストしてみました。

同じく、ステーションにハンディカムをセットし、PCとUSB接続している状態で、
1.Video Studio11を起動
2.「DVD/AVCHDからインポート」をクリック、
3.「フォルダからインポート」をクリック、
4.リムーバブルディスク(ハンディカム)ドライブの
  下層にある「AVCHD」フォルダを選択すれば、
OKをクリックできます(すいませんコピペさせてもらいました)。
但し、私の環境ではなぜかVideo Studio11自体が落ちてしまいます。体験版だからかもしれませんが・・


また、付属ソフトで取り込んだものはなぜか認識できてません。
以上、取り急ぎ報告まで。

書込番号:6518660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/07/10 19:01(1年以上前)

blueeternityさんやとおるさんのおっしゃる通りにやってみたところ、取り込みに成功しました。
返品しなくてすみそうです。

本当に感謝・感謝です。
ありがとうございました。

書込番号:6520064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2007/07/10 20:32(1年以上前)

今、OS再インストール中のため確認できませんが、終了したら試してみます。
これが出来るのなら、製品版を購入しようと思います。
皆さんに助けていただき、本当にありがとうございました。
確認が出来ましたらまた報告させて頂きます。

書込番号:6520373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2007/07/11 20:24(1年以上前)

結果報告
 
下記の方法で取り込むことができました。

ステーションにハンディカムをセットし、PCとUSB接続している状態で、
1.Video Studio11を起動
2.「DVD/AVCHDからインポート」をクリック、
3.「フォルダからインポート」をクリック、
4.リムーバブルディスク(ハンディカム)ドライブの
  下層にある「AVCHD」フォルダを選択してOKをクリック、
5.ディスクラベルの「クリップ(数字)」の前のボックスにチェックを入れる

このたびは、皆様のご協力で、無事取り込むことができました。

ありがとうございました。

書込番号:6523665

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR8
SONY

HDR-SR8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月20日

HDR-SR8をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング