HDR-SR8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:530g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-SR8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月20日

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8 のクチコミ掲示板

(1867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

HDR-SR8かHDR-HC7

2007/06/30 20:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 LEMONMAXさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
悩んだ挙句HDR-SR8かHDR-HC7のどちらかで迷っています。
HDR-SR8の方がHDDだしデザイン的にも断然良いのですが、
つい最近SONYのブルーレイポータルサイトの比較を見て
やむを得ないけどHDR-HC7しかないのかも...と思っています。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/handycam.html
というのも、個人的には再生環境を近くブルーレイレコーダーにしたいので
そうすると自然にDVテープとはいえHDR-HC7を選択する事になってしまいます。

みなさんにお聞きしたいのはHDR-SR8での再生環境は
どのように考えているのでしょうか?(ハイビジョン画質が前提で)

将来的にAVCHD形式でもレコーダーで
ブルーレイディスクの作成が出来るようになるのが一番理想なんですが....

他にもHDR-HC7よりHDR-SR8の方にした方がいいよという意見を聞きたいです。

書込番号:6488141

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/06/30 21:31(1年以上前)

LEMONMAXさん、こんばんは。

1.SR8かHC7か。
→PCを使わずビデオカメラとブルーレイレコーダーのみということなら、SR8という選択肢はありません。

PCの利用が可能であれば、ご指摘のWEBで記載されているSR1と同様に、SR8で記録したデータをAVCHD記録のDVDを作成し、ブルーレイレコーダーで再生すればよいと思います。

その他、PCレスでどうしてもSR8を使用しつつ、ブルーレイレコーダーでハイビジョン再生したい、ということであれば、DVDライター(VRD-MC5)を利用し、そのDVDをブルーレイレコーダーで再生する方法があります。

2.SR8でのハイビジョン画質による再生環境をどのように考えているか。
→過去ログを読めばだいたい判ると思います。まず、一度目を通して見てください。最も簡単な方法は、HDMI端子を利用して、直接テレビにつなぐことです。これは当たり前ですね・・。2つ目に簡単な方法は、PS3とUSB接続し、PS3のHDDにコピーして、再生することです。3つ目は、PCを利用する、あるいは8月発売のDVDライターを利用してAVCHD記録のDVDを作成し、PS3またはブルーレイレコーダーで再生することです。

ところで、ハイビジョンをテレビで見る手段という面で言えば、ブルーレイレコーダーというのは1つの選択肢にすぎないと思いますが、あなたにとって、ブルーレイレコーダーでビデオカメラで記録したデータを再生(あるいはブルーレイディスクに記録)する目的は何ですか?それは代替方法はありませんか?そこにこだわって、他のことを捨ててしまっても大丈夫ですか?優先順位は人によって異なりますから、一概に否定する訳ではありませんが、テープメディアとHDDというのはそれぞれに一長一短がありますし、値段も異なります。いずれにせよ、自分が後で後悔しない方を買うのが一番よいと思います。余計な意見失礼しました。

書込番号:6488258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/07/01 02:30(1年以上前)

すいません、話題がずれるのですが教えてください。
PCを使用して、AVCHD規格のBDを作成するとなると
「VAIOでハイビジョン」のよくある質問(AVCHD)に、このような記載があるのですが…
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/Hd/Edit/faq.html

「Q ブルーレイディスクは作成できますか?
A MPEG2形式への変換が必要になります。この場合、ハイビジョン画質を維持することはできますが変換による画質劣化が起こります。」

ちなみにこっちにはそうは書いてありません。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/Hd/Edit/print.html

どちらが本当でなのでしょうか?
また、「画質劣化」とは、なんなんでしょうか??

書込番号:6489309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/01 04:58(1年以上前)

じんひろたんさん、おはようございます。

1.「よくある質問」の記載が違うけど、どっちが正しい?

 よく見てみてください。前提条件が違いますから、どっちも成り立ちます。

 片方は、「AVCHDからMPEG2への変換後Blu−rayに書き出すこと」に限定して書いてますし、もう片方は単に「Blu−rayに書き出すこと(AVCHDからMPEG2への変換を含まないケースあり)」について書いているものです。AVCHDはH.264(MPEG4)形式、Blu−rayに記録する際はMPEG2形式に変換するとのことですから、この際に画質は劣化することになります。後者は、HDV方式ビデオカメラも含んでいます。HDV方式はMPEG2記録ですから、一切の編集をしなければ、劣化は原則ありません。編集しても、スマートレンダリングによって、劣化は編集部分前後の最小限に留められているはずです。

 ただ、本来のBlu−ray規格には、H.264方式が含まれているので、Vaioがこちらに対応していれば、同様に無編集による書き込みなら、本来画質劣化は無いはずです。わざわざこういう書き方をしているということは、何らかの事情で(例えば、H.264方式を利用するための補償金が高額とか)現在のところH.264方式のBlu−ray書き込みにはVaio搭載のソフトでは対応していないということなのでしょうね。


2.「画質劣化」とは、なんなんでしょうか??

 写真でも動画でも、データ量を少しでも節約するため、なんらかの圧縮を行う方法があります。静止画ならBMPが非圧縮、JPEGが圧縮。動画ならAVIが非圧縮(但し例外あり)、MPEG2が圧縮(他にも圧縮方式は多数あり)です。圧縮は、たいていの場合不可逆圧縮といい、完全には元の形に戻せない方法でデータ圧縮を行うため、圧縮前より圧縮後のデータの方が画質は落ちます。これらはデータ量を落とすため、やむを得ずやっていることですが、圧縮したものをさらに圧縮する場合、圧縮前のものを同じサイズに落とすより、画質が落ちることになります。同様に、圧縮方式を変換(この場合H.264からMPEG2。)する場合にも、画質劣化は起こります。これらのように、画質が悪化することを、画質劣化といいます。もちろん画質劣化が気になるなら、圧縮されたデータは基本的に再加工(再々加工)するべきではありません。

 「画質劣化」は、あまりにも基本的なことなので、正直本当にこういうことをお聞きになっているのか、もっと何か高度なことをご質問されているのかがわかりませんが、この答えでよいのでしょうか?ただ、この答えが求めていたことなら、正直、ちょっと勉強不足だと思います。ある程度、ネットで調べてればわかることですから、そういうことは一通り確認してみてくださいね。

書込番号:6489451

ナイスクチコミ!1


スレ主 LEMONMAXさん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/01 11:22(1年以上前)

とおるさんさん
お返事ありがとうございます。

>あなたにとって、ブルーレイレコーダーでビデオカメラで記録したデータを再生(あるいはブルーレイディスクに記録)する目的は何ですか?

HDVかAVCHDかで迷った時も
将来性でAVCHD(HDD)にしようと思っていました。
ですが、よくよく考えたら書き出す記録媒体の将来性を
考えるとAVCHDのDVDよりもブルーレイの方が一般的になる
のでは?とブルーレイのビデオカメラが出た場合も想定して
素人ながら思ってしまったんです。
また、ハイビジョン画質でAVCHDのDVDを作成したとしても
結局PS3かブルーレイレコーダーが必要なら
ブルーレイレコーダーを買ってしまおうと思い、
ならHDR-HC7でブルーレイを作成した方がスマートなのでは?
と思いました。

ただ、勝手な好みの話ですが、HDR-SR8の方が
デザインが好きですし、HDDの操作性に惹かれているので、
なかなかHDR-HC7に踏み切れないでいます。

書込番号:6490026

ナイスクチコミ!2


tsurumboさん
クチコミ投稿数:29件

2007/07/01 17:25(1年以上前)

結局AVCHDは記憶容量の小さなメディアにいかにデーターを圧縮して記録するかという間に合わせ的な規格でしょうから、今後ブレーレイが本格的に普及し始めたら消滅する運命だと思います。まあ過渡期の規格ですから仕方ないですね。

ブルーレイがこれからの大容量メディアの本命と言うのはまず間違いないと思います。こいつに無理の無い圧縮のMPEG2で記録するのが理想だと思います。
だからブルーレイディスクドライブ内臓のビデオカメラの発売を待つのが一番いいのですよ。これで悩みもすべてすっきり解決。きっとそんなに先の話ではないと思いますけど。

書込番号:6490829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/01 17:39(1年以上前)

Blu−rayのディスク作成のみに絞り、他のメディアへの変換などが不要なら、HC7でよいと思います。

また、Blu−rayレコーダーには、テレビ録画も出来るという、非常に大きなメリットがあるので、それを活用したい、かつ他に余分な出費はしたくない、ということなら、なかなかSR8を買うのは難しいかもですね。

ただデータとしていろいろいじりたい、出力先を使い分けたいということになれば、結局PCを使う必要が出てくる=HDD方式の方が何かと便利、ということだと思います。


以下は、近い将来という視点も含みます。

Blu-rayディスクの作成だけなら、レコーダーでなくても、PCで作成可能です。現時点できちんとプレーヤーで再生できるものがPCで作成可能なのかは残念ながら存じませんが、少なくとも互換性の確保は、Blu-rayビデオカメラよりは早いと思います(最新のVaioで作成したものなら、プレーヤーで再生出来る模様ですし)。

またハイビジョン画質の動画再生の方法は、かならずしもBlu-rayでなく、LAN接続ということも可能だと思います。PCやグラフィックカードでもHDMI端子装備のものが出てきていますし、ものによっては3.5インチHDDを内蔵可能なHDMI端子付きLAN接続HDDケースなんてものも出てきている様子です。従って、ハイビジョン=Blu−rayってこだわりは必要なのかな?と思います。現段階でAVCHDあるいはH.264形式で再生可能かどうかははっきりわかりませんが、これも近い将来確実でしょうし、いろいろな企業が発売している動画編集ソフトなどを利用してHD品位でMPEG2に変換、あるいはWMV HDなどへ変換すれば、現在でも可能ではないかと思います。

というように、将来性ということであれば、特にBlu−rayにこだわる必要はないでしょう。あるいは、Blu-rayドライブをPCに取り付けて記録する、というのでもかまわないのではないでしょうか。
ちなみに外の人にあげる時は、Blu−rayプレイヤーとして最も普及しいるPS3での再生も対応していることから、単価の安いDVDメディア(AVCHD−DVD)で十分かと思います。

書込番号:6490866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/01 17:54(1年以上前)

Blu−rayビデオカメラ、私は結構難しいかも、と思っています。読み込みならともかく、動きの激しいビデオカメラで、DVDより記録密度の細かい、かつ表面から記録層までが薄いディスクに誤り無く記録できるのか、が技術的に大きなハードルになっているのではないかと思っています。

仮に3−5年後に実用化したとして数年後、その頃に記録容量が5G程度、2層で10G程度(あくまで想像です)のBlu−rayビデオカメラが発売になった頃に、HDD方式のビデオカメラが250G程度になっていたとしたら、果たしてどちらが売れるでしょうか?正直、3年後ではDVDほどはBlu−rayが普及しているとは思えませんし(本格需要は2011年のアナログ廃止以降か?)、そういうプレーヤーも少ない状況において、果たしてBlu−rayビデオカメラの需要は、どこまであるのでしょうか?値段は競争力のある価格で出てくるでしょうか?こういうことを考えると、難しいのではないか?と思ってしまう次第です。まあ、私はSR8で十分満足しています。5年後にはどうかわかりませんが・・(笑)

書込番号:6490913

ナイスクチコミ!1


スレ主 LEMONMAXさん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/01 22:35(1年以上前)

とおるさんさん
お返事ありがとうございます。

僕はSD機でたまに編集したりもするのですが、
今はそれほど編集にこだわっていない事と
PS3はゲームをしないので購買欲がさほどないんです。
ゆくゆくはPCの内蔵ドライブもBlueRayにしたいとは思っています。
ただメーカーに聞いたところHDR-SR8はやはりPC経由でも
BlueRayに変換できないようです。
一応、同じHDDでEverio GZ-HD7のビクターに問い合わせたら
1440CBRモードならiLINKで可能との事でした。

やはり本体以外の再生機として
PS3かブルーレイレコーダーが必要なら
僕の環境を考えるとブルーレイを念頭に考えて選んでみようと思います。

けどハイビジョンカメラは、こうも規格が多く互換性が薄いと
選択するのも難しいですね....
子供が近く産まれそうなので焦ってますが、
今回はデザインには目を向けず
HDR-HC7(もしくはまた迷って他のHDV)にしようかと思います。


書込番号:6491930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/02 02:03(1年以上前)

LEMONMAXさん、こんばんは。

どうも意図が伝わっていないようです。

現時点でビデオカメラを買う必要はもちろんわかるのですが(子供の誕生に間に合わせたいお気持ち、
よくわかります)、現時点でBlu−ray(Bluerayではありません)レコーダと連携させる必要は
あるのですか?

あるのなら、エブリオのHD7(手ぶれ補正に難があると言われていますが)がよいと思いますし、
テープでもよいなら、HC7その他のHDV機でもよいと思います。

将来を考えて、ということなら、今はPCに保存して、データをHDD(内蔵、外付けは問いません)
ストックされたらどうなのかな?ということだったのですが。PCに保存するというのは、編集を
するという意図もありますが、むしろストックと、相手に合わせて出力形式を変換させるため
(Blu−rayだけではなく、標準画質DVDや、場合によっては携帯、iPOD、PSPなど
ポータブル機まで含みます)という感じです。

ちなみにPC+Blu−rayドライブというのは、Blu−rayレコーダ等で再生可能な状態
になった時の話で、近い将来の話をしていますので、現時点で対応しているかどうかではなく、近
い将来対応するものは確実に出るだろうから、そのときにBlu−rayに記録したらどうでしょ
うか、ということです。

またPS3は、絶対買うべきということではなく(ゲームしなくてもお勧めではありますが)、
Blu−rayディスクでの映像の配布を考えていらっしゃる場合、最も普及している
Blu−ray機はPS3であることから、Blu−rayディスクで配布しても、DVDに
AVCHDを記録したものを配布しても、どっちも再生できるし一緒では?むしろメディア単価
が安い分、DVDメディアで配布した方がお得では?ということを伝えたかったのです。


いずれにしても、よくわからない、迷いがある状態で買うのは、あまり良くないと思うので、
SR8の購入はやめ、HD7あるいはHC7を購入した方がよいと思います。人の意見は、
あくまで参考程度に。

ところで、『メーカーに聞いたところHDR-SR8はやはりPC経由でもBlueRayに変換できない
ようです。』の部分、間違いないですか?

このスレッドで、じんひろたんさんが途中で質問されたとおり、こういうFAQがあること
からすれば、Blu−rayに変換出来ない、というのはちょっと矛盾があるのです・・。
ただ、現時点ですべてのBlu−ray機で再生が可能なBlu−rayドライブはありま
せん、という趣旨ならわかります。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/Hd/Edit/faq.html

できれば、どういうご質問とどういう回答のやりとりになっているかを詳しく教えていただけませんか?

書込番号:6492723

ナイスクチコミ!1


スレ主 LEMONMAXさん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/02 02:47(1年以上前)

>とおるさんさんへ
まずはじめに訂正します。
『メーカーに聞いたところHDR-SR8はやはりPC経由でもBlu-rayに変換できない
ようです。』の部分について、

これは『Blu-rayに変換すると劣化が起る』と聞いて
=『ハイビジョンでは無いから出来ないものだ』と思い、
そのまま『わかりました』と言って電話を切ってしまいました。
劣化してもハイビジョンはハイビジョンなんですね。
もっと落ち着いて聞けば良かったのかもしれません。
申し訳ないです。

ただ、もしかしたら対応したスタッフが
専門の方じゃなかったのかもしれなかったです。
ビクターに聞いた時も最初、『Blu-rayに変換できない』と言われたのですが
『iLinkあるのに何故ですか?』と聞いたところ
『詳しい者を呼びますので少々お待ち下さい』と待たされて
別の方に変り、
『Blu-rayに変換できます。ただし1440CBRモードで撮影した場合で
それ以外のモードでは駄目です。』
と言われました。


ただ、HDR-SR8からPC経由でBlu-rayに変換した場合の
『劣化する』というのが気になって気になって・・・・
PCのHDDに保存するのはいいのですが、
やはりBlu-rayに劣化なしに保存出来るのが
一番理想だと思いました。
AVCHDのDVDでもいいのかもしれないですが、
Blu-rayの単価もどんどん安くなってきているので
出来ればBlu-rayで子供の記録を残したいと思っています。
そこがBlu-rayにこだわっている理由です。

なんか機器の選択というよりも
最終的に保存する記録媒体の選択になってしまうのも変ですかね・・・・

ところでPCに保存するのも
miniDVテープでハイビジョン画質のまま(劣化なしに)
保存は出来ますよね?

書込番号:6492772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/02 07:51(1年以上前)

そうですね、劣化するけどハイビジョンはハイビジョン。
問題は、どの程度劣化するのかが、判らないことですね。
許容範囲か、そうでないのか。。

テープも、無劣化でPCに取り込めますよ。撮った実時間かかるのが、
一番のネックです(撮れば撮るほど時間がかかる)。それと、クロッグ
という一瞬止まるような動作をすることがあるようです。

まあでも、方向性が出てきて良かったですね。

書込番号:6492956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/21 01:23(1年以上前)

すでにご覧になっていないかもしれませんが、日立から、8chBlu−ray/DVD記録可能なフルHD対応のビデオカメラが年内発売の予定だそうです。なお、BD-R/REディスクの容量は7GBだそうてす。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070720/hitachi.htm

もっと遅い、あるいは無理かもと思っていたのですが、予想外に早くBD−Rビデオカメラが見られることになりそうですね。

書込番号:6558726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/21 11:17(1年以上前)

私も見てビックリしました。「今秋から年末にかけての発売」ってありますが、もうすぐじゃないですか。しかもおどろいたのは
・1920×1080ドットのフルHD記録対応
・BDドライブ
・530万画素CMOS

という点よりも
・BD-RE/RとDVD-RAM/RW/Rの5種類の8cmディスクの記録/再生に対応
・H.264からMPEG-2へのダウンコンバートも可能

というあたりですね。
H.264⇒MPEG2視聴に苦労してることがすぐに解決しそうですね。
今後の日立のBDプレイヤーも発売に期待が持てますね。

またCMOSメーカーの記事を読むと
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070717/renesas.htm

・H.264のHigh/Main/Baseline Profileをサポート
・対応ビットレートは最大40Mbps

恐るべしですね〜。

書込番号:6559676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

そのDVDはデータ用?映像用?

2007/06/30 16:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:6件

日々、皆さんのカキコミを見て勉強させて頂いてます。
そこで、ふと疑問に思ったのですが、皆さんはこの機種などで
撮った映像をDVDへ書き込む際はデータ用DVD、映像用DVDの
どちらをお使いですか?
大した質問ではないですが、お聞かせください。

書込番号:6487490

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/30 16:57(1年以上前)

品質的にはどっちもほとんど同じなんですが・・・
映像用だと著作権の保障金が加算されてます
まぁTVとかで録画した物を入れるときにはそっちじゃないと法的には問題かもしれませんが自分で撮った物なら自分がどう使おうが勝手だし著作権使用料も払わなくていい(自分が著作者ですからねw)
そういう意味ではどっちでもいい

書込番号:6487505

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/06/30 18:19(1年以上前)

映像用DVDは放送された物を録画する際に使用します
自分出撮影した 録画データはデータ用でかまいません

書込番号:6487717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

Macユーザーに朗報?

2007/06/30 12:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 pheroさん
クチコミ投稿数:13件

AppleのFinalCut Pro 6 (以下FCP6)

AVCHDに対応して、ProRes422もしくはAICに変換すれば使えるようになるみたいです
http://www.apple.com/support/releasenotes/ja/Final_Cut_Pro_6.0_rn/index.html

SR8も編集できるんでしょうかねぇ?
今、GZ-HD7を使ってMacに取り込み編集していますが、やはり明るさやら手ぶれやらに満足してない状態です
今日、SR8を購入する予定なので、FCP6を購入したらまた検証したいと思います

というか、動画編集をMacでされてる方ってココを見られている方でどれくらいいらっしゃるんでしょう?

書込番号:6486945

ナイスクチコミ!0


返信する
PcCanさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:25件

2007/06/30 16:59(1年以上前)

>AppleのFinalCut Pro 6

約15万円もするソフト個人で買って?

書込番号:6487511

ナイスクチコミ!0


paramさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/30 18:07(1年以上前)

MACPro2.66Quad 8G X1900XTでFCP6.0.1にしたばかりで、それにビデオ自体がHVではないけど一年以内には買い替えをしようと、その場合はAVCHDビデオが候補なMAC使用者ですが……
リンクの「Final Cut Pro 6 リリースノート」に出て来る「ヘルプ」メニューの「HD および放送形式について」のごく一部を参考に転載すると
--------以下転載---------
AVCHD素材は、「Final Cut Pro」の「切り出しと転送」ウインドウを使って取り込み先ディスク
に移動できます。ビデオカメラまたはディスクからAVCHD素材を転送するワークフローはPanasonic
P2のワークフローとほぼ同じです(詳細については74ページの「PanasonicP2を使 用したワークフローの例」を参照してください)。ただし、重要な相違点もいくつかあります。
AVCHDビデオカメラは、通常FireWireではなくUSB2.0でコンピュータに接続します。 AVCHDは、
IntelベースのMacintoshコンピュータのみでサポートされています。 DVDベースのAVCHDビデオカメラは、MacOSXv10.4以前のバージョンではサポートされて いません。
AVCHDビデオカメラで録画された標準精細度のビデオを「切り出しと転送」ウインドウから アクセスすることはできません。 「切り出しと転送」ウインドウでのAVCHDビデオのプレビューは、順方向の1倍速再生に限ら れます。再生ヘッドのスクラブ操作をしても、「プレビュー」領域のビデオはアップデートさ れず、スクラブ操作をやめるまで表示が止まったままになります。
AVCHD素材はそのままの形式では取り込まれず、Apple ProRes 422コーデックまたはApple ntermediate Codecにトランスコードされます。エンコードするコーデックは「切り出しと 転送」ウインドウの環境設定で選択できます。詳細については、次の「AVCHDのコーデックを選択する」を参照してください。
--------以上転載---------

pheroさんが先に導入したら是非使用間を教えてください

書込番号:6487687

ナイスクチコミ!0


スレ主 pheroさん
クチコミ投稿数:13件

2007/06/30 22:49(1年以上前)

>PcCanさん

あ、一応シロートではありません(^^ゞ
ちなみにFCP単体では販売されないので正確にはFinalCutStudio2ですね
アップグレードを買いますので58000円です

>paramさん

MacPro、羨ましいです
時期モデルが出たら買うつもりなのですがなかなかでませんね・・・
FCS2が届くのが2週間後ということなので、それからで良ければレビューいたします
生粋のMacユーザーなんですが、AppleStoreで買い物するのが嫌いなのでヤマダ電器で発注かけてますw
SR8をまだ箱から出していませんので、今から開けて遊んでみたいと思います♪

書込番号:6488582

ナイスクチコミ!0


paramさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/01 07:18(1年以上前)

>MacPro、羨ましいです
Leopard搭載機を待っていたのですが、2年弱使っていたG52.7Dualが買ったときの92%で売れたのでMACPro本体価格の一割も追加金が必要ないという事で買い替えました。

>生粋のMacユーザーなんですが、AppleStoreで買い物するのが嫌いなのでヤマダ電器で発注かけてますw
あはは、私はG5マックからは、本体はAppleStoreです。価格も結構対応してくれるし、応対もいいので。で、FinalCutStudio2もMACProを買った時に同時に予約しておいたので27日には配達されました。

>FCS2が届くのが2週間後ということなので、それからで良ければレビューいたします
是非、おねがいします。

書込番号:6489531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/07/02 21:29(1年以上前)


〉今、GZ-HD7を使ってMacに取り込み編集していますが、やはり明るさやら手ぶれやらに満足してない状態です


ふふ…。昨日ソニスタのセミナーで、初めて、SR7を触ったのだが…
近年稀に見る、最悪の画質だよ、このカメラは。自然光下では特に問題ないのだが、屋内でのそれは、ソニー史上最悪なのではないか
屋内とはいえ、ショールームなので本来、光量は十分のハズなのに、ノイズが盛大で見るに耐えない
ビデオカメラを、画質だけで語るのは、本来好きではないのだが、これはあまりにもヒド過ぎ

だから、このカメラも買うべきではない、と言おうと思ったのだが、よく読めば、もう買ってしまったようだね

書込番号:6494567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/07/03 14:34(1年以上前)

SR7?ここはSR8の話なんだけど...スレ違いか?狙ったか?

書込番号:6496776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/07/03 17:11(1年以上前)

>屋内でのそれは、ソニー史上最悪なのではないか

ショールームの蛍光灯下なら、それほどノイズは目立たなかった
ような気もしますが?

電気を切った暗所では盛大なノイズが出ますが、それでも私の
HC1よりはかなりマシだと思いましたよ。

書込番号:6497037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/07/03 19:43(1年以上前)

おっと、先に自己レスです。
SR7がダメだったら、天と地がひっくり帰らない限りSR8もダメだろうね。

書込番号:6497399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/07/03 19:50(1年以上前)

Apple ProRes 422にクラっと来ているので、私も仕事用のライセンスをアップグレードするかもしれません。
Colorも使ってみたいし。

でも、ホビーで買うにはお値段が辛いなぁ。
FInalCut Expressをもうちょっと豪華にしてほしい。

書込番号:6497414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/07/03 20:59(1年以上前)


毎度おなじみハマプロ氏のブログだが、これを見れば誰でも一目瞭然。ひと目でSR7/8の劣悪ぶりが分かるだろう
具体的には、7/1分がSR7の静止画。6/28のマイム練習風景が、同機の動画からの切り出し
このノイジーで最悪の画質を見たまえ

ビデオカメラは画質だけではない、と思う。…思うのだが、ここまで最悪なのはちょっと問題外
もし画質でカメラを選ぶなら、間違いなくSR7/8は、買ってはいけないカメラだね

書込番号:6497630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/03 22:55(1年以上前)

静止画と、動画を比較したら、シャッタースピードなどの関係で動画が不利なのは当然な気がします(なので、静止画だけで比較するのはあまり意味が無いかも)。夜に室内で撮影した動画や、昼間の体育館で撮影した動画を自分で見ている限りでは、特に不満はありません。すくなくとも、その静止画で出てくるほどのノイズは全くありません。なので、実は結構ショールームはかなり暗いのか?というう気もします。まあ、私は歴代のビデオカメラを知っている訳ではありませんし、人の感じ方はそれぞれなので、屋内で撮影したサンプル動画を見るのが一番だと思います。

いずれにせよ、使用者の一人としては、屋内で撮影した動画についても、それほど大きな不満はないことは申し上げておきます。

書込番号:6498163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/07/06 12:36(1年以上前)


>静止画と、動画を比較したら、〜〜動画が不利なのは当然な気がします
(なので、静止画だけで比較するのはあまり意味が無いかも)。

ふふ…
国語力が足りないのか、見る目がないのか…
私の所感は、ブログ上の静止画を比較したものではなく、あくまで実感に基づくもの
それを、ソニーから便宜を供与されているであろうハマプロ氏のブログを例えに、述べているだけなのだが、その辺はいかが?
通常、動画から切り出した静止画は、動画そのものより、アラは目立たないもの。にも関わらす、この切り出し画像の酷いこと
めいっぱい縮小しているにも関わらず、ノイジーな静止画機能
まさに見るに耐えないね


>いずれにせよ、使用者の一人としては、屋内で撮影した動画についても、それほど大きな不満はないことは申し上げておきます。

まぁ、私の書き込みは、わざわざHD7からSR8に買い替えようとしていたスレ主に対してのモノ
とおるクンのビデオライフを否定するものでは無いので、その点はご容赦を
どちらにしろ、今さらSR7/8の(屋内での)画質の劣悪さが改善される訳でもないので、あとは、これから選ぶ人、次第だろう


>Apple ProRes 422にクラっと来ているので〜

AVCHDユーザーだけでなく、H1、G1ユーザーにとっても、福音になりそうだね

書込番号:6505593

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/06 13:31(1年以上前)

SR7/8、CX7は同じ画質ですよね、基本的に。
SONYが総統デスラーさんの御指摘の問題点を把握しているなら、
CX7では調整してきているかも知れませんが。

CX7、
実際に買うかどうかは別として、
すごく気になっていたのですが。。。

書込番号:6505724

ナイスクチコミ!0


小・小さん
クチコミ投稿数:24件

2007/07/06 20:44(1年以上前)

ネコまっしぐら!
いつもヨドバシ大迷惑の店頭チェッカー、あぽ・にゃんこだが、ヤツもブログで、デスラーとおんなじこと言ってるぞな、もしかして(キンキン風に♪)

ヨドバシの店内って、真っ昼間とおんなじくらい明るいぞ。
って事は、とおるちゃんの目がフシ穴って事で、決まり?
ついでに赤の他人に、HD7じゃなく、SR8を薦めてるトレーダーは、ドブネズミってことで、OK?
あと、メーカーから金もらって、SR7や8を薦めながら、一方で自分のブログに、バカ正直な証拠写真を載せているハマちゃんは、正義の味方? 悪魔の手先? それともリモコンしだいなの?


>H1、G1ユーザーにとっても、福音になりそうだね

それって、コレのこと?
http://www.aja.com/html/products_Io_IoHD.html
それじゃ、ビデサロの記事を鵜呑みにして、A1買っちゃったメロンちゃんは、今ごろ涙目かもw

書込番号:6506677

ナイスクチコミ!0


スレ主 pheroさん
クチコミ投稿数:13件

2007/07/06 23:14(1年以上前)

一週間ほど石垣→沖縄に行ってまいりました(^^)
みなさん、レスありがとうございます

で、今回はSR8をお供に行ってきました
すごく使いやすいですね♪
最望遠でも気合い入れれば全然手ぶれしません
ズームもHD7に比べて操作しやすいし、暗いところでも撮れるので大満足です(^^)
あと、最高画質で5時間(HD7)と13時間(SR8)ってのも確実に利点です
バッテリーもNP-FH70とNP-FH100の二つを持って行きましたが、ほとんどFH70の方で済みました♪
とにかく自分にとっては最高の機種です☆


そこで画質云々でレスを頂いてる方々になんですが・・・

最初の書き込みの時に「やはり明るさやら手ぶれやらに満足してない状態です」と書いております
自分の使い方では「ノイズがあろうと無かろうと関係ない、とにかく映像が撮れなくてはならない」ってのが最重要なんです

実際に同じシチュエーション(この場合は暗い場所で撮る、ですね)で両機を使ってみるとスゴくわかります

HD7は「撮れない」んです

SR8は「どうにかして像が映る」んですよ

それがナイトショットを使おうが何をしようがいいんです(かといってビデオライトを使う、とかではないですのであしからず)

HD7はシャッタースピードなどの操作がかなり自由度高いです
とうぜん1/15やそれ以下のシャッタースピードにすれば撮影できます
ただ、それはお世辞にも見やすい映像ではないんですね

SR8にも不満点はたくさんあります
・ほとんど全ての操作を液晶のタッチパネルでやらなければならない
・マニュアルフォーカスがやりにくいことこの上ない(^_^;)
(HD7のピントリングは大好きです)
・クレードルを使わないとPCに繋げない
などなど、まだ他にもあります

と、話が長くなってすみません

一応まとめます

「画質をこだわらないスレ主は、実際両機を自分で購入して使った結果、HD7よりもSR8の方がかなり使いやすい(^^)」

ってコトです
一応このスレは「AVCHDがMacで使えるか」なので、画質に関しては他のスレでお願いいたしますm(__)m


☆さんてんさん
>FInalCut Expressをもうちょっと豪華にしてほしい。

そうですね〜
そうすればホビー用途でかなり使えるようになりますよね(^^)
自分の他にもAppleユーザーさんがいて心強いです♪
ありがとうございます

☆とおるさん
>使用者の一人としては、屋内で撮影した動画についても、それほど大きな不満はない

はい、まったく同意見です(^^)
真っ暗でもナイトショットで映るのは自分にとって最高なコトです


☆小・小さん

レスありがとうございます、スゴくお詳しいようですね
ただ、わからない言葉が多すぎて(^_^;)
各種情報にリンク付けていただくと嬉しいです
あと、スレが荒れるような表現(「とおるちゃんの目がフシ穴」「SR8を薦めてるトレーダーは、ドブネズミ」等)は避けていただくと嬉しいです

上にも書いていますがこのスレは「画質云々を語るスレ」ではないので・・・
よろしくお願いします


あと一週間ほどでFCS2が到着すると思いますので、その時はまた新しいスレを立てたいと思います
では、失礼いたします

書込番号:6507240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/07 12:33(1年以上前)

総統デスラーさん、こんにちは。


>静止画と、動画を比較したら、〜〜動画が不利なのは当然な気がします
(なので、静止画だけで比較するのはあまり意味が無いかも)。

ふふ…
国語力が足りないのか、見る目がないのか…

んー、どうも私の指摘したいこととご理解が異なるようですので、国語力が不足しているもしれません。
1.暗所性能は力不足だと思うことについては、総統デスラーさんの所感をかならずしも否定する訳ではありません。レビューにも書いたとおり、物足りなさは残ります。これは、ノイズが多めに出るという点のほか、ノイズの形(渦のような感じ?)にあります。
但し、ノイズと明るさという比較関係でいえば、暗く写るよりは、ノイズが出る方がマシと思っています。

2.暗所性能が最悪だ、というご意見について
総統デスラーさんのいうほど、「ソニー史上最悪」なものなの?というのは、非常に疑問です。これは、ちょっと言い過ぎなんじゃないの?と思うのですが、どうでしょう?まあ、私は歴代のソニー機を比較するすべは持ちませんので、否定もできないのですが、許容範囲じゃないのかな?と思っています。
ただ、「ソニー史上最悪」として、例示しているものが「動画」ではなく「静止画」という点では、フェアではないかなと思っています。静止画は静止画として見るもので、動画は動画として見るものですよね。

「通常、動画から切り出した静止画は、動画そのものより、アラは目立たないもの。」は、むしろ逆ではないでしょうか?
動画は動きの部分を目が自然に追いかけてしまいますが、静止画は周辺部分まで見てしまいますよね(動体視力は視力より落ちるということです)。




書込番号:6508937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/07 12:57(1年以上前)

小・小さん、こんにちは。

まあ、私の目は曇っているのかもしれません。また、技術的な説明については、専門家でもありませんし理解不足な点などで多少の間違いもあるかもしれませんが、それでもなるべく自分の感じていることを、出来るだけ正確に伝えたいと思っています。

もちろん、HD7をはじめとした他機種をおとしめるつもりも何もありませんし、SR8がどんな方にもすばらしい機種だ!とかいうつもりはありません。むしろ、ある程度先端の技術を利用した機種ですので、向かない人も多いのではと思っています(かならずしも薦めていないことについては、過去のコメントを参照いただければ幸いです)。私の判ることは、SR8がどういうものなのかという購入し、使用した上での感想、購入の上で自分なりに考えた他機種との比較くらいですが、良いところも悪いところも含めてコメントすることを心がけてはいます。ただし、自分の評価と違和感のある評価については、異論を提示させていただきたいと思っています。そういう中で、購入を考えられている方やコメントを読まれた方の参考になれば、とてもうれしいと思っています。

なお、電気店の中の明るさは、昼間の外とは、恐らく実際の明るさは桁違いに違うのではないかと思います(東京の空はスモッグなどで田舎に比べれば少し位は位のかもしれませんが)。人間の目で感じる明るさと、機械で感じる明るさは違いますよね。

いずれにしても、人の人格や人間性を否定・挑発されるようなご発言は、小・小さん自身の評価を下げることにつながりますので、なるべく控えた方がよいのでは?と思っています(余計なお節介すみません)。

書込番号:6508994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/07 13:02(1年以上前)

[6508937]のコメントですが、

引用符を付け忘れたので、2〜5行目のコメントについては、
総統デスラーさんのコメントと、私のコメントが逆に読めてしまうかもしれません。

正確には、
>>静止画と、動画を比較したら、〜〜動画が不利なのは
>>当然な気がします
>>(なので、静止画だけで比較するのはあまり意味が無いかも)。

>ふふ…
>国語力が足りないのか、見る目がないのか…

です。

大変失礼しました。

書込番号:6509003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/08/02 21:04(1年以上前)

Voltaicというソフトを使うと、AVCHDビデオカメラで撮影した動画ファイルを、MacのiMovie HDやFinal Cutといったソフトで扱うことが可能なファイルに変換してくれるようです。IntelMacだけではなく、PowerPCベースの旧型Macでも動作するとのことです。

詳しくは、以下のページを参照下さい。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070731/278672/?P=3

書込番号:6602575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

結婚式で流したい

2007/06/29 22:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

前スレで同じような疑問を質問していらっしゃる方がおられますが、とても難しいようですので、改めて質問させてください。使用されている方、お詳しい方、どうぞ教えてください。

具体的に何がしたいかと申しますと、結婚式で流すための、数分のプロモーションDVDを作製したいのです。新郎新婦をロケ撮影した映像を編集(adobe after effect等)して、1分から数分のビデオを作ります。(この際音声は無し又は音楽にしてしまうため、撮影した音声が入らなくても良いです)

DVD作成が目的であればSD画質のカメラを買えば良いのかもしれませんが、今せっかく購入するのであれば、ここは将来の事も考えて、「大は小を兼ねる」という意味で、この機種を考えている次第です。

ただ、本当に画質的に「大は小を兼ねる」のか、それともDVDを作るという目的の上では、AVCHDでの撮影は不向きなのか。そのあたりがいまいち分かりません。現在の状況ではまだまだ、周辺環境的に時期尚早だとは承知しておりますが、上記の目的に関しては、いかがでしょうか??

教えてください。

書込番号:6485339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/06/29 23:49(1年以上前)

やりゃできるよ。
創意工夫とマメさがあれば。

書込番号:6485560

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/06/30 01:14(1年以上前)

大は小を兼ねる、とは、
HDで編集し、SDでも出力する、
という考え方もできると思います。
(私はSD1で撮影、変換してEDIUSで編集、HD/SD出力)

プロジェクターなどで映像を流すなら、
HDの方がいいと思いますが、
(例えばPCを接続して再生)
画質は気にするがどうしてもSDで作成したい、
となるとSD変換は付属ソフトに任せていいのか、
今回だけならレンタルで調達する手段もあるのでは、
 自分じゃ買わないような高額機、
 あるいは変換不要なSD機がいいのでは、等、
選択肢が多すぎて具体的な助言は得られにくいと思います。

PC環境、編集ソフト、ビデオカメラについて、
現スペックや追加購入も含めた予算、
作品へのこだわり等の、
個人のバランスによって決まりますので、
希望や制約があるならばなるべく具体的に提示されないと、
「どこまでやりたいのかわからないけれど、
 環境が整っていないのを理解した上でSR8が買いたいようだし、
 SR8でもそれなりのことはできますよ、頑張ってください」、
ということになると思います。

書込番号:6485885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/06/30 02:15(1年以上前)

>プロジェクターなどで映像を流すなら、
>HDの方がいいと思いますが、

思わん。

というかそれは言い切れん。
シアターのような再生環境のある結婚式場はめったにない。
プロジェクターは持ち込みなのか、照明はコントロールしてもらえるのか、そういうことを会場の人に聞くほうが先。
ヘタすると、赤白黄色の端子しかない会場だってある。

ハイビジョンで高画質の映像を作るより、万一の機材の故障に備えて、DVD、ノートPC、ビデオテープ取り揃えるほうが大事。

書込番号:6486050

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/06/30 08:42(1年以上前)

はなまがりさん、
もちろん会場の環境確認は最優先ですね。

友人の結婚式はホテルが多く、
大抵スライドショーを上映していたのですが、
プロモーションビデオみたいなのをプロに作成依頼した友人がおり、
そのビデオの「企画・構成」が結構新鮮だったことを覚えております。

ホテルだったらデータプロジェクターかもしれませんが、
借りれるか設置してあるかもしれないし、
私の二次会(7年前)ではレンタルしたりしたので、
調達は何とかなると思ったし、
上記プロモビデオを、「HDで」見れたらすごいだろうなぁ、
と思ったもので。。。

結婚式だと失敗は許されないので、
機材・ソースのバックアップは必須でしょうね。
経験豊富な方の言葉は重いですね。


ツーリングにいさんさん、
やることはたくさんありますよ。頑張ってくださいね。

書込番号:6486436

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/06/30 08:45(1年以上前)

>周辺環境的に時期尚早だとは承知しておりますが

自分の環境がAVCHDに対応してないって事?
だったら絶対やめた方がいいと思うけど、まさかそんな事ないよね?www
ちゃんと動作する環境があるんなら、SR8はいい選択だと思う。
よくスペック調べてみなよ。

グライテルさんが言ってるように、
HD画質で撮影編集したモンをSD画質に出力するのがいいんじゃない?
もうそろそろ「AVCHDだからどうのこうの」って色眼鏡も、薄くなる頃だしさ。
俺の主観では、最初からSD画質の映像より元HD画質をDVDビデオにする方がなんか精細な感じするぜ。


>ヘタすると、赤白黄色の端子しかない会場だってある。

同意www
VHSとCDしか使えないトコもあったけど、端子だけとはwww
持ち込み前提なのね。
HD画質に対応してる会場って、今どんだけあるんだろうな?

書込番号:6486441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/06/30 09:51(1年以上前)

家庭用HD-TVでも、Fプロのスクリーンでも、視聴距離が画面
サイズの縦の長さの約5倍を超えると、一般人の視力ではSDとHDの
区別が付きにくくなるんじゃなかったかな?

HD対応プロジェクターがあったとしても、よほど狭い会場か、
巨大なスクリーンでもなければ、HDの恩恵は薄いかもしれま
せんね。


>それともDVDを作るという目的の上では、AVCHDでの撮影は
>不向きなのか。

他の皆さんが言われているように、SD画質での編集なら全く問題
ないですね。
AVCHDのHD画質での編集は、まだかなり気合いが必要です。
でも、1分から数分の短いビデオだけなら、カノープスHQコーデック
使えば楽勝だね。

ところで、私の結婚式(ホテルでなく結婚専門式場)の時には、
生い立ちの写真数枚をすごく上手にアレンジしてもらいました。
ナレーション、BGMなど、やはりプロは凄いなと感心した。

でも、仲間がつくるビデオも、出来が良ければ最高にいい
思い出になりますよね。がんばってください!

書込番号:6486575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PS3のHDDでの再生と保存

2007/06/28 22:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

PS3が、HDDに保存したAVCHDファイルをハイビジョンで再生可能と聞きまして、
SR8とPS3の購入を検討しています。

下記の内容が可能かどうか、知見ある方のお話が聞けたらと思います。

1.XP画質で60分程度撮影した動画ファイルは8GB程度になると思われますが、
PS3の内蔵HDDまたはPS3にUSBで接続したHDDに撮影したファイルを保存した場合、
60分連続しての再生が可能でしょうか。
それとも、ファイルが分割などされ、撮影通りに連続した再生は不可能でしょうか。

2.SR8で撮影した動画ファイルを、パソコンにUSB接続したHDDに保存し、
パソコンから任意にファイル名を変更した場合、
USB接続のHDDをPS3に接続し直し、PS3での再生は可能でしょうか。

3.SR8で撮影した動画ファイルを、パソコンにUSB接続したHDDに保存します。
整理のためにパソコンで日付等を名称としたフォルダを作成し、
そのフォルダ内に動画ファイルを保存した場合、
USB接続のHDDをPS3に接続し直し、PS3での再生は可能でしょうか。

宜しくお願い致します。
また、PS3のHDDでの保存や再生について、
上記以外にできる便利なことや、
できそうでできない不便なことなどがありましたらコメント頂けると嬉しいです。

書込番号:6482256

ナイスクチコミ!0


返信する
Draft-Twoさん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/05 02:17(1年以上前)

レスがつかないようですね。

もう見ていないかもしれませんが、、、

1.ファイルは2GB毎に分割されるようです。
 PS3での連続再生は今のところ指定出来ないようなので、
 60分連続再生も出来ないと思われます。

 仮に8GBのファイルが出来たとすると、今度はPS3から
 見れなくなってしまいます。

 ※PS3に接続するHDDはFAT32でフォーマットする必要があり、
  FAT32の制限として1ファイル4GBの壁があります。
  8GBのファイルはPS3が認識する外付けHDDにコピー出来ないことになりますねぇ。

2.PS3からはSTREAMファイルを直接指定することになるので
 ファイル名変更しても再生出来ます。

3.PS3からHDDのフォルダを辿っていけるので可能です。
 但し、以前何処かの書き込みでフォルダは7階層までしか
 対応していないと報告されていた記憶があります。
 ※普通はそんなに深く掘らないので問題ないと思いますが。

その他:
 外付けHDDだと4GBの壁がありますが、DLNAだとサーバ側の
 ファイルシステムを問わないので4GBの壁がなくなります。
 たとえば、撮影した映像を編集して長尺のHDV形式のファイルに
 変換すれば、60分連続再生も可能(な筈?)です。

 また、外付けHDDの場合は固定アイコンですが、DLNA接続だと
 動画のアイコンになって目的のファイルを見つけやすいし視覚的にきれいです。
 ※もしかしたらDLNAサーバによるのかも知れませんが・・・

書込番号:6501762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/07/06 00:29(1年以上前)

いいえ、毎日コメントが付かないかと見ていましたが、
あきらめかけていたところでした。
詳しくご返信頂き、ありがとうございます。

カメラでは2GBで分割なのですね。
長時間撮影と再生を望む自分の用途では、アドバイス頂いたとおりに、
DLNAにHDV形式のファイルに変換がよいようです。
USBのHDDを考えていたので、予算がオーバーになりそうですが...

編集ソフトが必要になると思われますが、
AVCHDからHDV形式に出力できるものを探してみます。

書込番号:6504543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機の価格について

2007/06/28 15:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:9件

ここのレビューをいろいろ見て通販以外であればヤマダ電機が一番安いみたいなので本日期待してヤマダ電機へ購入に行って来ましたが相当がっかりしました・・・。

同じヤマダ電機でもこんなにも値段に開きがあるのかと思うと購入する意欲が萎えました。

自分は札幌在住ですが札幌のヤマダ電機は高いのですね。

駅前にあるビックカメラのほうが比べると異常に安く感じました。(とは言ってもここで見る電気屋さんにはかないませんが)

価格で言うとビックカメラとヤマダ電機で最初に提示された金額で12,000円もの開きがありさらにポイントで5%の差がありました。

どちらも交渉してもそれ以上は厳しいとの事でしたがビックカメラの価格は最初から結構安かったのでわかりますがヤマダは・・・。

そしてヤマダの店員にビックカメラの事話したら原価割れしてなければ同じ価格までなら出せるかもしれませんとの事。それならビックカメラで買いますよね・・・。

聞いた店員が悪かったのかな?それともこんなもんですか?

ちなみに店舗は最近オープンしたばかりのヤマダ電機苗穂店です。

SR-8の所に大商談会が開催されていて他店の価格は調査済みってわざわざ書いてたのになあ・・・。

書込番号:6481174

ナイスクチコミ!0


返信する
魚類さん
クチコミ投稿数:1637件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/28 16:02(1年以上前)

薄利多売でも、場所によって利幅が違いますから。
たくさん売れるならその分安くできるでしょうが
地方では売れる数も都市部とは比べられないでしょう。
その分高価安定してしまうのは仕方有りません。
ネットショップなどで安く買うくらいしかないでしょうな。

書込番号:6481196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/06/28 16:47(1年以上前)

苗穂店は、今月オープンしたばかりですが

オープンした日から何日間は、結構安くしてくれますよ。

厚別店は、改装のため7月5日〜7月6日休業のようですので

改装記念セールが狙い目かも。

http://www.yamada-denki.jp/store/index.html

書込番号:6481277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/28 17:19(1年以上前)

そうですか〜厚別店狙うのもいいかもしれないですね!

ちなみに書き忘れていましたがそれぞれの価格も書いておきます。

ヤマダ電機苗穂店
160,000円+ポイント10%=144,000円

ビックカメラ札幌駅前店
148,000円+ポイント15%(基本10%で土日などにランダムで5%UPするみたいです)=125,800円

ヨドバシカメラは行ってないので週末にでも行ってみてそれで最終的に一番安い所で購入しようと思っています。

書込番号:6481345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/06/28 19:06(1年以上前)

ホップですがさん、今までのスレッドをちょっと丁寧に読み直してみてください。同じ系列店舗でも、価格には大きな差があることに気づくでしょう。そして、時間帯や特定期間、他店との競争、カメラの在庫状況、等々によって、同じ店舗でも価格は大きく変動することもわかるでしょう。
商品価格は常に一定ではありません。

本当に安い買い物をしたいなら、常に注意深く情報を集め、「買い時」を狙うしかありません。
でも・・・数千円の差なら、かけた時間とか交通費とか、そして何より買った後の保障とかのことを考えると、細かい価格差は無視したほうがいいとは思うのですが。

ところで、ヤマダ電機からお知らせが来て、6月30日と7月1日の二日間、パシフィコ横浜で「大処分蚤の市」というのをやるそうです。ちらしだけではよくわからないのですが、横浜のご近所で、掘り出し物狙いの方は行ってみるといいかもしれませんね。
※安くなくても私は知らない。



書込番号:6481598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/29 01:59(1年以上前)

北海道のヤマダは昔と比べて高くなったと感じます。出店ラッシュで経費かかりすぎなのかな。値引き交渉しても本部に問い合わせし、原価われしたらそれ以上値引きしない傾向が強くなってきました。
札幌では唯一清田店だけ、値引きの裁量が店舗にあったみたいですが、1ヶ月前くらいから他店と同じになり下がったとのこと。
新規オープンは2週間だけ、値引きの幅はお店の黒服ベストの人、又は黒いスーツの責任者に任せられるみたいです。2週間過ぎると本部ロックが掛かります。
ヤマダ以外も今は量販店値段高い傾向ですね。メーカーのヘルパーの件等たたかれてるので。

書込番号:6483009

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR8
SONY

HDR-SR8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月20日

HDR-SR8をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング