HDR-SR8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:530g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-SR8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月20日

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8 のクチコミ掲示板

(1867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

AVCHDとSD

2007/06/22 20:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 kage99さん
クチコミ投稿数:5件

SDで撮影した動画と、AVCHDで撮影しSDに変換した動画は同じ画質でしょうか?試した方は是非教えてください。DCR-SR300と迷ってますので。

書込番号:6461336

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/23 13:53(1年以上前)

同じ訳がない。何しろこの機種というかこのメーカーは最悪。変換すると付属ソフトのライセンス切れとかで音声変換部分を付属ソフトから省いたそうで音声が変換されず編集なんかできません

まったくもって、ユーザーサイドに立っていないメーカーです。このメーカーの商品は私はもう2度と買いません。検討の方は、他社商品か購入待ちをお勧めします。
何しろ最悪です!!!!!

書込番号:6463902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/06/23 15:22(1年以上前)

ぇさん、
音声が変換されず編集できない、
とは、
例えば5.1ch記録を2ch等に変換できず、
お使いの編集ソフトでは5.1chに対応していないので編集できない、
という意味ですか?

ところで先ほど店頭でSR7/8を触って来ました。
確かにSR1より小さくなっていますが、
SD1ユーザーとしてはひとまわり大きく感じました。
CX7は小さいんだろうなぁ。。。
なお、ステーション上の展示だったため
放熱しにくかったせいもあると思いますが、
かなり熱を持っていました。
SD1も熱くなりますが、SR7/8はもっと熱くなりそうですね。

書込番号:6464107

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2007/06/23 22:05(1年以上前)

あー。そう言えば、SR-1の付属ソフトでは、AVCHDからmpeg2(のSD動画)に変換する際に、音声の変換を選択する項目がありましたな。
SR-8の付属ソフトだと、mpeg2変換は高画質/標準画質しか選択項目が無いです。

私の場合、mpeg2にしてからは、ペガシスのTMPGEnc 4.0 XpressやDVD Auther 2.0を使用してます。これらは、ドルビーサラウンド5.1ch音声も取り扱えるので、特に気にしたことは無かったです。

また、SR1のクチコミで、使用している編集ソフトが5.1ch対応していなかった人の話もありましたので、お手持ちの動画編集ソフト、DVDオーサリングソフトとの相談ということになるのではないでしょうか?
(たしか、WindowsXP付属のムービーメーカーは5.1ch音声対応してなかったような…)

書込番号:6465295

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/23 23:39(1年以上前)

はっきり、きっぱりいってこのメーカーは避けた方がよいと思います。
ユーザーの事を全く考えていないと確信していえます。

ハイビジョン画像をSD画質のmpeg2に変換する場合も多々あると思います。
しかし、ソニーはユーザーのことを全く考えずに音声変換ができないようなソフトしか付属しなくなったらしいのです。
これは、どういう事かというと今までや他の編集されたソフトと混ぜて使用できないばかりか友人などに配布する場合、音声が聞けないというソフトしかできないわけです。
それも春以降(SD1以降)には契約更新の面で費用の面で音声をMpeg2に変換するものを排除したらしいです。したがって、ユーザーは自分自身のみで楽しむことのみしかできないばかりか他の機器で楽しく見ることすらできないらしいです。
はっきり言ってソニーの考え方には完全に失望しましたし、高いお金を払って新商品を買うユーザーをバカにしてるとしかいえません。
メーカーとしてユーザーが手軽に編集や配布をできるソフトを同包して当然だと思いますがこの企業は編集ソフトの紹介すらまともにしてくれません。
買うのをまだ待った方がよいと思います。
もし、上記変換に対応しているソフト(Picture motion Browser以外)があればご紹介してください。ソニーサービスステーションで旧バージョンのSD1の付属ロムを音声変換のためだけで購入するほどバカバカしいことはないので(ソニーにもう1円も奉仕するきもないですし)。
それ以前に売りに行くかもしれませんがね。
あまりにも腹が立っているので、内容や文面がわかりにくくなってすいません。
気分が悪いこときわまりないです!最悪!!!!!

書込番号:6465828

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/06/24 00:00(1年以上前)

ぇさん、
音が出なかったり編集できなかったとしても、
それはあなたのPC環境(ソフト)との問題と思われます。

似たような問題で困っている方もいますが、
(SD3[6437881])
他の大多数の方では発生していないと思うのですが?
(そうでなければ今頃大騒ぎになっているのでは?)

他のSR7/8のユーザーさん、いかがでしょう?
付属ソフトでの変換には音が出なかったり編集できないという
仕様上の欠陥はありますか?

書込番号:6465936

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/24 01:28(1年以上前)

付属ソフトに関して音声変換においては一般的なウィンドウズ環境で使用できるものを提供していないと思います。
購入して余計な費用をかけて期待はずれなことに後悔される方も多いと思い書き込みました。
また、全てカスタマには問い合わせたうえで充分配慮確認の上で書き込みさせていただいています。また、このようなひどい状況である件に関して書き込むことも了承の上で書き込んでいます。
先にも述べたようにソニーは、付属ソフトのライセンスの継続に関して、コスト面の関係でユーザーの使い勝手を無視して今春(SR1以降)の機種に関して、音声変換部分を削除したことも確認済みです。
(他社メーカーのソフトや音声に関しては、定かではありませんが)
いずれにしても
SR1の付属ソフトより劣るものを新製品につけるソニーの考え方がおかしいと思いませんか?

このような状況では私は2度とソニーの新製品と称するものは買いたくありません。
ソニーがユーザーの立場に立って新製品を発売することを切に望みます。

この商品の使い勝手の面においてもタッチパネルを採用しているのは、そこでしか操作ができずで非常に使いにくいし、液晶パネルが汚れます。また設定後の操作も面倒きわまりないです。画質も納得いくものではないですが、それよりも発色がうたい文句通りの発色とはいえないと思います。
発熱に関してですが、今のところ長時間の撮影はしていないですが、短時間でも確かに暖かさは感じてきますね。それよりもこの100Gは意味なかったですね。他のソフトを入れても認識しないですしね。まあ、辞めといた方が無難ですがお好きにご購入いただいてお試し下さい。(笑
私も編集するまでは、気に入ってましたから店頭でいじっていてもわからないと思いますよ。まぁ、ナイトショットはおもしろいですけどね(頻繁に使わないでしょうけどね)ズームに関してはフォーカスに付随しており、すばらしいものがあると思いますのであまり凝った編集しない方やとりっぱなしの方には良いかもしれませんね。しかしそれならDVDビデオカメラの方がコスト面からしてもお得かもしれませんね。いずれにしてもソニーのこの機種はいい意味では先取りしすぎですね。要するに今の私には、この器械はおもちゃになりませんので楽しくないです。なんならあげましょうか?(爆

書込番号:6466295

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/06/24 02:19(1年以上前)

ぇさん、
十分な確認をとった上での書き込みとのこと、
検証できない私が勝手な推測をして申し訳ありません。
私は本件について検証できないので、
これ以上でしゃばりません。

スレ主さんの質問と異なる展開で申し訳ありませんが、
検証できる方、御協力お願い致します。
(別スレにした方がいいのでしょうか?)

書込番号:6466397

ナイスクチコミ!0


kameraf11さん
クチコミ投稿数:5件

2007/06/24 03:55(1年以上前)

ぇさん、音声が変換されず編集できないのは貴方の環境だけですよ。我が家のパソコン2台ではAVCHDで撮影しSDに変換した動画の音声がWindows Media Playerでちゃんと聞けます。4年前パソコン(OS: Win ME)と2年前のパソコン(OS: Win XP)です。

kage99さん、
SDをHQで撮影した動画は付属ソフトウエアでAVCHDからSDに変換した動画とほぼ同じ画質だと思います(あくまでも個人の感想です)。ただ、両方ともインタレースですので、お勧めできません。しかしAVCHDで撮影して市販のソフトウエアでプログレシブの画質に交換すれば非常に綺麗ですよ。私はSony Vegas 7e、TMPGEnc 4.0 Xpress、Ulead Video Studio プラスを使っております。皆同じ画質に交換します。

書込番号:6466489

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:9件

2007/06/24 07:45(1年以上前)


ドルビーAC3の音声を聞くのは簡単ですが音声をmpeg2に変換できていますか?
あなたの付属ソフトのPicture motion brouserではMpeg2にドルビーAC3から変換できるきのうがついているのですか?
先にも述べたとおり、現行(新製品)の付属品では変換できなくなっていますよね(ココがおかしい)。

SD画質へ変換したものの音声はドルビーAC3のまんまですよね。
確かに他のソフトでは聞けますし、メディアプレイヤーでもこーでっくすればきけるかもしれないですね。
そういうことの問題ではなくAVIやMOVなど他のメディアを混ぜ合わす編集が手軽にできていますか?と伺いたいのです。
当然音声を分離して、音声のみをMpeg2に変換して、あとで合成すればムービーメーカーでも編集ができるかもしれませんが、何度も言いますがSR1以前のソフトにはそんな面倒なことをしなくても同時に変換できていた訳で、新製品なのにその機能をはずしたそのことに関してどう思われますかと言いたいのです。私は、編集の面で新製品なのにライセンス切れで金銭面でセコクしたこの付属品は酷であると思います。(金銭面でこうしたらしいです)

ついでに申し上げておきますがSDに変換して画質が同じなら誰がHD画質でとるのでしょうかね。
HD画質のディスクをDVDプレイヤーやレコーダーに入れると潰れるらしいです(マニュアルに載ってました)だからSDに変換して皆に配布するんではないのですか?編集もできてないDVDをね。
ちなみにTV(37型ほど)で見るなら640Xでも充分綺麗だし、15フレームでもさほど違和感ないですからね。どのサイズまで拡大するかで表現は変わりますよね。それより何より初期設定の発色の悪さが目立ちますね。好みにもよるでしょうが私は発色からするとやはりキヤノン派のようです。ソニーは青みが強すぎます。不健康に見えますね。

器械はチッサいしかっこいいので良いですけどね。ハードディスクだけにガンガンいけないしね。100Gも結局バックアップすぐとるなら、どうなんでしょうね。それとスタミナのバッテリーつけるとかなり大きいですね。
まあ、ブラックのメタリックにみとれときます。

私の器械や付属品だけがおかしいのならまた教えて下さい。


書込番号:6466692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/06/24 09:34(1年以上前)

kage99さん
>SDで撮影した動画と、AVCHDで撮影しSDに変換した動画は同じ画質でしょうか?試した方は是非教えてください。

実際、AVCHD規格のビデオカメラを所持してないので
参考になるかわかりませんが、HDV規格ではSDで撮った画質とHDVで撮ったものをSDに変換した画質では明らかに最初からSDで撮った画質の方が上です。これは変換するソフトの能力なのかは解りませんが、ビデオサロンなどの雑誌でも言っていました。しかし、kameraf11さんが仰るように同じであれば、私も購入を考えたいですね。ただ、HDD(ハードディスク)自体いつ壊れるか解らない代物ですからプラスメモリースティックなどのメモリーカード兼用のカメラが出ると有り難いですかね。

ぇさん・・・ちょっと勘違いされてますね。
>SDに変換して画質が同じなら誰がHD画質でとるのでしょうかね。
誰もSD画質とHD(AVCHD)画質が同じだと言っているんじゃないんですよ。スレ主さんの質問の意図をしっかり把握しましょう。それにあまりカッカッしながら書く「それも春以降(SD1以降)には・・」と何の事を言っているのか解らなくなってきますし、誤字脱字も多くなる。せっかく貴重な情報を報告しているのに・・。
SD1ってパナのカメラでは?・・とか思ってしまう。それにあなたのスレではないので言いたければ、別にスレを立てた方が良かったと思いますね。

書込番号:6466912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/06/24 12:52(1年以上前)

kage99さん へ

最終目的がスタンダードなDVDで、保存も同じくDVD画質でよいのなら、
DCR-SR300でよいと存知ます、しかしハイビジョンで保存して、将来は
ハイビジョン再生環境を考えるなら、SR-8で撮影して措かないと今をHDで残すことが出来ません。

ぇさん へ

私は、HVD環境しか在りませんから、AVCHDは体験していませんが、

環境をととのえるとすれば
PC環境は、ノートパソコンでは能力不足で、今以上のハイスペックディ
クトップマシンを用意、ソニーのソフトに頼らずにAVCHDで編集し、その
まま出力出来るまで、購入は致しません、そしてDVD画質への変換は一切
考えません、一旦ハイビジョンの世界を体験すれば、どんなにDVD画質に
変換してもがっかりするだけです。

(貴方のこだわりが理解できませんが)
このカメラで撮影したら、赤、白、黄色の接続でDVDレコーダーに録画されるのが、手間要らずで、程ほどの出来になると思います。

ソニーにとってハイビジョンをDVD画質にする事はあまり重要なことと
考えてないと存じます。

書込番号:6467474

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2007/06/25 12:28(1年以上前)

多くのDVDプレイヤーはドルビーデジタル音声を再生できます。
わざわざ音質を悪化させる必要性は無いのでは?

携帯動画などに変換するのは、また別問題。

書込番号:6470968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/06/27 21:23(1年以上前)

付属ソフトでMPEG2に変換してしまえば、携帯動画などへの再変換も可能ですよ。MOVIE GATE2でPSPへの変換はMPEG4もH.264もきちんと出来ました。画質はデジカメ(パワーショットS1IS)で撮影したものと変わらない、むしろ若干落ちる程度になってしまいますが・・(AVIからの圧縮とMPEG2からの再圧縮による劣化の差だと思います)。

書込番号:6478919

ナイスクチコミ!0


simakumaさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/28 15:09(1年以上前)

別スレとも思いましたが、スレ主さんの内容と近いと思うので、このスレで質問させていただきます。

撮影した物(少年野球の試合)をDVDで配布することが多いので、SD画質への変換が気になっています。

kameraf11さん
>AVCHDで撮影して市販のソフトウエアでプログレシブの画質に交換すれば非常に綺麗ですよ。
>私はSony Vegas 7e、TMPGEnc 4.0 Xpress、Ulead Video Studio プラスを使っております。

恐れ入りますが、「市販のソフトウエアでプログレシブの画質に交換」する方法について、もう少し詳しく教えてください。
特に「Sony Vegas 7e」というのが、検索してもよく分かりませんでした。

また、追加質問ですが、SD画質で同じ長さ(時間)のものを、プログレッシブとインターレースで比較すると、プログレッシブの方がファイルサイズが2倍になる(=DVDに記録できる時間が半分になる)と考えていいでしょうか?

少年野球の試合は70〜80分くらいなので、
インターレースで高ビットレートでDVD化するのと、
プログレッシブで低ビットレートでDVD化するのでは、
どちらがいいだろう?と考えてしまいます。

書込番号:6481086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVテープに書き戻し?

2007/06/22 16:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:17件

編集した映像を『DVテープに書き戻す』っていうのを
他機種のスレでもチラチラ目にするのですが、
うっすらとイメージ出来るくらいで、
いまいち理解出来ません…教えて下さい。
1:どの様に書き戻しするのでしょうか?
2:この機種でもPCとDVテープ機があれば可ですか?
3:DVテープ機はSD画質の物ではやはり不可ですか?
4:PCのスペックはどのくらい必要でしょうか?

宜しくご教授願います。

5月にビクターのHD7を購入寸前だったのですが、
SD機を少しの間借りる事が出来たので
それで撮影しているうちにSONYの新機種の噂を聴き、
本機の写真、スペックを見て一発KOゥ
HD-7を購入予定の時はあれほど安い所を探していたのに、
気付いたらSONYスタイルで購入していました…

長々と申し訳ありません、
上記の件、宜しくお願い致します。

書込番号:6460823

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2007/06/22 17:43(1年以上前)

SR-8は、そもそもminiDVテープは使いませんが。

パソコンに転送した動画データをSR-8に戻せるか? という質問でしたら、それは可能です。
SR-1付属ソフトにあった書き戻し制限は改修されたようですし。

書込番号:6460956

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2007/06/22 18:08(1年以上前)

DV(またはHDV)機のminiDVに書き戻すには、まず本機の動画、音声の規格をDV(またはHDV)の形式に変換すれば可能です。

DV形式だとハイビジョンではなくなります。HDV形式は音声がステレオに落ちますし、変換時に画質が劣化します。
しかも、現在の最新鋭パソコンでも重い変換処理になります。
まぁ、もうひとつ、SR8でアナログ再生しながら、それをキャプチャしてやれば、それほど高性能なパソコンじゃなくとも、キャプチャボード積んでれば出来ますが。

何のためにテープにしたいのか、よく判りません。

書込番号:6461022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/06/22 19:02(1年以上前)

>何のためにテープにしたいのか、よく判りません。

例えば↓こんなところに投稿したいのかな?
http://www.sony.jp/event/HiVision/community/movie/event.html
たぶん実際には投稿するだけで1000円分、採用されれば10000円分のポイントが溜まる仕組みでしょうから、SONYスタイル利用者には美味しい企画ですね。
でも、テープだけしか受け付けないというのが・・・

CRYSTANIAさんが書かれているように、AVCHD⇒HDVテープへの書き戻しは原理的には可能でしょうが、画質がどうなるのか、パソコンにどれだけの性能が要求されるかは、やってみないとわかりません。

単純にSD画質のDVテープにダビングするだけなら、簡単でしょう。

書込番号:6461144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

撮影日時の表示について

2007/06/22 08:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:47件

現在、MiniDV式のカメラを使っていて、撮影したものは、DVDにしているのですが、その時、撮影日時を表示させるため、アナログでDVDレコーダーに接続し、録画しています。
 DVDにするのに時間がかかるので、SR-8の購入を考えています。
そこで、皆さんに質問です。撮影した画像をパソコンに取り込んで、DVDにする場合、撮影日時を表示させたものを作ることは可能でしょうか。これまでの、HDDタイプのもは不可能とのことでしたが。

書込番号:6459870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/06/26 10:07(1年以上前)

DVD作成時の画面に、撮影日時の表示を可能にする、という選択肢はなかったので、たぶん無理ではないかと思います。
間違っていたらすみません。

書込番号:6474032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

AVCHDプレーヤーが必要になるの?

2007/06/21 16:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 Boracho2さん
クチコミ投稿数:2件

当機種SR8/7と発売予定のCX7などのAVCHDハイビジョン規格は、撮影した画像をDVD-Rに永久保存するには、AVCHD再生可能なブルーレイレコーダーが必要となるのでしょうか?
HDD内の画像が、本機からのみ再生では、いささか使い勝手が悪いように感じます。
また、付属のソフトウェアでは、4.7GBのDVD-Rサイズに分割できる機能がついているのでしょうか?

書込番号:6457664

ナイスクチコミ!2


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2007/06/21 16:26(1年以上前)

AVCHD規格のDVD(-R)を作成するのは、DVD-Rに書き込みができるドライブを持つWindowsパソコンに付属ソフトをインストールすれば可能です。
付属ソフトで取り込んだ動画を分割することも出来ますが、かなり遅いので、SR8本体で予め分割しておいてから取り込むのが吉。

もっとも、作成したAVCHD規格のDVDを再生するには、作年末に出たブルーレイレコーダか、PS3、もしくはパソコンが必要になってくるわけですが。

書込番号:6457696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2007/06/21 17:36(1年以上前)

>撮影した画像をDVD-Rに永久保存するには、AVCHD再生可能なブルーレイレコーダーが必要となるのでしょうか?

私のPC環境では、HDR−SR8に付属のソフトでDVDに焼いたAVCHD画像は、HDR−SR8に付属の別のソフトを使ってPCのDVDドライブで再生できました。なので、ブルーレイレコーダー無しで記録から再生まで可能だと思います。


>付属のソフトウェアでは、4.7GBのDVD-Rサイズに分割できる機能がついているのでしょうか?

付属ソフトで簡単なトリミングが出来ます。でも、前出のようにカメラで行った方が早いようです。私は時間を測定していないので分かりませんが・・・。

書込番号:6457851

ナイスクチコミ!0


スレ主 Boracho2さん
クチコミ投稿数:2件

2007/06/21 19:24(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
SR8の付属ソフトPicture Motion Browserには、パソコン上でDVD-Rに焼いたAVCHD画像を再生できる機能があるようですね。が、しかし、ソニーのホームページを見ると、要求される推奨パソコンのCPUは、Pentium4 3.6G, Core2Duo 1.66G とかなりのハイスペック。現在の私のパソコンは、Pentium4 2.8Gと今一で、SR8のHDDからUSBでパソコンに取り込み、DVD-Rに焼くのが精一杯となってしまいそうです。やはり、ブルーレイレコーダー、PS3又は、ハイスペックパソコンが必要になりそうですね。

書込番号:6458105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3781件Goodアンサー獲得:209件

2007/06/21 23:28(1年以上前)

>AVCHD再生可能なブルーレイレコーダーが必要となるのでしょうか?

AVCHD-DVDディスクはソニーのブルーレイ機やPS3では問題なく再生できると思いますが、
パナのブルーレイ機BW200では、再生できるという情報と出来ないという情報が、BW200
の価格comで書き込みがあり、自分的にはっきりしません。
(パナはSDからブルーレイへのダビング路線なので)

実際のところどうなのでしょうか。

書込番号:6459057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

この機種は?

2007/06/20 22:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:9件

フルハイビジョン画質ではないのでしょうか?
こちらかパナのSD3か迷っています。
SD3のコンパクトさも魅力ですし、こちらの長時間録画も魅力。
実際の画質の良さはどちらが良いのでしょうか?

書込番号:6455744

ナイスクチコミ!1


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2007/06/21 16:31(1年以上前)

横1440ですから、いわゆるフルハイビジョンではありません。

私の場合、1回30分超の撮影が多く、1日に数回撮りますので、HDDモデルを選択してます。
4GBや8GBのメモリカードを数枚というのは、財政的にも…(^-^;

書込番号:6457710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/06/21 17:20(1年以上前)

実際の画質はどちらがいいかは、比べる人の目によるでしょう。
SD3の記録画素は横1920ですが、実効がどれぐらいあるかは別問題です。

書込番号:6457808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2007/06/23 19:04(1年以上前)

SD3は記録フォーマットこそ1920x1080ですが、肝心の映像の入り口となるCCDがいくら三板とはいえ52万画素しかありません。このソニーのモデルは記録は1440x1080ですが、映像センサーはCMOS単板の600万画素で色も三板に見劣りしません。

やはり実際に映像を見てから決めた方が良いと思います。ちなみに放送されているハイビジョン映像のうち、生かスタジオ収録以外の番組に使われているVTRは、1440x1080か1280x1080です。解像度だけで判断するのは早計です。

書込番号:6464674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDビデオカメラ

2007/06/20 19:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 yshsさん
クチコミ投稿数:65件

全般への質問ですが、HDDビデオカメラは使っていて頻繁にエラーや画像飛び(?)が起こるんですか?信頼性の事をよく言われているのでこれから購入を考えている自分としては気になります。ご意見、ご感想よろしくです。

書込番号:6455117

ナイスクチコミ!1


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2007/06/20 19:09(1年以上前)

前機種のSR-1を出た時から使ってます。250Gバイトくらいは撮ってますが、画像飛びや音飛びな無いですね。

HDVビデオやDVビデオを使ってた頃は、たまにそういう事もありましたが。

書込番号:6455142

ナイスクチコミ!2


スレ主 yshsさん
クチコミ投稿数:65件

2007/06/20 19:54(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。
HDVの方が使用中の振動などでの不具合が起こりやすいんですね。意外でした。でも実際、テープですもんね。

書込番号:6455262

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR8
SONY

HDR-SR8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月20日

HDR-SR8をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング