
このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2007年6月18日 23:34 |
![]() |
7 | 6 | 2007年6月19日 21:19 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月18日 11:45 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月16日 21:54 |
![]() |
0 | 7 | 2007年6月17日 22:09 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月17日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日実際に展示されている品をいじってきました。SR1を所有している私には、とにかく軽くその上小さく感じました。かなりいいですね。操作方法もほとんどかわらない上、ハード要領が倍以上になっているので、SR1からの買い替えをしたいななんて考えています。
ちょっと商品のことから離れた質問なのですが、皆さんは買い替えする際、どこで中古品の買取をされますか?当方ビデオカメラの売却はしたことがないため、良い店(ネットショップ含む)等をご存知なら教えて下さい。また、現在相場はいくらくらいですかね?ちなみに当方、東京多摩地区在住です。よろしくお願い致します。
0点

ちょっと面倒ですが、オークションでの売却が一番高値で
売れるでしょう。
相場は分からないですが、同製品をしばらくウォッチ
していれば大体の相場は把握できると思います。
書込番号:6444735
0点

ソニースタイルの下取りがありますね。
公式サイトなので安心でしょうか?
オークションに初めて出品するのは敷居が高いですよね。
でも新機の購入価格は安くはないですが…
http://www.jp.sonystyle.com/Shitadori/index.html?ctg=handy
書込番号:6444910
0点

下取り価格を気にする位なら、買い替えなんて我慢すれば良いと思う。
どうせ、秋に新製品がでたら、また買い替えしたくなるんじゃないの?
SR1も、良い機械なのに…
可哀相
書込番号:6445844
0点

ヤフオクの場合だと、5%も落札手数料がとられますからね。たとえ7万で落札されたとしても、取り分は、66,500円。
それでも、マップカメラの買取上限55,000円よりは高いですが。。
書込番号:6446257
0点

画質はそんなに差がないから、SR1からの買い替えはその次か
その次あたりの新型CMOSまで待った方がいいような気もしますが・・・
もちろん下取り価格は多少下がりますが、それ以上にハード性能が
進歩していると思う。
書込番号:6446564
0点

UX7からの買い替えです。
私はソニースタイルで購入したので、下取りサービスを利用しました。
今なら査定額+2,000円で下取りしてくれます。
ソニースタイルで購入するとさらに+3,000円です。
それでもオークションよりかなり安くなると思いますが、、、
買って3ヶ月、、、購入時の約半額です。それを高いと感じるかどうかは人其々だと思います。
この週末約5時間分ほど撮影しましたが、買い換えてよかったと感じました。
ちなみに下取り査定額はソニースタイルでも調べられますし、ソフマップや上新など下取りサービスをしている会社のHPでもある程度分かると思います。
書込番号:6447965
0点

皆様色々なご意見有難うございました。
テヘラン77さんの言うとおり、私もSR1はいい機種だと思ってい
ます。ただ、やはり女性には重たいのでしょう。ただそれだけを
嫌がっているようです。やはり、山ねずみRCの言うとおり、次の
機種までまった方がいいのですかね?SR1と8だと、画素数や
ハードの要領、大きさや重さ以外、大差はないと考えていいのでし
ょうか?山ねずみRCのおっしゃっている、新型CMOSとは、そんな
にすごいものなのでしょうか?ハード性能を画期的にあげる技術
なんですか?お詳しい方、教えてください。よろしくお願い致しま
す。
書込番号:6449321
0点

>新型CMOS
>ハード性能を画期的にあげる技術なんですか?
かなり画期的な技術のようです。
さらに、改良された新AVCHDエンコーダー登場も噂されていますね。
ただ、果たしてそれがいつ現実になるかは全く分かりません。
一気に性能向上させてしまっては儲からないから、量産品では
少しずつ性能を向上させていくのかもしれません。
ソニーの超高速CMOSセンサは「量産を待つばかり」,同社広報誌
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070116/126509/
ヒット予測 07年の注目商品(2)超高速センサーデジカメ
http://trendy.nikkei.co.jp/special/index.aspx?i=20061129t2000t2&ichiran=True&page=1&icp=1
>07年春に量産に乗り出すもよう。
ソニーIMX017CQE
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol71/pdf/imx017cqe.pdf#search='IMX017CQE'
ソニーセミコンダクタ九州(株) 熊本テクノロジーセンター、イメージセンサーの生産能力を増強
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200706/07-059/index.html
書込番号:6450005
1点



メーカーのH/Pで次のように動画画質の機能が表示されていますが、動画画質の違いについて教えてください。
(平均ビットレート/VBR) ハイビジョン画質 XP:約15Mbps/HQ:約9Mbps/SP:約7Mbps/LP:約5Mbps
スタンダード画質 HQ:約9Mbps/SP:約6Mbps/LP:約3Mbps
Mbpsとは転送速度のことでしょうか。でも、LPモードでの撮影時が最も長時間記録できるとの記載もあり、画質が異なる(=記録容量が小さい)という意味でしょうか。
明日にでもこの機種を購入する予定でいますが、使用時はなるべくXPモードで撮影した方が良いのでしょうか。
全くの素人で申し訳ありません。どなたか教えて頂ければと思います。。
1点

「1秒の動画を記録する容量」と考えればよろしいかと。
この数値を8で割ったものが、1秒の動画のファイルサイズの近似値になります。
XPなら15÷8=1.875。1秒のXPモードは約1.875メガバイトになります。
1秒あたりの容量が大きいほど、多くのデータで動画を表現していることになりますから、綺麗な動画になることが期待できます。
なお、HDとSDでは記録方式も違うため、単純に数値の比較は出来ません。
書込番号:6444421
4点

AVCHDでの録画画質ですが私もXPとHQの使用を
悩んでいましたが私の中ではこんな使い分けをしようと
思います。
参考までに・・・(某技術の方・談)
XP,(HDV規格の映像より上)
※水の流れや運動会などの動きの中心に適している
HQ,(通常HDV規格と同等)
※通常撮影はこのモードで。
自分の見解なので参考までに(^^)
書込番号:6444634
1点

修正します。
XP,(HDV規格の映像より上)
※水の流れや運動会などの動き中心に適している。
HQ,(通常HDV規格と同等)
※通常撮影はこのモードで。
書込番号:6444726
0点

CRYSTANIAさん、ミッチェル武蔵さん
ありがとうございました。とても参考になりました。
でも、モードが4つもあると使い分けが難しそうですね。
書込番号:6445119
1点

私の場合は、通常がSP
動きが少ないものやメモ撮り的なのはLP
HQ、XPは、ここぞという時用にしてます。
HQ、SPでいくつか撮ってみて、再生してみて確認されるのがよろしいかと。
業務用の高精度なモニタでないと違いが判らないという話もありますが(^^;
一般的には、水面の波紋や、木々の葉っぱが騒めいているようなのはLPとかでは苦手とされています。または、ゆっくり動いているものを背景に高速で動くものとか。
町中とかだとLPでも問題が無いことが多いようです。
書込番号:6445809
0点

自分の場合はSR7ですが、それでもずっとXPで撮影しています。
60Gでも8時間撮れるので100Gあれば十分すぎますよ(笑)
後はそこそこ小まめにDVDにしてしまえば、OKかなと思います。
せっかくのハイビジョン&高容量HDDですから、それを生かすべきかと思います。
長文駄文失礼しました。
書込番号:6452475
0点



ソニーの小型タイプは「画質がいい!」と言う声をあまり聞かないのですが、
この機種はGZ-HD7とかHDC-SD3やソニー自身のHC1に比べてどうでしょうか?
操作性は凄く良さそうで店頭でもある程度確認出来るでしょうが、
画質だけは見比べる機会があまりないものでして。
0点

HCシリーズは使用したことが無いのですが、UX7と比べるとほとんど同じという感じですね。
ただし一つだけ違う点は、UX7はメディアがDVDなので普段はSPモードで録画していましたが、SR8は今のところ常にXPで録画しています。
この週末も5時間ほど録画しましたが、まだまだ半分以上容量に余裕があります。
PCにバックアップしたときに怖いですが、、、その分画質はデジタル特有のブロックノイズも無く、特に夕方や室内など光量が不足がちなときに差が出るように感じました。
早くBDが安くなってくれないと、外付けHDDがどんどん増殖しそうです( ̄∇ ̄;)
書込番号:6447987
0点



SR8とSR7の違いは、カラーとHDDの容量の2点だけのようです。カラーはSR8の方が好みですが、100GBまで撮りだめるとは考えられない私としては、SR7を購入し、約2万円の差額でデータ保存用のHDD(250〜320GB程度)と交換バッテリを購入するのもありかなと考えています。
0点

購入時期にもよりますが、SR7とSR8の価格差は今後縮まるだろうし、250GB〜320GBのHDDの値段はさらに下がっていくと思います。
なので、気に入ったほうを買ったほうが、後々後悔しないのでは…と私は思います。
そういう私は、HDD型を買うならSR8と決めています。(アンジェリさんと同じくカラーで一目ぼれ)
書込番号:6443193
0点



下記の説明を見つけたのですが、ということは、プレステ3+ネットワークハードディスク+HDR-SR8で、AVCHDフォーマットのフルハイビジョン画像を、DVDなどに焼かずして、便利に保存、再生が可能ということでしょうか?
----------------------------------------------------------------------------
「プレイステーション3」向けの新ファームウェア「1.80」を適用することで、PS3がDLNAクライアントとして、同一ネットワーク上にあるLANDISK Homeを検出します。
LANDISK Homeに撮りためた動画、デジカメ写真データ、音楽データなどをPS3を経由してご家庭のテレビで楽しめます。
----------------------------------------------------------------------------
以上、宜しくお願いいたします。
0点

先般、上記の件に関してsonyに連絡した事があります。
解答は、今はまだDLNAでAVCHD規格の動画は対応していないと言うことでした。MPEG2であれば大丈夫です。
また、貴重な意見として上に挙げさせていただきますとの事でした。ですから、そのうち対応するのではないかと思います。
書込番号:6442203
0点

SR8もPS3も持っていませんが、以下のAV Watchの記事には、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070524/sce2.htm
>ネットワーク経由で再生可能なファイルのフォーマットは、PS3本体がサポートしているフォーマットと同じで、WMVなどは対応していない。対応しているファイルであれば、1,920×1,080ドットのMPEG-4 AVC/H.264などのファイルもストレス無く再生できた。
とあります。
MPEG-4 AVC/H.264=AVCHDという訳ではないと思いますが、「本体がサポートしているフォーマットと同じ」と書いてあるので再生可能と期待していました。
実際のところは、どうなんでしょう?
確かに、higejiisanさんが書かれているソニーの言い分どおり、現状のDLNAガイドライン(Ver.2かな?)ではAVCHDはサポートしてませんが…
書込番号:6442345
0点

皆様、情報ありがとうございます。
よく分かってないのですが、
ビデオカメラで撮った動画AVCHDフォーマットと
その動画を編集ソフトで編集後保存するMPEG-4 AVCフォーマット
とは別物と理解しました。(同じと思っていました)
つまり、私は編集して、保存するフォーマットでの再生ができればOKなので、やっぱり便利そうだなぁ。
ちなみに、ブルーレイディスクに保存する形式が次世代の標準フォーマットだと思いますが、それって、AVCHDフォーマットではなく、
MPEG-4 AVCフォーマットという認識で合ってますか?
(AVCHDフォーマットでの出力が編集ソフトにないので、勝手にそう思っています。)
整理すると、
撮影「HDR-SR8」
↓AVCHDデータをパソコンに移動
編集「VideoStudio11」
↓MPEG-4 AVCデータをLANハードディスクに移動
再生「プレステ3」
あとは、MPEG-4 AVCデータをLANハードディスクに移動する方法ですね。
単純には、プレステ3に刺さっているLANケーブルをパソコンに付け替えて、保存ですが、めんどくさいです。
無線ランで移動する方法はないでしょうか?
書込番号:6442498
0点

>編集「VideoStudio11」
>↓MPEG-4 AVCデータをLANハードディスクに移動
VideoStudio11でAVCHDをMPEG-4 AVCにエンコードすると、ハイビジョン画質ではなくなりますよ。
>あとは、MPEG-4 AVCデータをLANハードディスクに移動する方法ですね。
>単純には、プレステ3に刺さっているLANケーブルをパソコンに付け替えて、保存ですが、めんどくさいです。
>無線ランで移動する方法はないでしょうか?
これについては、私の理解力(想像力?)が足りないのか、まちゃ〜んさんの家庭内LAN環境がイマイチく見えてきません。
通常ですと、LAN型HDD(NAS)をPCと同様に家庭内LANに接続(LANケーブルをルータに挿す)で、DHCPよりIPアドレスが自動的に割り振られ、容易に認識します。
よって、PCからIPアドレスを指定すれば、通常のローカルフォルダと同様に扱うことが可能になり、ファイル操作が可能です。
書込番号:6443160
0点

私的詩的チャックリンさん、返信ありがとうございます。
>VideoStudio11でAVCHDをMPEG-4 AVCにエンコードすると、ハイビ>ジョン画質ではなくなりますよ。
そうなんですかぁ。
編集ソフトはこれからフルハイビジョンに対応するってことなんですかねぇ。
今でも対応しているかのように書いてますけど、素人には混乱のもとですね。
>これについては、私の理解力(想像力?)が足りないのか、まち>ゃ〜んさんの家庭内LAN環境がイマイチく見えてきません。
>通常ですと、LAN型HDD(NAS)をPCと同様に家庭内LANに接続(LAN>ケーブルをルータに挿す)で、DHCPよりIPアドレスが自動的に割>り振られ、容易に認識します。
ちょっと、意味不明ですね。
え〜と、無線ラン環境で、LAN型HDDをルータに挿して、利用しようとした場合、フルハイビジョンの画像は、15M/秒での転送が必要だと思いますが、無線ランでは、それが無理かと思っています。
(違うと嬉しいのですが)
で、プレステ3に直接LAN型HDDを挿して、再生する必要があるのかと思っています。
USBだと、FAT32しかダメなんですよね、確か。
書込番号:6443340
0点

SR8とは関係なくなりましたが…
>フルハイビジョンの画像は、15M/秒での転送が必要だと思いますが、無線ランでは、それが無理かと思っています。
「転送」と書いてあるので、ファイル操作のこととして回答します。
ファイルのコピー(または移動)ですと、そのファイルがハイビジョン動画だろうが、写真だろうが、文章だろうが関係ありません。
なので、少なくともLAN型HDD(NAS)へのコピーは可能と考えます。
NASへコピー後の再生については、DLNAを利用します。
しかし、これにつきましては上述しましたが、ソニーからの回答とAV Watchの記事では相反しますので、個人責任でお試しください。
>で、プレステ3に直接LAN型HDDを挿して、再生する必要があるのかと思っています。
PS3にLANの口があるからといって、NASを直接つないで認識可能でしょうか?
クロスケーブルを使用するのでしょうか?
PS3もNASも持っていない者の発言ですので、これ以上はPS3やNASの掲示板で調べるほうが良いと思います。
結果報告を楽しみにしています。(特にDLNA経由でのAVCHD再生についてを)
書込番号:6445678
0点

>DLNA経由でのAVCHD再生
SR1ですが、下の方のブログによると、出来ないようです。
おそらくSR7/8/CX7でも出来ないと思います。
今後のバージョンアップに期待ですね。
http://blog.so-net.ne.jp/sonyandvaiofan/417
>HDR-SR1で撮影した
>AVCHD形式のハイビジョンファイルはどうでしょう???
>この再生がなぜかできませんでした。
この方のブログは、他の内容も大変参考になります。
ソニーファンなら必読。
書込番号:6446619
0点



このHDR-SR8の案内を見るとハイビジョンだけではなくSD画質でも録画できると書いています。
初歩的な質問で恐縮なんですが、SD画質で録画した場合、そのフォーマットもやはりAVCHD規格になるんでしょうか。
それともAVCHDというのはHDで撮った場合だけなんでしょうかAVCHDはまだまだ編集が大変そうなので、従来のSDで撮れると安心です。
SDで撮影したものはアドビのプレミア2などで編集できるものなのでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点

SDの場合、動画は一般的なmpeg2です。
ただ、音声記録がドルビーデジタルの5.1ch(外部マイク使用時はステレオ)になりますので、これに対応していない編集ソフトやオーサリングソフトでは取り扱えない事があります。
書込番号:6441104
0点

CRYSTANIAさん、レスポンスありがとうございます。
MPG2があつかえるというので安心しました。
でも、どうしてSDのときも5.1CHなんでしょうね。親切すぎるような気がします。
書込番号:6445217
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
