
このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年2月5日 00:35 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年7月13日 16:07 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月12日 18:40 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月31日 05:02 |
![]() |
1 | 6 | 2008年12月13日 22:07 |
![]() |
2 | 4 | 2008年11月23日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問させてください
現在、HDR-SR8をPCにハンディカムステーション経由でUSB接続で保存
今後、BDZ-RX100を購入予定ですが、今後もPCにも保存したいので、接続を維持、
BDZ-RX100にUSB接続する際は、HDR-SR8にUSB端子が無いので、別途ハンディカムステーションを購入しないと駄目ですかね??
また、何か変換ケーブル見たいのがあるんですかね?
宜しくお願い致します。
0点



一年以上前に[SR8]を購入しましたが、HDDにデーターが入ったままで放置しています。
取説どうりにPCで保存しようとトライしたのですが・・・、
何回やっても失敗してしまいそのまま放置となったわけなのです。
どちらかと言うと・・・PCは得意ではないです。
一番簡単な保存方法をどなたか教えて下さい!!
DVDライターを購入するのが一番簡単なのでしょうか????
DVDライターだと、編集できないんですよね?
8月に出産予定で、あせっています!!間に合うかなぁ。
1点

PCの保存先の容量が足りないとか???
ユーザーじゃないのでPMBのエラーはわかりませんが、PCのHDDが容量不足なら外付HDDを買う。
他の原因なら 取り急ぎ付属ソフトは使わずに PCとSR8をUSB接続し、エクスプローラーでカメラのHDDの中身を見れますか?それが可能なら カメラのHDDの中身をごっそりそのまま PCのHDD(もしくは外付HDD)にコピーしておいてはどうでしょうか?通常の「右クリックのコピー→貼り付け」で良いです。
その後のことは出産されて落ち着いてからでも宜しいかと。あわててDVDライター買うのは辞めておいたほうが良いです(もったいないし100GB分のデータをディスクに焼くのは大変です。単純計算でも20枚作成する事になります)。まだSONYのBDレコーダー買ったほうが良いと思います。
カメラHDDの中身をごっそりコピーしておければ とりあえずはカメラ側は初期化してご出産に間に合わせられると思います。
あと、付属ソフト使った際のエラー内容を書いておくと SONYユーザーさんからレスつくかもしれませんよ
書込番号:9820441
0点

カタコリ夫さま
早急なアドバイスありがとうございます。
容量不足は考えられますね・・・!!!
外付けHDDを購入しようと思っていたので、購入後再トライしてみます!!
エラー内容についてですが、一年以上前の話で何だったか忘れちゃったので
もう一度やってみますね。
すぐには買いに行けそうにないので週明けぐらいには、
結果報告できればと考えています。
お時間があれば、またアドバイスを是非ともお願いしたいです。
書込番号:9824934
0点

外付けHDDなど複数のメディアに保存できたと「確定」できるまでは、ビデオカメラ内のHDD内容を消さないようにすることをお勧めします。
また、ビデオカメラとPCの接続がマトモにできないでいる方が想像以上に多いようですので、
・ビデオカメラのHDD内容をメモリースティックで「少しづつコピー」し、
・(そのメモリースティックに完全対応した)メモリーカードリーダー経由で、PCにダビング(ダビング先は外付けHDDでもブルーレイドライブなどでも)してみてください。
※メモリーカード利用の場合は、比較的に難易度が低いハズです。失敗要因としては品質不安定な安物メモリーカードリーダーを買ってしまうなど、必要以上にケチケチしなければ回避可能な失敗が殆どかと思います。
(最後に繰り返しますが)ビデオカメラ内のHDD内容を消すとき、「ついうっかり」は厳禁です。テープ数本〜数十本分が「一瞬で消滅」します。機種によっては削除復活ソフトでレスキューできる場合もありますが、上書きしてしまった部分は絶対に復活できませんので、よくよく確認してください。
書込番号:9825022
1点

反対です過度な狭小画素化にさま
貴重なアドバイス、どうもありがとうございました!
メモリースティックを利用する方法ですか・・・。なるほど!
確かにより安全な気がします。
おっしゃるように「うっかり」では、泣くに泣けない結果が待っているかもしれませんしね。
慎重にトライします(><)
書込番号:9848556
0点





ハードディスク内のHi-Vision動画をそのままブルーレイレコーダーやHDDレコーダーにムーブする事は可能でしょうか?
過去ログでi-Link端子の質問等を読みましたが、USB端子から他の機種やパソコン等にムーブが可能かは分かりませんでした。
ToshibaのVardia S-302というHDDレコーダーを所有しているのですが、
これにムーブが不可であれば、どの機種を買えば、もしくは何の端子がついている機種を買えばいいか、
ご助言をお願い致します。
0点



HDR-SR8の掲示板で申し訳ないですが、オプション品について質問させてください。
ハンディカムのオプション品のワイヤレスマイクECM-HW1の購入を検討しています。
ハンディカムの商品カタログのオプションのページでは、大きめのワクで紹介されていますが、そんなに売れていないのか近辺のどの店に問い合わせても「注文品です。二週間ほどかかります。」という返答です。
このワイヤレスマイク、性能は良さそうなんですが、受信機の大きさと本体バッテリーの持ちが悪くなるという点で悩みます。この点は会社業務で研修中の撮影などでは問題ないことですが、家族でお出かけの際の撮影では気になりそうです。
あと、この製品2006年初期に発売ということで、もうすぐ2年が経過しそうなこの時期、もしかしたら改良品がでてくるのではないかということも心配です。
不躾で申し訳ないですが、使用感の情報や開発情報をお持ちの方は教えてくださいませ。
0点

こんにちは。おそらくマイクについては、しばらくは改良品は出ないのではないかと思います。最近、以前にもまして、付属品の在庫を持たない店が多くなり、ヨドバシ・カメラに行ってようやく在庫が見つかるという感じでしょうか?その意味では決して品薄ということではないかと思いますが。消費電力とバッテリーの問題というよりも、業務用として、2万円代程度のより業務用機に近いものを期待しているのですが、それもあまり期待できそうにありません。そのように申しておりまして、新機種が発売されましたら申し訳ございません。
書込番号:6979233
1点

みどり大好きさん、返信ありがとうございます。
実は、先週土曜日にヤマダ電機の店員さんに勧められて注文書を書いていたんですが、最低でも2週間、もしかしたら1ヶ月とかって言われてたので、やっぱり人気ないのかなぁ…、って思って不安になってました。
んで、さっき、やっぱりキャンセルしようと思い(前金も回収しに)ヤマダ電機に行ったんですが、「あ、入ってますよ」の一言!週末挟んで3日しか経ってませんが!?
まー、たぶん他店にたまたま在庫があって取り寄せたんでしょうが、とにかく嬉しくてキャンセルの気持ちは吹き飛び、買ってきちゃいました。
早速ちょっとだけ使ってみました。
音声の取り込みは@ワイヤレスマイクオンリー、Aワイヤレスをセンターにして本体マイクも使用しての5.1ch、という2パターンを選べるんですが、Aはいまいちです。ワイヤレスマイクから入ってくる音声にタイムラグがあるからです。といってもごくわずかですが、本体マイクで拾う音とワイヤレスマイクから拾う音がビミョーにずれて、ミョーなエコーを作ってしまいます。気になる人は気になると思います。
Aは室外で、マイクをつけた人物とはある程度の距離がある状態でないとダメっぽそうです。今度、紅葉を見に行くので、またレポートしたいと思います。
@の使い方はバッチリいい具合です。くっきりはっきり声が拾えます。今後、社内研修会での撮影に重宝すること間違いなしです。マイクもクリップの部分は外せて厚みが減るので、ストラップにした場合、携帯音楽プレーヤー程度にしか感じません。
買ってよかったと思えるよう活用していきたいと思います。
書込番号:6980058
0点

書き込み後、時間が経っていますが、
質問させてください。
新しいスレ立てた方が良かったのでしょうか?
こちらのワイヤレスマイクの存在を今日知りました。
まさに探していた機能を持ったマイクでした。
子供の発表会(市民会館大ステージ)の
録画に使いたいと思っています。
そこで質問ですが、受信機とカメラの音声を
受け渡す方法はどのようなやり方なのですか?
実はパナソニックのNV-GS250に使いたいのです。
音声信号をマイクジャックに繋げられれば、
ソニー製カメラでなくとも使えるかと思いました。
ご使用中の方で教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8772545
0点

アクティブシューに取り付けますので、ソニーのハンディカムでないと受信機が電源供給されないでしょう。
キッザニアのように子供がガラス壁向こうにいる場合に効果絶大ですね。ソニー機の優位点の一つだと思います。
書込番号:8772805
0点

kakaku.com_kakaku.comさん、こんばんは
HW1に関しては十字介在さんの回答の通りSONYのアクティブシューでないと使用できません。
作品はどのように完成されてますか?
もし、編集ソフトを使うのであれば、デジタルレコーダーで別撮りして音声はレコーダーの
ものを合体して使用するという方法が、あまりコストをかけずに音声をきれいに撮ることができますよ。
WAV等の編集ソフトに対応した記録方式のレコーダーを購入すれば2万円台で対応ができます。
http://kakaku.com/kaden/ic-recorder/
レコーダーを舞台の近くにセットすればOKです。
私はTASCAMのDR-1を使用していますが、そのクラスのデジタル録音機であれば性能は十分です。
ただ、PCを使わずにDVDへダビングするだけだと合成は厳しいかもしれません。
PC編集しません、という場合はガンマイク(超指向性)を使用するくらいしか思いつきません。
役に立たないかもしれませんが、その場合はこの返信は読み捨ててください。
書込番号:8772932
0点

もう少しお高くなりますけど、こういうのはどうですかね?
http://www.sanyo-audio.com/icr/common/accesory_hmw300.html
ステレオミニ端子が使えるので汎用性がありそうです。
使ってる人をあまり見たこと無いですけど。
書込番号:8779105
0点



初めまして、ばーちぃーといいます。質問させていただきます。
バンドのスタジオやライブを録画しようと思い購入しましたが、録画しても1分くらいですぐ止まってしまいます。たまに1曲撮りきれたりします。
なにかで、音の振動で自動的に止まってしまうという話を聞いたとこがありましたが、それが原因でしょうか?その場合の設定の解除の仕方がわかりません。
購入がオークションだったため、付属品が足りなかったのか手持ちの説明書には今回の原因の対処法が載っていません。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。
1点

調べてみましたが、取説P3に
本機に振動や衝撃を与えないでください
本機のハードディスクが認識されなくなったり、
記録や再生ができなくなることがあります。
同じ書き込みをされている方がいました。
http://q.hatena.ne.jp/1183463847
書込番号:8657229
0点

ばーちぃーさん、こんばんは
私も以前からこの書き込みで何度か読みながらも、先月自ら体験して実感した
一人であります。(笑)
以前の掲示板にもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6497520&act=input
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=5634574&act=input
私の場合はマルチカムでHDVカメラと併用で撮影していたため、なんとか1台でカバー
出来ましたが、ライブ撮影に関してはHDV(テープ)かメモリーの機種しか選択肢は
なさそうです。
振動による落下検出が働くのかと、設定を「切」にしましたが、それでも止まった
ので、「落下検出」が原因でもなさそうです。
いずれにしても大音量のときはHDDはダメということです。(ちなみに高度が高くても
HDDはダメということですので、山は不可。意外な弱点ですよね)
私はメディア違いを持っていて助かりました。次回購入時はメモリー記録機種にする
ことに決めました。
答えになってませんが、対処法はなし、HDD以外の記録方式のビデオを利用するのが一番
無難なようです。(ただ、他メーカーのものは知りませんので、調べる価値はありそうです。)
書込番号:8659642
0点

返事が遅くなってしまいまして申し訳ございません。
31045さん、説明書ダウンロードできました。同じ書き込みも拝見させていただきました。
ぷりずな〜6号さん、こちらも拝見させていただきました。
いろいろ参考にさせていただきまして、自分なりにあがいてみました。結果をいいますと、振動を吸収するマットを三脚とビデオカメラの合わせる所に挟み、ビデオカメラ本体にマットを巻いたら録画が止まらなくなりました。この実験はアコースティックライブとバンドのスタジオでの結果でありまして、バンドのライブでどうなるかはまだわかりませんが、それなりに効果はあったと思います。本体の見栄えは悪いですが機能は果たしてくれるのではないかと。次のバンドライブでの実践に期待したいと思っています。
改めまして、お二人のアドバイスに感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:8679263
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



