
このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年9月20日 23:44 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月20日 00:13 |
![]() |
2 | 4 | 2007年9月19日 23:51 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月19日 22:13 |
![]() |
1 | 4 | 2007年9月19日 21:10 |
![]() |
1 | 28 | 2007年9月19日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
この機種の大容量HDDを生かして、仕事現場での長時間監視撮影を考えています。
(ACアダプターで使用すれば、SDで24時間連続撮影も出来そうなので)
HDでは容量の問題があるので、SDでの録画・編集になります。
職場にMACBOOKのCORE2DUO機があるので、外付けHDDを揃えて、iMOVIEでの取り込み
&編集→iDVDでDVDに落す事を考えていますが、実際の取り込み、編集についての
問題点等はありますでしょうか?
当方PCでのビデオ編集はまだやったことがなく、過去ログ等も確認できていませんが、
他のHDDカメラも含めて、アドバイス等頂けたら幸いです。
0点

>ACアダプターで使用すれば、SDで24時間連続撮影も出来そうなので
気をつけたほうがいいでしょう。
この手のレコーダーには色々と連続録画時間というのに制約が付きます。
SR-8のハンドブックには「動画の連続録画可能時間は約13時間」との記述もあります。
書込番号:6776628
0点

>仕事現場での長時間監視撮影を考えています。
>(ACアダプターで使用すれば、SDで24時間連続撮影も出来そうなので)
すでにレスが付いているように、一度の連続録画時間に制限があります。
以前にも似たような内容のご質問がありましたが、そのときは「ダブル録画可能なDVDレコーダー」に適当なビデオカメラを接続する、という提案がありました。
※連続録画可能な記録時間に対して、少し短く設定し、さらに数分のオーバーラップ部分を設けるところがポイントです。
書込番号:6778720
0点

ハイビジョンの必要がなくパソコンを最終記録媒体にするなら最近高解像度になったWEBカメラが手頃じゃないでしょうか?
書込番号:6778857
0点

皆様ありがとうございました。
24時間は無理としても、13時間程度はいける、ということですね。
それでもとりあえずテープ、DVD等よりは長いので、他の機種も含めて
調べてみます。
DVDレコーダーに接続、というのも考えてはいたのですが、あまり沢山
持ち込みたくないので、カメラ単体での撮影を考えていました。
WEBカメラ、というのは、PCにカメラを接続するやつですね?
画質は期待できないと思っていましたが、そんなによくなってきている
のですか?
確かにそっちのカテゴリーで見てみると、面白そうです。
出費も少なくてすみそうですので、そっちも含めて検討してみます。
いろいろとありがとうございました!
書込番号:6779320
0点

(横レスかもしれませんが)
防犯用とか、車載にして道中記録などのためにPC用カメラの購入を検討していましたが、「解像度以外は家庭用ビデオカメラの並以下の画質」の製品しか見当たりません(^^;
多少マシな画質でお勧めがありましたら宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:6779376
0点



知っている方がいたら教えていただきたく書き込みさせていただきます。
旅行へ行くのに持って行こうと考えているのですが。
充電をする際に変圧器を通すと故障の原因になったりしますか?
友人に最近のカメラなどは変圧器を使うと壊れる可能せきがあるような話をされたので、不安です。
ですが、その地域の電圧があるから、日本のものが対応できない地域ではやはり変圧器が必要かと思うのですが・・・。
0点

旅行店舗に聞いてみてください。
ホテルによっては100Xが有る場合も、。
110vのも有りますが・・使用不可です。
最近は海外に行って無いですが
以前、出向いてた当時では不便に感じたことは無かったです。
長期滞在で行った時は近所の子供からゲーム機を持ってけ!っと
充電しながら遊んでました^^;
書込番号:6775831
0点

電源について
本機は海外でも使えます。
付属のACアダプターは、全世界の電源(AC100V〜240V、50/60Hz)で使えます。
また、バッテリーも充電できます。
ただし、電源コンセントの形状の異なる国や地域では、
電源コンセントにあった変換プラグアダプターを予め旅行代理店でおたずねの上、
ご用意ください。
電子式変圧器(トラベルコンバータ)は使わないでください。
故障の原因となることがあります。
書込番号:6775844
0点



購入を検討しているのですが、支払い方法で迷っています。
はじめての高額なネットでの買い物なので、経験も少なく迷ってなかなか決断できずにいます。
代引きの安全性を買うか、お店を信用して振り込みにしてみようかと考えています。
やはり代引きはの方が多いのでしょうか?
みなさんはどうされていますか?
0点

初めて買うお店や 大手の信頼性の高いお店以外は 代引きが安全ではないでしょうか
数百円ですし お店を信用できないのならなおさらです
書込番号:6733872
1点

高額商品のネットショップ購入は、非常にリスクを伴うと思います。そこそこ大きいネットショップでも突然倒産など過去にありましたので。FUJIMI-Dさんがおっしゃるように代引きも1つの手だと思います。より安心を求めるなら、大手家電量販店のネットショップを利用すればどうでしょうか?先週末の話ですがヤマダ電機のWEB.COMで、このSR8が119800円+10%ポイントで出ていました。(今週は元に戻っているので高いですが、決算月なので9月中の週末特価はまたあるかもしれません)私の場合は、その価格を控えてヤマダ電機の店頭に行きましたがネットの値段と同じにはならず、店員さんが同じヤマダなのでネットで買ってくださいと言う始末でした。結局、ジョーシン電機の店頭に行き価格交渉、120,000円+10%+5年保証込みで購入しました。
コツとしては、毎週末、ヤマダ電機・ビックカメラ・ジョーシン電機・ヨドバシドットコム・ソフマップ等のweb価格を調べた上で店頭も絡めて商談すれば、最安値に近い価格で安心出来る買い物が出来ると思いますよ!あと、掲示板に載っている店頭での特価情報は本当とは限りませんし、お店がそんな実績はないと言われる場合が多々あります。ご自分の目と口で確かめるのが一番です。楽して安く買うことは難しいと思います。頑張って下さい!
書込番号:6734020
1点

一度、近くの家電品扱ってるお店に価格を確認されては?
カメラのレンズとかだと、キタムラなんかで聞くと
価格COMの最安値より安くしてくれることも
たま〜にありますし・・
書込番号:6754782
0点

皆さん、コメントありがとうございました。
無事に手に入れることができました。
これからは使いこなせるように頑張ります。
書込番号:6775730
0点



SR8を先月購入しましたが、添付ソフトの件で何方か教えてください
添付ソフトPicture Motion Browser2.1.00(以下PMB)が便利だと思い、
今まで使用していたデジカメ画像も取り込んで管理しようと思っています。
がしかし、デジカメで撮影した動画が管理、取り込みが出来ません。
デジカメはCASIO EX-Z50
動画FILEはAVI形式(MotionJPEG)です。
もちろん、SONYはソニーデジカメで撮影したAVI形式なら動作保障はするでしょうが
CASIOのデジカメでは保障外でしょう。
しかし、出来る手段があるのでは、と思っています。
インストールしたPMBにはサポートファイル形式としてAVI形式と記載されております。
これが出来ると便利なので何方かご教授いただければと思います。
0点

私もCASIOのデジカメを持っています。
PMBで管理しようとは思っていませんでしたが、おかしずさんの意見を見てふと思ったのが(素人考えかもしれないので当てにならないかも)試してはいませんが、もし、メモリースティックDuoをお持ちであればSDカードからコピーしたらどうなるでしょう?
ビデオカメラで認識すればPMBで管理できるかもしれませんね。
ただ、プロテクターが気になりますが。。。
可能性を言ってみただけなのでほんと当てにならないかもしれませんのでゴメンナサイ。
書込番号:6774846
0点

ありがとうございます
早速やってみました
が、
同じカード内の静止画(JPEG)はPCのHDDへコピーされるのに
AVIファイルはコピーされないんですね
PMBにすべてを頼るのが良くないのかと思い始めました
書込番号:6775109
0点



hirohirosooさんの情報を頼りにつくばヤマダに行ってみました。
SR-7は情報どおり¥105000でした。
しかし、60GBとSR-8の100GBで交渉次第で大きな大差が無ければSR-8をと思うようになりSR-8で交渉してみました。(色はSR-7のシルバーが良かったのですが。。。)
本体価格¥129,000+ポイント12%にしていただきアクセキット(予備バッテリー+充電器+バック)+社外品37mmフィルター、余ったポイントを使い切るようにして保護フィルム(¥690)を400ポイント使用し+¥290、合計¥129,290で買えました。
高くは無いけど安くも無いという感じでしょうか。
今度の土曜日に運動会があり、交渉できる日が本日勝負だったため決めてしまいました。
昨日、ケーズデンキでSR-7を交渉してみましたが本体+三脚+バック+保護フィルム+5年保障で¥118,000、アクセサリーキット¥13,000、合計¥131,000.
これ以上は勉強できませんと言われ、それに比べたら良い方かと思いました。
帰ってきて早速起動・設定をしました。
初期設定で16:9になていることを知らず少し取った画像をAVケーブルにて4:3TVで映したら縦に細長かったのには笑えました。
設定を直し、TVで移しながらカメラを起動させたら、今度は声にエコーが掛かりまるでカラオケスタジオ状態。はて?
これは不具合でもなんでもなく、DVDレコーダーを通してTVで見ていたために起こった現象でした。(TV直では反響しませんでした)
機能的にも映りもHDDの容量にも全く支障はなく満足です。
問題はPCで画像を取り込めるか?編集できるのか?(この問題が結構書き込みで見かけるもので)
ドライバインストール開始・・・問題なくインスト完了。
早速ちょい撮りをした画像を取り込んでみたらこちらも全く問題なく取り込め、再生もできました。(ちょい撮りのためDVD-Rへのダビングは行なっていません)
PCのスペックはPenD3.0GB(1.5GB×2)、メモリー2GB、HDD250GB(外付け250GB)
カタログ推奨スペックを満たしていて、それで問題なく上記のことができたのかは分かりませんが。
同梱バッテリーと予備バッテリーには少しだけ残量があるので使い切ってからフル充電使用かと思います。(今度の土曜日のために)
最後に一言
ナイトショットを初めて体感しました。(今まで大昔のSHARP液晶ビューカムでしたので(笑))
この機能にはビックリしました。
よくバラエティー番組の心霊何とかかんとかで暗闇の撮影のとき緑っぽいような感じで映っていますよね?
これって特別なライトを当ててこんな風に撮れてるんだろうなと思っていましたが違いましたね(恥
真っ暗でも液晶画面にはハッキリとそこに何が映っているか見えるのにはほんと驚きました。進歩しているんですね(今更
0点

>これって特別なライトを当ててこんな風に撮れてるんだろうなと思っていましたが違いましたね(恥
赤外線発光させてるよ。
レンズの左下に発光部付いてるし。
書込番号:6767432
0点

好奇心旺盛.comさん、DHR-SR8ユーザーになったのですね、おめでとうございます。
私は、ソニーのHVR-Z1Jを日常メインに使っています。
HVR-Z1JにHDMI端子が付いていないことを不満に思うのと同時に、旅行に持っていくと
バックが大きくて妻に文句を言われるので、秋の紅葉シーズンを前にして小型のソニーの
HVR-A1Jでも買おうか?と思いつつHVR-A1JもHDMIは付いていないことは知っていたので、
情報収集に家電ショップを訪れました。
HVR-A1J等の業務用機器は家電ショップでは当然のことながら取り扱っていませんでしたが、
なんと、初のAVCHDという規格をそこで知りました。
それでもまだ、互換性を重視してHDMIの付いているソニーのHDR-HC7でも買おうか?と思って
いたのですが、AVCHDならば瞬間クロッグは発生しないし・・・・って悩んでいるうちに、
パナソニックのAG-HSC1Uという機種が出ているのを知り、これははっきり言って悩みました。
ビデオカメラはソニーの画作りの方が好きだし・・・・AG-HSC1Uは捨て切れませんが、20万円
オーバーは覚悟しなくっちゃだし、って本当に悩み出しました。
その頃には最初に重視していた互換性はどっかに行ってしまって、もう新規格のAVCHDに気が
移ってしまっていました。
その後、なぜか同規格のソニーのDHR-CX7を買うことに決めて、13日(木)ドライブがてらに
キタムラ、ビック、ヤマダ、コジマ、を転々としてうちに、いつのまにかあきらめていた
ビューファインダーとリモコン端子がソニーのDHR-CX7に無いことが復活、店を周っている
うちにソニーのHDR-SR8にへと心が移っていったのです。
何とこの一貫性のないこと、グライテルさん等の知識者に言わせたら、お前アホじゃないの?
って言われるところですが、翌14日に前日の価格調査の結果のデータを元に、また各店を
周り、結局HDR-SR8を隣町のヤマダ電機で購入しました。
価格は、124800円のポイント13%で実質108576円で購入してきました。
実際は5年保証等も入ったので、131040円払って16224円のポイントが付いたという感じです。
その店に在庫があったのは、本体と液晶保護シートのみ、バックとフィルターと急速充電器
を注文して帰ってきました。
フィルターを付けないで屋外に持ち出すことは、初心に反しているので、まだ室内だけで
の試し撮りしかしていませんが、急速充電器はメーカーにも在庫なしの状態らしいので、
入手が10月になってしまうかもしれませんが、活用していくつもりです。
AVCHDの画質には満足しています(画像品位的にはもうちょっと素直だと良いなあと思っていますが・・・)
いつもはケンコーのフィルターしか買わないのですが、松下の37mm径のフィルターセットに
は、ひも付きキャップが付いているので何と松下製のフィルターを注文しました。
カメラ店や都内に出れば在庫があると思わなかった訳でもありませんが、秋の紅葉シーズンまでには、
間に合うと思うので気長に待ちます。
(日頃使うのは、HVR-Z1Jもあえいますし、まあこれでもいいかなあ・・・・)
書込番号:6767768
1点

>お前アホじゃないの?って言われるところですが
そんなことありませんよ。。。
HDV機も直接触ったことはありませんし、
HVR-Z1Jとかの映像も知らずに画質を語る方が、
何言っているの、と思われていると。。。
私は手持ちがほとんどで、
ファインダーなしにはデジカメ感覚で完全に慣れましたが、
(子供が液晶画面を向けての撮影を要望する際は少し困ります)
リモコン端子は、活用されている方には重要なポイントでしょうね。
>AVCHDの画質には満足
逆に、こう言って頂けると、
AVCHD機の大きさやコストパフォーマンスとしてはそう悪くないのかな、
と少し安心できます。
書込番号:6768140
0点

りーまん2さん、milialさん、グライテイルさん、返信有難うございます。
りーまん2さん
>赤外線発光させてるよ。
>レンズの左下に発光部付いてるし。
第一印象をダイレクトに書いてみました。
当然ながら赤外線発光・左下発光部はすぐ確認しました^^
でもでも感動でした(笑)
milialさん
>124800円のポイント13%で実質108576円で購入してきました。
同じヤマダでも5千円近く違いが出てしまいましたね。
しかも13%のポイントも付いて。
地域によって価格差が出てしまうのはしょうがないことですかね。
機能については知識があまり無いと言うか初心者も同然で、スタート押して撮る。
再生して見る。的なことしかしない方なのですが、最近の機種(特にハイビジョン系)
は自宅の機器に合わせて撮影モードを設定しないと折角撮った映像も見れなくなって
しまうということにならないよう、色々試し取りしてみます。
グライテイルさん
>>AVCHDの画質には満足
>逆に、こう言って頂けると、
>AVCHD機の大きさやコストパフォーマンスとしてはそう悪くないのかな、
>と少し安心できます。
確かに『満足』という言葉を聞けると『買ってよかったな〜』と思いますね。
良い機種を手にしても撮影技術や機能発揮不十分にならないよう勉強します。
書込番号:6774787
0点




代引きが使えないネットショップの利用は、常識から外れているかもしれませんね?
残念ですが、被害届けの手続きをしたほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:6711407
0点

店に電話しても、問い合わせはメールでと、テープが流れています。メールは何回送信しても返信が全然なしです。
書込番号:6712209
0点

姉妹店のECsuccessに連絡しても駄目ですか?
>代引発送やお届けお急ぎのお客様は姉妹店 ECsuccess
>http://www.ecsuccess.selfip.info/
>携帯からは http://ecsuccess.cart.fc2.com/
電話番号: 050-3302-9723
>営業時間: 午前10時〜午後4時
>e-mail:netshop@ecsuccess.selfip.info ※土日祝日は定休日
書込番号:6712245
0点

「ecダイレクト」で「検索」しました。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=ec%83_%83C%83%8C%83N%83g&BBSTabNo=0&PrdKey=
書込番号:6712275
0点

穏便コース:消費者相談センターを検索して、まずは電話相談
中堅コース:市役所などでやっている無料の弁護士相談を利用(この度の件ではあまり役に立たないかも)
強行コース:警察の詐欺などの相談窓口に電話する(派出所は面倒がられるかも?民事不介入を縦に)。詐欺の疑い濃厚として刑事扱いで話しましょう(^^;
実用コース:郵便局または郵便のネット受付を利用して、現在までの事実と下記を「内容証明郵便」に記載して送付。現状では債務不履行に相当すると考えられるので、一定の期日(とりあえず内容証明郵便の発送から1ヶ月程度?)までに返金が無い場合、代金返還を求める小額裁判を起すとの内容を記載。
※金品の支払いには「担保」を取りましょう。
世の中には「信用」を重んじない「(生物としての)ヒト」もいます。
代引きを設定できないような業者は、存在しないものと思ったほうが「安全」です。
具体的には「代引き」を選択すれば、最低限の担保は取れます。
さらに、(配達の人には悪いのだけれど)急いで開封して、送付内容に間違いがないかどうかを確認すべきです。
書込番号:6713281
1点

そうそう、銀行までの足取りは確実に存在するのですから、振込み先の銀行にも「苦情」を正式に言うべきでしょう。
さらに、受付に対して、「あなたの銀行は、実質的に犯罪幇助の可能性が高い。問題解決に協力して欲しい」と。
受付に対して細かいこと言っても無駄なので、最寄の支店でそこそこの立場の方(少なくとも平社員ででない)に面談してもらいましょう。
書込番号:6713317
0点

もう少し付け足します。
事件性の確認のため、
・ハガキで応答を試みます。例えば発送から1週間以内に現状説明するようにと記載します。
・「配達記録」を使えば、+2〜300円ぐらいで配達過程がPC等で確認できます。
経過が判るので公私共に時々利用しています。安心料としても安いでしょう。
書込番号:6713538
0点

犯罪の被害を受けたと思ったら、できるだけ早く、近くの交番に届けたほうが良いと思います。
振り込め詐欺の報道が繰り返されてるのに、なぜか被害者が後をたたないのは、人の弱みにつけこむむかなり悪質な犯罪なだからだと思います。
価格コムで買う場合もいくら安くても、代金を先に振り込めとなっていたら、避けたほうが良いと思います。
書込番号:6714466
0点

【一般消費者へのご参考】
以下の帝国データバンクのHPの記載事項は、一般消費者の売買においても十分に役立つものと思います。
〜 与信管理運用の基礎 〜
第13回:危ない会社のチェックリスト
http://www.tdb.co.jp/knowledge/yoshin/13.html
>このチェックリストは、新規取引を始める時、あるいは既存取引先での信用を確認する
>時に、営業担当者と審査担当者が>取引先をチェックする項目になっています。これを
>チェックすれば、新規取引の際の情報の1つになりますし、危ない兆候への気付きに
>繋がります。
>気になる取引先があれば、ぜひお試しください。
>全てをチェックすることが望ましいことは確かですが、かなり大変な作業になってしまいます。
>与信管理の上では、「このような厳しい視点で取引先を見るべき」という意識付けの参考
>資料としてお使いください。
□ 不在のことが多い。
□ 素行面で妙な噂がある。
□ 接客や電話応答に身が入らない。
□ 商品構成にバランスが取れていない。
□ 商品クレームが恒常化している。
□ 納期が守られていない。
□ 荷動きに不審な点がある。
□ 在庫管理が適正でない。
□ 商品が季節的要因に左右されやすい。
□ 過度な安売りをしている。
□ サービスがないがしろになっている。
□ 原材料の入手に苦慮している。
□ 得意先の安定度がない。
□ 人材育成がないがしろにされている。
□ 銀行や信用調査機関などへの照会が多い。
※以上のチェック項目は抜粋です。もっとたくさんのチェック項目がありまので、
是非、帝国データバンクのHPをご覧ください。
なお、一般人を騙って企業防衛にあたるような場合、末期的な危うさを感じずにはおれません(^^;
書込番号:6714640
0点

なんで代引きにしなかったの・・・?
これだけネット取引の問題が出ているときに、振込は危険でしょう。
カード払いについても最近では、佐川急便のようなe-コレクトなどの利用も
出来ます。消費者側も少しは賢くなりませんと・・・・
当該ショップも
>お支払い方法 代金引換および、銀行振り込みでお願いいたします。
代引きをうたっていますよ??
書込番号:6714888
0点

>TAILTAIL3さん 2007年9月4日 12:37 [6714888]
>なんで代引きにしなかったの・・・?
手数料がいるからでしょうね。
>これだけネット取引の問題が出ているときに、振込は危険でしょう。
通常では危険ではありません。
あなたみたいに、昼夜を問わずに価格コムにいる人なら、何故、事前に警告しなかったのか?
不思議ですね。
ご意見あればどうぞ。
書込番号:6715178
0点

>ooo1.jpさん
のろべえさんは事前に振込みでの購入を相談されてたのですか?
危険でないとのろべえさんに助言したのならooo1.jpさんも問題ですね。
今更「通常」は問題ないって言われても・・・。
書込番号:6715375
0点

通常はどこののショップでも振込みはある。
誰かに相談した上でないと振込みで買い物してはいけないの?
まともな意見を言って欲しいですね。
長くなりそうならいつまでもお付き合いしさせて頂きます。
書込番号:6715434
0点

>誰かに相談した上でないと振込みで買い物してはいけないの?
すいません。ooo1.jpさんが何を言っているのか分かりません。
誰もそんな事言ってないですよ。
>あなたみたいに、昼夜を問わずに価格コムにいる人なら、何故、事前に警告しなかったのか?
との事だから、のろべえさんが事前に話をしててって事ではないのですか?
書込番号:6715445
0点

>小鳥さん 2007年9月4日 16:51 [6715445]
>との事だから、のろべえさんが事前に話をしててって事ではないのですか?
はい。ありません。
>>あなたみたいに、昼夜を問わずに価格コムにいる人なら、何故、事前に警告しなかったのか?
これに関しましては、
>TAILTAIL3さん 2007年9月4日 12:37 [6714888]
>なんで代引きにしなかったの・・・?
これだけネット取引の問題が出ているときに、振込は危険でしょう。
と、回答されていましたので、この方の様に価格コムに常駐していてあちらこちら沢山意見を述べられているのですから、問題が発生した時のみに相手を批判するよりも、別途皆さんわかる様に警告してあげても良かったんじゃあないかと。
書込番号:6715499
0点

>>なんで代引きにしなかったの・・・?
>>これだけネット取引の問題が出ているときに、振込は危険でしょう。
>と、回答されていましたので、この方の様に価格コムに常駐していてあちらこちら沢山意見を述べられているのですから、問題が発生した時のみに相手を批判するよりも、別途皆さんわかる様に警告してあげても良かったんじゃあないかと。
分かりました。
TAILTAIL3さん程の方なら普段のレスの最後に脈絡なくても良いので「ネット取引での振込みは危険」とでも書いておくべきだと主張されてたのですね。
書込番号:6715516
0点

>小鳥さん 2007年9月4日 17:20 [6715516]
はい。そうです。
誤解を招く様な書込み、お詫びいたします。
書込番号:6715526
0点

ecサクセスでも応答無しです。一応、被害届は出しましたが、騙された私が悪いので、残念ですが11万円は諦めます。みなさん忠告等どうもありがとうございました。他のショップで再度購入することに決めました。(代金引替にて)
書込番号:6716001
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
