HDR-SR8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:530g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-SR8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月20日

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8 のクチコミ掲示板

(1867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ケーズデンキで11万でした。

2007/09/11 23:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:23件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

先日ケーズデンキのオープンで足を運んだところ、
現金値引きで11万円にしてくれました。
さらにここの通販で10万8千円が最安値と迫ったのですが、
それ以上は駄目でしたが、ACC-TCH7のアクセサリーキットを
14.8千円から13千円まで下げてくれました。

でも、皆さんの書き込み見てるともう少しいけそうな感じですね?
13万8千円の表示から頑張ったつもりでしたが、まだまだですね…。
まあ、嫁が6ヶ月のため急いでいたこともあり、
よかったのかな〜と今は納得しています。

使い方等掲示板を参考にさせていただきます。

書込番号:6744294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ベースステーションの予備?

2007/09/10 12:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:1件

SR8を先日購入し、使っていますが、テレビとパソコンが近い場所にないので、ベースステーションが2つほしいところです。(テレビで見る時用と、パソコンで取り込む時用)
でもこれってアクセサリとして売ってないんですよね?

どうにかして手に入れたいところですが、どなたか情報をお持ちでしょうか?
(型番のDCRA-C180をググってみましたけど、1件もヒットせず・・・)

#USB端子が本体にほしいところです・・。

書込番号:6737997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/10 18:28(1年以上前)

こういう場合はソニーのサービスステーションで部品として取り寄せたらゲットできるでしょう。
私もそろそろ欲しいとこです。

書込番号:6738982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/09/10 20:26(1年以上前)

私も、買ってすぐサービスステーションに頼んで手に入れました。
片方はPC接続用、片方はテレビ接続用として使っています。

ACアダプタと合わせて5〜6千円だったかもしれません。
もうずいぶん時間が経ってしまったので、値段は忘れてしまいました・・。

書込番号:6739361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

HDR-SR8の液晶保護シートについて

2007/09/07 12:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:38件

HDR-SR8を購入して満足して使用していますが、液晶モニターの保護シートをどうするか?悩んでいます。
SONY純正のPCK-L27W があるとは思いますが、2枚組とはいえ1000円以上するのは、他の携帯電話等の保護シートとくらべると少し高いと思い躊躇しています。

いろいろ探しているのですが、縦31.5×横57.5 という中途半端なサイズのものが見つからずに困っています。

おすすめの製品の情報等ありましたらお願いします。

書込番号:6726088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/07 12:28(1年以上前)

爪を立ててタッチすることがどうしても止められない人以外、カムコーダーでは
保護シートは不要だとおもいますよ。

あれは液晶むき出しのデジ一眼やコンデジをラフに扱う人が貼るための物じゃないかな。

書込番号:6726128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2007/09/08 00:30(1年以上前)

砂やほこりが付いた状態で、サッと擦るのは止めてくださいね。一発でキズができます。
まずブロワーで吹き飛ばしてからにしましょう。

>いろいろ探しているのですが、縦31.5×横57.5 という中途半端なサイズのものが見つからずに困っています。

そうなんですか……
たいていの人気機種には、社外から、専用品でジャスト・フィットするものが発売されているのですが…
まだ、出てそんなに経ってないから、ないのかな……?

ハクバとかはどうでしょう?
汎用品で、液晶のサイズに合わせて、自分でカットするタイプもありますよ。正確にサイズを測るための方眼紙も付いてます。ちょっと面倒ですけど。
また、貼る前に液晶の汚れを落とすための、極細繊維素材のペーパーがセットになってるのもありますねェ
一度調べてみてください。いろいろありますよォ〜。お気に入りのモノがみつかるかも。

しかし、この手の商品も売れ筋になってきたんですかねェ〜 ケータイ、デジカメを含めて液晶搭載製品が激増してますものね。
時代も変わりました……


書込番号:6728661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/08 03:29(1年以上前)

ガンガン爪立てて操作してますが?
どうせ数年でカメラ自体が陳腐化するだろ。
むかし、電話機とかテレビにカバーかけてる人がいたけど、そういう感覚ですか?

書込番号:6729145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/09/08 10:09(1年以上前)

僕は純正使ってます。やっぱり、液晶はよく見る部分ですし、キズがつくと、気になるしいやですよね。
>むかし、電話機とかテレビにカバーかけてる人がいたけど、そういう感覚ですか?

子供の頃に、友達の家にそういうのあったような(黒電話時代?)

どっちかというと、DSに保護シート付けるとか、カメラにMCプロテクター付けるとか、そういう感覚です(飾りではなく、一応ちゃんと機能を持っていますので・・)

書込番号:6729777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/09/08 10:48(1年以上前)

みなさま、御助言ありがとうございます。まとめレスで失礼します。
ビデオカムの液晶には保護シート不要というご意見が多いようですね。

私はビデオカメラ購入が初めてなので、そんなことも判らなかったので、参考になります。
ただ、私はほぼ毎年買い換えている携帯電話の画面にも保護シートを貼っていますし、今回の製品は再生/設定系の操作をタッチ中心で実施することになるため、より画面保護が必要かと思っているのですが。
また、「爪を立てて操作しなければ・・・」との御指摘ですが、私は人一倍手が大きく指も太いので、指先では操作しにくいので、指先ではなくDS用のタッチペンで操作しています。
ですので、画面の保護についてやや神経質になっているのかもしれません。

けんたろべえさんがおっしゃっているハクバの製品を含めてもう少し検討してみます。



書込番号:6729895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/08 12:14(1年以上前)

昨日、SR8購入しました。
液晶保護フィルムも同時に購入しました。
純正が売っていなかったので、hakubaのものを購入しました。
SR300用とありましたがぴったりサイズでした。
2.7インチワイド用とありました。
もう、解決していたらすみません。

書込番号:6730153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/10 11:37(1年以上前)

純正も売ってましたが、ハクバの2.7型の保護シートを買いました。
貼る貼らないはユーザーの主観ですから。
純正も含め需要があるからメーカも保護シートを発売しているのでは?

書込番号:6737930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/10 12:21(1年以上前)

>画面の保護についてやや神経質になっているのかもしれません。

気になるなら貼った方がいいですね。


私はソニーHC1のタッチパネルを保護シート無しで2年以上割とハードに使っていますが、
実用上全く問題ありません。過去に使っていたビデオも問題なし。
メーカーも十分にテストして素材を選んでいると思う。

DSなどもそうですが、私はシートを貼ったときの表面乱反射や、気泡やホコリの
混入による視認性悪化の方が気になりますね。
逆に保護シートの方が傷つきやすく、それが目立つケースも多いですし。

書込番号:6738031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信56

お気に入りに追加

標準

Blu-rayディスク作成に付いて

2007/08/20 21:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 SI5000さん
クチコミ投稿数:72件

Blu-rayディスク作成に付いて質問させていただきます。現在HDR-SR8をHD画質で撮影してパソコンのハ−ドディスクに保存しています。
配布するときは、DVDビデオとしてディスクを作成しています。
そこで今後保存用としてBlu-rayディスク作成をしたいと思っています。
過去ログにも何件か掲載されていますが現時点でBlu-rayディスク作成ができソフト(現在発売されているBlu-ray対応のHDDレコ−ダ−で再生出来る形式)のものはありますでしょうか?
PC内蔵型のBlu-rayドライブはありますでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:6660994

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/20 22:20(1年以上前)

MovieWriter 6 はいかがでしょうか。

ただし、AVCHD は MPEG-2 へ再エンコードされるので、時間がかかるし画質の劣化が生じます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070718/corel.htm

Blu-ray Disc を想定していたのなら、どうして AVCHD のビデオカメラにされたのでしょうか?(HDV であれば、画質を劣化させずに Blu-ray Disc ビデオを作製できるみたいです。)

書込番号:6661330

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/20 22:46(1年以上前)

AVCHD → MPEG-2 変換時間【参考】
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070627/zooma312.htm

書込番号:6661484

ナイスクチコミ!0


スレ主 SI5000さん
クチコミ投稿数:72件

2007/08/20 22:51(1年以上前)

柔さんありがとうございます。
なるほど、HDVカメラにすればよかった良かったです。
SONYはVAIOで編集Blu-rayディスク作成しか考えていないのですかね-?
実はSONYのHDDレコ−ダ−BDZ-V9の購入を視野に入れてこのカメラを購入したのですが、HDR-SR8で撮影したHD動画は取り込めない見たいですね(多分)とりあえずパソコンのHDDに保存しておいて液晶テレビで見るときは、カメラに書きもどして見るようにします。対応のソフト早く出ないかな-

書込番号:6661510

ナイスクチコミ!1


矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2007/08/20 23:03(1年以上前)

BDZ-V9は、HDDレコ−ダ−というよりBDレコーダーですね。(ブルーレイディスクレコーダー)
BDZ-V9の購入を視野に入れていたのなら尚更、HDVにしなかった事が不思議です。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/handycam.html

書込番号:6661571

ナイスクチコミ!0


スレ主 SI5000さん
クチコミ投稿数:72件

2007/08/20 23:12(1年以上前)

矢〜さんご指摘ありがとうございます。
購入の再に色々勉強すべきでした。次期ブルーレイディスクレコーダーにも期待したいとおもいます。

書込番号:6661633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/21 01:03(1年以上前)

>Blu-ray Disc を想定していたのなら、どうして AVCHD のビデオカメラにされたのでしょうか

バイオならAVCHDのファイル(HDVファイルをバイオのコンテントエクスボーターというソフトでAVCHDファイルに変換したものですが)をブルーレイディスクにメニューつきで焼けます。

できたブルーレイディスクをブレステ3で再生するとファイルの種類は、AVCと表示されます。
ビットレートは、12〜15ビットくらいでHDVと画質はあまり変わらないです。

AVCHDカメラは持ってないので確実なことは言えませんが、バイオならHDVカメラでもAVCHDカメラでもBlu-ray Disc を作成できそうです。

書込番号:6662199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/08/21 01:24(1年以上前)

規格上は、AVCHDからもHDVからも無劣化ブルレイビデオが作成できたと思うので
ソフトが出るまでの辛抱です。
そのうちでるでしょう。

書込番号:6662255

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/21 12:31(1年以上前)

日立の DZ-BD70(DZ-BD7H)であれば、AVCHD規格ではない MPEG4 AVC/H.264(BD-RE Ver.3.0規格準拠 または BD-R Ver.2.0規格準拠)なので、付属ソフト ImageMixer 3 HD Edition for BDカム を使用して、無劣化の Blu-ray Discビデオを作製できるでしょうね。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/02/18967.html

書込番号:6663244

ナイスクチコミ!0


スレ主 SI5000さん
クチコミ投稿数:72件

2007/08/21 23:10(1年以上前)

柔さん・矢〜さん・高画質動画さん・はなまがりさん(順不同です)色々な情報ありがとうございます。日立の DZ-BD70凄いですね。
何故、HDVにしなかったのか?
1、HDD記憶の手軽さ、頭出しが早い
2、パソコンへの転送が早い
3、テ−プ、DVDのコストが掛からない
4、パソコン用Blu-rayドライブと編集.ライディングソフトを購入すればBlu-rayディスクが作成出来る...(思い込み)編集.ライディングソフトが発売されていない(調べたかぎりでは)
5、BDZ-V9を購入すれば4で作成したディスクを再生出来る。(思い込み)
6、パソコン以外でもBDZ-V9とHDR-SR8 をアイリンクケ−ブルでつなげばHDDへのバックアップBlu-rayディスクの作成が出来る(思い込み)
以上の理由です。

しかし各メ−カ−がAVCHD規格のビデオカメラを発売していますよね。でも実際AVCHDファイルから画質を落とさずにBlu-rayディスクを作成できるのはVAIOだけ悲しいですね...
過去ログにも掲載されていましたが、再生機器や保存手段は、今後ますます改善されていくと思います(低価格で)でも思い出に残したい動画や画像は今しか残せませんよね。
パソコンのHDDにサクサク保存して対応ソフトの発売と時期ブルーレイディスクレコーダー
の発売を待ちます。

書込番号:6665161

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/21 23:22(1年以上前)

>でも実際AVCHDファイルから画質を落とさずにBlu-rayディスクを作成できるのはVAIOだけ悲しいですね...

残念ながら、VAIOでも、AVCHDからの無劣化Blu-ray Discビデオは作製できません。
ただのデータ(無劣化)として、Blu-ray Discへ記録することはできると思いますが。

書込番号:6665243

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/21 23:42(1年以上前)

ブルレイの保存信頼性が何年あるのかわかりませんが、
AVCHD規格上限の18Mbpsでも片面DVDに約30分、2層なら約60分保存できるのに、
(+音声分の容量は必要ですが)
ブルレイドライブを購入してまで、今、無理してブルレイに焼く気にはなりません。

今焼いたAVCHDが寿命を迎える前に、
少なくともPanaのレコーダはAVCHDの再生や保存に普通に対応しているでしょうし、
ブルレイドライブやブルレイメディアも安くなっているでしょうし、
無劣化で移すこともできると思います。

PS3はマルチプレーヤーなので買いましたが、
今、ブルレイ専用プレーヤーを買う気にはなりませんし、
ハイビジョン放送のライブラリ化も目指していないので、
ブルレイレコーダもまだ買いません。

ブルレイ関連を先買いする人が増えて、価格が下がるのを期待しております。

書込番号:6665351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/22 02:02(1年以上前)

補足です。
バイオで、AVCHDファイルを使って作ったモーションメニューつきブルーレイディスクは、ブルーレイディーガでも再生できます。
メニュー画面は、市販のソフトより見やすいくらいです。

ファイルの容量は、元のHDVファイルの半分くらいでAVCHDファイルのブルーレイディスクに焼かれてます。画質は、HDVとあまり変わらないです。

書込番号:6665837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/22 02:11(1年以上前)

>元のHDVファイルの半分くらいでAVCHDファイルのブルーレイディスクに焼かれてます。
     ↓
 元のHDVファイルの半分くらいの容量でAVCHDファイルに変換されて、ブルーレイディスク に焼かれてます。

書込番号:6665847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/22 07:13(1年以上前)

元のHDVファイルは、プロパティで見るとm2t、ブルーレイディスクの中のAVCHDファイルは、プロパティで見るとm2tsになっています。ブルーレイの作成に使ったのは、バイオのクリックトゥDVDBDというソフトです。
HC1で撮影してバイオに取り込んだファイルです。

AVCHDカメラから直接AVCHDのファイルを作成していないので、確実なことは言えませんが、最初からAVCHDカメラを使ってAVCHDファイルを取り込めば、同じようにブルーレイディスクを作れると思います。

ただし、バイオのソフトはソニー以外のキャノンなどのカメラだと動作しないので、AVCHDカメラもソニー以外はだめな可能性があるかもしれません。

書込番号:6666069

ナイスクチコミ!0


スレ主 SI5000さん
クチコミ投稿数:72件

2007/08/22 22:22(1年以上前)

重ね重ねのお返事大変ありがとうございます。
少し話がずれるのですがいつもの様に価格.COMのHPを開くと右中盤の所の新製品の欄にアイ・オー、Blu-ray Disc/HD DVD両対応のDVDドライブ2機種を発売の記事が載っていました。
http://www.iodata.jp/news/2007/08/brd-h6.htm
その付随ソフトの中にDVD MovieWriter 5 BD Versionがあるみたいです。
http://www.iodata.jp/prod/storage/blu-ray/2007/brd-h6/index3.htm
柔さんからのご指摘がありまいたMovieWriter 6 と同様(AVCHD は MPEG-2 へ再エンコードされるので、時間がかかるし画質の劣化が生じます。)な仕組みでBlu-ray Discを作成するソフトなのでしょうか?

書込番号:6668256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/23 03:23(1年以上前)

他のソフトのことはわかりません。
バイオは普通のウインドウズパソコンなので、他のメーカーでも同じようなソフトは発売されると思います。

ちなみにバイオの場合は、プロパティで見ると、HDVをAVCHDに変換したm2tsとブルーレイディスクに焼いたm2tsは、ファイル容量が同じですからAVCHDをそのままブルーレイディスクに焼いた物です。
ブルーレイディスク自体の容量は、メニューファイルなどが追加されていますが。

書込番号:6669157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/23 09:15(1年以上前)

例えば、直接メーカーに問い合わせてみるとか、体験版を使って実験してみるとか。
自分で確かめた方が確実だと思います。

私は、バイオを使って初めてHDVからAVCHDへの変換が可能で、しかもそのままの状態でメニューつきブルーレイディスク(BDMV)にも焼けるということがわかりました。

書込番号:6669515

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/23 22:52(1年以上前)

>私は、バイオを使って初めてHDVからAVCHDへの変換が可能で、
>しかもそのままの状態でメニューつきブルーレイディスク(BDMV)
>にも焼けるということがわかりました。

 できあがった Blu-ray Disc は、市販されている Blu-ray Discビデオ とは異なる AVCHD形式のBlu-ray Disc ですね。
 変換などせずに、HDVから直接 Blu-ray Discビデオ を作製したほうがよいのでは?

書込番号:6672141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/23 23:20(1年以上前)

書き込みをよく読んでください。

書込番号:6672301

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/23 23:42(1年以上前)

AVCHD を MPEG-2 へ変換することなく、AVCHD のままで BDMV を作製できるということでしょうか?

書込番号:6672444

ナイスクチコミ!0


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

こうやってBD化してます

2007/09/06 23:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:48件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

用意したもの
・Canopus AVCHD converter(無償)
・EDIUS 3 for HDV
・DVD MovieWriter 6(SD版ではなく先日発売されたフル版)
・BDドライブ(BRD-AM2B ioPlazaのアウトレットで29,800円でゲット)

手順
・エクスプローラでSR8内の撮影ファイル(.MTS)をPCに取り込む。
 (Picture Motion Browserは重いので使ってません)
・AVCHD converterで.m2tファイルへ変換する。
・EDIUSで自由自在にサクサク編集(カットしたり、並べかえたり、トランジション入れ
 たり、タイトル入れたり)したうえで、HDVファイルへ出力
・DVD MovieWriter 6でBDMV(メニューあり)またはBDAV(メニューなし)にオーサリン
 グするとともに、BD-R/REに書き出し(再エンコードはされないようです)
・BDMVもBDAVもPS3でまったく問題なく再生

HDV(.m2t)変換せずにAVCHD(.MTS)のままでBD化することもできるのかもしれませんが、
わたしは撮ったままではなく編集したいので、あえて以上のような方法をとることとしま
した。(現状では、AVCHDのままではまともな編集は不可能だと思いますので。)

書込番号:6724623

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:48件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/09/06 23:58(1年以上前)

すみません訂正です。
(誤)・AVCHD converterで.m2tファイルへ変換する。
(正)・AVCHD converterで.aviファイル(HQコーデック)へ変換する。

書込番号:6724790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/07 00:22(1年以上前)

これは興味深いですね。
よろしければ、また機会のあるときにでも教えてください。

>DVD MovieWriter 6

>AVCHD(.MTS)のままで

AVCHDスマレン機能は試されましたか?その具合はどうですか?
スマレン編集後、SR8に書き戻しとか出来るのでしょうか?
もし出来るなら、カメラ本体再生時に、その撮影日時オーバーレイは
可能なのでしょうか?(レンダリングしたつなぎ目以外は表示?)
(AVCHDの生m2tsって、HDVのm2tみたいにカメラデータ部同梱だったのかな?
実はそのへんがいまだによく分かっていません)

でも、PCでAVCHDスマレンするよりも、カメラ本体であらかじめクリップを
カットしておいた方が楽だったりするのかな?


>・BDMVもBDAVもPS3でまったく問題なく再生

BDMVのメニューはHD解像度でしたっけ?

書込番号:6724935

ナイスクチコミ!0


星の爺さん
クチコミ投稿数:100件

2007/09/07 20:38(1年以上前)

お使いのマシンスペックなども教えくださると幸いです。

書込番号:6727491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤフオクで!

2007/09/03 01:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 pakapaka@さん
クチコミ投稿数:72件

すごい特価ではありませんが、ヤフオクで買っちゃいました!
送料・振込手数料等込みで103,000円いかないくらいです。
安全性ですけど、評価とか見てみて「良い」人だったら
特に普通の通販と変わらないような気がします。
埼玉に住んでるんですが、近所のヤマダ2店、ベスト、ラオックス、
どれも話にならないくらい高かったです!
あと、土曜の夜中にビックとヨドバシのホームページで一時的に
119,800円の10%ポイントでしたが、もう元に戻っているようです。
またやるかもしれないのでお店決め中の人は要チェックですかね。
アクセサリーキット(ACC-TCH7)は通販では家電のSAKURA Yahoo!店
が最安かな。(12,800円送料込み)

書込番号:6710195

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR8
SONY

HDR-SR8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月20日

HDR-SR8をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る