HDR-SR8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:530g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-SR8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月20日

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8 のクチコミ掲示板

(1867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

通常何時間?

2007/08/01 23:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 vesuvioさん
クチコミ投稿数:2件

普通の電源につないで本当に70時間続けて録画できますか?
本機体 ハードディスク熱くなりませんか?

書込番号:6599941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/08/02 00:26(1年以上前)

・普通の電源につないで本当に70時間続けて録画できますか?

AC電源を接続した状態での連続撮影であれば、おそらくHDDの容量一杯まで、70時間撮影も可能だと思います。70時間ではないにせよ、電気屋で一日中デモで電源入れっぱなしの機材もありますし、そういうところで壊れてしまうと、イメージ的に大きなダメージを受けてしまうから、製造・販売にあたって耐久テストはしているのではないかという趣旨であり、実験した訳ではありません。

・本機体 ハードディスク熱くなりませんか?

ずっと記録しているという状態は、つねに発熱している状態でもある訳ですから、相当熱くなるだろうと思います。またそれだけ長時間の撮影になると機材にかなりのストレスがかかるでしょうから、寿命も短くなる可能性があると思います(なので、自分のカメラで実験はできません)。すぐ故障してもよい、という方以外は、やめた方が無難だとは思いますが・・。

書込番号:6600143

ナイスクチコミ!0


Draft-Twoさん
クチコミ投稿数:6件

2007/08/03 00:48(1年以上前)

取説(11頁)によると連続撮影時間は約13時間のようですね。

http://www.sony.jp/support/manual_cam.html

書込番号:6603522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVDへのコピーについて

2007/07/30 15:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 mimi&alanさん
クチコミ投稿数:2件

購入するときにDVDへコピーする範囲(スタートとエンド)をカメラから設定できるって聞いたんですけど本当にできるのでしょうか。PCだったらできるって言う店員さんもいるし。本当はどうなんでしょうか。

書込番号:6591646

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mimi&alanさん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/30 16:51(1年以上前)

記入内容が足らないので追記します。
DVDライターはVRD-MC5です。例えば旅行等で、空港での出来事でDVD1枚、飛行機の中で1枚、到着した日で1枚、次の日で1枚とかに分けてダビングしたいのです。販売店はカメラ操作で簡単にできます。って言われました。どう調べてもやり方が解らない。お願いします。

書込番号:6591815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/30 22:02(1年以上前)

SR8ではなく、VRD−MC5についての質問でしょうか?
ソニーのウェブサイトのサポートから取扱説明書がダウンロードできますね。(http://www.sony.jp/support/dvdirect/manual.pdf

私はVRD−MC5を持っていませんが、とりあえず説明書を読んでみた限りでは、「撮影された映像中の任意の区間を選択してDVDに記録する」ということは出来ないのではないかと思いました。

同様のことを行うためには、まずDVDに記録したい任意の区間についてSR8本体で「撮影された映像の分割」を行い、その後にVRD−MC5の「映像選択ダビング」でその映像を選択し、DVDに記録するという手順になると思います。

販売店が「カメラ操作で簡単にできます」と言われたのは、この「撮影された映像の分割」がカメラ操作で簡単にできる、その分割した映像はVRD−MC5で簡単にDVDに記録できる、ということを言っていたのではないでしょうか?

書込番号:6592822

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/07/30 22:23(1年以上前)

へ〜、もう取説DLできてたんだw
って言うか、直リン貼って規約に同意しないでDLできちゃマズくない?
まぁいいかw

つー訳で同意しないで読ませてもらった限りでは、カメラ本体でプレイリストを作っておけば、
それに準じてDVDをつくりますよって書いてあります。

別にカメラで分割したデータをVRD-MC5で選んだりする様にはなってなかったよ。
逆に元データをいじる方は危険度増すからやめた方がいい。
下手なやり方伝授して、オリジナルファイル壊しちゃったらどうすんのw

カメラの方の取説を読んで、プレイリストの作り方を会得すれば、VRD-MC5の方で操作はいらないみたいだ。
元データもそのまま残るみたいだしさ。

でも一番安全なのは、パソコンにバックアップを取ってからやる事だけど・・・
そうするとDVDライターいらなくなるから不思議だよなwwwwww

書込番号:6592943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/30 23:13(1年以上前)

大・大さん、こんばんは。
いろいろご指摘いただきまして、ありがとうございます。

直接リンク貼ったのは、何も考えてなかったのですが、確かにまずかったと思います。

というわけで、ソニー関係者の方に一言お詫びさせてください。
私の不手際につきましては大変申し訳ありませんでした。以後、ダウンロード等に際して許諾等が求められているものにつきましては、直接のリンクについては控えますのでご容赦いただけますよう、お願いします。

それと、mimi&alanさんのご質問の趣旨につきましては、私の理解と大・大さんの理解がやや異なる点があると思います。

VRD−MC5へのDVD記録については、大きくは2つの方法があると思います。一つは、全部の映像を記録する方法、一つは、任意の映像を記録する方法です。前者については、ご質問者の趣旨でないことは明らかですので、割愛しますが、後者については、2つの方法があります。それは、大・大さんのおっしゃるとおり、カメラ側でプレイリストを作成しておいて、DVDに記録する「プレイリストダビング」と、任意の映像を指定して、DVDに記録する「映像選択ダビング」です。これは、本質的には差はありませんが、どちらかといえば大・大さんのおっしゃる方法の方が簡単なように思います。

私の理解は、「複数の映像のうち、任意の映像について選択し、DVDに記録する」ではなく、「1つの映像の任意の部分(A点からB点)を指定して、DVDに記録する、あるいは複数の映像の任意の部分を指定して、DVDに記録する」というものだったので、上記のような書き方(カット編集を本体で行う)としてしまいました。

これは、オリジナルファイルに手を加え、1本の映像を複数に分割してしまうものですから、元の1本の映像に戻すことは不可能な作業です。従って、実際に行う場合は、「元に戻らない」ということを前提に作業していただく必要があります(作業自体は簡単です)。

私の理解が質問の趣旨と異なっている場合、確かに大・大さんの指摘されるように、全く不要な作業をさせる、かつ大事な映像を壊すことに繋がりますので、大変申し訳ありませんが、なさらないようにお願いします。

書込番号:6593224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/30 23:23(1年以上前)

>でも一番安全なのは、パソコンにバックアップを取ってからやる事>だけど・・・
>そうするとDVDライターいらなくなるから不思議だよなwwwwww

VRD−MC5、微妙に使い道が限定されるんですよねぇ。
出力機能があれば、親元に置いておけばそれなりに使い道があったのですが・・。
ハイビジョン記録だと映像が出ないし、かつTV出力もついていないから、PCに
保存でDVD書き込みが出来る環境では全く不要と感じ、結局買うのをやめてしま
いました^^;

2代目PSPもTV出力が付く時代ですし、TV出力機能付きDVDライターが出れば、
買ってもいいかな〜などと勝手に妄想しています(笑)

書込番号:6593292

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/07/31 01:42(1年以上前)

>TV出力機能付きDVDライターが出れば、
>買ってもいいかな〜

エブリオ専用ならあるよ。
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hd7/feature03.html
>しかもこのDVDライターは再生機能付き。
>ハイビジョンテレビと接続して、DVDに保存したフルハイビジョン映像を観ることも可能です。

書込番号:6593887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/31 06:30(1年以上前)

はい、知ってます。エブリオのDVDライターは再生機能がついてるだけに、ソニーも付くだろうと思っていて、事実を知ってとてもがっかりしてしまった次第です。それでもビクターに出来るんだから、ソニーにも出来るだろうと淡い期待はしているのですが、、AVCHDを再生させるという壁が乗り越えられるかどうかですね。

書込番号:6594131

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/08/02 23:01(1年以上前)

パナは本体経由でAVCHD再生に対応したみたいw
http://panasonic.jp/dvc/sd5/easy.html#sd5_eazy03
これはこれで便利かも?

書込番号:6603064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/08/02 23:57(1年以上前)

本体での再生機能については、SR8も本体では再生できますし、キャノンのHG10も可能ですから、そこは優劣がないように思います。

ビエラと、という意味でいえば、SDカードを差せば再生してくれるというのは大きなメリットではありますね。

キャノンのHG10は40G、スタンダード記録不可という割り切った機能は問題ない(むしろそういう潔さは好きです)としても、せっかく本体にUSB端子付けたのに、バッテリではPC接続できずにACアダプタ必須という設定だけはどうにも理解ができません。

肝心の映像については、今までの実績からも、キャノンらしいきれいな映像が撮れるだろうと期待を持たせてくれるだけに、ちょっと惜しいところです。

書込番号:6603322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVD作成について

2007/08/02 21:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 SI5000さん
クチコミ投稿数:72件

初めまして、HDR-SR8で撮影した動画(SD画質)を付属ソフトのPicture Motion Browserで編集しWindows DVD メーカーを使用しDVDを作成したいのですが。メニュ−画面の編集でチャプタ−メニュウ−の各項目に画像が出力されません。画像は出力されていませんが、そこのチャプタ−画面を選択すれば通常に再生されます。パソコンのプレビュ−だけかと思い実際にDVDを作成し、DVDプレ−ヤーで再生したところやはりチャプタ−メニュウ−の各項目に画像が出力されません。Picture Motion Browserですとメニュ−が面の作成のオプションが少ないのでぜひWindows DVD メーカーで作成したいのですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:6602760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

Macユーザーに朗報?

2007/06/30 12:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 pheroさん
クチコミ投稿数:13件

AppleのFinalCut Pro 6 (以下FCP6)

AVCHDに対応して、ProRes422もしくはAICに変換すれば使えるようになるみたいです
http://www.apple.com/support/releasenotes/ja/Final_Cut_Pro_6.0_rn/index.html

SR8も編集できるんでしょうかねぇ?
今、GZ-HD7を使ってMacに取り込み編集していますが、やはり明るさやら手ぶれやらに満足してない状態です
今日、SR8を購入する予定なので、FCP6を購入したらまた検証したいと思います

というか、動画編集をMacでされてる方ってココを見られている方でどれくらいいらっしゃるんでしょう?

書込番号:6486945

ナイスクチコミ!0


返信する
PcCanさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:25件

2007/06/30 16:59(1年以上前)

>AppleのFinalCut Pro 6

約15万円もするソフト個人で買って?

書込番号:6487511

ナイスクチコミ!0


paramさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/30 18:07(1年以上前)

MACPro2.66Quad 8G X1900XTでFCP6.0.1にしたばかりで、それにビデオ自体がHVではないけど一年以内には買い替えをしようと、その場合はAVCHDビデオが候補なMAC使用者ですが……
リンクの「Final Cut Pro 6 リリースノート」に出て来る「ヘルプ」メニューの「HD および放送形式について」のごく一部を参考に転載すると
--------以下転載---------
AVCHD素材は、「Final Cut Pro」の「切り出しと転送」ウインドウを使って取り込み先ディスク
に移動できます。ビデオカメラまたはディスクからAVCHD素材を転送するワークフローはPanasonic
P2のワークフローとほぼ同じです(詳細については74ページの「PanasonicP2を使 用したワークフローの例」を参照してください)。ただし、重要な相違点もいくつかあります。
AVCHDビデオカメラは、通常FireWireではなくUSB2.0でコンピュータに接続します。 AVCHDは、
IntelベースのMacintoshコンピュータのみでサポートされています。 DVDベースのAVCHDビデオカメラは、MacOSXv10.4以前のバージョンではサポートされて いません。
AVCHDビデオカメラで録画された標準精細度のビデオを「切り出しと転送」ウインドウから アクセスすることはできません。 「切り出しと転送」ウインドウでのAVCHDビデオのプレビューは、順方向の1倍速再生に限ら れます。再生ヘッドのスクラブ操作をしても、「プレビュー」領域のビデオはアップデートさ れず、スクラブ操作をやめるまで表示が止まったままになります。
AVCHD素材はそのままの形式では取り込まれず、Apple ProRes 422コーデックまたはApple ntermediate Codecにトランスコードされます。エンコードするコーデックは「切り出しと 転送」ウインドウの環境設定で選択できます。詳細については、次の「AVCHDのコーデックを選択する」を参照してください。
--------以上転載---------

pheroさんが先に導入したら是非使用間を教えてください

書込番号:6487687

ナイスクチコミ!0


スレ主 pheroさん
クチコミ投稿数:13件

2007/06/30 22:49(1年以上前)

>PcCanさん

あ、一応シロートではありません(^^ゞ
ちなみにFCP単体では販売されないので正確にはFinalCutStudio2ですね
アップグレードを買いますので58000円です

>paramさん

MacPro、羨ましいです
時期モデルが出たら買うつもりなのですがなかなかでませんね・・・
FCS2が届くのが2週間後ということなので、それからで良ければレビューいたします
生粋のMacユーザーなんですが、AppleStoreで買い物するのが嫌いなのでヤマダ電器で発注かけてますw
SR8をまだ箱から出していませんので、今から開けて遊んでみたいと思います♪

書込番号:6488582

ナイスクチコミ!0


paramさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/01 07:18(1年以上前)

>MacPro、羨ましいです
Leopard搭載機を待っていたのですが、2年弱使っていたG52.7Dualが買ったときの92%で売れたのでMACPro本体価格の一割も追加金が必要ないという事で買い替えました。

>生粋のMacユーザーなんですが、AppleStoreで買い物するのが嫌いなのでヤマダ電器で発注かけてますw
あはは、私はG5マックからは、本体はAppleStoreです。価格も結構対応してくれるし、応対もいいので。で、FinalCutStudio2もMACProを買った時に同時に予約しておいたので27日には配達されました。

>FCS2が届くのが2週間後ということなので、それからで良ければレビューいたします
是非、おねがいします。

書込番号:6489531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/07/02 21:29(1年以上前)


〉今、GZ-HD7を使ってMacに取り込み編集していますが、やはり明るさやら手ぶれやらに満足してない状態です


ふふ…。昨日ソニスタのセミナーで、初めて、SR7を触ったのだが…
近年稀に見る、最悪の画質だよ、このカメラは。自然光下では特に問題ないのだが、屋内でのそれは、ソニー史上最悪なのではないか
屋内とはいえ、ショールームなので本来、光量は十分のハズなのに、ノイズが盛大で見るに耐えない
ビデオカメラを、画質だけで語るのは、本来好きではないのだが、これはあまりにもヒド過ぎ

だから、このカメラも買うべきではない、と言おうと思ったのだが、よく読めば、もう買ってしまったようだね

書込番号:6494567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/07/03 14:34(1年以上前)

SR7?ここはSR8の話なんだけど...スレ違いか?狙ったか?

書込番号:6496776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/07/03 17:11(1年以上前)

>屋内でのそれは、ソニー史上最悪なのではないか

ショールームの蛍光灯下なら、それほどノイズは目立たなかった
ような気もしますが?

電気を切った暗所では盛大なノイズが出ますが、それでも私の
HC1よりはかなりマシだと思いましたよ。

書込番号:6497037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/07/03 19:43(1年以上前)

おっと、先に自己レスです。
SR7がダメだったら、天と地がひっくり帰らない限りSR8もダメだろうね。

書込番号:6497399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/07/03 19:50(1年以上前)

Apple ProRes 422にクラっと来ているので、私も仕事用のライセンスをアップグレードするかもしれません。
Colorも使ってみたいし。

でも、ホビーで買うにはお値段が辛いなぁ。
FInalCut Expressをもうちょっと豪華にしてほしい。

書込番号:6497414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/07/03 20:59(1年以上前)


毎度おなじみハマプロ氏のブログだが、これを見れば誰でも一目瞭然。ひと目でSR7/8の劣悪ぶりが分かるだろう
具体的には、7/1分がSR7の静止画。6/28のマイム練習風景が、同機の動画からの切り出し
このノイジーで最悪の画質を見たまえ

ビデオカメラは画質だけではない、と思う。…思うのだが、ここまで最悪なのはちょっと問題外
もし画質でカメラを選ぶなら、間違いなくSR7/8は、買ってはいけないカメラだね

書込番号:6497630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/03 22:55(1年以上前)

静止画と、動画を比較したら、シャッタースピードなどの関係で動画が不利なのは当然な気がします(なので、静止画だけで比較するのはあまり意味が無いかも)。夜に室内で撮影した動画や、昼間の体育館で撮影した動画を自分で見ている限りでは、特に不満はありません。すくなくとも、その静止画で出てくるほどのノイズは全くありません。なので、実は結構ショールームはかなり暗いのか?というう気もします。まあ、私は歴代のビデオカメラを知っている訳ではありませんし、人の感じ方はそれぞれなので、屋内で撮影したサンプル動画を見るのが一番だと思います。

いずれにせよ、使用者の一人としては、屋内で撮影した動画についても、それほど大きな不満はないことは申し上げておきます。

書込番号:6498163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/07/06 12:36(1年以上前)


>静止画と、動画を比較したら、〜〜動画が不利なのは当然な気がします
(なので、静止画だけで比較するのはあまり意味が無いかも)。

ふふ…
国語力が足りないのか、見る目がないのか…
私の所感は、ブログ上の静止画を比較したものではなく、あくまで実感に基づくもの
それを、ソニーから便宜を供与されているであろうハマプロ氏のブログを例えに、述べているだけなのだが、その辺はいかが?
通常、動画から切り出した静止画は、動画そのものより、アラは目立たないもの。にも関わらす、この切り出し画像の酷いこと
めいっぱい縮小しているにも関わらず、ノイジーな静止画機能
まさに見るに耐えないね


>いずれにせよ、使用者の一人としては、屋内で撮影した動画についても、それほど大きな不満はないことは申し上げておきます。

まぁ、私の書き込みは、わざわざHD7からSR8に買い替えようとしていたスレ主に対してのモノ
とおるクンのビデオライフを否定するものでは無いので、その点はご容赦を
どちらにしろ、今さらSR7/8の(屋内での)画質の劣悪さが改善される訳でもないので、あとは、これから選ぶ人、次第だろう


>Apple ProRes 422にクラっと来ているので〜

AVCHDユーザーだけでなく、H1、G1ユーザーにとっても、福音になりそうだね

書込番号:6505593

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/06 13:31(1年以上前)

SR7/8、CX7は同じ画質ですよね、基本的に。
SONYが総統デスラーさんの御指摘の問題点を把握しているなら、
CX7では調整してきているかも知れませんが。

CX7、
実際に買うかどうかは別として、
すごく気になっていたのですが。。。

書込番号:6505724

ナイスクチコミ!0


小・小さん
クチコミ投稿数:24件

2007/07/06 20:44(1年以上前)

ネコまっしぐら!
いつもヨドバシ大迷惑の店頭チェッカー、あぽ・にゃんこだが、ヤツもブログで、デスラーとおんなじこと言ってるぞな、もしかして(キンキン風に♪)

ヨドバシの店内って、真っ昼間とおんなじくらい明るいぞ。
って事は、とおるちゃんの目がフシ穴って事で、決まり?
ついでに赤の他人に、HD7じゃなく、SR8を薦めてるトレーダーは、ドブネズミってことで、OK?
あと、メーカーから金もらって、SR7や8を薦めながら、一方で自分のブログに、バカ正直な証拠写真を載せているハマちゃんは、正義の味方? 悪魔の手先? それともリモコンしだいなの?


>H1、G1ユーザーにとっても、福音になりそうだね

それって、コレのこと?
http://www.aja.com/html/products_Io_IoHD.html
それじゃ、ビデサロの記事を鵜呑みにして、A1買っちゃったメロンちゃんは、今ごろ涙目かもw

書込番号:6506677

ナイスクチコミ!0


スレ主 pheroさん
クチコミ投稿数:13件

2007/07/06 23:14(1年以上前)

一週間ほど石垣→沖縄に行ってまいりました(^^)
みなさん、レスありがとうございます

で、今回はSR8をお供に行ってきました
すごく使いやすいですね♪
最望遠でも気合い入れれば全然手ぶれしません
ズームもHD7に比べて操作しやすいし、暗いところでも撮れるので大満足です(^^)
あと、最高画質で5時間(HD7)と13時間(SR8)ってのも確実に利点です
バッテリーもNP-FH70とNP-FH100の二つを持って行きましたが、ほとんどFH70の方で済みました♪
とにかく自分にとっては最高の機種です☆


そこで画質云々でレスを頂いてる方々になんですが・・・

最初の書き込みの時に「やはり明るさやら手ぶれやらに満足してない状態です」と書いております
自分の使い方では「ノイズがあろうと無かろうと関係ない、とにかく映像が撮れなくてはならない」ってのが最重要なんです

実際に同じシチュエーション(この場合は暗い場所で撮る、ですね)で両機を使ってみるとスゴくわかります

HD7は「撮れない」んです

SR8は「どうにかして像が映る」んですよ

それがナイトショットを使おうが何をしようがいいんです(かといってビデオライトを使う、とかではないですのであしからず)

HD7はシャッタースピードなどの操作がかなり自由度高いです
とうぜん1/15やそれ以下のシャッタースピードにすれば撮影できます
ただ、それはお世辞にも見やすい映像ではないんですね

SR8にも不満点はたくさんあります
・ほとんど全ての操作を液晶のタッチパネルでやらなければならない
・マニュアルフォーカスがやりにくいことこの上ない(^_^;)
(HD7のピントリングは大好きです)
・クレードルを使わないとPCに繋げない
などなど、まだ他にもあります

と、話が長くなってすみません

一応まとめます

「画質をこだわらないスレ主は、実際両機を自分で購入して使った結果、HD7よりもSR8の方がかなり使いやすい(^^)」

ってコトです
一応このスレは「AVCHDがMacで使えるか」なので、画質に関しては他のスレでお願いいたしますm(__)m


☆さんてんさん
>FInalCut Expressをもうちょっと豪華にしてほしい。

そうですね〜
そうすればホビー用途でかなり使えるようになりますよね(^^)
自分の他にもAppleユーザーさんがいて心強いです♪
ありがとうございます

☆とおるさん
>使用者の一人としては、屋内で撮影した動画についても、それほど大きな不満はない

はい、まったく同意見です(^^)
真っ暗でもナイトショットで映るのは自分にとって最高なコトです


☆小・小さん

レスありがとうございます、スゴくお詳しいようですね
ただ、わからない言葉が多すぎて(^_^;)
各種情報にリンク付けていただくと嬉しいです
あと、スレが荒れるような表現(「とおるちゃんの目がフシ穴」「SR8を薦めてるトレーダーは、ドブネズミ」等)は避けていただくと嬉しいです

上にも書いていますがこのスレは「画質云々を語るスレ」ではないので・・・
よろしくお願いします


あと一週間ほどでFCS2が到着すると思いますので、その時はまた新しいスレを立てたいと思います
では、失礼いたします

書込番号:6507240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/07 12:33(1年以上前)

総統デスラーさん、こんにちは。


>静止画と、動画を比較したら、〜〜動画が不利なのは当然な気がします
(なので、静止画だけで比較するのはあまり意味が無いかも)。

ふふ…
国語力が足りないのか、見る目がないのか…

んー、どうも私の指摘したいこととご理解が異なるようですので、国語力が不足しているもしれません。
1.暗所性能は力不足だと思うことについては、総統デスラーさんの所感をかならずしも否定する訳ではありません。レビューにも書いたとおり、物足りなさは残ります。これは、ノイズが多めに出るという点のほか、ノイズの形(渦のような感じ?)にあります。
但し、ノイズと明るさという比較関係でいえば、暗く写るよりは、ノイズが出る方がマシと思っています。

2.暗所性能が最悪だ、というご意見について
総統デスラーさんのいうほど、「ソニー史上最悪」なものなの?というのは、非常に疑問です。これは、ちょっと言い過ぎなんじゃないの?と思うのですが、どうでしょう?まあ、私は歴代のソニー機を比較するすべは持ちませんので、否定もできないのですが、許容範囲じゃないのかな?と思っています。
ただ、「ソニー史上最悪」として、例示しているものが「動画」ではなく「静止画」という点では、フェアではないかなと思っています。静止画は静止画として見るもので、動画は動画として見るものですよね。

「通常、動画から切り出した静止画は、動画そのものより、アラは目立たないもの。」は、むしろ逆ではないでしょうか?
動画は動きの部分を目が自然に追いかけてしまいますが、静止画は周辺部分まで見てしまいますよね(動体視力は視力より落ちるということです)。




書込番号:6508937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/07 12:57(1年以上前)

小・小さん、こんにちは。

まあ、私の目は曇っているのかもしれません。また、技術的な説明については、専門家でもありませんし理解不足な点などで多少の間違いもあるかもしれませんが、それでもなるべく自分の感じていることを、出来るだけ正確に伝えたいと思っています。

もちろん、HD7をはじめとした他機種をおとしめるつもりも何もありませんし、SR8がどんな方にもすばらしい機種だ!とかいうつもりはありません。むしろ、ある程度先端の技術を利用した機種ですので、向かない人も多いのではと思っています(かならずしも薦めていないことについては、過去のコメントを参照いただければ幸いです)。私の判ることは、SR8がどういうものなのかという購入し、使用した上での感想、購入の上で自分なりに考えた他機種との比較くらいですが、良いところも悪いところも含めてコメントすることを心がけてはいます。ただし、自分の評価と違和感のある評価については、異論を提示させていただきたいと思っています。そういう中で、購入を考えられている方やコメントを読まれた方の参考になれば、とてもうれしいと思っています。

なお、電気店の中の明るさは、昼間の外とは、恐らく実際の明るさは桁違いに違うのではないかと思います(東京の空はスモッグなどで田舎に比べれば少し位は位のかもしれませんが)。人間の目で感じる明るさと、機械で感じる明るさは違いますよね。

いずれにしても、人の人格や人間性を否定・挑発されるようなご発言は、小・小さん自身の評価を下げることにつながりますので、なるべく控えた方がよいのでは?と思っています(余計なお節介すみません)。

書込番号:6508994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/07 13:02(1年以上前)

[6508937]のコメントですが、

引用符を付け忘れたので、2〜5行目のコメントについては、
総統デスラーさんのコメントと、私のコメントが逆に読めてしまうかもしれません。

正確には、
>>静止画と、動画を比較したら、〜〜動画が不利なのは
>>当然な気がします
>>(なので、静止画だけで比較するのはあまり意味が無いかも)。

>ふふ…
>国語力が足りないのか、見る目がないのか…

です。

大変失礼しました。

書込番号:6509003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/08/02 21:04(1年以上前)

Voltaicというソフトを使うと、AVCHDビデオカメラで撮影した動画ファイルを、MacのiMovie HDやFinal Cutといったソフトで扱うことが可能なファイルに変換してくれるようです。IntelMacだけではなく、PowerPCベースの旧型Macでも動作するとのことです。

詳しくは、以下のページを参照下さい。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070731/278672/?P=3

書込番号:6602575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

価格情報

2007/07/31 00:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:15件

購入の為に3週間前からお店で価格を調べています。
ここには特価情報が少ないので横浜周辺の価格情報をお知らせします。

ヨドバシ 142,000円 下取り−5,000円 ホイント18%
下取り用は故障しててもOKと言う事です。

ヤマダ 140,000円 ポイント18% が限界との事。

ビック 他店発行の見積又は電話での価格問い合わせ等で確認出来ない場合は168,000円 10%と言われました。

この価格は2週間以上前の価格なので、今はもう少し下がっているかも知れません。

ご参考にしてください。

書込番号:6593671

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

保存環境の整備について

2007/07/25 13:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 ak719さん
クチコミ投稿数:206件

はじめまして。

初のハンディーカム購入となります。しかもAVCHDを取り巻く
環境のフクザツさなど、全く勉強せずに買ってしまいました。
(コレまで使っていたビクターのDVカメラが第二子の誕生を
撮ったのを最後に逝ってしまったもので、慌ててました(苦))

カメラそのものの機能は申し分無いですし、これから色々
いじってみようかと思ってます。

それよりも買うときから悩んでいたのですが、やはり本体HDDから
何を使って、何のメディアに保存するかという点です(最終的に
はブルーレイディスクに保存したい)

とりあえずは、最高画質で保存しても1年くらいの猶予が
ありますので、それまでに色々考えるつもりですが、以下の
点について、皆様のご意見を頂けないでしょうか。

1.カメラ本体からHDMIケーブルを使用して、ブルーレイ
 ディスクにAVCHDで劣化させずに保存する方法はありますか?
 (現状無い場合は、将来的な展望でも結構です。)

2.上記に関して「現状こういった方法しか無い」というので
 あれば、その典型的な機器構成をご教示頂けると幸いです。
 (PC+外付けHDDを咬ませる方法もありますか?)

3.SONYからDVDライタが来月発売されるようですが、
 保存される画質は劣化しませんか?(こんな事も解ら
 なくてすみません)

HDD方式は確かに大容量でいいな、と思いましたが、既に
「クラッシュした場合、たくさん本体に撮りためてたら
泣くに泣けない・・・」という不安がわき上がっております。

素人的な質問ばかりで申し訳ないのですが、どなたか
ご教示いただけますよう、お願い致します。

書込番号:6574901

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2007/07/25 21:54(1年以上前)

>1
HDMIを入力端子にできるレコーダは今のとこ無かったように思います。

>2
・書き込み可能なブルーレイドライブを持つパソコン
・AVCHD対応で、ブルーレイのオーサリング機能を持つビデオ編集ソフト

ソフトは、Nero7、Ulead DVD MovieWriter 6あたりがブルーレイ対応かな?
もうしばらくすると、もうちょっと増えるでしょう。たぶん。

>3.
劣化しません。
ただ、作成したDVDはPS3か昨年末以降発売のブルーレイレコーダかパソコンでないと再生できません。
また、最高画質ならDVD-R1枚に30分程度しか入りません。

>クラッシュした場合
確かに1度クラッシュした場合の損害は大きいですが、バックアップの手軽さという面もあります。
また、RAID構成のサーバーを利用すれば、復旧できる可能性も大きく上がります。

撮影したらこまめにパソコン経由でUSB接続の外付けHDDにバックアップしていれば、本体と外付けHDDが同時に壊れない限りは、問題ありませんよね。このバックアップも、3時間程度の撮影ならば数分〜十数分で済みます。

テープ式の場合、基本的に撮影時間と同時間をかけないとバックアップできませんので、手間が物凄いことになりますよね。
前述の3時間撮影をバックアップするには、3時間+巻き戻し時間+操作時間が必要になってきます。

巻き戻しや、保管場所に気をつけるのが面倒になってきているのなら、やはりHDD式がお勧めになります。


書込番号:6576361

ナイスクチコミ!0


スレ主 ak719さん
クチコミ投稿数:206件

2007/07/26 09:00(1年以上前)

CRYSTANIAさん>

早速のアドバイスありがとうございます!

トータルで読ませていただくと、私の希望を果たすには
ブルーレイ書き込みドライブを搭載したPCを購入して
おいて、月次の保存はPCのHDDというのがベストな
ようですね。
(外付けHDDも500GBが20k台からと、だいぶこなれて
ますしね)

地デジチューナつきのHD/DVDデッキ(ブルーレイ系)も
購入予定なので、なんとかそっちと絡められるといいなぁ、
なんて思ってたもので。。。ある意味ごっちゃにしてました。

どうもブルーレイメディアは、あくまで最終保存版や
家族配布版の作成用という位置づけにしたほうが、すっきり
しそうですね。

うん、だいぶ頭の中が整理できてきました。
こう考えると、SR8(100GB)じゃなくても
良かったかな(苦

>テープ式の場合、基本的に撮影時間と同時間をかけないと
>バックアップできませんので、手間が物凄いことになりますよね。
はい〜〜〜w
今、一号機(ビクター)で撮りためたDVテープを、
一生懸命HDDに書き出してますが、40時間分くらい
あるので大変です。(寝る前に1本仕掛けて寝てますw)

書込番号:6577773

ナイスクチコミ!0


スレ主 ak719さん
クチコミ投稿数:206件

2007/07/26 09:13(1年以上前)

追記(追質問?)です。

1の質問は、内容自体オカシイでしょうか?
HDDカムからブルーレイ対応デッキにHDMIケーブルを使用して、
デッキ内のHDDもしくはBD-Rに書き出すというのは発想が変でしょうか。
それとも単に実現していないだけ???

書込番号:6577799

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/26 12:46(1年以上前)

できたらいいのに、と思いますよね?

しかし現実は一部のレコーダが以下に対応しているのみです。
・panaブルレイレコーダでSD1/3のSDカードからBD-REにダビング
・i.link入力対応
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6564628/
・東芝機などはD1入力対応

当面は外付HDD等に2箇所以上で分散バックアップし、
PCでブルレイディスクに焼けるようになるのを待つしかないのでは。

再生に関してもせっかく100GBあるので、
バックアップを済ませた状態で、
本体にお気に入りを残し、
必要に応じて書き戻すなどして、
SR8本体再生が無難でしょうね。

書込番号:6578267

ナイスクチコミ!0


スレ主 ak719さん
クチコミ投稿数:206件

2007/07/27 11:49(1年以上前)

グライテルさん>

現状・実機の例、参考になりました。ありがとうございます。

いつか出てくるのでしょうか。できたら良いと思うのですが。。。


当面「PCで撮りためる」事を念頭に、色々資料を漁ってますw

>必要に応じて書き戻すなどして、
>SR8本体再生が無難でしょうね。

そうですねー。一旦PCでバックアップしておいて、よく観る
ものは本体にそのまま置いておいて、直接再生というのが
使い勝手がいいかもしれません。

随分すっきりしました。皆さんありがとうございます!

書込番号:6581436

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR8
SONY

HDR-SR8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月20日

HDR-SR8をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る