HDR-SR8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:530g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-SR8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月20日

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8 のクチコミ掲示板

(1867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVテープに書き戻し?

2007/06/22 16:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:17件

編集した映像を『DVテープに書き戻す』っていうのを
他機種のスレでもチラチラ目にするのですが、
うっすらとイメージ出来るくらいで、
いまいち理解出来ません…教えて下さい。
1:どの様に書き戻しするのでしょうか?
2:この機種でもPCとDVテープ機があれば可ですか?
3:DVテープ機はSD画質の物ではやはり不可ですか?
4:PCのスペックはどのくらい必要でしょうか?

宜しくご教授願います。

5月にビクターのHD7を購入寸前だったのですが、
SD機を少しの間借りる事が出来たので
それで撮影しているうちにSONYの新機種の噂を聴き、
本機の写真、スペックを見て一発KOゥ
HD-7を購入予定の時はあれほど安い所を探していたのに、
気付いたらSONYスタイルで購入していました…

長々と申し訳ありません、
上記の件、宜しくお願い致します。

書込番号:6460823

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2007/06/22 17:43(1年以上前)

SR-8は、そもそもminiDVテープは使いませんが。

パソコンに転送した動画データをSR-8に戻せるか? という質問でしたら、それは可能です。
SR-1付属ソフトにあった書き戻し制限は改修されたようですし。

書込番号:6460956

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2007/06/22 18:08(1年以上前)

DV(またはHDV)機のminiDVに書き戻すには、まず本機の動画、音声の規格をDV(またはHDV)の形式に変換すれば可能です。

DV形式だとハイビジョンではなくなります。HDV形式は音声がステレオに落ちますし、変換時に画質が劣化します。
しかも、現在の最新鋭パソコンでも重い変換処理になります。
まぁ、もうひとつ、SR8でアナログ再生しながら、それをキャプチャしてやれば、それほど高性能なパソコンじゃなくとも、キャプチャボード積んでれば出来ますが。

何のためにテープにしたいのか、よく判りません。

書込番号:6461022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/06/22 19:02(1年以上前)

>何のためにテープにしたいのか、よく判りません。

例えば↓こんなところに投稿したいのかな?
http://www.sony.jp/event/HiVision/community/movie/event.html
たぶん実際には投稿するだけで1000円分、採用されれば10000円分のポイントが溜まる仕組みでしょうから、SONYスタイル利用者には美味しい企画ですね。
でも、テープだけしか受け付けないというのが・・・

CRYSTANIAさんが書かれているように、AVCHD⇒HDVテープへの書き戻しは原理的には可能でしょうが、画質がどうなるのか、パソコンにどれだけの性能が要求されるかは、やってみないとわかりません。

単純にSD画質のDVテープにダビングするだけなら、簡単でしょう。

書込番号:6461144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

AVCHDプレーヤーが必要になるの?

2007/06/21 16:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 Boracho2さん
クチコミ投稿数:2件

当機種SR8/7と発売予定のCX7などのAVCHDハイビジョン規格は、撮影した画像をDVD-Rに永久保存するには、AVCHD再生可能なブルーレイレコーダーが必要となるのでしょうか?
HDD内の画像が、本機からのみ再生では、いささか使い勝手が悪いように感じます。
また、付属のソフトウェアでは、4.7GBのDVD-Rサイズに分割できる機能がついているのでしょうか?

書込番号:6457664

ナイスクチコミ!2


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2007/06/21 16:26(1年以上前)

AVCHD規格のDVD(-R)を作成するのは、DVD-Rに書き込みができるドライブを持つWindowsパソコンに付属ソフトをインストールすれば可能です。
付属ソフトで取り込んだ動画を分割することも出来ますが、かなり遅いので、SR8本体で予め分割しておいてから取り込むのが吉。

もっとも、作成したAVCHD規格のDVDを再生するには、作年末に出たブルーレイレコーダか、PS3、もしくはパソコンが必要になってくるわけですが。

書込番号:6457696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2007/06/21 17:36(1年以上前)

>撮影した画像をDVD-Rに永久保存するには、AVCHD再生可能なブルーレイレコーダーが必要となるのでしょうか?

私のPC環境では、HDR−SR8に付属のソフトでDVDに焼いたAVCHD画像は、HDR−SR8に付属の別のソフトを使ってPCのDVDドライブで再生できました。なので、ブルーレイレコーダー無しで記録から再生まで可能だと思います。


>付属のソフトウェアでは、4.7GBのDVD-Rサイズに分割できる機能がついているのでしょうか?

付属ソフトで簡単なトリミングが出来ます。でも、前出のようにカメラで行った方が早いようです。私は時間を測定していないので分かりませんが・・・。

書込番号:6457851

ナイスクチコミ!0


スレ主 Boracho2さん
クチコミ投稿数:2件

2007/06/21 19:24(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
SR8の付属ソフトPicture Motion Browserには、パソコン上でDVD-Rに焼いたAVCHD画像を再生できる機能があるようですね。が、しかし、ソニーのホームページを見ると、要求される推奨パソコンのCPUは、Pentium4 3.6G, Core2Duo 1.66G とかなりのハイスペック。現在の私のパソコンは、Pentium4 2.8Gと今一で、SR8のHDDからUSBでパソコンに取り込み、DVD-Rに焼くのが精一杯となってしまいそうです。やはり、ブルーレイレコーダー、PS3又は、ハイスペックパソコンが必要になりそうですね。

書込番号:6458105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:209件

2007/06/21 23:28(1年以上前)

>AVCHD再生可能なブルーレイレコーダーが必要となるのでしょうか?

AVCHD-DVDディスクはソニーのブルーレイ機やPS3では問題なく再生できると思いますが、
パナのブルーレイ機BW200では、再生できるという情報と出来ないという情報が、BW200
の価格comで書き込みがあり、自分的にはっきりしません。
(パナはSDからブルーレイへのダビング路線なので)

実際のところどうなのでしょうか。

書込番号:6459057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

128,250円安い?

2007/06/17 08:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:3件

今月子供が生まれるため、購入しました。

HDR-SR7(本体のみ)

135,000円
(ポイント5%付)

実質128,250円
安いでしょうか?

書込番号:6444520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2007/06/18 19:16(1年以上前)

どちらで購入されたんですか?

書込番号:6448860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/18 20:55(1年以上前)

埼玉県のヤマダです。

書込番号:6449186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/06/18 21:13(1年以上前)

SR7の最安値は11万6千円台のようですね。
少し高いかな?
ちなみにここはSR8のクチコミ掲示板です。

書込番号:6449268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/18 21:28(1年以上前)

HDR-SR7(本体のみ)

HDR-SR8(本体のみ)

SR8の間違いです。
申し訳ありません。

書込番号:6449329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/06/18 21:46(1年以上前)

ああ、こちらこそ失礼しました。
安く買えて良かったですね。
私は、直営(Sonystyle)で実質15万で購入しました。
まあ、購入した後は、正直値段はいくら下がってもどうにもならないですし、
所詮電化製品は値下がりを続ける運命ですので、気にしないようにした方が、
精神衛生上いいですよ。先に買ったら、その分使い倒せますしね♪

書込番号:6449435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/19 20:44(1年以上前)

11月に長期の海外旅行を予定してます。その頃に価格はいくらぐらいになってるでしょうね。まだ買うには早いかなと下がるのを密かに期待してるのですが。

書込番号:6452338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/06/19 21:11(1年以上前)

>コウケン2000さん

その時期になるとニューモデルがでてる可能性もあると思いますよ。
10月には運動会シーズン到来ですし、かなり値下がり期待できるかもしれないですね

書込番号:6452444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/21 00:39(1年以上前)

そうですね、季刊ソニーですから、もう新機種が出てるでしょうね。秋バージョンはどこが変わってるのでしょうか。
ニューという言葉に弱い私ですが、このカメラはかなり高いレベルに達してると思われるので、10月には購入してると思います。
操作方法に熟知して、最新の機能を最大限に使いこなせることができればと思います。

書込番号:6456380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDビデオカメラ

2007/06/20 19:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 yshsさん
クチコミ投稿数:65件

全般への質問ですが、HDDビデオカメラは使っていて頻繁にエラーや画像飛び(?)が起こるんですか?信頼性の事をよく言われているのでこれから購入を考えている自分としては気になります。ご意見、ご感想よろしくです。

書込番号:6455117

ナイスクチコミ!1


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2007/06/20 19:09(1年以上前)

前機種のSR-1を出た時から使ってます。250Gバイトくらいは撮ってますが、画像飛びや音飛びな無いですね。

HDVビデオやDVビデオを使ってた頃は、たまにそういう事もありましたが。

書込番号:6455142

ナイスクチコミ!2


スレ主 yshsさん
クチコミ投稿数:65件

2007/06/20 19:54(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。
HDVの方が使用中の振動などでの不具合が起こりやすいんですね。意外でした。でも実際、テープですもんね。

書込番号:6455262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

記録画素について

2007/06/12 15:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 higejiisanさん
クチコミ投稿数:229件

SONYに問い合わせてみました。
この機種はフルスペック記録(1920×1080)でないのかどうかです。
回答は、1440×1080だという事でした。
ですのでフルスペックハイビジョン記録と言われるものではないとの事でした。
但し、使用している画素が大きい為、1920×1080の約2倍の記録になるとの事です。
パンフレットには、2848×1602(約456万画素)となっており、外付けHDDに保存する時もこのまま取り込み可能だという事でした。
フルスペックハイビジョンTVで観る時もフルスペックハイビジョン画素(1920×1080)以上の画素表示となる為、1920×1080以下の表示になる事はないとの事でした。
この機種を、購入しようとしていたので綺麗に写るのであれば良いのかなと思いました。以上報告まででした。

書込番号:6429213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/12 23:37(1年以上前)

>画素が大きい為

「画素が多い」の誤記ですね?


>2848×1602(約456万画素)となっており、外付けHDDに保存する時もこのまま取り込み可能だという事でした。

冒頭では「動画記録」について述べられていましたが、上記は「静止画記録画素数」に変わっています。お間違いはありませんか?

また、上記の画素数は「静止画の【記録画素(dot)数】」で、かつ有効画素数 228万画素(16:9時)から得られたものなので、「解像力」としては 228万画素と実質的に変わりませんから、過度に期待されないほうがよいと思います。

書込番号:6430978

ナイスクチコミ!0


たろきさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/13 11:56(1年以上前)

上記のあるとおり動画を記憶する画素数は(1440X1080)でしか記録できません。元々AVCHD記録のフォーマット上は(1920 X 1080)が最高の記録なのでそれ以上越えることができません。
この機種記録は(1440X1080)までしか対応してないようです。

書込番号:6432097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/06/15 07:24(1年以上前)


本体側面(液晶モニターの裏側なので、ここの製品写真だと見えない部分です)にシールで「FullHD1080」の文字が貼られています。

走査線数1080にこだわった、という意味で貼られているものだと思いますが、あくまで1440×1080であり、AVCHDの規格の上限である1920×1080ではありません。

私はもちろん1440×1080ということは判って購入しているので問題はないのですが、現状で「フルHD」言えば「1920×1080」でほぼコンセンサスがとれている現状で、わざわざこんなトラブルの元になるシールを貼るなんて、ソニーはちょっと思慮に欠けてるなぁ、と言わざるを得ないですね。

購入を検討される方は、いわゆるフルスペックじゃないよ、ということを念頭に置いてくださいね。

まあ、ここを見に来られる方はおわかりなのだろうとは思うのですが、ソニーのためにも、変なケチがついてしまわないかちょっと気がかりです。

書込番号:6438020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/18 21:21(1年以上前)

初心者質問ですみません。
本クチコミや過去のクチコミを総合すると、こういう理解で正しいのでしょうか?

1. HDR-SR8などで撮ったそのままの AVCHD フルHD データ

このデータを保有するHDR-SR8をHDMI等で1920x1080対応の液晶テレビ等に接続し再生すると、フルHDでの映像が再生可。
但し、1440x1080で記録される(?)

と言うことは、1920x1080対応のテレビにて再生しても、1:1で表示しているのでは無く、横にストレッチされているということになるのでしょうか?(或いは、左右に黒い帯?)この理解は間違えで、この方法で再生したら、きちんと 1920x1080で表示されるのでしょうか?

2. MPEG-4 AVC/H.264 にてDVDに書き込んで、AVCHD対応のDVDプレイヤーなどで再生

この場合には、1920x1080できちんとみれるが、MPEG4で圧縮をかけているので、1. の方法で再生するよりも画質は劣化してしまう。

また、追加で以下、ご存じの方がおられましたら、コメント下さい。

3. AVCHDデータをMPEG-4 AVC/H.264を利用せずデータとしてそのままPC等に保存

この場合にはDLNA対応のメディアプレイヤーがあれば、AVCHDデータのまま画質を落とさずに再生可能(?)

4. AVCHDデータはそのままデータとしてDVDなどに保存可能で、これをそのままDVDプレイヤーで再生は出来ないが、同データをハードディスクにあるデータのように扱えば、DLNA対応のメディアプレイヤーで再生可能?

結局、やりたいことは、HDR-SR8で撮った動画を画像の質を落とさずに他HDDなどのストレージデバイスに保存し、簡単に1920x1080でみたいということなのですが、現在市場にある製品群でそのように実現可能でしょうか?ご存じの方、おられましたら、教えて貰えますと助かります。

(長々とすみません)

書込番号:6449305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/06/18 22:45(1年以上前)

ありありちんさん

『1. HDR-SR8などで撮ったそのままの AVCHD フルHD データ

このデータを保有するHDR-SR8をHDMI等で1920x1080対応の液晶テレビ等に接続し再生すると、フルHDでの映像が再生可。』

→SR8で記録した映像はフルHD対応のテレビであれば、解像度の点に関してはそのままの品質で再生可能です。※1

『と言うことは、1920x1080対応のテレビにて再生しても、1:1で表示しているのでは無く、横にストレッチされているということになるのでしょうか?(或いは、左右に黒い帯?)この理解は間違えで、この方法で再生したら、きちんと 1920x1080で表示されるのでしょうか?』

横に伸びたり、左右に黒い帯があるわけではなく、1:1で表示されます。※2

『2. MPEG-4 AVC/H.264 にてDVDに書き込んで、AVCHD対応のDVDプレイヤーなどで再生

この場合には、1920x1080できちんとみれるが、MPEG4で圧縮をかけているので、1. の方法で再生するよりも画質は劣化してしまう。』

→SR8は1440×1080記録です。また、DVDに付属ソフトで書き込むときは、動画データに圧縮や変換をかける訳ではなく自体は単なるデジタルコピーのはずであり(でなければ、要求PCスペックがもっと跳ね上がるはず)、劣化する訳では無いと思われます。ちなみに今のところAVCHD対応のDVDプレイヤーというものは存在せず、これから存在する可能性も、あまり高くはないです(Blu-rayプレイヤー等で再生)。

『また、追加で以下、ご存じの方がおられましたら、コメント下さい。

3. AVCHDデータをMPEG-4 AVC/H.264を利用せずデータとしてそのままPC等に保存

この場合にはDLNA対応のメディアプレイヤーがあれば、AVCHDデータのまま画質を落とさずに再生可能(?)』

→PCに保存して、PCで見るだけなら、そもそもDLNA対応メディアプレーヤーなどとややこしいことを言わなくても、付属ソフトで画質を落とさずに再生可能です。また、テレビがフルHDなら、PS3とSR8をUSB接続し、データコピーしても、同様に画質を落とさずに再生可能です。

『4. AVCHDデータはそのままデータとしてDVDなどに保存可能で、これをそのままDVDプレイヤーで再生は出来ないが、同データをハードディスクにあるデータのように扱えば、DLNA対応のメディアプレイヤーで再生可能?』

→前半はそのとおりです(付属ソフトを使えばDVDに保存可能)。後半のおっしゃっている意味がちょっとよくわからなかったので、こちらはコメントを控えさせていただきまする


『結局、やりたいことは、HDR-SR8で撮った動画を画像の質を落とさずに他HDDなどのストレージデバイスに保存し、簡単に1920x1080でみたいということなのですが、現在市場にある製品群でそのように実現可能でしょうか?ご存じの方、おられましたら、教えて貰えますと助かります。』

→SR8+PS3のみで可能です。汎用のHDDということであれば、例えば付属ソフトを使用して、USB接続の外付けHDDに保存して、それをPS3につなげば、それで対応できると思います。



以下の点は、私の理解で述べますので、間違っている可能性があります。
※1
フルHDというのは、明確に決まったものではない(そもそもHD自体High-Definition=高品位の意味でして、SD=Standard Definition=現行の放送に比較して高品位という程度の意味しかありません)
ただ、デジタルハイビジョン放送に使われる規格が最大1920×1080という規格であること、初期、あるいは現在の廉価版ハイビジョンTVが水平1,366×垂直768画素などのように、通常放送よりは確かに高品位であるものの、上記規格を満たすものではなかったため、その基準(水平1920×垂直1080)を満たすものをフルHDと読んで区別した経緯があるため、現在ではフルHDと言えば1920×1080というコンセンサスができあがりつつあります。

但し、ブラウン管TV時代は、(480P,720P,1080i.1080Pなどのように)走査線の数をものさしにしていたため、1080の垂直解像度があれば、フルHDとすることも、出来なくはありません(が、ちょっと苦しい理屈に思えます)。


※2
縦横の比率は同じ16:9で記録はされるものの、最初から1920個分の幅に1440個の点を打っている(記録する時点で、縦のドット間と横のドット間の長さがそもそも違う、あるいはドットの幅が違う)感じなのだろうと思います。1440を1920喩えがうまくなくてすみません。ただ、今までのHDV機なども1440×1080という規格です、ということでご理解ください。どなたか、詳しい方フォローいただけると幸いです。

書込番号:6449735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/19 00:07(1年以上前)

とおる さん

早速のコメント、有り難うございます。

『1. HDR-SR8などで撮ったそのままの AVCHD フルHD データこのデータを保有するHDR-SR8をHDMI等で1920x1080対応の液晶テレビ等に接続し再生すると、フルHDでの映像が再生可。』

→SR8で記録した映像はフルHD対応のテレビであれば、解像度の点に関してはそのままの品質で再生可能です。※1

→→1920x1080対応の液晶テレビに1440x1080記録された画像を表示可能と言うこと、理解しました。1920x1080記録と1440x1080記録があるということ、よく分かりましたので、各社の製品を注視してみます。

-----

『と言うことは、1920x1080対応のテレビにて再生しても、1:1で表示しているのでは無く、横にストレッチされているということになるのでしょうか? (或いは、左右に黒い帯?)この理解は間違えで、この方法で再生したら、きちんと 1920x1080で表示されるのでしょうか?』

→横に伸びたり、左右に黒い帯があるわけではなく、1:1で表示されます。※2

→→1440は1920の75%なので、液晶パネルの4本中1本は何を表示しているのか不明ですが、ストレッチされるなどして、動画が歪む訳では無いこと、分かりました。

-----

『2. MPEG-4 AVC/H.264 にてDVDに書き込んで、AVCHD対応のDVDプレイヤーなどで再生。この場合には、1920x1080できちんとみれるが、MPEG4で圧縮をかけているので、1. の方法で再生するよりも画質は劣化してしまう。』

→SR8 は1440×1080記録です。また、DVDに付属ソフトで書き込むときは、動画データに圧縮や変換をかける訳ではなく自体は単なるデジタルコピーのはずであり(でなければ、要求PCスペックがもっと跳ね上がるはず)、劣化する訳では無いと思われます。ちなみに今のところAVCHD対応のDVDプレイヤーというものは存在せず、これから存在する可能性も、あまり高くはないです(Blu-rayプレイヤー等で再生)。

→→これは勘違いしていました。DVDに書き込んだ場合でも、DVDはデータ記録媒体として利用されているだけであり、特に劣化させて圧縮して記録する訳ではないということですねっ。AVCHD対応DVDプレイヤーでは無く(^^; Blu-rayプレイヤーであることも理解です。

-----

『また、追加で以下、ご存じの方がおられましたら、コメント下さい。
3. AVCHDデータをMPEG-4 AVC/H.264を利用せずデータとしてそのままPC等に保存
この場合にはDLNA対応のメディアプレイヤーがあれば、AVCHDデータのまま画質を落とさずに再生可能(?)』

→PCに保存して、PCで見るだけなら、そもそもDLNA対応メディアプレーヤーなどとややこしいことを言わなくても、付属ソフトで画質を落とさずに再生可能です。また、テレビがフルHDなら、PS3とSR8をUSB接続し、データコピーしても、同様に画質を落とさずに再生可能です。

→→理解しました。

-----

『4. AVCHDデータはそのままデータとしてDVDなどに保存可能で、これをそのままDVDプレイヤーで再生は出来ないが、同データをハードディスクにあるデータのように扱えば、DLNA対応のメディアプレイヤーで再生可能?』

→前半はそのとおりです(付属ソフトを使えばDVDに保存可能)。後半のおっしゃっている意味がちょっとよくわからなかったので、こちらはコメントを控えさせていただきまする
→→後半に関しては、DVDには撮影したデータがそのまま記録されているので、付属ソフトを利用して再生可能ということで理解しました。

-----

『結局、やりたいことは、HDR-SR8で撮った動画を画像の質を落とさずに他HDDなどのストレージデバイスに保存し、簡単に1920x1080でみたいということなのですが、現在市場にある製品群でそのように実現可能でしょうか?ご存じの方、おられましたら、教えて貰えますと助かります。』

→SR8+PS3のみで可能です。汎用のHDDということであれば、例えば付属ソフトを使用して、USB接続の外付けHDDに保存して、それをPS3につなげば、それで対応できると思います。

→→これも理解しました。

-----

ここで教えて頂いたことを考えますと、私の場合は、HDD記録 + 1920x1080記録 + AVCHD が欲しかったのですが、これが満たされている普及製品はまだ無いようですね。悩ましいところです。こうなったら、HDD記録を諦めるかでしょうか... 考えている間に、娘は大きくなってしまいそうですが...

何はともあれ、丁寧に有り難うございました。

書込番号:6450140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/19 00:21(1年以上前)

詳しく知りたい方は、webなどでテレビジョンの技術や規格を調べて「理解しようとする」ことが一番かと思います。

そこまでしたくない方の場合、
「画面比率(アスペクト比)は、16:9(あるいは4:3)で結果的に再生可能なようになっている」と「知る程度」にとどめておいたほうが、無意味な苦労をせずに済みます。

「無意味な苦労」の例としては、PC表示の延長線上の考え方で「わざわざ正方画素の概念だけで考えようとしている」ことなどです。

そもそも、テレビがテレビとして確立した基本的な要素は「走査線方式」にあり、そこから派生した技術なり概念なり規格なりによって今日に至っているわけです。
解像力に拘るのであれば、正方画素の概念に固執している限り、1440*1080あるいは1920*1080であることよりも、カメラ部を含めた総合的な「実際の解像力のほうが重要」ということに気付きにくい、あるいはずっと気付かないままになります(※少なくともこの2〜3年においては)。

書込番号:6450198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/19 01:56(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん

コメント有り難うございます。また、kakaku.com [6425446] へのコメントも拝見させて頂きました。

『ところで、「水平解像度の限界」は下記のようになります。もし水平解像度の実測データがあったとして、それが800本に満たないようであれば、(実効としては)1920*1080である必然性がありません(※宣伝広告においての必然性は別です(^^;)。

記録画素(dot)数 水平解像度(限界)
  1440*1080:810本(16:9)
  1920*1080:1080本(16:9)

   ※720*480:540本(4:3)』

完全には咀嚼出来ていませんが、Nikon のサイトにアップロードされていたことなど、考慮のポイントとして参考になりました。
HDR-SR8(ソニー) と HDC-SD3(パナ)の実効解像力の実測データなど、お持ちでは無いですよね?気になるところではあります。
もう少し勉強してみます。

親切なるコメント、有り難うございました。

書込番号:6450406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/19 06:27(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん

失礼しました。[6425446]へのコメントの下記の部分の意味がよく分かりました。

『「画素ずらしによる【解像力】の向上」は、同画素数の単板撮像素子に対して5割ぐらいのようで、それが水平・垂直で効果が得られても、一枚あたりの有効画素数の倍ぐらいになります(1.5^2=2.25)。
「十分に画素すらしが十分に有効」であれば、単板に比べて倍程度の画素数「相当」が実用的?な範囲のようです。』

貴重な情報を有り難うございました。

書込番号:6450574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/20 01:24(1年以上前)

ありありちんさん、ご丁寧にどうも(^^)

画素ずらしにつきまして、本当にCCDユニットごと画素ずらしをする数百万円の顕微鏡※でさえも、「額面通りの倍の解像力」にはなっておりませんから、擬似的な仕様では期待するほうが間違いなのかもしれません。
これは計算でだせないので、解像力を評価するために適当なチャートや画像などを撮影して「自分の眼で」確かめるのが一番です。


※顕微鏡
望遠鏡も含みますが、「倍率」を上げていっても「解像力(あるいは分解能)は途中で頭打ちになります。
これはレンズの解像力以前に、光学的な解像力の「頭打ち」があり、解像力がついてこない倍率を「バカ倍」などと表現するようで、昔から知られていることです。
ただし、上記のリアル画素ずらしの顕微鏡の例では、バカ倍に至らない条件でも解像感がイマイチでしたから、光学的な制限によるものではないようです。

書込番号:6453542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/20 01:34(1年以上前)

画素ずらしの件、追加のコメント有り難うございます。
某店で触ってみて、納得いくレベルでしたので、結局、HDR-SR8を購入。

土曜日に届く予定の為、今からワクワクしています。
アドバイス、有り難うございました。
後は、AVCHD の周辺機器・ソフトが整って来ることを待つのみです。

書込番号:6453564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どっちが高画質でしょうか?

2007/06/19 22:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

スレ主 HASHIMAさん
クチコミ投稿数:16件

HDR−SR8とHDR-CX7は、どちらが高画質でしょうか?(動画)
有効画素数は、どちらも同じなので画質は変わらないですか?

詳しい方お教えください。

書込番号:6452756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/06/19 22:43(1年以上前)

画角も同一だから、レンズも同じみたいですね。

CX7にはマニュアルリングはないけれど、オート設定で撮るの
なら変わらないかもしれませんね。

書込番号:6452884

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR8
SONY

HDR-SR8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月20日

HDR-SR8をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る