HDR-SR7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:530g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-SR7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR7の価格比較
  • HDR-SR7のスペック・仕様
  • HDR-SR7のレビュー
  • HDR-SR7のクチコミ
  • HDR-SR7の画像・動画
  • HDR-SR7のピックアップリスト
  • HDR-SR7のオークション

HDR-SR7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月20日

  • HDR-SR7の価格比較
  • HDR-SR7のスペック・仕様
  • HDR-SR7のレビュー
  • HDR-SR7のクチコミ
  • HDR-SR7の画像・動画
  • HDR-SR7のピックアップリスト
  • HDR-SR7のオークション

HDR-SR7 のクチコミ掲示板

(1113件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR7」のクチコミ掲示板に
HDR-SR7を新規書き込みHDR-SR7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

クチコミ投稿数:8件

撮影後、PCに撮影データーを取り込み、PCで再生しています。
PCのスペックは再生に必要なスペックを満たしております。

今のところPicture Motion Browseで再生していますが、
全画面表示で再生できないのでしょうか。

私はHDDにバックアップしたのもを、PCで再生する機会が多いので、
見るなら全画面表示で見れればいいなと思っております。

PCで再生して見ている方ご教授お願い致します。

書込番号:6801337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/28 08:26(1年以上前)

 一手間かければ全画面で見ることができます。

 ファーストステップガイドの
 5章:ディスクを作成する/コピーする
  1.HD(ハイビジョン)画質のディスクを作成する
  2.SD(標準)画質のディスクを作成する
の説明に従ってDVDを作れば、
「1.HD(ハイビジョン)画質」の場合は、作ったディスクをPCに挿入すると、自動的にPlayer for AVCHDが起動して、全画面表示ができます。

 作成時間はPCのスペックにより実時間+アルファといったところです。
 わたしはテスト用に作るだけなので、DVD-RWを使っています。

書込番号:6807470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/09/28 08:37(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。

一度ディスク化しないといけないんですね〜。

ハードディスクに残したものを全画面表示できないなんて・・・
ちょっとさみしいですね^^;
今後対応していってくれればいいのですが・・・

今後はDVDRに焼いて鑑賞するようにしてみます^^

書込番号:6807488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/28 10:59(1年以上前)

 今思い出しましたが、SD(標準)画質のクリップならWindows Media Playerで全画面再生できますね。
 もっとも「Picture Motion Browseで再生」でなく、エクスプローラで取り込んだ映像のフォルダ(デフォルトではマイピクチャ)を開き、再生したいクリップを選ぶ必要があります。
 ただWindows Media Playerも、Sony SR7の「mpg」(SD画質)の再生に完全に対応しているのではないせいか、再生の終わり頃に次のメッセージが出ます。
「ファイルの再生中に Windows Media Player に問題が発生しました。詳細については、[Web ヘルプ] をクリックしてください。」
 [Web ヘルプ] を見ると、「サウンドデバイスに問題がある」などと書いてありますので、わたしのPCに問題があるのかもしれません。

 「HD(ハイビジョン)画質(m2ts)の場合は、Windows Media Playerの画面は出ますが次のメッセージが出て全く再生しません。
「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」
 マイクロソフトがAVCHDの再生に対応するまで待つしかないですね。

書込番号:6807782

ナイスクチコミ!0


ToToRo00さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/29 17:26(1年以上前)

Picture Motion Browserで再生したいものを
ダブルクリックしたら再生が開始されると思います。

その画面の上のボタンの左から3つめ(スライドショー)を押すか
F11ボタンを押せば全画面表示で再生されますが
それとは違いますか?

書込番号:6812361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/29 18:12(1年以上前)

> その画面の上のボタンの左から3つめ(スライドショー)を押すかF11ボタンを押せば全画面表示で再生されますがそれとは違いますか?

 この方法はどこに書いてあるんでしょう。

>ファーストステップガイド
>3章:パソコンに取り込んだ画像を見る
>6 [スライドショー]をクリックする。
> 選んだ画像が全画面で表示され、スライドショーで再生が始まります。

でやっと見つけました。もう少し分かりやすいところに書いてくれればいいのに。
 ありがとうございました。

書込番号:6812516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/10/01 09:03(1年以上前)

『ToToRo00』さん、解決方法を教えていただき誠にありがとうございます。
これでとても便利に使えます^^

『地デジ移行は完全無償で』さん、いろいろアドバイス助かりました。
マニュアルのところに書いてあったんですね^^;
たしかにわかりにくいですね。
見つけていただきありがとうございました。

パソコンに取り込んで見たい私や同じ境遇の方達には
とても役に立つ情報だと思います。
特にマニュアルを読まずにまずいじってみるタイプの人たちには^^;

お二人のおかげで問題が解決いたしました。
重ねて感謝申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:6818941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

編集ソフト

2007/09/26 01:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

クチコミ投稿数:1件

先週、SR-7を購入していろいろ撮りまくっています。

そろそろ編集したいと思うようになり、
AVCHDを編集できるソフトを探していますが、値段が高く、
なかなかいいものが見つかりません。
(動画と写真を組み合わせたり、BGMを入れた編集がしたいと思っています)

ソニーのページに
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/MovieStory/
っていうソフトがありますが、ハンディカムと相性良さそうで、
興味を惹かれます。

この手のバンドルソフトって、今まで市販された事はあるんでしょうか?
(VAIO買うほど余裕が無いので・・・^^;)

書込番号:6799627

ナイスクチコミ!0


返信する
mmix7さん
クチコミ投稿数:51件

2007/09/26 06:42(1年以上前)


kojid313さん
クチコミ投稿数:205件

2007/09/26 06:50(1年以上前)

「VAIO Edit Components Ver.6.3」はプラグインソフトウェアですよ。Adobe Premiere が無いと意味ないですよ。ちなみにこのソフト「VAIO」以外のPCでも動くのかなぁ?動けば買うんだけど、教えてください。

書込番号:6800090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/27 14:37(1年以上前)

 AVCHDをまずまず編集できるソフトは、今のところVideoStudio 11 
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/
EDIUS Neo
http://www.canopus.co.jp/catalog/edius_neo/edius_neo_index.php
の2つだと思います。
 どちらも体験版があるので、試されたらいかがですか。
 ただAVCHDの編集だと、「ハイビジョン推奨動作環境  Pentium 4 3.0GHz以上のCPU」などの条件を満たしていないと、うまくいかないようです。

書込番号:6804774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD作成時間

2007/09/24 22:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

スレ主 hiro-nktさん
クチコミ投稿数:3件

SR-7で撮ったビデオをパソコン(VAIO )に取り込んでDVD化にチャレンジしていますが
スペック以下のためか?出来ません。
60分ほどのビデオをPicture-Motion-BrowserにてDVD-video形式でDVD化チャレンジすると
16%ほどで進行が停滞し一晩たっても28%にしかなっていなかったので途中であきらめました。
VAIOはCeleron 2.5GHz memoryは768MBです。
確かにスペック以下ですが、Ulead DVD MovieWriter等でDVDを作成することは
出来ているので、Picture Motion Browserがややこしいソフトなのか?
高画質映像を処理するためにはpentium4が必要なのか?
順調にDVD作成できているみなさん!
どんなスペックで処理していますか?
私と同程度のスペックでうまく出来ている方はいらっしゃいませんか?

書込番号:6795089

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/24 22:29(1年以上前)

SD解像度への変換に時間がかかっていると思われます。

参考までに、
SD1をHD writer1.5でSD解像度に変換した際は、
PenD920 2.8GHz メモリ3G
で実時間の約2倍かかりました。

もし、レコーダをお持ちなら、
アナログ接続で等速ダビングして、DVD化し、
それをPCに取り込んだ方が無難では?

書込番号:6795128

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro-nktさん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/24 22:52(1年以上前)

グライテルさん 早速のご返答ありがとうございます。

DVD-VIDEO方式だとSDへの変換に時間がかかるのかと思い
AVCHD作成も試しましたが16%のままで停止してしまうのは同じでした。

確かにアナログでつなげばDVD-RECORDERや
パソコンでのDVD MovieWriter等でDVDは作る 等の技はあるにしても
どうもすっきりしません。

Picture Motion Browserに要求されるスペックは本当に必要なものなのでしょうか?

書込番号:6795266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/27 21:05(1年以上前)

>どんなスペックで処理していますか?

 Core 2 Duo E6600 メモリ2G ですが、約30分のAVCHDクリップを、Picture-Motion-Browserを使ってDVDに焼くのは、実時間の1.1倍くらいです。
 非情なくらいCPUの差が出るようです。DVカメラの場合はこんなにひどいことはありませんでした。
 メーカーは美辞麗句ばかり並べないで、必要スペックを大きく表示すべきだと思います。

>Picture Motion Browserがややこしいソフトなのか?

 ややこしいかどうかは人それぞれでしょうが、わたしにとっては欲求不満を募らせるソフトです。(横道にそれてごめんなさい。)

 約40分のハイビジョン画質の「DVD」を、比較的簡単に作ることができる唯一の優れたソフトは、多分ほかにはないと思います。
 でも現状は、これでDVDを作っても、つなぎ目でとぎれる、タイトル作成程度の編集もできないなど、きわめて不十分なもので、かえって不満が募ります。
 ブルーレイとかPS3をここ数年は絶対買うまいと思っているわたしには、これらを買わせる戦略だと感じられます。

書込番号:6805853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

なんやねやろ?

2007/09/24 22:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

クチコミ投稿数:27件

この機種を購入予定でしたが、実質撮影時間が短いのですが、ハードディスクがある意味があまりないのでは? バッテリーをいいのに変えないと意味がないのでは? どの機種も中途半端やなぁ…。 ハードディスクがありながら、軽くて、耐久性があって、バッテリーももちがいい機種ありませんかねぇ?

書込番号:6794962

ナイスクチコミ!0


返信する
Raul_7さん
クチコミ投稿数:46件

2007/09/26 20:45(1年以上前)

私ははDVD録画のHDR-UX7を購入しました。連続撮影時間が25分以内で両面DVD-RWを数枚持っていれば、撮影の合間に交換すれば大丈夫と思っていました。またビデオ編集作業はせず、DVD-Rに撮影したものをDVDで保存。将来PS3やBDでの再生する。といったイメージを持っていました。しかし現実的にDVDがいっぱいになるのがちょうど撮影の合間になることはたまで、時間の読めない内容の撮影の時には、途中でDVDがいっぱいになったということもたびたびありました。また実際使ってみるとDVD-RW撮影したものをパソコンのHHDに保存し、DVD-RWは初期化、プレミアでのビデオ編集したものをDVD-Rに書き出し保存。といった作業をしていました。この使い方だとHHD型のハンディカムを購入した方が良いと思い、HDR-UX7を下取りしてHDR-SR7を購入しました。HDR-UX7ではブロックノイズがひどくても、SP画質でしか撮影時間の関係上使用できなかったのがとても辛かったですが、撮影時間を気にせずに最高画質で録画できるのは本当に快適です。

実際に使用してみるとDVD録画の短さは身にしみました。私の体験が参考になればと書き込みました。

書込番号:6802080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RE: PS3のハードディスクにコピーできる?

2007/09/24 09:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

クチコミ投稿数:3件

重複したたらすみません。SR7もしくはCX7の購入を検討している者です。
CX7の口コミ[6732790]RE: PS3のハードディスクにコピーできる?
に関連することなのですが、
CX7ではメモリースティックの録画データをPS3のハードディスクにコピーすることが可能で、かつ、ハードディスク内の録画データを、そのまま再生とかもできるということですが、同様のことはSR7のハードディスク内の録画dataについても可能でしょうか?
ご存じでしたらご教授お願いします。

書込番号:6792010

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/24 09:34(1年以上前)

PanaのSD1/3/5/7、SX5(SDカード)、
SONYのSR1/7/8、CX7
CanonのHG10で、
同様のことはできると思いますが、
PS3経由のコピーだと、再生はファイル単位となります。

フォルダ単位で連続再生したい場合は、
付属ソフトでAVCHDディスクを作成するか、
こちらの方法を参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6642348/

書込番号:6792053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

こつこつ異音?

2007/09/21 23:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

クチコミ投稿数:1件

今日SR-7を買ってきました。バッテリーを充電して早速取り始めると
録画<>再生の切替でけっこうインパクトある音にびっくりしたのですが、
再生していて約5秒おきに”こつこつこつ”と3回小さいけど、ずっとその一定間隔で
異音というか、個人的には好ましくない音が録音されています。

テレビを見ている部屋で録画しても、それを再生するとその音が聞こえるので
なかなか気になってしまって、みなさんのはそういう症状ありますか?

書込番号:6782720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/09/27 21:40(1年以上前)

私のSRー7もコツコツコツと音がなります。修理に持って行くべきか悩んでいます。このような仕様なわけないでしょうし‥ 他の方々はどうなのでしょうか?

書込番号:6805985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/10/07 19:47(1年以上前)

私のSR7も一定の間隔で異音?が録音されます。
SR8の方でも同じようなスレがあり、書かれてあることを試してみましたが状況は変わりませんでした。
異音発生はHDDの書き込みと同じタイミングだと思ってますが、対応してもらえるものなんでしょうか・・・。

書込番号:6841313

ナイスクチコミ!0


雨ネコさん
クチコミ投稿数:1件

2007/10/17 21:51(1年以上前)

自分のもこの音ありました。静かなところで撮影しているとかなり気になる音でしたので、即メーカーへ修理に出したのですが…製品としては異常無しとの事。何となく申し訳なさそうな感じで説明をしてくれましたが、仕様と言われても納得出来なかったので、買ってから間もない事もあり現在販売店と返品交渉中です。綺麗な映像を残せるのはいいのですが、いっしょによけいな音も入るというのなら使う気が無くなります…。これはどう考えても欠陥だと思うんですが??問題無く使ってる方もいるのでしょうか?

書込番号:6877789

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR7」のクチコミ掲示板に
HDR-SR7を新規書き込みHDR-SR7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR7
SONY

HDR-SR7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月20日

HDR-SR7をお気に入り製品に追加する <192

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング