
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年7月14日 01:35 |
![]() |
2 | 2 | 2007年7月10日 22:22 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月8日 07:42 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月7日 23:35 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月10日 20:07 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月6日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


VICTORのMG505から買い換えたいなと考えています。
写りは良いのですが、いろいろと問題があるので質問させてください。
1.衝撃検知電源OFF機能
少しにゆれでも直ぐに電源がOFFになるのでイラついています。HDR-SR7の場合どうでしょうか。
2.起動の早さ
起動が遅くて即時使えないのがストレスです。HDR-SR7ではどうでしょうか。MG505の場合,ロゴ表示から10から15Sぐらいかかります。
3.動画時には何万画素で取れるんでしょうか。
MG505の場合,動画時69万×3ですが画素は満足しています。
3CCDではない場合とどうちがうのかわかる方がいたらうれしいです。
0点

動画有効画素数は171万画素です。すくなくとも63万画素よりは良いです。3CCDはRGB(RED,GREEN,BLUE)の光の3原色をそれぞれのCCDで読み込むので、色が繊細になります。1CCDはフィルターで3原色を分けるので光を取り込む量が減り、若干色が褪せます(そこまで褪せるってほどじゃないんだけど)。しかし、3CCDはそれぞれにCCDを使うため家庭用で使うようなビデオカメラの場合実はそんなに役に立ちません。しいて言えば風景画などを撮るときにちょっと鮮やかになるかな?程度です。そんな違いはありません。家庭用であれば1CCDで十分です。
なぜかというと、1つのCCDが小さいために、画素が下がるからです。家のテレビがハイビジョンとかであればこの差は結構鮮明に出ると思いますが、ハイビジョンでないなら、読み込める有効画素数が31万画素(HVは200万位だったと思う)なので、そこまで違わないでしょう。ただ、個人的にはビクターよりはソニーの方が若干よいと思っていますので、SR7の実機は触ったことがありませんが最近の機種ですし、結構いいと思います。お金に余裕があるなら私もほしいです(笑)
書込番号:6531679
0点



子供の成長記録を今までDCR-TRV10でDVテープに撮りためてきました。このたび第二子の誕生を控えて、いい画質で撮ってやりたいと思うあまり、この機種に買い替えを検討しています。今までは撮ったままをテープで残していました。編集経験なしなのですが、PCをがんばって勉強して、アドビでいろんな差込や加工等ができたらと考えています。こんな理由で買い換えるのはどうでしょうか?皆さんのご意見を聞かせてください。
ちなみにPCはVAIO VGC-90PS TVはHITACHI W50P-HR10000です。
1点

青い飛行船さん、こんにちは(^-^)/
第二子がお生まれになるとの事、おめでとうございます。
親としては一大イベントですから張り切ってしまいますよね。
バイオをお持ちならこの機種で撮影したビデオの編集は比較的楽だとは思いますが、お持ちの機種がどれほどのスペックかにもよると思います。
今まで編集経験がないとのことですので、もし可能であれば一度ソニースタイルの主催しているハイビジョン編集セミナーに参加されることをお勧めいたします。
http://www.sony.jp/event/iteseminar/seminar/hc.html
色々なセミナーがだいたい5000円前後で受講できます。
特にハイビジョンセミナーはバイオをお持ちならすぐに活用できると思いますよ。
書込番号:6515548
1点

トレーラーマンさんこんばんは、セミナーのこと参考になりました。いろんなコースがあるんですね。がんばって受講してみようと思っています。
書込番号:6520860
0点



先日、SR7を購入しました。保存に便利なDVDライタ−(8月10日発売)の購入を検討しております。現在、自分の調べた範囲では、コジマ電気(店頭)の26,800円が最安値なのですが、もっと安く買える所はありますか?デジカメ本体は、保証などで店頭で購入したのでが、DVDライタ−は、ネットでもいいかなと思っております。情報をお待ちしております。
0点

ゆう きんさん情報ありがとうございます。店舗は違いますが、近いうちに家の近くのカメラのキタムラに行って調べてきます。
書込番号:6511717
0点



http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=26841
↑の対応欄には記載されていませんが
HDR-SR7にワイドコンバージョンレンズの
VCL-HG0737Cは付けれるでしょうか?
0点

問題なく使用可能のようですよ。
ソニースタイルで行っている撮影セミナーの浜谷先生も、ほとんど常にこのワイコンを装着していると仰っていました。
私も購入予定にしています。
書込番号:6509129
0点



教えていただきたいのですが
SR7をPS3にUSB接続しても
カメラの液晶にPS3の接続画面が出ません。
パソコン接続やワンタッチディスク作成の
画面が出ます。
なにか設定がいるのでしょうか??
0点

SR7の液晶画面でパソコン接続を押してください。そうすると、PS3の画面にAVCHDのファイルが現れますよ。カメラの液晶にはPS3の接続画面は出ません。
そのファイルを取り込めばPS3に保存となります。
ほんとに簡単ですよ。
今までHDVを使用してましたがこの簡便さに感動し画質も良いので、今は殆ど使ってません。
書込番号:6508429
0点

PS3の画面にはビデオのところに
USB機器→デジタルカメラ動画→タイトルがありません
と表示されます。
機器の不良でしょうか?
書込番号:6520209
0点



はじめまして
今月子供が生まれるため、慌てて購入しましたが、アクセサリー品を購入しておりません。ビデオカメラ自体も撮影は頼まれてするけど、初めて購入なので教えて欲しいのですが
2台連続充電が出来るバッテリーチャージャーが充電時間が短くて良いなぁと思い 購入を検討しております。
普通のヤツに比べて 充電時間にエラい差があるのですが、急速充電器だとバッテリー寿命が短くなるなどのリスクでも背負っているのでしょうか?
ヘンな質問ですみません。 こんなに充電時間に差があるのに わざわざ普通の充電器を値段はともかくとして どうして販売してるんだろう?と不思議で仕方ないのです。
宜しくお願いします。
0点

急速充電器は充電対象の電池の様子を見ながら、時間短縮のため可能な範囲で大電流を流して充電するように制御されているようです。
大電流を流すと発熱も大きくなり、バッテリー寿命に影響が無いとは言えないと思います。
又、制御機構のため価格もいくらか高いと思います。
夜寝ている間に充電などなら、適度に時間がかかるヤツの方が、なんとなく安心感がありますね。(私の場合)
万一に備えて、外出中には充電しないように心がけています。
書込番号:6499917
0点

>花とオジさん
コメントありがとうございます。
極端にバッテリーの性能が落ちるわけではないのですね?
自分は当日慌てて準備とかするほうなので、前日から長時間掛けての充電は 忘れてて出来ないと思うので 急速充電器の購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6505794
0点

それがいいと思います。
私も(デジカメですが)急速充電器ばかり使っています。
書込番号:6505971
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



