
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2007年9月14日 20:37 |
![]() |
4 | 3 | 2007年9月12日 22:41 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月9日 03:15 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月14日 00:54 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月9日 12:06 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月6日 01:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HDR-SR7を購入しようと思っているんですが自分のパソコンで編集したりDVDにしたり出来ますか?
パソコンはdynabook AX/940LSです。
初心者なのですいませんが教えて下さい。
0点

>HDR-SR7を購入しようと思っているんですが自分のパソコンで編集したりDVDにしたり出来ますか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/PMB/index.html
出来ます。(最低動作環境は満たしています)
ただし、快適にできるかどうかはわかりません。
せめて、メモリを1〜2Gぐらいにしないときつそうな気が・・・
書込番号:6747485
0点

>HDR-SR7を購入しようと思っているんですが自分のパソコンで編集したりDVDにしたり出来ま>すか?
PCのHDDが80GでカメラのHDDが60Gでは編集は何も出来ない、
CPUが基準以下です、ハイビジョンは扱えない、
書込番号:6747698
0点

ありがとうございます!良かったです!
メモリは増やそうと思います。(メモリを増やすとDVDに焼くのに時間がかからないんですか?)DVテープのモノをパソコンに入れてDVDに焼いていたんですが撮った時間がそのままかかってしまいます。
後、AVCHDでDVDに焼けますか?
テレビとかは対応してないんですがノチノチの事を考えるとハイビジョンで捕っておきたいなと思いまして。
HDで撮った物はパソコンでSDに変換出来ますか?
素人な質問でスイマセン。
書込番号:6747719
0点

付属ソフトで、
保存・書き戻し・AVCHDディスクの作成は問題なく動作するでしょう。
(分割・削除・並べ替え程度の簡易編集なら可能でしょう)
スムーズな再生は難しいと思います。
SD画質への変換は可能ですが、おそらく実時間以上かかるでしょう。
SR7からDVDレコーダにS端子出力で等速ダビングし、
PCに移す方が現実的かも知れません。
メモリを増設すれば、多少快適に動くとは思います。
保証はし兼ねますが、
is430さんも書かれているように、
1〜2GBくらいはあった方がいいと思います。
書込番号:6748606
0点

オレなら「そのPCでは事実上、編集などできない。」と判断するが。
ましてや自称初心者。
実験的に5分ものを作ってみる、とかならまだしも、実用になるわけが無い。
書込番号:6748639
0点

DVDライターを使うとハイビジョン画質のままDVDを作れるようですね。録画時間も実時間より短いみたいだし。ただこれで編集はできないようです。
書込番号:6749783
0点

皆さんありがとうございます。やっぱり自分の持っているパソコンでは無理なんですね。おっぱっぴさんの言うようにDVDライターを買って保存します!
書込番号:6750626
0点

いや、
ハイビジョン画質のままDVDを作れる=AVCHDディスクを作れる
で、
「お使いのPCで可能」なのですが、
意味が伝わっていないのでしょうか?
SONYのDVDライターは再生には使えないので、
DVDレコーダ(SD画質DVD作成に使用)をお持ちなら購入の必要はありません。
書込番号:6751274
0点

グライテルさんありがとうございます!
自分のパソコンでAVCHDディスク作れるんですね!良かった!
DVDレコーダーは持っています。ディーガですが。
ひとつ質問なんですが、ビデオで撮ったDVテープをハードディスクに取り込んでDVDに焼くのに撮った時間そのままかかってしまいます。普通なんですか?
書込番号:6753581
0点



初めまして。
質問の内容がずれているかもしれませんがどなたか教えて下さい。
7月にジョーシンにて購入いたしました。
先日撮影中にレンズの開閉式のフタがいつの間にか片方とれてなくなってしまいました。
ジョーシンに修理にだしたところ、内部に砂が入っていたため保障外の修理になると連絡がありました。
修理代の見積もりが22,920円とのことです。
結構ショックな金額なのですが当然の結果なのでしょうか?
変な質問で申し訳ありません。
0点

通常、保証書の約款には、
「取扱説明書・本体注意ラベルなどの注意書に従った正常な使用状態で故障が発生した場合」
という旨の文言が記載されているはずです。
SR7の取説32ページの【取り扱いのご注意】に、
>次のような場所に置かないでください。
>●砂地、砂浜などの砂ぼこりの多い場所
> 砂がかかると故障の原因になるほか、修理できなくなることもあります。
と記載されていますので、保証期間中であっても、間違いなく有償修理になります。
修理代ですが、↓で検索したら、
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/repair_service/repaircharge_u/RyoukinKakunin.php?search_type=0
SR7は目安が21,900円。
注意書きに
>※ 落下、衝撃、冠水、浸水、砂入りによる故障の場合は、別途見積りとなりますので、修理申込み時に見積りを依頼してください。
とありますので、妥当だと思います。
メーカー保証も、お店の延長保証も、今回のようなケースでは適用外となります。
しかし、ソニースタイルで購入し、3年間保証サービス<ワイド>を申し込むと適用範囲は広がります。(今回の「砂入り」も保証されるかもしれません)
>破損、水ぬれ、火災など、偶然な事故の際にも無料で修理が受けられるオプションメニューを、有償にてご提供します。
http://www.jp.sonystyle.com/Guide/Three_y/index.html
また、ベスト電器「セーフティ5」も、1年目は破損も保証されます。
>(3)破損
>商品ご購入日から1年間に限り、偶然な破損事故にあわれた場合、弊社の定める条件によって修理または保証いたします。
>http://www.bestdenki.ne.jp/article
書込番号:6745077
1点

砂が入っていたとのことで、砂場のようなところで落下歴があるのかな?
私は以前、コンパクトデジカメ(富士F30)を分解したことがあるのですが、
自動レンズカバーはフタと極小スプリングだけの非常にシンプルなメカニズムでした。
SR7も同等の仕組みなら、破損部位にも寄りますが、22,920円はちょっと高い気も
しますね。でも、配送料・人件費などを考えると仕方ないか。
ところでワイコンはお持ちですか?
もし持っていなければ、修理に2万も払うのはやめて、ワイコンを買ってそれを常用と
するのはいかがでしょうか。
するとレンズカバーは意味が無くなるし、画角も広くて快適になります。
書込番号:6745741
3点

ハヤシもあるでヨ!さん、山ねずみRCさん
返信どうもありがとうございます!
レンズカバーが壊れただけだと思っていたのでかなりびっくりしてしまいました。
砂も大敵だったんですね。
初めてのビデオカメラで取り扱いが悪かったようです。
落下ではないので結構簡単に外れるのかもしれないですね。
金額も妥当なようで参考になりました。
ワイコンは持っていません。
そういう方法もあるんですね。
検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:6748151
0点



失礼します。質問させて下さい。
先日SR7を購入したのですが
さしあたっては、SD画質での編集でいいと思い。
premiere2.0での編集を予定して購入しました。
しかし、実際使用してみるとMPG2での編集でも
タイムバーに画像をドロップしたとたん
レンダリングが必要なファイルとして読み込まれます。
(上に赤い線が入るという意味)
通常では、例えば
一度書き出しをしたAVIファイル、
DVテープからキャプチャしたAVIファイル
などは
そのまま、取り込むことができ、
タイムライン上でスムーズに動かす事が出来たのですが、
現在のような状態のため、プレビューの時点でカクカクと動き
非常に編集しにくい状態です。
ちなみにプロジェクトモードは
DV-NTSC スタンダード48KHzです。
そもそもこのカメラは
インタレースでしょうか? プログレッシブでしょうか?
調べてもよく分からなかったものですから・・・
ややこしい質問で申し訳ありません。
これが出来なければ真剣に返品を考えております。
みなさまどうかご教授願います。
0点



現在ソニーSR7と Pana SD5とビクターHD7の中で迷っています。
室内でしかも夜に撮影することが多い為、暗い(白熱ランプ)室内での画質が心配です。この中では、どれが一番暗い場所での画質がいいのか、ご存じないでしょうか?
又何方かが書いておられました、ホワイトバランスを設定すれば、ビクターHD7の暗い場所での画質は良いとありましたが、ホワイトバランスをマニュアル設定するのは、結構ややこしいのでしょうか、それとも慣れたら素早く出来るものなのでしょうか。
私にとって重要なものは
1、暗い場所での画質
2、ズームの性能
3、起動の早さ
4、大きさ(もちろん小さくて軽いものがいいです)
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
0点

先日SR7を購入したものです。
HD画質は確かに綺麗ですし
重さは気になりません。
パソコンへのデータ移動も外付けハードディスク同様
ドラック&ドロップで出来ますし、非常に使いやすいです。
しかしながら全体的にオートフォーカスが甘いような気がします。
どうも感覚よりもワンテンポ遅れてくるので正直ストレスがたまります。
また、暗い場所(屋外の夜ですが・・・)でのファーカスが特に甘く、
使い物になりません。
マニュアルフォーカスも正直使いにくいです。
ソニーのフォーカスはこんなものなのでしょうか?
他の機種に関しても教えていただきたいですね。
書込番号:6733332
0点

ありがとうございます。参考になりました。わたしのように、詳しくない者が、購入する場合、ここのレスは、本当に頼りになります。他の機種の情報も教えて欲しいです。
書込番号:6752161
0点



Picture Motion Browserについて教えてください。
HDR-SR7で撮影した動画ファイルをPicture Motion Browserで
取り込んだまでは良かったのですが、いざDVD-Rに焼こうとすると、
「ドライブにディスクを入れてください。」という表示が出ます。
もちろんドライブにDVD-Rは入っていますし、「書き込みに使用する
ドライブ」もそのドライブを指定しています。
一点気になるのは、同じPCに「B's Recorder GOLD5」がインストール
されています。これと競合しているのでは、と心配しています。
(このB's Recorderは正常に動作しています。Picture Motion
Browserで認識しなかったDVD-Rも、B's Recorderでは認識する
ことを確認しています)
何か原因や回避策がお分かりの方がいらっしゃいましたら、
ご教授願います。
0点

>これと競合しているのでは、と心配しています。
なら一度削除してみたらはっきりすると思うけど。
書込番号:6728660
0点

>なら一度削除してみたらはっきりすると思うけど。
そうですね。
B's RecorderやB's Clipを消してみました。
が、状況は変わりませんでした。
もうさっぱり分かりません。
ドライブとの相性でしょうか???
潔くSONYに聞いてみます。
書込番号:6734355
0点



初めて購入を考えたのですが、正直言ってなかなか決断できずにいます。せっかくなので
ハイビジョンの物をと考えていますが、保存したり、保存したDVDを再生したりとなに
かと手間がかかるのと知識が必要と分かりへこんでいます。我が家にはPC(w2000)
と再生専用DVDデッキしかありませんがハイビジョンで撮影してもどうにかなるのでしょ
うか?またHDDで2時間ほ撮影したとして市販のDVDに収まるのでしょうか?あまりに
レベルの低い質問で申し訳ありませんがどなたかレクチャーお願いします。
0点

SONY HDR-SR7を買うんですか?
あと3万円前後足せば、USB端子でHD画質のDVDが焼けるレコーダーが買えますよ
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdirect/VRD/MC5/feature01.html
撮影はHD画質で撮っておいて、普通のDVDプレイヤーで観る用にはDVDビデオとして焼いて。
将来BDデッキでも買った時用に、AVCHDのDVD(HD画質)でももう1枚焼いておけばいいんじゃないでしょうか?
すぐハイビジョンで観たいなら、パナのSD5とかSD7とかと専用DVDドライブをセットで買うのはどう?
http://panasonic.jp/dvc/sd5/easy.html#sd5_eazy03
これはそのままでハイビジョンDVDが再生できるw
書込番号:6720977
0点

CPUはPen3 1GHz以下ですか?
だとすると、付属ソフトが満足に動作しない可能性があるので、
大・大さんお奨めのDVDライターを用意するか、
PS3を用意して外付HDDへの保存・再生で運用するしかないかも知れませんね。
(フォルダ構造ごとデータコピーで動作可能ですが、自己責任な使い方です)
付属ソフトが動作して、
PCでAVCHDディスクを焼けて、
別途レコーダをお持ちでしたら、DVDライターは不要です。
(SONYのライターは再生機能がなく、二層メディアへの保存にも非対応)
>HDDで2時間
モードによります。
XPモードだと約15GB、LPモードだと5.3GBなので、
LPなら二層メディア1枚に入りますが、
せっかくなのでXPモードか、
せめてHQモード(8.2GB)くらいでは撮りたいところです。
DVD-Rはメディア単価は安いですが、
再生手段がないと単なるバックアップにしかならないので、
できればPS3等を用意したいところですね。
PCで付属ソフトが動作すれば、
バックアップは済ませた上で、
本体にお気に入りを残したり、書き戻したりして、
本体再生が無難なのですが。
書込番号:6721045
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
