
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年8月21日 11:18 |
![]() |
1 | 3 | 2007年8月20日 21:46 |
![]() |
0 | 7 | 2007年11月25日 02:36 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月17日 00:01 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月5日 23:37 |
![]() |
1 | 7 | 2007年8月5日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SR7所有のモチックです。
購入後、特別トラブルもなく満足して使用しています。
ハイビジョンの画像のきれいさにはびっくりです。
さて、Picture Motion BrowserでDVDビデオを何度か作成しています。
メニューまで作成でき、大変重宝しているのですが、そのメニューの各画像
にタイトルが入れられません。(撮影日時のフォントのみ修正可能)できれ
ば、エディウスやプレミアを使用せずにと思っています。可能でしょうか?
ご教授のほどよろしくお願いします。
0点

自己レスです。
ソニーの相談室に連絡したところ、できないとのことでした。
エディウスシリーズを購入することにします。
お騒がせしました。
書込番号:6663086
0点



皆さん、始めまして。
今日SR7購入しました。一つ素人の問題をさせて頂きます。
パソコンに取り込んだ映像をDVDディスクを作成したいのですが、
手元にあるDVD-RAMじゃまったく認識できません。DVDっていろいろ
形式があると聞いていますが、どんな形式の物だったらOKですか?
0点

DVD-RAM、DVD-R DL以外、でしょうかね。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/avchd_hdd/save/copy/operation.html
の
「ご使用いただけるDVDディスクの種類はこちら」
で確認下さい。
書込番号:6655161
1点

お持ちのパソコンの仕様書で使えるDVDの種類がわかるはずです。
書込番号:6655747
0点

グライテルさん、ご提示して頂いた情報が大変助かります!ありがとうございます!
G4800MHZさん、パソコンの仕様書に書いていないようですが、DVDの書き込みは確実できると思います、ありがとうございます。
書込番号:6661139
0点



ハイビジョンの美しさに感動し先日、SR7を購入したものの、私のiMac(非intelのG5isight)ではまったくデータを読み込めないばかりか、再生すらできません。iLife08、クイックタイム7pro&mpeg2再生コンポーネントを購入し、準備していたのにがっくりです。
その後、iMovie08で、AVCHDはintelMacなら取り扱い可能ということが、ダウンロードしたマニュアルで分かりました。しかし、SD画質で録画したmpeg2データはクイックタイムで再生はできるものの、音声が出ません。
結局、intel Macでなければ、このカメラでは何もできないということでしょうか??
カメラのHDDデータをパソコンでバックアップ&編集と考えていたのですが、どうしたらいいか分からず困っています。
0点

5.1ch音声が対応していないからでしょう。
SD画質での対応になりますが、
http://www.pixela.co.jp/products/authoring/imagemixer3_mac_retail/index.html
を買うくらいしか身近なところでは思いつきません。
(私は動作を確認していませんが、恐らく大丈夫かと)
書込番号:6657290
0点

macusrさん
今のところAVCHDの取扱で、非IntelMacに対応しているソフトはVoltaicというソフトだけのようです・・・
このソフトでAVCHDをAICに変換してから、iMovieで編集できると思います。
http://www.mac1080hd.com/
残念ながら私はHDV(HDR-HC1)ユーザーなので、テストできません。
ちなみに、iMovie 08は重いので、iMac G5でしたら、iMovie HD 06で最終的に編集した方が良いと思いますよ。
書込番号:6661700
0点

さんてんさん、casterone さん貴重なアドバイスありがとうございます。
その後、なぜかimovie08にて、SD画質撮影のデータは取り込めるようになりました。取り込み後のデータの拡張子はmovになっており、クイックタイムデータに変換されているようです。コーデック「MPEG-2 SD Comcorder」となっていました。元データはクイックタイムで音声が消えましたが、こちらは普通に再生できました。
しかし、SR7ではHD画質で撮影しているので、AVCHDが自分のマックで触れない限り、編集についてはやはりどうしようもなく見送ることにしました。
そこで、いつか編集ができる環境が整うまで、データをどうやって保存&バックアップしておくかが課題になっています。カメラのHDDがすぐに一杯になりそうにはないですが、バックアップが心配です。
現状のMACに、SR7のハードディスクからそのままデータを転送し、保存しておいて大丈夫なのでしょうか?それともDVDライターを購入してこまめにDVDを焼くしかないのでしょうか?
どなたか、データ保存(特にマック環境)についてアドバイスいただけたら幸いです。(長々とすいません)
書込番号:6662037
0点

私は次期カメラ購入を考えており、従来のHDVの他、AVCHD(HDR-SR7等)を購入候補にあげているのですが、以下のAppleサポートデータベースを参照すると、AVCHD対応はまだ浅いようです。
iMovie ’08 Camcorder Support
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=306171
iMovie ’08 and Sony HDR-SR1 and HDR-SR7 compatibility
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=305919
iLife ’08 system requirements
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=305918
書込番号:6708339
0点

macusrさん、はじめまして!
私もあなたと同じiMac(非intelのG5isight)20インチを使用してて、あなたと同じようにHDR-SR7を購入しよう思っています。その後、macusrはどのようにされてますか?自分もこのビデオカメラに決める前に色々下調べして、既にメモリは1.5GBの増設。iLife08は近々購入予定。クイックタイムはPROを購入済みでバージョンも7.2にしてます。しかしながらAVCHDのファイルはPCに取り込めないことは分かっていたのでそれは理解したうえでのことです。と言うのもDVD(RやRW)に画像を編集し残すには今のところスタンダード画質まで落ちるってことなんで。(WindowsPCを使ってもDVDディスクに残すときはスタンダード画質になるとのことです)
プロ仕様の高価な編集ソフトやドライバーを使えば別なんでしょうけど。
書込番号:6878493
0点

どないしよう〜? さんこんばんわ。
今のところの使用状況を報告します。
カメラの使い勝手は問題ありませんが、やはりAVCHDデータの保存が悩みの種です。
現状、思い入れのないことやDVDに焼いたりする目的の動画は最初からSDで録画し、ilifeを使っています。
ただ、将来性を考えて我が子の動画などはAVCHDで録画しています。今のところ、カメラのHDDには余裕があるので、撮りっぱなしになっていますが、今後どのように保存していけばいいのか不安です。
SONY純正のDVDライターで焼いておくのがいいのか、データそのものをMACのHDDに保存して大丈夫なのか、ベストな保存方法に答えを出せずにいます。その点については、皆さんのご意見を伺いたいです。
書込番号:6881643
0点

Macなみなさん。
このスレッドがあることを知らずに[7025969]に新規投稿してしまいましたが、参考になるかも知れません。
Winでは.mpgが素直に再生できるのが悔しくてMacでやれる方法を探し出しました。
書込番号:7026012
0点






数日前に購入しました。
まだパソコンには一度も取り込んでいません。
というのもPicture Motion Browzerとやらをインストール
するにはNeroのアンインストールが必要とのこと。
NeroでできることはPicture Motion Browzerでできるという
ことを確認したうえでインストールしたいのですが、情報が
なく確認できません。
Neroはショップブランドのパソコン購入時に同梱されていた
ものです。特別な使い方はする予定はなくデータディスク、
DVD-VIDEOの作成が普通にできれば問題ありません。
SONYのQ&Aにあった「Picture Motion Browzerでできること」
でえはあまり役に立ちませんでした。Picture Motion Browzerの
機能の一覧が掲載されているところをご存知の方がいれば
教えてください。
以下のサイトも確認しましたが、これで普通のデータディスク作成も可能と考えてよいのか、それとも映像、写真に特化したソフトと
考えるべきなのか判断つきかねます。
http://guide.d-imaging.sony.co.jp/pmb/100_06/2101/jp/
まさかインストールしないとガイドがみれません、機能はガイドをみればわかりますといったような本末転倒なことがないことを祈るばかりです。
0点

SR7関係は焼けそうです。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/avchd_hdd/save/copy/operation.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/avchd_hdd/save/one_touch/operation.html
しかし、
普通のデータ焼きとかできるのかな?
サポートに問い合わせてみては?
書込番号:6610114
0点

グライテルさんこんにちは。
土日なのでサポートには確認できませんでしたが、特段問題にもなってないようなので思い切ってインストールしました。
すると特にアンインストールを促すメッセージはでず普通にインストールできてしまいました。
共存できない例にNeroのソフトが2つくらいもあがっていたのでダメかとおもいましたが、特定のソフトウェア、特定のバージョンで問題あるということなのかもしれません。
ということでこれまで撮影したものがパソコンに取り込めました。
まあ、何も勉強しないで撮ったら、こんなものかなという感じです。デジカメのビデオ機能に比べれば、きれいなんだろうけどビックリするほどではないですね。夜、蛍光灯を(2本のうち)1つだけつけた部屋でとったらハイビジョンといえどノイズが結構多いです。
この機種の実力を発揮させるのはこれからだと思いますので、撮影の仕方を試行錯誤していこうと思います。(我が子のために)
書込番号:6613065
0点

インストールできましたか、
よかったですね。
HDDタイプはデータがまとめて壊れる恐れがありますので、
小まめに、かつ複数に分けてバックアップを取って下さいね。
撮影は、
人に見せることを意識すると、
気をつけるべきポイントなどが見えてきますが、
一度以下などに目を通して、
基本をおさらいした方が上達が早いかもしれません。
一見、当たり前のことばかり書いてあるようですが、
結構参考になると思います。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/index.html
書込番号:6613141
0点



今日、電気屋へカメラの相談に行きました。全くの素人でお店の方もはっきり詳しくなかったようなので、クチコミで誰か詳しく知ってたら教えてください。
まず、このハイビジョンですが、僕のテレビはハイビジョン非対応なんですが、これでしたらハイビジョンで撮っても、このテレビでは取った画像そのままで見ることはできないのですか?もし、画像が悪くなるのであれば、どんなくらいの画像になるか想像できません。どんなくらいの画像になるか教えていただけませんか?もし、画像が悪くなるのであれば、ハイビジョンカメラでなく、3CCDのカメラで十分なのかな?とは思ってますが・・・
あと、保存方法ですが、店は取った画像を直接、DVDレコーダーにつなげてDVDにタビングすると画像が落ちるのでDVDライターでダビングした方が画像はそのままきれいにダビングできますと言ってました。となるとそれも買わないといけない事になるのですが、買わないで、きれいに保存できる方法ってあるのでしょうか?また、DVDライターを使ってダビングする時にいらない映像はカットしたりと編集はできるのでしょうか?
全くの素人なので詳しいアドバイスをよろしくお願いします。
もし、ハイビジョン非対応でハイビジョンカメラをお勧めしないのでしたら、どんなカメラがいいのかお勧めがありましたら、教えてください。(テレビは最近、買ったばかりなのでしばらくは買い替えがないので・・・)
0点

追伸です。
すみません。よく調べたら、テレビはハイビジョン対応でした。あと、カメラのパンフレットをよく読んでみたら、ハイビジョン画質のダビングについてはDVDライターを使ったら、ハイビジョンでダビングできるが、見るときはブルーレイディスクレコーダーとプレイステーションで見る必要みたいなことが書いてありましたが。DVDライターでハイビジョン画質で録画してもDVDレコーダーだとスタンダード画質になってしまうみたいです。となったら、DVDライターを買っても、DVDレコーダーで見るならDVDライターを買っても意味ないのでしょうか?ハイビジョン画質が見たいならブルーレイディスクレコーダーとプレイステーションまで買わないといけないのでしょうか?
どなたか、ハイビジョンテレビで、DVDライターでダビングして、DVDレコーダーで見てる方がいれば、どんな画像か教えていただけませんか?よろしくお願いします。
書込番号:6609506
0点

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR7SR8/feature02.html
あきひで1975さんのご察しの通り、再生にはブルーレイorPS3が必要です。
私はPCでDVD化して、PS3で再生してます。
書込番号:6609617
0点

うーん、まずはこちらで情報を整理されては?
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/avchd_hdd/index.html
ハイビジョンDVD(AVCHDディスク)の再生には、
現状、ハイスペックPCか、PS3か、ブルレイレコーダが必要です。
DVDライターを買うなら、上記がないとあまり意味がありません。
SD画質のDVDを作りたいなら、
普通のレコーダにS端子出力でダビングして下さい。
しかし、付属ソフトを用いた、保存・書き戻し程度の管理なら、
Pen3 1GHz程度で可能です。
せっかくの容量を活かして、
外付HDD等にバックアップを済ませた上で、
SR7本体にはお気に入りを残し、
必要に応じて付属ソフトで本体に書き戻し、
本体再生が無難では?
HD画質とSD画質の差は、
自分の目で確かめて頂くしか。。。
書込番号:6609643
0点

>どんなくらいの画像になるか教えていただけませんか?
まいったなw
この質問に答えてる人を今まで見たことが無い・・・
あえて答えるなら、ハイビジョンTVでみるアナログ地上波番組とでも言いましょうか。
でもそれとも違うからね。
答えられる人いるのかな?
>ハイビジョン画質が見たいならブルーレイディスクレコーダーとプレイステーションまで買わないといけないのでしょうか?
正確にはプレイステーション3だよ。
プレイステーションはハイビジョンじゃないよw
つーか、もうそんなにお金掛けなくても見られる時代がすぐそこまで来てるけどね。
慌てるなんとかは貰いが少ないって言うし。
他の選択肢を模索した方が簡単かもよ?
でも待てない事情とこの機種に決めてる拘りがあるなら、
DVDライターVRD-MC5とプレイステーション3を買うのが今なら一番安い方法でしょうね。
>DVDライターを、・・・買わないで、きれいに保存できる方法ってあるのでしょうか?
あります。
外付けHDDにでも、データのバックアップをとっておけばいいんです。
でも面倒だと思いますよ。
>また、DVDライターを使ってダビングする時にいらない映像はカットしたりと編集はできるのでしょうか?
DVDライターでやる方法と、本体でやる方法があるそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010317/SortID=6591646/
本体でプレイリスト作る方が、簡単で安全だと思う。
>DVDライターを買っても、DVDレコーダーで見るならDVDライターを買っても意味ないのでしょうか?
意味無くはないでしょ。
今使ってるデッキを、未来永劫使う訳じゃないでしょ?
次買い換えるとき、AVCHD対応の安いデッキでも買えば済む事。
それまでバックアップとして、ハイビジョンのDVDを作っておけばいい。
さらに視聴用にDVD Videoを別に作っておけば、しばらくの再生は間に合うでしょ。
とにかく安い次世代DVDデッキを買うのは、数年後でも間に合うけど、
素材をハイビジョンで撮るのは今しか出来ない。
これがわかる人とそうでない人は、後悔の重さが違うwww
ま、SONYでないとダメって訳じゃなければ、今ならパナソニックあたりがオススメになるんだろうけど・・・
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070801-1/jn070801-1.html
パナのポータブルDVD MULTIドライブ「LF-P968C」は、本体に繋いで再生もできるから、
プレイステーション3買わないで済むぜwww
書込番号:6609653
1点

>HD画質とSD画質の差
以前、囲碁とビデオさんが[6563609] で紹介されていました。
ここのHPでは同一作品をHD画質とSD画質に区別して公開されています、
とのことです。
参考になれば。
http://www.video-fun.org/video0.html
>パナソニックあたりがオススメ
SD5/7とLF-P968Cの連携、かなりいいですよね。
SONYのDVDライター、再生にも対応してほしいですね。
書込番号:6609709
0点

皆さん、色々分かりやすいアドバイスありがとうございます。で、他メーカーのDVDライターを調べた所、松下とビクターは再生も出来るタイプがあるそうですね。だから、たぶんソニーもいつかにはそんなタイプを出してくるのではないのでしょうか?と思って、待った方がいいでしょうか?
他メーカーのデジタルハイビションは高く、やはりソニーの方が安くていいですよね?
書込番号:6612546
0点

>他メーカーのデジタルハイビションは高く、やはりソニーの方が安くていいですよね?
え?そんな印象持ってたの?
俺の主観だけど、ちょっと違うと思うなぁwww
>たぶんソニーもいつかにはそんなタイプを出してくるのではないのでしょうか?と思って、
>待った方がいいでしょうか?
これには同意。
売れなくなれば市場調査でユーザーの動向を調べるし、
再生機能を熱望してるとわかれば、面倒臭くても嫌々開発するでしょう。
そうでなくてもSONYはワガママで自分勝手だから、まず自分ありきの開発しかしないからねwww
あなたがお灸の一端をすえてもいいかも?
でもさ、待てるの?
書込番号:6612716
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
