HDR-SR7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:530g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-SR7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR7の価格比較
  • HDR-SR7のスペック・仕様
  • HDR-SR7のレビュー
  • HDR-SR7のクチコミ
  • HDR-SR7の画像・動画
  • HDR-SR7のピックアップリスト
  • HDR-SR7のオークション

HDR-SR7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月20日

  • HDR-SR7の価格比較
  • HDR-SR7のスペック・仕様
  • HDR-SR7のレビュー
  • HDR-SR7のクチコミ
  • HDR-SR7の画像・動画
  • HDR-SR7のピックアップリスト
  • HDR-SR7のオークション

HDR-SR7 のクチコミ掲示板

(1113件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR7」のクチコミ掲示板に
HDR-SR7を新規書き込みHDR-SR7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

撮影画質モードについて

2007/11/21 22:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

クチコミ投稿数:2件

先日SR7を購入しました。いざ、撮影しようと思ったのですがどの画質でとったらよいのか迷ってます。
解像度の違いということで動きの速いものを撮るときはXPのがよいといわれたのですが、XPとLPでは、どのくらい違うのでしょうか?
みなさんはどのモードで撮っていますか?教えてください。
初歩的な質問ですみません。

書込番号:7012223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/21 23:56(1年以上前)

レスが付かなかったら読んでください(^^;

この機種も含めて、MPEG系の「動画圧縮方式」は、動画のコマ間の情報をできる限り「捨てる」ことで高圧縮を実現しています。
そのため、動きが速かったり(画面内で)多かったりすれば、それだけ捨てられる情報が増えますので、実際に試して撮影されることをお勧めします。

例えば同じようにスポーツを撮影しても、望遠側のズームで追っかけながら※撮影すれば、画面内の変化も大きくなりますから、できる限りデータ量の多くなる=記録時間が短くなるモードにすべきで、逆に、ビデオカメラのズームも使わず三脚に固定しっぱなしで撮影するのであれば、画面内で一番多い情報は地面や床ですから、動き情報の割合は減り、データ量の少ない=記録時間が長くなるモードでも耐えうるかもしれません。

※ハイビジョンカメラで追っかけながら撮影して、大画面で鑑賞すると、見ていて気分が悪くなる確率がかなり高くなりますので上記は「仮定」です(^^;

書込番号:7012803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/11/22 03:15(1年以上前)

>先日SR7を購入しました。

なら自分で試せよ・・・簡単だろ?

書込番号:7013293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2007/11/22 20:30(1年以上前)


バカな質問に丁寧にお答えいただいてありがとうございました。
解像度といわれてもよくわからなかったので・・・

早速ためしてみます。

書込番号:7015577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

PC再生時の色合いについて

2007/11/18 20:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

PCでの再生した時の色合いについて質問です。

先日SR7を購入し、HD画質(最高画質)で子供の学芸会を撮影しました。家に帰ってからTVにアナログ接続して(ハイビジョンテレビではないので)見たところ、もちろん画質は落ちますが普通に再生できています。

しかし、付属ソフト経由でPCに取り込んで再生したところ「赤っぽい」フィルターがかかったような色合いになってしまいます(サムネイルは普通に表示されています)。
まだディスクに焼いたりしていないのでその際の再生は試しておりませんが、このままではとても見れたものではありません。付属ソフトの設定をいろいろ見てみましたがそれが原因ではないような気がしたので、こちらに質問させて頂きました。

ちなみにPCのスペックは自作機で再生環境は十分にクリアしています。

どなたかご教授頂けると助かります・・・・。

書込番号:6999761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/11/19 02:17(1年以上前)

その自作PCの環境も書いてないようではロクなレスはつかない。

あてずっぽうで言うと、グラボのオーバーレイ設定の色合いが狂っている。
コンパネからグラボの設定を調整してください。

書込番号:7001256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/11/19 06:56(1年以上前)

失礼しました。PCのスペックは、
CPU : Core2Duo E6600
メモリ : 1GB
HDD : 300GB
グラフィック : GE FORCE 7300GS
です。

今までもVideoStudio 10でビデオ編集(miniDVから取り込みDVD書き込み)をしていましたが、そのようなことはなかったので・・・・。
グラボの設定を見てみます。

書込番号:7001446

ナイスクチコミ!0


CT9AMRさん
クチコミ投稿数:1件

2007/11/19 12:20(1年以上前)

私も同じような症状で未だ解決していません。
PCスペックは下記のとおりです。

CPU :Core2Duo 6850
メモリ :2GB
マザー :ASUS P5K
HDD :500GB
モニター:ロジテック LCM−T195AD/S
グラフィック : バッファロー GX−76GT/E256

色々とグラボの設定を変えて見ましたが、色は変りますが
フィルターのような感じは直りませんね。
ただ、稀に設定とは関係なく正常に表示された事もありました。
グラボの相性が悪いのかもしれませんので、買い替えを
検討しています。ご参考になれば幸いです。




書込番号:7002044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/19 20:48(1年以上前)

 30代サラリーマンさん、こんばんは。

>付属ソフト経由でPCに取り込んで再生したところ「赤っぽい」フィルターがかかったような色合いになってしまいます(サムネイルは普通に表示されています)。

 全く症状は違いますが、グラフィックボ−ドのドライバの更新で
1.Picture Motion Browserで取り込んだAVCHDが全く再生できなかった。(わたしの場合)
2.Picture Motion Browserで取り込んだAVCHDが、再生するとカクカクした。(複数の方の例、ほとんどの方のCPUは、Core2Duo E6600かそれ以上)
などの症状が正常になったという実例があります。

 次のところに最新ドライバがあります。(ただいまなぜかつながりませんが)
http://www.nvidia.co.jp/content/drivers/drivers_jp.asp

 全く効果がないかもしれませんが、ダメモトで試されたらいかがでしょうか。
 
 NVIDIA は現在ドライバの更新を精力的に行っているようです。

>まだディスクに焼いたりしていないのでその際の再生は試しておりませんが、このままではとても見れたものではありません。

 Picture Motion BrowserでAVCHD規格のDVDを作るとか、VideoStudio 11(体験版があります。)でAVCHD規格のDVDを作るとかされるのもいいのではないでしょうか。短時間のクリップであれば時間も掛かりません。
 両方とも、付属のPlayer for AVCHDで簡単に再生できますから。

 なおわたしのパソコンは、
CPU : Core2Duo E6600
メモリ : 2GB
グラフィック : GeForce7900GS です。

書込番号:7003634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/11/20 08:36(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

症状が違うのでドライバの更新は考えていなかったのですが、やっぱり試してみようかと思います。ディスクにも焼いてみようかと・・・・。

後ほど改めて報告いたします。

書込番号:7005726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/20 09:58(1年以上前)

 昨夜ご紹介したNVIDIA のページには一応つながりますが、Graphics DriverからStep2→Step3→Goと進んでもページが表示されません。なぜか分かりません。

 次のスレッドが参考になると思いますのでご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010317/SortID=6871145/
 このスレ主さんの最後の書き込みにあるNVIDIAのページにはつながります。
 30代サラリーマンさんのグラフィックにピッタリかどうかはわたしには分かりませんが。

 なお昨夜「VideoStudio 11(体験版があります。)でAVCHD規格のDVDを作られては」と書きましたが、「VideoStudio 11 Plus」の間違いでした。これだと「AVCHD規格のDVDを作る」ことができます。次のところです。
http://www.ulead.co.jp/product/videostudioplus/runme.htm

書込番号:7005918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/11/20 21:54(1年以上前)

皆様、ご丁寧にありがとうございます!!

先程、PCでAVCHDディスクを作成してPS3で再生してみたところ、正常の色合いで再生できました。やはり、グラボのドライバのせいなのでしょうか。

また、時間のある時にそちらもやってみます。

書込番号:7008156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/21 08:59(1年以上前)

>PCでAVCHDディスクを作成してPS3で再生してみたところ、正常の色合いで再生できました。

 パソコンの色の表現という点に問題が絞れましたね。

 わたしは問題が起こったときSonyのサポートにまず電話し、ラチがあかないのでメールで尋ねました。
 その返事は
1.Picture Motion Browserの再インストール
2.グラフィック ドライバを更新
でした。
 Sonyのサポートに問い合わせるのもいいかもしれません。

 エヌビディア製品用ドライバの最新のもの(11月5日付)は次のところにありました。
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp

書込番号:7009817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/11/21 22:44(1年以上前)

地デジ移行は完全無償で さん

いつもご親切にありがとうございます。
NVIDIAのホームページから最新ドライバをダウンロードして更新しました。

結果、今度は白がかったような映像になりましたが、設定を調整しているうちに正しい色にて再生されるようになりました。
すると今度は、エッジがギザギザした映像になりましたが、これもソフトを再起動させたりしているうちに解消しました。
最終的に全て解決しております。ありがとうございます。

とにかく、問題が解消されてホッとしております。
皆様、ご親切にありがとうございました。

書込番号:7012374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/22 13:44(1年以上前)

>最終的に全て解決しております。

 よかったですね。
 ちょっとくどいかもしれませんが、昨夜次のスレッドで興味深い書き込み(一番新しいもの)がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7011976/?s1

 これによると別のBETA版のドライバの方が数段なめらかとのことです。

 これはたんなる参考情報と受け取ってください。
 わたし自身ドライバの更新で症状が改善した8月中旬以降は、最新ドライバが出たのを知っても新しい問題が出ない限り、それをインストールしようとは考えていませんから。

書込番号:7014360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

PCスペック十分のはずが、、、、

2007/11/17 07:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

クチコミ投稿数:107件

こんにちは。9月に購入後、SR7で手軽に高画質が楽しめテープの心配もないのでホームビデオを使用する機会も多くなりました。

さて、質問ですが、私のPCスペックはPen Core2 Duo 2.66Ghz(E6750)にグラボはGT8600GT、メモリは4GBです。当初、PCに取り込み後、普通に再生できていましたが、最近PMBで再生するとカクカクと再生してしまいます。念のためPMBを再インストールしましたが改善しません。何か、理由があるのでしょうか?
ちなみに普通に再生できていた時は外付HDDにUSB接続で、今は内臓HDDの増設した方にファイルを保存しております。

PC関連にお詳しい方、もしこれを御覧になられてお心当たりの改善策などありましたら、些細なことでも結構ですのでご教示いただければ幸いです。

書込番号:6993114

ナイスクチコミ!0


返信する
hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/11/17 08:18(1年以上前)

携帯からのカキコミですので、確認はできませんが、過去にそういったカキコミがあったような気がします。

書込番号:6993238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/17 09:57(1年以上前)

 KissDN→30D→40Dさん、こんにちは。

 次のスレッドが参考になりそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6936244/?s1

 NVIDIAのドライバ−の更新をまず試されたらいかがでしょう。

 わたしもPicture Motion Browserを初めてインストールしたとき、取り込んだAVCHDの再生そのものができませんでしたが、サポートに問い合わせてドライバを最新のものに更新したら、スムーズに再生できるようになりました。

書込番号:6993467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2007/11/17 18:35(1年以上前)

>地デジ移行は完全無償でさん

早々にご返信、ご教示頂きましてありがとうございました。
NVIDIAのドライバ更新をしたら症状はほぼ解消致しました。それとモニターへの接続をデジタルからアナログに変更したら完全解消致しました。
デジタル接続はグラボへの負担が大きいのですね、勉強になりました。

上のスレではじめは普通に見れていたのに、その後見れなくなったように書きましたが、途中でデジタル接続に変更したのを思い出しました(-_-;)
小生の使用方法においてはデジタルもアナログも全く支障ない(見た感じの画質の違いもわかりませんし)のでこの仕様で落ち着きそうです。

本当にご教示ありがとうございました。助かりました!

書込番号:6994957

ナイスクチコミ!0


SI5000さん
クチコミ投稿数:72件

2007/11/21 21:41(1年以上前)

KissDN→30D→40Dさん、こんにちは。問題は解決したようですね。私はSR8ユ−ザ−ですがご参考までに。ちなみに私はGT8600GTSのグラボを使用していて同じ症状がでました。私のグラボはDVI接続×2でしたので変換アダプタ−を使用してアナログ接続してもダメでした。http://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x86_169.04_jp.html
そこで上記HPのドライバ−をダウンロ−ドした所デジタルで滑らかに再生することができました。(このドライバ−はBETA版で正規では無いのですかね−?インスト−ルは自己責任でお願いいたします。)http://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x86_163.75_jp.html
最近になって上記ドライバ−が発表になりダウンロ−ドした所、以前よりは改善されましたが最初に紹介したHPのドライバ−が数段なめらかです。ちなみに私はパソコン本体とSONYの液晶テレビBRAVIA KDL-32J5000 をDVIからHDMIに変換するアダプタ−を使用して接続しています。動画の鮮明さには、驚かされます。

書込番号:7011976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

室内の撮影の感想などを教えてください☆

2007/11/17 00:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

スレ主 迷い侍さん
クチコミ投稿数:9件

現在、SR-7の購入を検討しております。

この機種の室内の撮影レベルはどうなのでしょうか?

はじめ、SD5とHG10とSR7で迷っていました。

知り合いにSD5を持っている人がいる為、借りて室内撮影をしたところ
ノイズがのりまくり・・・見れたものじゃなかったです。
SD5の口コミでも書いてあったとおりでした。。。
現在PanaのDV機(NV-GS250)を使用していますが、まだこちらの方が綺麗でした。。。

ここでいちまつの不安が・・他のHV機は???と気になり質問させていただきます。

HG10はある程度室内に強いみたいですが・・・SR7はどうでしょうか?
SONYはある程度室内撮影には強いという認識ですが。。。
SR7での室内撮影した感想などを教えてください

HV20やHC7のHDV機も有りかなってこころが動いています。。。

書込番号:6992461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/17 00:55(1年以上前)

>HV20やHC7のHDV機も有りかなってこころが動いています。。。

HV20よりも「仕様では」感度で劣るハズのHV10の実写サンプル(動画のコマ、暗い夕景・夜景など)でも見てください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=200990&un=41559
※実際の「見た目の明るさ」は半分近いかも? オートでなく、マイナス露出補正してノイズをできるだけ減らしています。

室内撮影のサンプルは未だ用意していませんが、一般的な室内照度よりも確実に暗くなった夕景でもそこそこいけますから、室内でもおよそ想像がつくと思います。

書込番号:6992659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 andante 

2007/11/18 20:55(1年以上前)

本日購入して、早速室内で試し撮りしました。
蛍光灯と白熱灯下の室内で、人物や室内の様子を撮影して、
BRAVIA 46型で見てみました。
勿論薄暗い部分や濃い色にはノイズがでます。特にデジタルズームを
使用した望遠側ではノイズが目立ちますが、動画という事を考慮すれば、
耐えられないレベルのノイズではないと思います。SD5のノイズレベルを
見た事が無いので比較する事ができないのですが。
私も最後まで、松下のHDC−SD5の軽くて小さくて、スチルカメラで
使用しているSDHCメモリーが使えるいという長所にも惹かれ迷いましたが、
やはり画質が大切と考え、最後は素子のサイズが決め手となり、ソニーの
HDR−SR7を選択しました。
 SD5: 1/6型CCD
 SR7: 1/2.9型CMOS
一昔前まで、CCDの方が上といわれていましたが、現在使用している
デジタル一眼レフCANON EOS5DのCMOSセンサーの画質は
素晴らしく、またSONYのCyber−Shotでも採用されているので、
その点での迷いはありませんでした。デジタル一眼レフの経験から、センサーの
面積が画質に与える影響は大きいと考え、SR7を選択した次第です。
大きさ・重さの点では、CX7とも迷ったのですが、メモリースティックですし
ビューファインダーも付いてないので、こちらにしました。
数週間ほど使用したら、レビューにも書き込みしたいと思います。

書込番号:6999800

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷い侍さん
クチコミ投稿数:9件

2007/11/19 21:48(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対さん、GreenForestさん

ご返信ありがとうございます。
HV10の画像はとても綺麗ですね。驚きました!

GreenForestさん早速の試し撮り結果報告ありがとうございました。
大変参考になるコメントで一歩購入に前進です。

私も動画とゆうこともあり、ある程度諦めないといけないとは思っていますが、
折角お金をだすのに、と欲が出てしまいます。。。

ただ一点疑問があるのですが、デジタル一眼レフCANON EOS5Dを
使用されているのに、なぜ、CANONのHG10は候補に上がらなかったのですか?

おそらくいろいろ調べらているとは思いますが、理由があったら教えていただきますか?

書込番号:7004009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

スレ主 ★夢★さん
クチコミ投稿数:89件

現在使っているビデオカメラの調子が悪く、新しいカメラを買おうと思い電気屋さんに行ったら、ハイビジョンのものを勧められました。
これからのことを考えると、どうせ買うならハイビジョンかなと思ったのですが、
店員さんの話では理解できなかったので教えてください。

ハードに録画したものを、DVDにハイビジョンでダビングするには、DVDライターが必要なのでしょうか?パソコンや、他の機器(ハイビジョン対応のDVDレコーダー)ではダビングできませんか?ちなみに我が家のPCは、FMV-BIBLO NB40Sです。

DVDは録画時間が2時間くらいだと思うのですが、ダビングする際はハードの時間が2時間以内の区切りのいい所で、ダビングするのでしょうか?「ここまで」とか指定するのですか?

現在我が家には再生機器がないので、とりあえずハイビジョンでDVDに残しておいて、再生機器がお手頃な価格になったら購入しようと思うのですが、ハイビジョン対応のDVDレコーダーでも再生は出来るのですか?ブルーレイディスクレコーダーとハイビジョンDVDレコーダーの違いもよくわからないのですが・・・。

できれば、ダビング、再生ともに出来る機器があるのであれば、ダビング用にDVDライター、再生用に対応機器と別々に購入はしたくないのですが、両方できる機器の価格が高ければ別々のものでも仕方ないかなと思うのですが。

初歩的な質問ですみません。



書込番号:6991285

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/11/16 21:14(1年以上前)

SR7前提で。

お使いのPCだと、
付属ソフトでデータの管理やAVCHDディスク(ハイビジョンDVD)の作成が可能です。

よって、再生機を買うまでは、バックアップしつつ、SR7本体で再生。

専用再生機を買うなら新型PS3(40GB 3.8万)がお奨め。
AVCHDディスクや、外付HDD等から再生できます。

ハイビジョンレコーダ(ブルレイに焼けないタイプ、と考えてください)だと、
PanaのDMR-XW100(6万)が、上記AVCHDディスクの再生に対応しつつ、
テレビ放送をハイビジョンでHDDに録画、DVDメディアにもハイビジョン保存可能(AVCREC)、
とお奨めです。
また、どうしてもスタンダード解像度のDVD(通常のDVDプレーヤなどで再生可能)
を作成したいなら、
S端子+音声出力をレコーダにつないでダビングして下さい。

ブルレイレコーダまで予算が許すなら、
BDZ-L70(12.3万)がお奨めです。
USB経由でL70のHDDに保存したり、ブルレイに焼けたりします。
が、本当にそこまで必要ですか?

なお、PCでAVCHDディスクが作成できるので、
DVDライターは不要と思います。
他に予算を回した方がいいと思います。

予算とやりたいことのバランスで考えてください。

録画時間は、
ハイビジョンDVD等だとデータ量で決まりますので、一概に言えません。
XPモードで30分強、HQモードで1時間弱、といったところでしょう。
スタンダード解像度のDVDを作成する場合は、レコーダのモードによるでしょう。

書込番号:6991528

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2007/11/16 21:23(1年以上前)

>ハードに録画したものを、DVDにハイビジョンでダビングするには、DVDライターが必要なのでしょうか?パソコンや、他の機器(ハイビジョン対応のDVDレコーダー)ではダビングできませんか?ちなみに我が家のPCは、FMV-BIBLO NB40Sです。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdirect/VRD/MC5/spec.html

DVDを焼ける環境のPCならライターは要りません。
ライターVRD-MC5は多分書き込みだけで、再生は出来なかったんじゃないかな?

>DVDは録画時間が2時間くらいだと思うのですが、ダビングする際はハードの時間が2時間以内の区切りのいい所で、ダビングするのでしょうか?「ここまで」とか指定するのですか?

いくら高圧縮といえど、ハイビジョンですので2時間も入りません。
「XP:約35分/HQ:約55分/SP:約70分/LP:約95分」
らしいです。上記のURLを参照してください。

>現在我が家には再生機器がないので、とりあえずハイビジョンでDVDに残しておいて、再生機器がお手頃な価格になったら購入しようと思うのですが、ハイビジョン対応のDVDレコーダーでも再生は出来るのですか?

DVDに焼いたハイビジョン動画は「AVCHD」対応を謳ってる機種で再生出来ます。
現在対応してるのは、PS3とか一部のレコーダーですね。









書込番号:6991564

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★夢★さん
クチコミ投稿数:89件

2007/11/17 21:24(1年以上前)

ありがとうございます。
我が家のパソコンで、ハイビジョン画質でダビングできるのですね。
そしたら、ライターは必要ないですね。
また、ハイビジョンでDVDに落とすと2時間は記録できないんですね・・・。
LPモードにすると画質は劣りますか?
画質が落ちると言っても、ハイビジョン画質なのですよね??
ブルーレイとDVDは容量が違うのでしょうか?

グライテルさんのおっしゃっているPanaのDMR-XW100ですが、
こちらはパソコンでダビングしたハイビジョン画質のDVD再生できるのですか?
この機器で、ビデオカメラからハイビジョン画質でダビングは出来ないのですよね?
やはりダビングは、ライターかパソコンということになるのでしょうか?

ちなみにテレビもまだハイビジョンではないので、仮にハイビジョン画質でダビングしたDVDを見れる機器を購入したとしても、今のテレビでは無理ですね・・・。
いずれ地デジ対応のテレビを買う先の事を考えて話しています。
このpanaの機器は、スタンダード画質でダビングしたDVDも再生可能なのですよね?

本当に、初心者ですみません・・・。

書込番号:6995602

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/11/18 00:30(1年以上前)

>LPモードにすると画質は劣りますか?
許容範囲は人それぞれですが、ビットレートを下げていくと、
特に動きのある対象(本来ビデオは動画撮影なのでほぼ全対象)の場合、
解像力が低下したり、ブロックノイズ等が目立つようになります。

>画質が落ちると言っても、ハイビジョン画質なのですよね??
解像度はハイビジョンのままです。
(実際の解像力は低下しますが)

>ブルーレイとDVDは容量が違うのでしょうか?
DVD 1層4.7GB 2層8.5GB
ブルレイ 1層25GB 2層50GB
ブルレイ、安くなりましたが、保存用としては心許ないですね。。。
二箇所以上に分散バックアップしておけばいいでしょうが、
今無理してブルレイに焼く必要はないのでは?
家庭用のビデオを1時間以上続けて見ますか?
1枚のディスクにまとめておくと、そのディスクに不具合が生じた場合、
ダメージも大きいですよ?(バックアップで回避はできますが)

>パソコンでダビングしたハイビジョン画質のDVD再生できるのですか?
=AVCHDディスクです。できます。

>ビデオカメラからハイビジョン画質でダビングは出来ないのですよね?
DMR-XW100では直接はできませんが、
PCでAVCHDディスクを作成できるので、する必要はないのでは?
また、AVCHDディスクからは、DMR-XW100に取り込むことが可能です。
どうしても直接ダビングしたいなら、BDZ-L70(12.3万)が必要です。

>今のテレビでは無理ですね・・・。
確かにハイビジョン解像度での鑑賞は無理ですが、
スタンダード解像度のテレビでも画質の向上は確認できると思います。

>このpanaの機器は、スタンダード画質でダビングしたDVDも再生可能なのですよね?
DMR-XW100はもちろん通常のDVDも再生できます。

>いずれ地デジ対応のテレビを買う先の事を考えて話しています。
せっかくなのでハイビジョン撮影で保存しておきたいところです。
保存と再生はAVCHD(ハイビジョン)一本で運用しておけば、
わざわざ再生用にスタンダード解像度のDVDを作成する必要もないですし、
テレビさえ買えばハイビジョン鑑賞可能となりますので、
私はそれでいいと思います。

また、SR7本体のHDDからも再生できます(最高XPモードでも8時間)ので、
最初はバックアップをとりつつ、本体で再生、の運用も可能です。

書込番号:6996631

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★夢★さん
クチコミ投稿数:89件

2007/11/18 15:24(1年以上前)

丁寧にありがとうございます。
初心者の私にもよく分かりました。
大変ありがとうございました。

書込番号:6998539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ズーム機能について

2007/11/15 22:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

クチコミ投稿数:43件

SR7かSR300を買おうと思っています。デジカメ兼用で考えいます。
両機共静止画のズームは光学10倍迄みたいなんですが、光学10倍ってどの程度の
ズームなんでしょうか?
光学10倍がどの程度か想像つきません。
50〜60m先の顔とかがはっきり映って綺麗な写真になりますか?

書込番号:6988195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/16 00:02(1年以上前)

実際に電気店などで試写して「実感」するほうがよいかと思います。

35mm判カメラ換算で40〜400mm相当の仕様ですので、16:9の画面で水平・垂直どのくらいの範囲が写るのか、撮影範囲を単純計算しましたのでご参考まで(^^;

撮影距離 水平 垂直
(m)  (m)  (m)  
 5   0.47  0.27・・・顔が上下ギリギリ
10   0.94  0.53
20   1.9   1.1・・・普通に顔を大写しぐらい
30   2.8   1.6
40   3.8   2.1
50   4.7   2.7・・・全身が余裕で入る、わが子なら判別可能?
60   5.7   3.2・・・マイクロバス(横)がスッポリ入る
70   6.6   3.7
80   7.5   4.2
90   8.5   4.8
100  9.4   5.3

書込番号:6988680

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR7」のクチコミ掲示板に
HDR-SR7を新規書き込みHDR-SR7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR7
SONY

HDR-SR7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月20日

HDR-SR7をお気に入り製品に追加する <192

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング