HDR-SR7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:530g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-SR7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR7の価格比較
  • HDR-SR7のスペック・仕様
  • HDR-SR7のレビュー
  • HDR-SR7のクチコミ
  • HDR-SR7の画像・動画
  • HDR-SR7のピックアップリスト
  • HDR-SR7のオークション

HDR-SR7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月20日

  • HDR-SR7の価格比較
  • HDR-SR7のスペック・仕様
  • HDR-SR7のレビュー
  • HDR-SR7のクチコミ
  • HDR-SR7の画像・動画
  • HDR-SR7のピックアップリスト
  • HDR-SR7のオークション

HDR-SR7 のクチコミ掲示板

(1113件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR7」のクチコミ掲示板に
HDR-SR7を新規書き込みHDR-SR7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリーの充電について

2007/07/24 21:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

本日、HDR-SR7を購入しました。で、質問なのですが・・・バッテリーの充電なのですが、ビデオカメラ本体に装着での充電をすると、ビデオカメラ本体が傷みやすくなるということはないのでしょうか?もし、そうなのであれば、バッテリーチャージャーを(ついでに大容量のバッテリーも)購入して充電をしようと考えています。どうなんでしょうか?何方か、お教えいただければ幸いです。

書込番号:6572721

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/24 22:12(1年以上前)

>ビデオカメラ本体に装着での充電をすると、
>ビデオカメラ本体が傷みやすくなるということはないのでしょうか?

充電してること自体でそのようなことはないですが
あるとすればサージ等の過電流による外部的要因でしょうか?
まぁ、滅多にないです。

それより予備バッテリーがあることで、バッテリー残量を
気にせず撮影に集中できるメリットのほうが大きいと思います。
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=26842

書込番号:6572820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 HDR-SR7のオーナーHDR-SR7の満足度4

2007/07/24 22:53(1年以上前)

 早速のお返事ありがとうございます。
ビデオカメラ本体経由での充電では、本体への影響はあまり考えなくてよいということですね。安心しました。少しですが、実際に使ってみて、やっぱり付属のバッテリーでは物足りないと感じたので、アクセサリーキットを購入しようと思います。誠に、お返事ありがとうございました。

書込番号:6573032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

アクセサリーについて

2007/07/15 00:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

スレ主 seebiscuitさん
クチコミ投稿数:7件

本日、敦賀のジョーシンでHDS-SR7を5年保証をつけて118,000円(プラス1,000ポイント)で購入しました。質感も重量も使い勝手も申し分なく気に入っています。子供をはじめいろんなものをたくさん撮りたいと思います。
 カメラ初心者のためカメラ以外に必要なアクセサリーについて教えてください。

素人の僕は、以下のものをこれから買おうと思っていますが、これは必要ない、これもいるといったアドバイスをぜひいただけたら幸いです。

1.キャリングポーチ・・・(カメラ、予備のバッテリー、ケーブル等が入るソニー専用のもの)

2.リチャージブルバッテリーパック・・・NP-FH100

3.バッテリーチャージャー・・・BC-TRP(NP-FH100は、HDS-SR7本体に装着した状態で充電はできないのでしょうか?できるのであればこれは買う必要ないですよね?)

4.三脚・・・VCT-870RM

5.液晶保護シート・・・PCK-L27W(←これも必要あるのでしょうか?)
 

書込番号:6535588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/07/15 02:24(1年以上前)

全部いらない

しばらく使ってみて
自分の撮影スタイルがわかって
必要だと思ったら追加すればいい。

撮影スタイルが同じかどうかも分からない他人と
同じ事をしても役に立つかどうかわからん。

私は予備バッテリとワイコンと外部マイクが必要だが
あなたが同じ撮り方をするかどうかは知らない。

書込番号:6535908

ナイスクチコミ!0


スレ主 seebiscuitさん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/15 08:24(1年以上前)

はなまがりさんアドバイスどうもありがとうございました。
家の中で撮る分にはACアダプタで充分だと思いますが、結婚式や外での長時間にわたるイベントでは予備バッテリーが必要だと思うのでNP-FH100を購入します。
あとキャリングポーチと予備のバッテリーも買います。
ワイコンと外部マイクは必要だと感じたら買います。

書込番号:6536331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/16 01:30(1年以上前)

seebiscuitさん。こんばんは。
本格的に結婚式を撮影するということでしたら、ワイコンがあると良いですね。
全体の雰囲気を撮影するのに便利でした。

書込番号:6540000

ナイスクチコミ!0


スレ主 seebiscuitさん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/16 13:28(1年以上前)

プレミアで編集さん
こんにちは。
確かに後ろが壁で、これ以上下がって撮影できないという場所では広角のワイコンがいいかもしれませんね。
カメラは初心者なので、ワイコンを買うとしたら何mmのレンズを購入すればよろしいですか?

書込番号:6541371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/16 21:43(1年以上前)

初心者で、ということでしたら、やはり純正(0.7倍)が良いのではないかと思います。
出来るだけ広くということであれば、レイノックスの5050PROあたりが評判が良いようです。(自分は持っていないので、使用感はかけませんが)
ワイコンの選択は、判断する材料がたくさんありますので、『ワイコン』でググッて少し勉強してみては?

書込番号:6543136

ナイスクチコミ!0


スレ主 seebiscuitさん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/17 13:03(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
参考にさせていただき、さらにもっとレンズについて勉強します。

書込番号:6545408

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/07/17 20:02(1年以上前)

俺はバック必要だと思うなwみんな何かしら持ってるでしょ?入れ物はw
純正はメーカーのロゴがムカつくから嫌いだけどwww
カメラの納め先を何も持ってないんなら、とりあえず何か用意した方がいいです。
ワイコン買うんならそれこそね。
カメラの寝床がパッケージのダンボールじゃ、色々不都合があるでしょ。

中には使用直後にビニールに入れて箱にしまう人もいるけど、それはカメラに悪いぜw

ちなみにコードの無いコンセント直付けの充電器は、旅行とかで荷物も減るし、撮影中に充電できて便利です。
でも充電なら本体でできるから、普通の人はいらないでしょうね。


>必要だと思ったら追加すればいい。

確かに。
何回か不便を感じないと、買っても使わないかも知れないしね。

書込番号:6546429

ナイスクチコミ!0


スレ主 seebiscuitさん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/17 20:35(1年以上前)

大・大さんの言うとおり買った後でも段ボールの箱では味気ないし、旅先へ持っていくにも不便なのでコンパクトにアクセサリーも同時に収納できるバッグを買いまーす。

あと一気にアクセサリーを買うのではなく、不都合を感じてその都度いろいろと揃えていこうかなと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:6546564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/07/18 00:27(1年以上前)

専用バッグってかえって取り回しが悪い。
他のモンといっしょに放り込んでもいける。
外部マイクは多少気を遣うが。

書込番号:6547846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/07/22 08:55(1年以上前)

1〜5まで全部揃えているものです(バッグは、LCS−SR8、LCS−BBA、LCS−VA40の3種類)。

1.バッグは何か持っていた方がよいと思います。アクセサリキットやら予備電池やらをまとめて運べるからです。純正の必要はありません。使いやすいバッグが一番です。カメラのキタムラなど近くにあるカメラ専門店やカメラ屋系家電店などに行けば、いろいろなバッグがありますので、そういう店で探した方が良いと思います。
2重チャックのものが広く開いて便利です(LCS−VA40の唯一の欠点は、チャックが1重であること)。もちろん、純正も作りはしっかりしてますし悪くないですよ。

2.FH100はでかくて重いです。ワイコンつけた状態なら、前後に重りがつくので、バランスとしては良くなりますが、1kgが目前の重さになります。なお、本体に刺した状態で充電可能です

3.単品で買うのはもったいないです。買うならアクセサリーキッとの方がおすすめです。単品でFH70とBC-TRPを買うよりも4千円ほど安いです。なので、どちらかというと、FH100にこだわりが無ければ、アクセサリーキットACC−TCH7を買う方がよいと思います。

4.三脚はリモコン機能付きに惹かれなので、購入しました。そこそこ便利ではありますが、使用する機会にはなかなか恵まれません。ただ、実際には市販のリモコンなしのものでも問題ありません。


5.液晶に傷が入ったらショックと思うなら、液晶保護シートを取り付ければよいと思います。


ちなみに自分が買ったアクセサリで一番良かったのは、ダントツでワイコン(純正、0.7倍)でした。防水パック(マリンパック)も買いましたが、まだ使用実績ゼロでコメントできないのが残念です。


ただ、最初はあれもいるかも、これもいるかなと思っても買ったあとは結局使わなかった、いらなかったという場合は結構あると思いますので、鼻曲がりさんのおっしゃるように、使っていく経験の中で、必要だなと思ったものを購入されるのが無駄なお金を使わずに済んで良いと思います。

書込番号:6563260

ナイスクチコミ!0


スレ主 seebiscuitさん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/24 21:14(1年以上前)

@ソフトキャリングケースは、ソニースタイルでLCS-VA20を送料込みで1,407円で購入しました。本体購入時梱包されているケーブル等全てと予備のバッテリー全てをコンパクトに入れることができ、価格の割りにはとてもしっかりしており、大満足です。

A三脚は、VCT-870RMを楽天で送料込みで約16,000円で購入しました。装着も簡単で、リモコン操作は安定感があり、非常に使いやすいです。

B予備のバッテリーは、NP-PH100を価格.comで送料込みで約11,000円で購入しました。長時間撮ることができるので重宝しています。

あとはワイコンがほしいですね。
ワイコンをお持ちの方は、みなさん持っていて損はないという意見が多く見られますが、そんなに使い勝手がいいんですか?

書込番号:6572588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

ズームと保存について教えてください。

2007/07/22 11:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

クチコミ投稿数:3件

現在、必要な時のみ友人にビデオカメラを借りて使用しております。 ビクターの光学10倍・デジタル200倍(DVテープ保存)タイプだったと記憶しています。
ハイビジョンタイプのビデオカメラ購入を検討していますが、
こちらのSR7機種は、光学10倍・デジタル20倍ですよね。
主な使用目的として、コンサートホールでの一番後ろの座席から、ステージのピアノを画面いっぱいにきれいに撮れる程度の倍率が必要なのですが、デジタル20倍はどの程度まで近づくことができるのでしょうか? 参考距離として、友人のビクター機種は30メートルくらい離れた距離で指先をきれいに確認できる程度にまで近づけます。
200倍まですると画面がぼやけてしまいます。

あともうひとつ教えてください。
ハイビジョンで撮影したものを、ハイビジョン対応DVDレコーダーのハードディスクにハイビジョンのまま移動することは可能ですか? 
レコーダーのハードを使用して鑑賞・レコーダーを使用して、DVDに普通画質で焼きこみをしたいのですが。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:6563644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2007/07/22 11:56(1年以上前)

> 参考距離として、友人のビクター機種は30メートルくらい離れた距離で指先をきれいに確認できる程度にまで近づけます

10倍ズームはこのサイトに参考画像があります。
※撮影モードと画角

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070530/zooma308.htm

個人的にはデジタルズームは擬似的に引き伸ばしているだけで、画質も悪く手ぶれしやすそうなので、使用しないですね。

こちらであれば、光学20倍です。
気軽に撮影というわけにはいきませんが..(^^;;

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-FX7/spec.html

> ハイビジョンで撮影したものを、ハイビジョン対応DVDレコーダーのハードディスクにハイビジョンのまま移動することは可能ですか?

残念ながら出来ません。
現状では、PC経由か専用のライター機器が必要となります。

書込番号:6563732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2007/07/22 12:13(1年以上前)

あ..

良く考えてみれば、量販店に行って、実機から30メートル離れた場所に定員さんを立たせて"手"を前に出して確認すれば良いかも..(^^;;

恐らくデジタルズームはOFFになってますので、ONにするのを忘れない様にして下さいね。

また、レポお待ちしてます。

書込番号:6563783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/22 12:38(1年以上前)

ありがとうございます。

FX7はDVテープに保存タイプなので、今のところ候補には入っていません。 もう少し待てばズーム率もあがるかな・・・ お店でとりあえず実験してきます。

レコーダーにハイビジョン画質のまま移動できないのは非常に残念です。 ハイビジョン画質で撮影したものを普通画質に落としての移動はできるのですよね?  

書込番号:6563845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2007/07/22 13:21(1年以上前)

デジカメでも小型タイプのズーム倍率で支持を得ているものがありますので、そのうち出てくるかもしれませんね。
SD画質であれば、HC48ってのがありますが、これじゃダメですよね。

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-HC48/feature01.html

> レコーダーにハイビジョン画質のまま移動できないのは非常に残念です。 ハイビジョン画質で撮影したものを普通画質に落としての移動はできるのですよね?  

ええ可能です。
PCのスペックもそんなに高いものを要求しませんしね。
自分もその様な運用をしてますが、変換時間は結構かかりますね。

書込番号:6563961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2007/07/22 13:31(1年以上前)

あ、これってお持ちのレコーダーへSD画質でっことでしょうか。
であれば、コンポジット端子(AVケーブル?)で接続すればOKかな?
iリンク接続では転送は出来ない様な。

書込番号:6563992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2007/07/22 13:36(1年以上前)

何度もレスしてすいません(^^;

RDZ-D900Aであれば、ハイビジョン画像をそのままハードディスクへ転送が可能の様です。

http://www.ecat.sony.co.jp/sugoroku/products/feature.cfm?PD=25847&KM=RDZ-D900A&PG=4#s26

お持ちのレコーダーによっては可能の様です。

書込番号:6564004

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/22 13:36(1年以上前)

HDV機なら
ハイビジョンで撮影したものを、
対応レコーダーのHDDに
ハイビジョンのまま移動することが可能で、 
レコーダーで鑑賞、
レコーダーでDVDに普通画質で焼きこみ
ができるのですが、
テープ機は候補外なのですね?
一応、念のため。

対応レコーダに興味があればこちらを参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20204010313/SortID=6539784/

書込番号:6564010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/07/22 13:53(1年以上前)

>ハイビジョン対応DVDレコーダー
↑普通はデジタル放送をそのままHDDに保存・再生できるものを指します。
その中で、「HDV入力」に対応した機種のみHDV方式のビデオカメラからハイビジョンのままHDDに保存できます。
※撮影した物は「コピーワンス」ではないので、「移動」ではなく「コピー(ダビング)」です。

>FX7はDVテープに保存タイプなので、今のところ候補には入っていません。

との事ですが、「光学20倍」「ハイビジョンのままDVDレコのHDDに保存可能」を考慮して私は「FX7」を推薦します。(サイズ・重量が許容できれば)

書込番号:6564056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/07/23 14:15(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
用途として、
発表会などの撮影後、簡単に編集してみんなに配ったりもするので、その場合は今後も普通画質に落として編集→DVDに焼きこみ、という形をとると思います。
また、
長期海外に行くこともあるので、その場合、DVテープだと海外で購入するのが高くつく(イタリアがメインで、イタリアは出電化製品関係は異常に高いんです)。パソコンは持っていきます。
こういった理由でハード記録タイプのカメラを探しています。
みなさんの意見を参考にした結果、
最終的にはレコーダーに保存したハードも消去・DVDに普通画質で保存、という形をとるなら、もしかして頑張ってハイビジョンを買わなくてもいいような気がしてきました。
ただ、
ハイビジョンの利点として、画質がいいために、撮影後にビデオから写真にするときれいにできるという点が捨てがたい。。。

ハイビジョンで撮影→普通画質に変換したものと、もともと普通画質で撮影したものって、そんなに差はないのでしょうか。 それだったら写真の利点をあきらめ、普通画質タイプのハード記録型を購入しようかと検討中です。

書込番号:6567800

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/23 22:29(1年以上前)

旅行にHDDビデオ機のためにPCを持っていくのなら、
HDV機とテープを持っていくのとそう変わらない気がします。
PCを持っていく別の理由があるならそうとも言えませんが。

HDV機なら、
ハイビジョンで撮影してテープはマスターとして保存でき、
ハイビジョンレコーダがあればいろいろできます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6564628/
(ハヤシもあるでヨ!さんがお詳しいです)

ハイビジョンレコーダがなくても
ビデオ側でDV変換するなり、
S端子やAVケーブルなどでアナログ接続して、
通常のDVDレコーダに一旦取り込み、
編集して通常DVDを作れます。

ハイビジョン撮影なら、
ベストショットを後から取り出せるのはいいと思います。
私はハイビジョンカメラを使うようになってから、
以前よりデジカメの使用頻度は下がりました。

ただ、
ハイビジョン撮影→普通画質と、
初めから普通画質撮影とでは、
それほど大きな差はないと思います。
私ならハイビジョン保存可能な前者を選びますが。

ハイビジョン映像には興味がない、あとで見ることもない!
ハイビジョンテレビも買うことはない!
写真の利点よりもコスト優先!
なら普通画質タイプで十分、となるでしょうが、
今後、ハイビジョンテレビを買うおつもりなら、
ハイビジョンビデオにしておいた方がいいと思いますよ?

書込番号:6569356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

クチコミ投稿数:78件

本体に5年補償をつけてさらにバッテリーNP-FH50もつけて10万円を切るのってまだまだ先でしょうか?
8月末までには購入したいと考えていますが、6月に発売された新商品ですしちょっと難しいかな。
前モデルSR-1が14万ぐらいから7万まで下がっているのをみると10万くらいが妥協点と考えていています。
店員さんに聞いてみるとボーナス商戦が8月上旬までやってますよって聞いたのですがそれ以降値動きは
あまりかわならいとみてもいいのでしょうか?ちなみに現在近所で調べると本体のみで11万でした。
いつものことですが、大きな買い物をするときは買うタイミングを悩みますねぇ。


書込番号:6559842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:13件

2007/07/21 17:10(1年以上前)

ボーナス商戦が終わったら次は運動会シーズンですかね。
10万を切るのは、次期モデルが発売される頃じゃないんですか?
そしたら新しいのを欲しくなりますよね?
いつまでたっても買えませんよ。
その分早く買って楽しんだ方がいいですよ。
過ぎた時間は帰ってきませんからね。

書込番号:6560689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/07/21 18:27(1年以上前)

時期モデルとなると年越しちゃいますね。
ほしい時が買い時なんでしょうけど、予算上ちょっと無理しているので
出来るだけ安く買いたいのです。後数年したらハイビジョンが主流でしょうしね。
一応8月がリミットなのでギリギリまで待ってから交渉してみようと思います。

書込番号:6560928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2007/07/21 21:21(1年以上前)

文面から察すると現状では撮影したい被写体が無いみたいですので、ギリギリまで待ってみた方が良いかと。
まぁ、買ってからでなく、買うまでも楽しんでということで(^^)

書込番号:6561489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/07/22 09:13(1年以上前)

鋭いですね。お察しのとおりまだ必要ないんです。
あせっても仕方ないのでギリギリまで待とうと思います。
相談に乗っていただいてありがとうございました。

書込番号:6563307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

スレ主 SI5000さん
クチコミ投稿数:72件

先日ハイビジョン画質のHQモ−ドで撮影した画像とSD画質のXPモ−ドで撮影した画像をブラウン管テレビで見た所(DVDデッキで見れるモ−ド一枚のディスクにやきました。)SD画質のXPモ−ドで撮影した画像のほうが、明らかに綺麗に見れます。こんな事があるのでしょうか?宜しくお願いします。(SR7に付属しているソフトでさくせいしました。)

書込番号:6546942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2007/07/17 23:27(1年以上前)

ん?
確認ですが、ハイビジョンHQモードを通常のDVDプレーヤーで見れる様にDVDを作成となると、SD画質のHQモードになるかと思いますが、手順は合ってますでしょうか。
合っているのであれば、SD画質でのHQとXPではXPのが画質が上になるのは普通な感じがしますが(^^;;

もし、ハイビジョンHQモードで撮影したものを、そのままテレビへ直結した画質と、SD画質のHQを通常のDVDで作成して、後者のが綺麗であったとなる話は別ですが..

書込番号:6547470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/17 23:33(1年以上前)

1枚に収めるためにHDをSDに変換したんでしょw

書込番号:6547510

ナイスクチコミ!0


スレ主 SI5000さん
クチコミ投稿数:72件

2007/07/18 00:24(1年以上前)

ありがとうございます
なるほど、
ハイビジョンHQモードを通常のDVDプレーヤーで見れる様にDVDを作成となると、SD画質のHQモードになってしまうのですか。
それは画質も悪くなりますよね。

書込番号:6547834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/20 23:54(1年以上前)

HD動画XPモードで記録をしたものをSDに変換したものと、SD動画HQモードで記録したものとでは、前者の方が綺麗な動画に仕上がると書いてあった投稿を見た事がありますが、、、。
私もSI5000さんの質問に対する答えが気になります。

書込番号:6558364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

付属ソフトの編集機能について

2007/07/20 19:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

クチコミ投稿数:63件

全くのビデオ初心者です。

本機を購入して約1週間たちますが、
とりあえず、いろいろ取りまくっています。

撮影するだけでは、つまらないので編集をしようと挑戦していますが、撮影したものを切り取ることはできるのですが、(めちゃくちゃ時間はかかりますが・・・)
各フォルダー(言って良いのかわかりませんが?)つなげて一本の作品にする方法がわかりません。

付属ソフトではつなげる作業は出来ないのでしょうか。

また、初心者でも扱いやすい、編集ソフトのおすすめがありましたら是非ご紹介ください。

パソコンのスペックは、DELLノート・PentiumM・メモリ1Gです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6557149

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/20 21:43(1年以上前)

PentiumMでは、どのソフトを使っても、
ハイビジョン編集は困難と思われます。

付属ソフトも動作は遅いでしょうね。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?023927

我慢して付属ソフトで簡易編集するか、
PCを買い換えるか、
SD画質で編集するしかないかと。

書込番号:6557673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/07/20 23:01(1年以上前)

グライテルさん、お返事ありがとうございます。

そっかー、今の環境でHDだと編集は無理なのかー(ToT)/~~~

とりあえず、暇なときに時間がかかっても編集すしかないですね。

書込番号:6558051

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR7」のクチコミ掲示板に
HDR-SR7を新規書き込みHDR-SR7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR7
SONY

HDR-SR7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月20日

HDR-SR7をお気に入り製品に追加する <192

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング