HDR-SR7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:530g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-SR7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR7の価格比較
  • HDR-SR7のスペック・仕様
  • HDR-SR7のレビュー
  • HDR-SR7のクチコミ
  • HDR-SR7の画像・動画
  • HDR-SR7のピックアップリスト
  • HDR-SR7のオークション

HDR-SR7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月20日

  • HDR-SR7の価格比較
  • HDR-SR7のスペック・仕様
  • HDR-SR7のレビュー
  • HDR-SR7のクチコミ
  • HDR-SR7の画像・動画
  • HDR-SR7のピックアップリスト
  • HDR-SR7のオークション

HDR-SR7 のクチコミ掲示板

(1113件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR7」のクチコミ掲示板に
HDR-SR7を新規書き込みHDR-SR7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDライタ−について

2007/07/07 21:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

先日、SR7を購入しました。保存に便利なDVDライタ−(8月10日発売)の購入を検討しております。現在、自分の調べた範囲では、コジマ電気(店頭)の26,800円が最安値なのですが、もっと安く買える所はありますか?デジカメ本体は、保証などで店頭で購入したのでが、DVDライタ−は、ネットでもいいかなと思っております。情報をお待ちしております。

書込番号:6510327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件

2007/07/08 02:21(1年以上前)

カメラのキタムラ天神店で24,800でしたよ。

書込番号:6511388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/07/08 07:42(1年以上前)

ゆう きんさん情報ありがとうございます。店舗は違いますが、近いうちに家の近くのカメラのキタムラに行って調べてきます。

書込番号:6511717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

スレ主 HASHIMAさん
クチコミ投稿数:16件

http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=26841

↑の対応欄には記載されていませんが
HDR-SR7にワイドコンバージョンレンズの
VCL-HG0737Cは付けれるでしょうか?

書込番号:6507008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/07 13:51(1年以上前)

問題なく使用可能のようですよ。
ソニースタイルで行っている撮影セミナーの浜谷先生も、ほとんど常にこのワイコンを装着していると仰っていました。
私も購入予定にしています。

書込番号:6509129

ナイスクチコミ!0


スレ主 HASHIMAさん
クチコミ投稿数:16件

2007/07/07 23:35(1年以上前)

おおっ!そうですか!
ご回答有難うございます。

書込番号:6510812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

充電器について

2007/07/04 15:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

はじめまして
今月子供が生まれるため、慌てて購入しましたが、アクセサリー品を購入しておりません。ビデオカメラ自体も撮影は頼まれてするけど、初めて購入なので教えて欲しいのですが

2台連続充電が出来るバッテリーチャージャーが充電時間が短くて良いなぁと思い 購入を検討しております。
普通のヤツに比べて 充電時間にエラい差があるのですが、急速充電器だとバッテリー寿命が短くなるなどのリスクでも背負っているのでしょうか?

ヘンな質問ですみません。 こんなに充電時間に差があるのに わざわざ普通の充電器を値段はともかくとして どうして販売してるんだろう?と不思議で仕方ないのです。

宜しくお願いします。

書込番号:6499894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/07/04 15:29(1年以上前)

急速充電器は充電対象の電池の様子を見ながら、時間短縮のため可能な範囲で大電流を流して充電するように制御されているようです。
大電流を流すと発熱も大きくなり、バッテリー寿命に影響が無いとは言えないと思います。
又、制御機構のため価格もいくらか高いと思います。
夜寝ている間に充電などなら、適度に時間がかかるヤツの方が、なんとなく安心感がありますね。(私の場合)
万一に備えて、外出中には充電しないように心がけています。

書込番号:6499917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/07/06 14:08(1年以上前)

>花とオジさん

コメントありがとうございます。
極端にバッテリーの性能が落ちるわけではないのですね?
自分は当日慌てて準備とかするほうなので、前日から長時間掛けての充電は 忘れてて出来ないと思うので 急速充電器の購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6505794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/07/06 15:38(1年以上前)

それがいいと思います。
私も(デジカメですが)急速充電器ばかり使っています。

書込番号:6505971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

スレ主 tdjさん
クチコミ投稿数:42件

こんにちわ★

今までデジカメ専門だったのですが、第2子誕生に合わせて、いよいよビデオの方にも手を出そうかと考えている若輩者です。

現在この「SONY/HDR-SR7」か「Panasonic/SD3」購入を検討中です。
皆さんのお知恵を拝借させてください★

使用しているパソコンが、i-mac (core2duo)なのですが、
i movie→簡単に編集→DVDへ
なんて簡単に考えているのですが、パソコンのスペック的にこの機種は大丈夫なものなのでしょうか?

書込番号:6493723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/07/02 18:18(1年以上前)

PanaのSD3やSonyのSR7の動画ってAVCHD(MPEG-4/H.264)では?

今のところ、iMovieで動画編集はできません。
(ファイルそのものを認識しない)
AVCHDの動画編集環境って、WindowsPCでも、まだまだ、ですね。

SR7のSD解像度の動画(MPEG-2)なら大丈夫でしょう。

なお、↓のスレッドを読むと、
FinalCut Pro6を買うと、Macでも大丈夫みたいです。
たぶんCore2Duoなら大丈夫でしょうが、
メモリは最大まで積んだほうがいいでしょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010317/SortID=6486945/


by 風の間に間に bye

書込番号:6494002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/07/02 18:22(1年以上前)

書いた後で思い出した。

>SR7のSD解像度の動画(MPEG-2)なら大丈夫でしょう。

iMovieでMPEG-2を扱えるようにするには、
↓が必要ですね。
http://www.apple.com/jp/quicktime/mpeg2/

by 風の間に間に bye

書込番号:6494015

ナイスクチコミ!0


スレ主 tdjさん
クチコミ投稿数:42件

2007/07/02 20:27(1年以上前)

マジデスカァ〜〜!!!

奥深しムービーの世界ですねぇ。
子供の撮影のためだけにFinal cut入れるのもさすがに大げさすぎると思うので、SR7やSD3は避けた方が良いかもしれませんねぇ。

再検討してみようかと思います★
非常に為になるアドバイスありがとうございました!

ちなみにi-movieで編集できるような、
お薦めのビデオカメラってあったりしますでしょうか★

書込番号:6494334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/07/02 21:04(1年以上前)

>iMovieで編集できるビデオカメラ

メディアがminiDV(テープ)のHD(HighDefinition)ビデオ。

過渡期ですから、私ならSD解像度でなくHD解像度を選ぶので、
たとえばCANONならiVIS HV20
http://cweb.canon.jp/ivis/hv20/
SonyならHDR-HC7
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC7/index.html

同じminiDV(テープ)を使っても同じ時間、撮影できるのは、
SD解像度のビデオカメラの動画はDV規格で、
HD解像度のビデオカメラの動画はHDV規格だから。

いまでもminiDV仕様のビデオをすすめる方は多いですね。

AVCHDという規格は、本体での再生、
付属ソフトを使っての編集(切り貼り程度?)を除くと、
WindowsPCでも再生環境、動画編集環境がまだ整っていないみたい。

PanasonicとSonyとが策定した規格のようですが、
キヤノンからも、HR10が出たし、
http://cweb.canon.jp/ivis/hr10/index.html
これからもメモリカード仕様のAVCHD機が出るでしょうから、
Macでも、AVCHDという規格に対応するとは思います。

※PanasonicのSD3、SonyのSR-7だと拡張子が「***.M2TS」です。
 ところが、キヤノンのiVIS HR10だと拡張子が「***.M2T」。
 圧縮法(H.264/MPEG-4)、フレームサイズが同じで、
 しかも、同じハイプロファイルのようですから、
 どこが違うのか、さっぱりわかりません。
 (Win用ソフトでAVCHDに対応したという体験版ソフトで、
 私のWinPCでは、キヤノンの動画は扱えますが、
  Sony、Panaの動画はCodecが違うとかで扱えない)

※SANYOのXactiDMX-CG65などは、
 SD解像度(640×480)で、H.264/MPEG-4(AVC)。
 Macとは相性がいいようです。
 たぶんSANYOのAVC/H.264/MPEG-4はメインプロファイル。
 

MacでAVCHDに対応するのが、OS10.5なのか、iLife07なのか、
もっと先になるのか、
あるいは対応しないのか、
(メインプロファイルには対応、ハイプロファイルに対応しない)
それはわかりません。

対応が凄く近いとわかっているなら、
それを待ってもいいでしょうが…。

by 風の間に間に bye

書込番号:6494463

ナイスクチコミ!0


スレ主 tdjさん
クチコミ投稿数:42件

2007/07/02 22:01(1年以上前)

なんとなく分かりました!!
ありがとうございます★
なるほど...製品の技術にみあう機材がまだまだ未開拓なのかもしれませんね。
(特にMac環境では)一般向けと言うより、プロ用に近いのかもしれませんね!

私の中ではSONYのHC7かなぁ〜って感じです。
HC7でもCore2Duoでの作業は重いのかもしれませんね。

非常に参考になりました!
ありがとうございます!!!!!

書込番号:6494740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/07/02 23:41(1年以上前)

撮影後、自由度の高いビデオ編集を希望されるならHC7かHV20が
いいですね。

>一般向けと言うより、プロ用に近いのかもしれませんね!

最近のニュースやバラエティなど、小型HDカメラがよく使われて
いますが、AVCHDカムを使っているシーンはあまり見かけたことが
ないですね。見落としているだけかもしれませんが。

HC1(A1J)やHC3、キャノンHV10など小型HDVカムはよく見かけ
ます。

*********
ソニーはSR7/8のボディと60GB/100GB-HDDを使ってビクターHD7
みたいなMPEG2記録機も出すといいのにな。
FX7クラスのボディで、1/2.9CMOSx3、100GB-HDDのMPEG2記録、
換算広角28-32mmくらいの実用的なやつが出て欲しいです。
いま欲しいカメラが全くなくて退屈で死にそうなハイアマの方は
かなり多いのではないでしょうか。

書込番号:6495278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

保証か安値か

2007/06/29 01:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

スレ主 yshsさん
クチコミ投稿数:65件

現在、ビデオカメラ購入を検討しています。みなさんのクチコミや色々なサイトを参考にしながら機種選定から奮闘してる毎日です。(何度かカキコミさせてもらった事もあります)ほとんど機種は絞れてきたのですが、実際に購入する店はどれがお薦めなのかご意見を聞かせて下さい。大型家電ショップが良いのかネットショップが良いのかです。はたまたソニースタイルなのか。
よろしくお願いします!

書込番号:6482920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/29 01:51(1年以上前)

何を重視するのかによります。
価格ならネットショップでしょう。店舗では、採算度外視しないかぎり、ネットショップの価格に届くことはあまりありません。

サポートなら、ソニースタイル、と思われる方も多いと思いますが、私は、一番いいのは大型店舗だと思っています。なんと言っても、フェイストゥフェイスで話しが出来る、製品を持ち込めるというのは、かなりの安心感があります。詳しい店員さんと仲良くなって、何度も買い物をして、なじみになれば、それなりに気を利かせてくれたり融通してくれることもあります(最初からそういうことばかり要求すると、単なるクレーマー、あるいは愚客と言われる人種になりますし、相手に迷惑になりますので注意しましょう)。

ソニースタイルは、直営ですから安心とは言えますが、ネットショップ、大型家電店と比較すると最も値引きが少ないです。
買うメリットは、以下に絞られます。

1.5年保証(オプション)を付ける。破損、水ぬれ、火災など、偶然な事故の際にも無料で修理が受けられるオプションがあります。
2.先行入手できる。SR8は20日発売でしたが、14日に届きました。
3.その他のアクセサリー類も併せて買える(あまり数がさばけないマリンケースなどは、店舗には置いていない場合が多いです)
4.ソニースタイルオリジナル吉田カバンが欲しい。これはソニースタイルでの限定商品ですから、ソニースタイルで購入しないと、ケースも買えません。

私はSR8をソニースタイルで買いました。安くないですが、バッグと先行入手と保証に惹かれて購入しました。というわけで、今のところ満足しています。

つまり、何が言いたいかというと、それぞれ特徴があるので、自分の好みのものを選べばいいのじゃないかな、ということです。
参考になれば幸いです。

書込番号:6482994

ナイスクチコミ!0


スレ主 yshsさん
クチコミ投稿数:65件

2007/06/29 07:56(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!参考になります。
自分の優先順位として、1・金額、2・保証ですが精密機械なので保証もかなり気にしています。理想としてはネットショップで購入、別口で5年保証に入れれば最高なんですけどね(無理無理)ちなみに、ネット購入でも最初の1年保証は大丈夫ですよね?

どうしても、ネット価格は魅力的です…

書込番号:6483297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/06/29 10:28(1年以上前)

>ネット価格は魅力的です…

同感です。

最近、ヤマダ電機やビックカメラなど、長期保証制度のある大手
量販店でソニーのビデオカメラがやけに高いですよね・・・

ソニータイマーの高コストが織り込み済みなんでしょうか?(笑)

全く値引きに応じる気配がないことが多いから、ここの最安値を
考えると少し買う気が失せますよね。

書込番号:6483540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/06/29 12:47(1年以上前)

>ネットショップで購入、別口で5年保証に入れれば最高なんですけどね(無理無理)

延長保証対応の通販で購入しては如何?
例)  PCボンバー(3年)
   見てね価格(5年)

[6288074]に、延長保証対応店舗を紹介しています。
以下は追加分です。

ソニースタイル
http://www.jp.sonystyle.com/Guide/Three_y/index.html
デジカメオンライン
http://www.digicame-online.jp/10009/index.html
PC-マルゼン
http://www.pc-maruzen.co.jp/warranty/index.html
MediaLabo
http://www.medialabo.jp/QA/long_guarantee.html
家電21
http://store.yahoo.co.jp/kaden21/5c7afb1e4c.html


書込番号:6483855

ナイスクチコミ!0


スレ主 yshsさん
クチコミ投稿数:65件

2007/06/29 14:22(1年以上前)

山ねずみRCさん毎度ですm(__)m

そうなんですよ、最近ヤマダやコジマが安くない気がします。それとも他が安すぎるのか…。実際、ネットが普及してからは色々なモノのネット価格というのが最安値だしお得なんですよね。ホテル予約にしろ家電にしろやはり人件費がかからないからなのかな。しかし差がありすぎる…(涙)


ハヤシもあるでょさん
リンク先確認しました。情報ありがとうございます。ネットショップもかなり長期保証あるんですね。ただ気になるのが、ネットショップ+長期保証が信頼できるのかです。過去のクチコミなどを見ていると大型家電屋やソニースタイルで購入されている方が多いという事です(+長期保証とオプション品)これはやはり名の通った安心できる所で購入されたって事ですよね。ネットショップで購入された方のご意見が是非聞きたいです。

書込番号:6484061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/06/29 15:32(1年以上前)

私は大概延長保証は付けますが、
ネットショップで購入して延長保証を付けたケースは

2000年頃購入(コンパル21)のビクターD-VHSビデオデッキ
→延長保証期間中1回出張修理、対応問題なし

2005年購入(ECカレント)のビクターD-VHSビデオデッキ
→現在延長保証期間中、2回出張修理、対応問題なし

2007年購入(ケーズデンキオンラインショップ)のHVR-HD800R HDDレコーダー
→メーカー保証期間中

2007年購入(ニッシンパル)のDMR-XW51-K DVDレコーダー
→メーカー保証期間中

こんな状況です。

ビクターのVTRはいずれも出張修理対象でしたが、
ビデオカメラの場合、出張修理の対象でないような気がします。
その場合、最寄のメーカーサービスには持ち込めず、指定の場所への送付が必要になったりするようです。

※ケーズデンキオンラインショップの場合は、【長期無料保証は当社実店舗の「大型商品無料配送エリア内」を対象】ということですが、対象エリア外の場合でも最寄の店舗への持込や指定場所への送付であれば長期無料保証は受けられるそうです。
送付の場合の送料は負担しなければなりませんが、返送の送料は先方持ちだそうです。


>ネットショップ+長期保証が信頼できるのか

私は今のところ信用しています。
実際に延長保証の業務は別会社に委託しているようです。
ネットショツプが自前でやってるケースは無いと思います。
ただ、保証業務を実際に行っている会社が信用できるか、ということまで調べてはいません。

書込番号:6484176

ナイスクチコミ!1


スレ主 yshsさん
クチコミ投稿数:65件

2007/06/29 16:57(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん
詳細なレスありがとうございます!実はネットショップを候補から外しつつあったのですが第一候補に上がる勢いです(^_^;
経験者の方のお話聞くと揺らぎますね。あとはショップの評価ですね。対応や梱包が悪いショップがあるみたいなので、保証が良くてもそれではゲンナリですもんね。 精密機械ですので梱包は気になります。梱包が簡易的だったとかあきらかに一度開封して触った形跡があるとか…信じられません。

書込番号:6484348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/30 14:04(1年以上前)

 ソニースタイルは購入金額にスターという物が付き、スターの数に応じてクーポンが配布されます。
 
 僕だと三年保証(大型店の保証は全額保証は一回きりが多い二回目からは修理額の半分になったりしますがソニスタは何度でも無償修理)送料無料で実質113050円でこの商品は購入できます。(ソニーカード一括払いなら更に3%キャッシュバックあり)
 
 カカクコムの最安値と(約1万円の差)比較しても三年保証、送料無料を考えればほぼ同じくらいの金額になりますよ。まあ液晶TVなどは安売り店の方が安いとは思いますが物によっては(αの高級レンズなど15%引き分割手数料無し)安心と安値が両立する場合がありますのでご参考までに。
 

書込番号:6487152

ナイスクチコミ!1


スレ主 yshsさん
クチコミ投稿数:65件

2007/07/01 00:24(1年以上前)

確かに一番安心できるのはメーカーのソニースタイルでしょうね。しかも何度でも100%無償修理はかなりの魅力です。手に入れる時は最安値だったとしても、故障修理で何回も出し結局修理代がかさめば意味ないですよね。目先の安値か先を見越した投資か…

参考になる返信ありがとうございます。
ソニスタも候補に入れつつもう少し考えてみます。

書込番号:6488969

ナイスクチコミ!0


スレ主 yshsさん
クチコミ投稿数:65件

2007/07/01 03:06(1年以上前)

あと、延長保証を調べていて気になったのですが延長保証期間に入ってからの修理はどこが行うのですか?その保証会社のエンジニアの方が行うという認識で良いのですか?

書込番号:6489365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/07/01 03:21(1年以上前)

yshsさん 保証内容はご自分で調べた方がいいです。

>大型店の保証は全額保証は一回きりが多い二回目からは修理額の半分になったりしますが

私は上記内容の店には心当たりがありません。
キタムラとヨドバシは1回で終わり。2回目はありません。
ビック・ヤマダ・ベスト・ケーズは回数制限なし・1回毎の上限は購入金額(ヤマダでポイント加入の場合は年々上限金額が下がる)。

コジマは1回毎の上限は、購入金額の100%(1年目)〜80%〜70%〜60%〜50%(5年目)、上限を超えた分を自己負担。回数に制限はないが、補償金額の【累計】は購入金額が限度となる。
↑5年目の「50%」とは、修理金額の50%を自己負担するのではなく、
購入金額の50%までは修理金額が補償される、という意味。

こんな感じだと思います。(間違いがあるかも…)


ネットショップの延長保証も【回数無制限・1回毎の上限が購入金額の100%】という店、多いようですよ。


>延長保証期間に入ってからの修理はどこが行うのですか?

保証会社からメーカーに依頼するようです。
ビクターのビデオデッキはビクターサービスが出張修理に来ましたし、
ソニーのビデオカメラはベスト電器に出しましたが、ソニーで修理されて戻ってきました。
保証会社には修理技術者はいないでしょう。

書込番号:6489383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/01 04:18(1年以上前)

今更ですが、web登録しました(汗)
yshsです。

ネットショップの保障を調べていたのですが、ワランティーサービスってとこが多いようですね。代行会社(子会社?)のワランティマートってとこも多い。5年保障で何回でもOK・上限変わらず・修理はメーカー修理で行ってくれるのなら、購入金額が安いに越したことはないような気がしてきました・・・。
ソニスタも調べてみましたが、やはり高い。上記の件も含めるとソニスタ保障(ソニスタでの購入)にあまりメリットを感じないのは僕だけでしょうか・・・。(僕が感じたメリットは、先行入手とポーターバッグ購入権ぐらい。)


>5年目の「50%」とは、修理金額の50%を自己負担するのではなく、
購入金額の50%までは修理金額が補償される、という意味。

この機種であれば5年後でも約\52,000ですが、ビデオカメラの修理代ってそんなにかからないでしょう?駆動部より操作ボタンやスイッチ類が壊れるって聞いた事があるんですが、ボタンやスイッチにそこまで金額かかるとは思えないので、コジマタイプの保障(下がっていくタイプ)でも全然問題ないですよね。


書込番号:6489436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/07/01 04:31(1年以上前)

>5年後でも約\52,000ですが、ビデオカメラの修理代ってそんなにかからないでしょう?

かからないと思います。


>コジマタイプの保障(下がっていくタイプ)でも全然問題ないですよね。

まぁ、問題ないとは思いますが。

書込番号:6489441

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/01 20:32(1年以上前)

sony styleで買った場合。。

今なら期間限定でカメラキャンペーンもやってます。
それにソコソコ買ってるスタイルメンバーであれば、
年2回の割引率クーポン以外に8/31期限の「AV商品クーポン」が届いたはず。

で、、CX7のスレに書きましたが、それと同じように計算すれば

1. JALサイトからマイルパートナー経由でsony styleへログオン。
2. HDR-SR7 148,000- → sony style 15%OFFクーポン使用で-22,200-
3. 125,800- → elio 3%OFF支払い → 122,026-(カード引落時に反映)。
4. 此処からbeat point15,000-還元 + アクセサリー10% OFFクーポン付与

実質計算で、107,026-で購入出来る計算になります。
今現在の価格コムの相場と較べてもナカナカだとは思います。

最初に上の3.の額を払いますが、それは量販店でも同じ事ですし、
ポイント換算と言っても、それもまた別に量販店と何ら変わりません。
マイル分は1マイル→200円計算ですから、610マイル貯まります。

因みに割賦を考えるならば、7/9の15時までGateful10daysをやってますから、
総額50,000円以上なら24回払いまで金利0%です。
割賦なのでelioカード割引分は反映されませんが、それ以外は上と同じです。
pointも付けば、割引率クーポンも、JAL経由でマイルも付与されます。
10,500円以上なら送料は無料です。 尤もsony styleの場合、
この手の送料クーポンは知らぬ間に貯まります。

本当に背中をそそってくれちゃいます。。


保証内容に関して言えば、例えば量販店では余り代替とか聞きませんけど
当然モノにもよるでしょうが、この辺は直販ならではの妙味もある。
安心感はかなり強いですけどね。

書込番号:6491390

ナイスクチコミ!0


スレ主 yshsさん
クチコミ投稿数:65件

2007/07/02 00:05(1年以上前)

ハヤシもあるでヨさん

そうなると、最安値先を選びたくなりますね。今週末コジマに行って値引き率調べてきます。



zinn_zinnさん

ソニスタお得意さまではないのでクーポンがないんですよね…。もっと早くから知ってポイント貯めとけば良かったです(涙)

書込番号:6492369

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/02 02:33(1年以上前)

yshsさん

今回は駄目でも、何処かで本機を御購入された後で構わないので
sonyサイトでIDを設定してカスタマー登録して置けば良いです。
色んな情報が、どんどん送られてくるので
その先に繋がると思います。

僕はケーズでBRAVIAを購入した後でそれをしました。
これでもか!と言う位に誘惑してくれるので面白いですよ。


・・・ 話を変えますが。。

この2週間はボーナス商戦真っ只中です。

基本的に夏場の購入タイミングは読み難いのですが、
今年は各社レコーダー需要に欠けそうな気配が漂ってますから、
大なり小なりユーザーはこっちに流れてくるやも知れません。

決して焦らず、じっくりと構えて情報を集めるのも手かと思います。

書込番号:6492758

ナイスクチコミ!0


スレ主 yshsさん
クチコミ投稿数:65件

2007/07/02 08:00(1年以上前)

zinn_zinnさん

そうですね、とりあえず登録してても損はないし次回の為ですね。今日明日で登録しときます。
現在、カカクコムもそうですがジワジワと金額が落ちており大型家電ショップも何かしらのセールと題して値引き大会ですよね。タイミング計りながら今か今かと情報収集中です。良いタイミング見て購入したいと思います。

書込番号:6492962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アドバイス、お願いします。

2007/06/30 21:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

クチコミ投稿数:3件

7月にパパになる予定で、ビデオカメラの購入を考えています!
しかし、今まで購入経験が無いので、よくわかりません。初心者なので、操作しやすいのが希望なんですけど・・・・。
昔から、ビデオカメラ=ハンディーカムって、イメージなんですけど、やはり、ビデオカメラはソニーが良いんでしょうか?
教えてください。
宜しく、お願いします。

書込番号:6488223

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR7」のクチコミ掲示板に
HDR-SR7を新規書き込みHDR-SR7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR7
SONY

HDR-SR7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月20日

HDR-SR7をお気に入り製品に追加する <192

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング