
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2010年8月11日 20:36 |
![]() |
2 | 5 | 2009年9月10日 23:08 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月17日 21:55 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月10日 06:19 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月22日 18:08 |
![]() |
5 | 10 | 2008年11月12日 16:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SR7のハードディスク容量が、いっぱいになり早速バックアップと思ったのですが、取説を読んでも理解できません。できればハイビジョンでディーガに保存し、ブルーレイに落とす方法が知りたいです。できない場合のバックアップ方法も教えていただければ幸いです。
0点

撮影はHD画質(AVCHD)で行っている前提で書きますと、
SR7とBW680とをハンディカムステーション経由でUSB接続して、
USB機能選択より「パソコン接続」を選んでやると、
BW680側の機能でAVCHD取り込みが選べませんでしょうか。
BW680は録画もダビングもしていない通常の状態で行います。
後は画面の指示に従ってBW680のHDDにいったん取り込んで、
不要な部分を編集(部分消去)したりして詳細ダビングから
BDにダビングします。
慣れないうちは書き換え可能なBD-REを1枚でも買ってきて
それで練習すれば無駄もありません。
書込番号:11743370
1点

USBケーブルで接続すればいけそうですが。
書込番号:11743377
0点

>SR7のハードディスク容量が、いっぱいになり早速バックアップと
BW680には撮影日別にタイトル振り分けがされずに 1タイトルとして全てまとめて取り込まれてしまうかもしれませんね(SR7時代は判りませんが多分現行機種と同じでは???)・・・DIGAでの分割作業が必要かも。
いずれにしても こまめに保存してはカメラを初期化・・・としたほうが安心だと思います^^;
書込番号:11745759
0点



このハンディカムを使って大分経つのですが、パソコンには取り込んでいるものの、バックアップをとっていません。
外付けハードディスクにもバックアップしたいと思っているのですが、
フォルダの中にある、M2TSファイル、MODOファイル、MOFFファイルというものを外付けハードディスクにコピーすれば良いのでしょうか?
普段はハンディカムをパソコンに接続し、撮影したものを取り込み、自動的に付属のPicture Motion Browserというソフトが起動して閲覧しているのですが、
パソコンを買い換えた場合、Picture Motion Browserと先ほどのファイルをパソコンに取り込めば同じように見ることができますか?
また、Picture Motion Browserでなくても見ることはできるのでしょうか?
おわかりになる方がいらっしゃればよろしくお願いします!
0点

>フォルダの中にある、M2TSファイル、MODOファイル、MOFFファイルというものを外付けハードディスクにコピーすれば良いのでしょうか?
OKです。
>パソコンを買い換えた場合、Picture Motion Browserと先ほどのファイルをパソコンに取り込めば同じように見ることができますか?
出来ます。
>また、Picture Motion Browserでなくても見ることはできるのでしょうか?
出来ます。
フリーソフトのGOM PlayerでM2TSファイル見えました。
他にも対応ソフトはあるかもしれませんね。
書込番号:10054865
0点

ひうち焼うまいさん、返信ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
昨日電気屋さんに行ったら、外付けハードディスクへコピーしたとしても、
他のパソコンへでは見られない可能性が高いと言われました。
互換性がないという理由でした。
また、AVCHDにてDVDにもバックアップをとろうと思っているのですが、
そちらは、ほぼ意味がないと言われました。
理由は、今使っているパソコンのみでしか見られないから、とのことでした。
それも他のパソコンでは互換性がないし、AVCHD対応のレコーダー(DIGAなど)だとしても絶対見られないとのことです。
では、どのような形でバックアップを取るのか尋ねたところ、
USB端子のついているレコーダーを購入し、ハンディカムから直接レコーダーに取り込み、
ブルーレイディスクに保存するしかないと言われました。
店員さんの言っている通りなのでしょうか?
もしわかればおしえてください。
BDレコーダーを買おうか迷っています。
お願いします。
書込番号:10064496
0点

店員も色々です。
詳細に販売する商品の知識を持っている方からそうでない方まで。
間違えて覚えているということもありますので鵜呑みにはしないことです。
(私もたまに間違えて覚えていることがありますが。。。)
さて、ご質問の件ですが、
>昨日電気屋さんに行ったら、外付けハードディスクへコピーしたとしても、
>他のパソコンへでは見られない可能性が高いと言われました。
>互換性がないという理由でした。
そんなことはありません。外付けHDDへのコピーは単なるファイルのコピーで
ファイル形式を変更するわけではないので、互換性がなくなる理由が分かりません。
逆に互換性がなくなる具体的な理由を知りたいところです。
>また、AVCHDにてDVDにもバックアップをとろうと思っているのですが、
>そちらは、ほぼ意味がないと言われました。
>理由は、今使っているパソコンのみでしか見られないから、とのことでした。
>それも他のパソコンでは互換性がないし、AVCHD対応のレコーダー(DIGAなど)
>だとしても絶対見られないとのことです。
パソコンの互換性については必要なソフトがあればよく、
少なくともPMBがインストール出来ればOKです。
AVCHDのDVDにはプレーヤ等への再生情報の他にM2TSファイルが書き込まれます。
そのM2TSファイルを直接GOM Player等のプレーヤを使って見ることも出来ます。
AVCHD対応のレコーダーで絶対見えないと言い切るところがすごいですが間違いです。
カメラと同じソニーのブルーレイレコーダには再生およびHDDの取り込みが出来ると
説明書に書かれています。私はBDZ-A750を使用していますが問題ありません。
他社のブルーレイレコーダでも見えないという書き込みを見たことはないし、
問題なく使えると思います。
もしかすると、パナがレコーダーで採用しているAVCRECと混同しているのかもしれませんね。
だとしてもDIGAで見えないという説明がつきませんが、さらに東芝が採用しているHD Recとも混同しているのかも。
(AVCRECもHD RecもDVDにハイビジョン記録する方式ですが他社互換性はほぼありません。)
>では、どのような形でバックアップを取るのか尋ねたところ、
>USB端子のついているレコーダーを購入し、ハンディカムから直接レコーダーに取り込み、
>ブルーレイディスクに保存するしかないと言われました。
おそらくレコーダーを売りたいためのセールストークなのではないかと少々邪推したりします。
書込番号:10064998
2点

ひうち焼うまいさん、再度返信ありがとうございます!
ご丁寧に説明していただき、よくわかりました。
店員さんに、12万円のレコーダーを買わされるところでした(汗)
やはり、バックアップは外付けハードディスクと、DVDに保存することにします。
とても助かりました。
どうもありがとうございました!!
書込番号:10065366
0点

Goodアンサーの決定というルールを知らずにお礼が遅くなりました。
このたびはありがとうございました。
書込番号:10132574
0点



HDR-SR7で撮影したものを、
iMovie'09に取り込むにはどうしたらいいのですか?
標準画質で構いません。
使用Mac:iMac G5 OS:10.5.7
使用アプリ:iMovie'09
ソニー、アップル、共に電話で問い合わせてみたのですが、
結局はっきりした原因がわかりません。
ソニー側では
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/hdr-sr7/pcconnect_hdd_movie_mac.html
の手順でやってみて下さいといわれ、
デスクトップに「NO NAME」というアイコンが出てる時点でカメラは正常です。
その後はアップルさんに聞いてくれと言われています。
アップルのサイトではAVCHDではなく標準解像度で撮影したものであれば、
Power Mac G5でも取りこめるということになっているのですが、
参考:アップルHP http://support.apple.com/kb/HT1793?viewlocale=ja_JP
iMovie'09の取り込みボタンを押すも、
「カメラが接続されていません」と表示されます。
念のため一度ハンディカムに入っていたデータを全てとり出して初期化、
現在は標準解像度データのみをカメラに入れている状態です。
何かの拍子で偶然3度ほど取り込むことでできましたが、
その後はさっぱり。非常に困っています。
原因がお分かりになられる方いらっしゃいませんでしょうか・・・
0点

念のため以下の点を確認されてはどうでしょうか?
・iMacのCPUクロック(G5 1.9GHz以上が必要のようです)
・USBケーブル(HDDがマウントされるので大丈夫か?)
・カメラに電源ケーブルがつながれているか?
*必須かどうかは不明.マニュアルを確認ください.
・カメラがビデオ再生モードになっているか?
こんなところでしょうか.あんまり参考にはなりませんね...
書込番号:9709933
0点

アドバイスありがとうございます。
CPUは2GHz、カメラは電源ケーブルでつなぎ、カメラはパソコン接続しています。
その他、アップルのサービスセンターからは
・USBの差し込み口を変えてみて下さい。
・違うアカウントでやってみて下さい。
・電源供給できるHUBを使って試してみて下さい。
(3番目は試してみてません)
と言われておりますが、うまくいきません・・・
何度か偶然繋がっただけに悔しくて悔しくて。
書込番号:9715632
0点



よく子どものサッカーの試合を撮影するんですが、この時期に撮影すると、どうしても風が強いと風の音がかなり大きな音声で入ってしまいます。
なにか、風の音が入らないよい方法はありませんでしょうか。
簡易的な方法でもかまいません。
0点

風切り音の原因は、マイクのメッシュ部などに風が当たることによる乱流・カルマン渦の
発生です。
その防止には、マイク部にウインドジャマーとしてフサフサやモコモコ(?)などを両面
テープなどで付けてやれば、かなり軽減できます。
素材は、そこらへんにあるそれっぽい布きれとか荒目のスポンジテープみたいなもの
でも試してみてください。
この掲示板で、「ウインドジャマー」などのキーワードで検索すると、参考になると
思います。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83E%83C%83%93%83h%83W%83%83%83%7D%81%5B&BBSTabNo=6&PrdKey=&act=input
書込番号:8911275
0点

純正の外付けマイクECM-HST1がお奨めです。
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=21760
強風下でも有効なウインドジャーマーが付属してきますし、けっこう指向性が強く、マイクとしての基本性能も優れているようで、グランドの音声を鮮明にひろってくれます。
書込番号:8911507
0点

山ねずみRCさん、BB@Yさんとても参考になりました。
実は今日がサッカーの試合なんですが、とりあえず簡易的な策をとってみます。
ほんとにありがとうございした。
書込番号:8911808
0点



ハイビジョンカメラの購入を予定しており、ハイビジョン画質での保存をしたいと思って、ブルーレイレコーダも購入を予定しております。
カメラの機種候補としてソニーのHDR-SR7、日立のWooo DZ-HD90があり、ブルーレイレコーダーの機種候補としては、シャープのBD-HD22、パナソニックのDIGA DMR-BR500、ソニーのBDZ-T50があります。
それぞれの機種でHDDに保存したハイビジョン画像は、問題なくブルーレイディスクに保存することはできますか?
またソニーのカメラにはHDMIが無いようですが、そのへんはどうなんでしょう?
日立のカメラに関しては、最低被写体照度が15ルクスとなってるのが気になって・・・
よろしくお願いします。
0点

ビデオカメラは、
SR7(5.5万〜)よりちょっと高いですがSR11(6.8万〜)と、
ブルレイレコは、
T70(7.9万〜)よりちょっと高いですがL55/L70/A70(8.5/9.5/9.1万〜)
の組み合わせをお奨めします。
なお、
ブルレイレコにL55/L70/A70を選ぶなら、
ビデオカメラはHG10(6.6万〜)、HF10(6.3万〜)もお奨めです。
ブルレイレコBR500(5.7万〜)との組み合わせなら、
HF10(6.3万〜)をお奨めします。
HD90は最低被写体照度が気になるなら避けた方が無難です。
書込番号:8675385
0点

初歩的な質問で申し訳ありませんが・・・
カメラのHDDに保存した画像は、どうやってレコーダーと接続してディスクに保存するのでしょうか?
やはりHDMIですか?
書込番号:8675450
0点

HDDからはUSBケーブル経由です。
上記SONYレコや、PanaのBW730〜が対応しています。
書込番号:8675466
0点



皆さんへお聞きします。
HDR-SR7を持っていますが充電ケーブルがないため、
充電ができません。
明日までにできるだけ長く撮影できるようにしたいと思っています。
家電量販店に持っていって、
充電してもらおうと思うのですが、
断られるかもしれませんので
ほかに方法がありましたらお知らせください。
これまでにこういった書き込みがございましたらお知らせください。
0点

家電量販店にいってACアダプタかバッテリーチャージャーを購入しましょう。
バッテリーチャージャーならおおよそどこの家電量販店でも売っていますよ。
書込番号:8630593
1点

みちゃ夫さんへ
具体的な製品名だと
「BC-TRP」「AC-VQH10」ですね!
電源ケーブルは普通の量販店で扱っていないんでしょうか?
PSとかのメガネ型端子ではないです。
取り寄せだと間に合わないですぅ
書込番号:8630645
0点

ACアダプターはアクセサリ商品ではなく、
部品扱いになることが多いのでほとんどが取り寄せです。
アクセサリーキットACC-TCH7が割安でおすすめです。
予備バッテリーも充電して長時間対応してみてください。
書込番号:8630690
1点

こういう場面の為にバッテリーチャージャーがあるわけですから素直に購入されては如何でしょう。借り物なのでしょうか?
電気も所有物ですので、購入した家電量販店ならまだしも、近所の家電量販店で電気下さいは、少し社会人としていかがなものかと思います。
書込番号:8630766
1点

みちゃ夫さんへ
ACC-TCH7はセットでかなり安いことはわかりましたが、
1万円以上しますので
ケーブルだけなら\1,000-程度と考えると購入は・・・
書込番号:8630805
0点

びっぐろーどさんへ
エイデン・ヤマダで断られました。
購入したって言ったけど。
確かに私が店側の人なら断りますね
「ここで充電したら壊れた」
っていわれるかもしれないから
確かに私はバイオハザードしていますね
書込番号:8630819
0点

>ケーブルだけなら\1,000-程度と考えると購入は・・・
SR7用の値段はわかりませんが安くても3〜5千円はしますよ。
ノートパソコンの純正ACアダプターは1万円近いです。
とても1000円では買えません。
どうしても必要であればある程度の出費は仕方ないと思いますが・・・。
書込番号:8630968
1点

みちゃ夫さんへ
ACアダプターのようになっておらず、
ただのケーブルだったと思いますので、
さすがに2000円以下だとおもいますが
念のために家電量販店で価格を調べてみます。
書込番号:8631039
0点

>ただのケーブルだったと思いますので、
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR7SR8/spec.html
ACアダプターです。
書込番号:8631055
1点

みちゃ夫さんへ
ACアダプターであることがわかりました。
ありがとうございます。
書込番号:8631062
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



