HDR-SR7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:530g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-SR7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR7の価格比較
  • HDR-SR7のスペック・仕様
  • HDR-SR7のレビュー
  • HDR-SR7のクチコミ
  • HDR-SR7の画像・動画
  • HDR-SR7のピックアップリスト
  • HDR-SR7のオークション

HDR-SR7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月20日

  • HDR-SR7の価格比較
  • HDR-SR7のスペック・仕様
  • HDR-SR7のレビュー
  • HDR-SR7のクチコミ
  • HDR-SR7の画像・動画
  • HDR-SR7のピックアップリスト
  • HDR-SR7のオークション

HDR-SR7 のクチコミ掲示板

(1113件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-SR7」のクチコミ掲示板に
HDR-SR7を新規書き込みHDR-SR7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

どれにするか迷っています。

2007/06/28 15:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

クチコミ投稿数:9件

ソニーのハイビジョンのビデオカメラの購入を検討しています。
HDD・DVD・テープの、どのタイプを購入するかまよっています。
アドバイスお願いします!

書込番号:6481184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/28 17:51(1年以上前)

HDDプレーヤーをお持ちなら迷うことなくHDDです。いったんプレーヤーに落として必要なチャプターを編集してDVDに焼けばいいのですからこんな簡単なことはありません。60ギガあれば十分です。

編集が面倒ならDVDですが、結構無駄は多いし数がたまると大変です。

今時テープは考えないほうがいいでしょう。

書込番号:6481417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/06/28 18:46(1年以上前)

>いったんプレーヤーに落として必要なチャプターを編集してDVDに焼けばいい

???・・・ハイビジョンじゃないですよね。

陽南ママさんがビデオカメラを使う目的と技術力、経済力、そして情熱(?)の度合いによって、お薦めは違ってきます。

書込番号:6481552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/28 19:50(1年以上前)

ハイビジョン対応のHDDプラスDVDプレーヤー(レコーダーか)があればという前提です。もう10万円は切っていますね。

確かにあとは陽南ママさんの経済力と情熱ですね。

書込番号:6481710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/06/28 19:55(1年以上前)

誤解を恐れず、大胆に分類すると。

とにかく簡単なのがいい。難しいことはわからない、という方にはDVDタイプ。

とにかく長時間撮影したい。パソコンである程度のデータ移行はできる、という方にはHDDタイプ。

とにかく小さいのがいい。お金に糸目はつけない、という方にはメモリーカードタイプ。

とにかく安いのがいい。前に撮ったテープもみたい、という方にはテープタイプ。

とにかく「作品」を撮りたい。技術力もある、という方には、やはりテープタイプ。

といったところでしょうか。

以上、あくまで2007年夏前の話で、2〜3年後には大きく変わってくるでしょうが。(秋にも変わるかな?)

書込番号:6481719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/28 21:28(1年以上前)

えるまー35

ありがとうございます!
確かにHDDが一番イイと思いますが今はHDDプレーヤーが無いのですが無くても大丈夫でしょうか?

書込番号:6482005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/28 21:33(1年以上前)

じゅげむ2
用途は子供の成長記録等を残す用に購入を考えています。
成長とともに多くなるのでHDDかイイのかなぁ?
とは思います。
お金はある程度出そうとは思っています。
HDDレコーダーは必須ですかねぇ?

書込番号:6482023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/28 21:38(1年以上前)

確かに簡単なのはテープタイプですよんねぇ。。。
DVDタイプでも編集は可能なのでしょうか?

書込番号:6482043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/06/28 23:07(1年以上前)

>もう10万円は切っていますね。

・・・???
HDR-SR7に対応する10万円を切ったハイビジョンHDDレコーダーって?
具体的な機種名を教えていただけますか?

陽南ママさん、簡単なのはDVDタイプです。普通画質のビデオカメラでも、今一番売れているのはDVDタイプです。

HDR-SR7対応のHDDレコーダーがあればいいのですが、私の記憶ではまだ発売されていないのでは? 私の勘違いかなぁ?
今、多くの方は「プレイステーション3」というゲーム機をAVCHDファイル(HDR-SR7の規格)の再生に使っていますが、そのためにはパソコンを介さなければなりません。
あと1〜2年すれば、HDR-SR7の再生環境もいい方向に変わっていくと思いますので、とりあえずカメラのハードディスクが一杯になるまで撮っておく、という考えもありますね。

編集は、どの程度の「編集」をなさりたいのかにもよりますが、メディアが何であれ、AVCHDファイルの編集は、現時点では相当に難しいしお金もかかると思っておいたほうがいいです。




書込番号:6482448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2007/06/28 23:58(1年以上前)

AVCHD機のHDMI端子またはUSB端子の信号をHDV信号にコンバートをしてくれる変換機をどこかのメーカーで発売してくれりゃーいいのになぁー。まあー無理だ。要は、ブルーレイデッキを買ってくださいということなんだね。いつになったら庶民価格になるんだろうね。一号機の開発費回収完了の頃かなぁ。     



書込番号:6482672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/06/28 23:59(1年以上前)

テープタイプがいいと思います。

私は、ハードディスクタイプとテープタイプで迷いましたが、

万が一のリスクを考えた場合、テープかなと思います。

(テープは全てが見れなくなる可能性は低いかもしれませんが、

ハードディスクはクラッシュしたらおしまいです)

AVCHDは現状ではハードルが高いように感じます。

(PCスペックもかなりの性能を要します)

撮影した映像を簡単にきれいに見るのであれば

今はまだテープかなと思います。

書込番号:6482677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/29 08:30(1年以上前)

じゅげむ2さん
余計な部分を削除程度の編集を考えています。
パンフレットは取ってきたのですが文字ばっかりで分かるにくい点も多いのでDVDタイプの詳しい説明を聞いてきます。

書込番号:6483348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/29 08:33(1年以上前)

ふぃろふぃーろさん
確かにそうですよねぇ
私の父もハイビジョンのテープの方がイイのでは?
といいます。
テープはかさばりますがリスクは少ないですよね。。。

書込番号:6483353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/06/29 10:06(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070628/canon.htm

>記録メディアとフォーマットについても触れ、「DVテープを
>“古いメディア”、DVDなどを“新しいメディア”と説明する向きも
>見られるが、我々は古い、新しいという捉え方はしない。メディアの
>単価や記録時間など、それぞれメリットがあり、用途に合った
>選択が必要」とした。

さすがキャノン。
現時点では、まだDVテープのHDVを選択する合理性は高いですね。
新型HDVカムの登場を期待させるコメントです。

さて、はじめてのハイビジョンビデオカメラ購入の初心者から、
PCビデオ編集マニアまで、いまでもHDVカムがベストバイだと
思います。

しかし、SR7/8でカメラ本体で快適にシーン分割できるのは大変
便利です。

PS3やBDレコーダーはAVCHD再生には機能がまだ発展途上ですから、
再生はSR7/8本体からのみ、PCはHDDバックアップ専用と割り切って
使えばSR7/8は「買い」ですね。
AVCHD再生のための他のAV機器購入や、「凝った」PC編集には当分
手を出さない方が良いと思います。

書込番号:6483503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

記録されるファイルは分割されますか?

2007/06/27 01:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

クチコミ投稿数:2件

ビデオ初心者です。
HDD内蔵ビデオカメラの購入を考えています。
以前、SONYの他のHDD内蔵機種(スタンダード画質モデル)のユーザーレビューにて、
「欠点として記録されるファイルが2GBごとに分割され、さらに繋ぎ目で一時停止してしまい、映像が切れてしまう仕様になってます。」と書かれた方が、いらっしゃいました。
そちらのクチコミにも書き込みをしました(重複してすみません)
が、この欠点は、HDD内蔵ビデオカメラにおいてメーカーや機種など関係なく起こることなのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?

書込番号:6476813

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/27 02:20(1年以上前)

採用しているファイルシステムの限界でしょうね
http://shino.pos.to/mpeg/twogb.html

FAT32であれば、1ファイルあたりの最大容量に限界があります。
NTFSでしたら特に制限はありませんので、問題はないですが・・・
多くのメーカーではFAT32を採用しているんじゃないでしょうかね〜〜

書込番号:6476950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/06/28 02:09(1年以上前)

is430さま
早々のお答え、ありがとうございました!

書込番号:6480050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの容量が違うだけかな?

2007/06/25 17:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

スレ主 HASHIMAさん
クチコミ投稿数:16件

HDR-SR8とスペックは全く一緒みたいだけど
デザインも一緒なんですか?
ご存知の方お教えください。

書込番号:6471643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/26 13:58(1年以上前)

SR8とSR7はHDDの容量の違いとデザインの違いだけです。
SR8はブラック、SR7はシルバーです。

書込番号:6474588

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

品質について

2007/06/19 13:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

スレ主 yshsさん
クチコミ投稿数:65件

我が子の成長の記録の為に初めてビデオカメラ購入を考えていてSR7を最有力候補としています。ただ、機械モノですしHDDなので故障のです事が気になります。ソニータイマーの話しもチラホラ聞くので実際どうなのか教えて下さい。自分としてはできればソニー製品をと考えています。

書込番号:6451371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/06/19 14:42(1年以上前)

品質は機種によってかなり違いますから、数年経ってみないと
分からないことが多いですね。


ビデオカメラは記録メカより、センサーやスイッチ、可動部
配線など周辺部品の耐久性不足による故障が目立つような気が
します。

デジカメや他のAV機器などに比べてよく壊れるようなので、長く
使う予定なら5年長期保証などに加入することをオススメします。

書込番号:6451452

ナイスクチコミ!0


スレ主 yshsさん
クチコミ投稿数:65件

2007/06/19 16:47(1年以上前)

なるほど、やはり故障はするものと考えて5年保証は必須ですね。ありがとうございました!

書込番号:6451678

ナイスクチコミ!0


スレ主 yshsさん
クチコミ投稿数:65件

2007/06/19 23:38(1年以上前)

新スレたてるのも気が引けるので、ここでもう一つお聞きします。我が家のは、編集はしないものとしてあくまでも保存が前提の低スペックPCです。HDDとHDVとで将来性を踏まえてどちらが向いていると思いますか?HDDはやはり振動や衝撃に弱くフリーズなどの不具合が多いんですか?ご意見、ご指導よろしくお願いします。

書込番号:6453140

ナイスクチコミ!0


non-paさん
クチコミ投稿数:40件

2007/06/20 23:40(1年以上前)

DVD記録タイプを使用していた友人の話です。

数分間の動画を何日かにわたって、1枚のDVD-RWに追記で撮影していたのですが、
ある日、三脚にセットした状態で撮影中に転倒させてしまったそうです。
当然その時の撮影はストップしてしまったのですが、
それに加えて、そのディスクにそれまで撮影してきたものまで
全て再生出来なくなってしまったそうです。
バックアップも取っていなかったため、それまでの記録は全滅。
それからは、1日ごとに、どんなに短時間の撮影であっても、
ファイナライズしてバックアップ。フォーマットして次の撮影を行っているそうで、
不便極まりないとの事です。

テープ式にしておけば、撮りっぱなしにできるし、
カメラが転倒し撮影が止まっても、それまでの記録が消える事は無かったであろう。
テープ式を買っておけば良かったと、非常に悔やんでおりました。

HDD記録も、ファイナライズやフォーマットの煩わしさは無いと思われますが、
一瞬の出来事で、全ての記録がダメになるリスクはDVD記録と同じかそれ以上だと思います。
撮影中に人とぶつかった衝撃だけで記録が止まる場合も考えられます。

便利さと、記録保護の確実性を天秤にかけて妥協できるところを探すことになると思います。
(テープ式でも、巻き戻ししたのを忘れて上書きしてしまえば記録は全滅ですし…。)

書込番号:6456162

ナイスクチコミ!0


スレ主 yshsさん
クチコミ投稿数:65件

2007/06/21 01:24(1年以上前)

やっぱり信頼性はHDVかなぁ。結局、バソコンと違ってビデオカメラは携帯電話みたいなものだから落としたりぶつけたり衝撃や振動と隣合わせですもんね。もしもの時の耐久性か普段の利便性か…


難しい所です。

ちなみに、HD画質で録画→SD画質に変換、DVD作成には高スペックのPCが必要ですか?

書込番号:6456498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/06/21 12:25(1年以上前)

もしもの時の耐久性、については、
AVCHDカード機の方が多少有利だと思いますが、
PC等とのデータのやりとりの必要頻度が高いのがネックでしょうか。

変換には推奨通りのスペックが要求されるでしょう。
低スペックマシンでも長時間かければ可能かもしれませんが。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/PMB/index.html

書込番号:6457268

ナイスクチコミ!0


スレ主 yshsさん
クチコミ投稿数:65件

2007/06/21 16:20(1年以上前)

カードタイプHDR-CX7はメディアのコストと容量の都合であえなく除外。ほんとはデザインやコンパクトさが結構気に入ってるんですけどね。
ん〜やはりPCのスペックがヤバすぎます。数年前のヘボ自作なので…。HDMIついてないし。
とにかく今はテープで保存していくしかないのかな。

書込番号:6457683

ナイスクチコミ!0


non-paさん
クチコミ投稿数:40件

2007/06/21 23:13(1年以上前)

HDVの映像をHD画質のままパソコンに取り込むだけなら、
PCのスペックはあまり高くなくても大丈夫です。
HC-3からのキャプチャにPen4(HT無し)2.4GHz(RAM 512MB)か
Pentium M 1.2GHz (RAM 512MB)で取り込みしてますが問題無しです。
キャプチャ時間は、撮影時間分かかります。
ノートPCとカメラをiLinkで繋いで、PCのHDDに直接HD画質でキャプチャしながら
長時間連続(3時間ぐらい)撮影する場合もありますが、それも問題なく行えています。

撮影したテープやHDDから、SD画質のDVD作成が目的なら、
カメラ側でHD→SD出力変換する事が可能なので、
SD画質でキャプチャする方が手間がかからず便利だと思います。

書込番号:6458972

ナイスクチコミ!0


non-paさん
クチコミ投稿数:40件

2007/06/22 00:09(1年以上前)

前の書込みで
カメラでHD→SD変換できると書きましたが、
この機種で出来るのかどうか確認していません。
いい加減な書き込みをしてしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:6459244

ナイスクチコミ!0


スレ主 yshsさん
クチコミ投稿数:65件

2007/06/22 00:49(1年以上前)

non-paさんはHC3を持たれているのですね。撮っていて振動でのブレや画像飛びなどは大丈夫ですか?あと、non-paさんが感じたメリット、デメリット教えて下さい。


新しいPC買わないと保存すら微妙かも…我が家のPC。。。

書込番号:6459380

ナイスクチコミ!0


non-paさん
クチコミ投稿数:40件

2007/06/22 22:17(1年以上前)

HC3で振動が激しい状態での撮影をしたことが無いので、
ブレや画像飛びについては経験したことがありません。
ただ、購入当初はHD用のテープを使用してもクロッグが頻発しましたが、
10時間程撮影してからは、発生しなくなりました。
カメラのヘッドの慣らしが必要だったのかもしれません。
HDVではクロッグ発生の確率が高いのが最大のネックです。
又、テープでは連続撮影時間は80分が限度です。
長時間連続撮影する機会が多いので、HDDタイプが欲しいと思ったことも多々あります。

現状でのHDVのメリットは、HD動画の編集が手軽に出来る事です。
編集用にPen4 3.0GHz (RAM 1GB)でVegas Movie Studio + DVD Platinum Edition
を使用していますが、何とかなります。
クロマキー合成と同時にピクチャーインピクチャーと変形ロールテロップを重ねながら
フォーカスをローリングさせるといった結構ハードと思える事も行っておりますが、
時間さえかければちゃんとレンダリングできます。
(3分の映像を作るのに10時間以上かかる事もしばしばですが…)
バックアップに悩まされる事なく、撮りっぱなしにできるのもメリットと思います。

書込番号:6461766

ナイスクチコミ!0


スレ主 yshsさん
クチコミ投稿数:65件

2007/06/22 23:07(1年以上前)

レスありがとうございます。
クロッグ←自分には「?」でしたので調べました(^^ゞ一瞬止まったりするんですね。それは初めて知りました。そうゆうの気になるタチなのでイタイかも。。。むしろ編集は、PC環境と初めてのビデオカメラなのでまだ先でと考えてます。編集より保存、でもPCは期待無し。とりあえず、手軽に撮れてTVで見られ保存の信頼性が高い状態が望ましいです。かなり環境悪い上に最高にわがままですね_| ̄|○スイマセン

書込番号:6461984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDへの保存について

2007/06/17 11:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

スレ主 島国さん
クチコミ投稿数:174件

ハイビジョンで録画してもDVDでの保存に関しては、スタンダード画質になるようですが、どの程度の変化があるのでしょうか?
見るに耐えないほどの画質の変化があるのでしょうか?
見た感じなので人それぞれ意見も違うと思うのですが、それでもご意見をお伺いしたいです。
宜しくおねがいします。。。。

書込番号:6444842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:124件

2007/06/17 21:23(1年以上前)

>ハイビジョンで録画してもDVDでの保存に関しては、スタンダード画質になるようですが、どの程度の変化があるのでしょうか?


通常のままでのDVD保存(.m2ts)の場合は、ハイビジョン記録を選べます。

ご質問の意味はmpeg2エンコードでDVD形式(.vob)でのダウンコンバートでの記録の事でしょうか?

ハーフHDのTVですと、スタンダード画質で記録した場合アップコンバート機能のついた(PS3など)プレイヤーで再生したら、極々若干のぼやけ感がある程度です。

普通のブラウン管なら差はでないでしょうね。

フルHDで鑑賞した場合は家にフルHDTVが無い為判りません。すみません(・_・;





書込番号:6446417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/18 11:57(1年以上前)

これってHD機を購入前は私もすごく気になりました。
でも、SD画質でもそれほど気にならないかなって思います。
あくまでも私個人の感覚ですが、、、

島国さんのご家庭のモニターは何をお使いかにもよると思いますよ。私は今年プラズマを買いましたが、それで見る地上デジタル放送と従来のアナログ放送ほどの違いは感じません。

もし、HD機をお持ちであれば、テレビに接続する際にHDMIなどのデジタル接続と従来のコンポジット接続(アナログ接続)の両方を試して見られると良いかと思います。
うまくエンコードできれば、その違いとさほど変わらずにすむかと思います。

書込番号:6448011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/18 13:36(1年以上前)

上の書き込みは、HD画質で録画したものをSDに変換した場合の話で、もともとHDで録画したものとSDで録画したものではかなり違ってくると思います。(私はSDで録画したことが無いですが、、、)
以上、私見でした。

書込番号:6448228

ナイスクチコミ!0


スレ主 島国さん
クチコミ投稿数:174件

2007/06/18 20:51(1年以上前)

豊天2006さん、トレーラーマンさん、貴重な意見ありがとうございます。この機種で決めようと思います。
結局、ブルーレイに焼けないので保存はスタンダード画質でDVDに焼くことになりますが、今後の事を考えるとやはりハイビジョンで録画できる物にしようと。
家電店で迷ってる事を言うと、DVテープに録画する機種を紹介されましたが、やはりテープという事で巻き戻しや頭だしのわずらわしさからHDDにしようと思います!^^!

書込番号:6449167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/06/19 21:27(1年以上前)

島国さんこんばんは。



取り敢えず.......

撮影はハイビジョン(XPモードかHQモードで)

保存は、外付けHDDにそのまま

鑑賞するときは、当分の間スタンダード画質でDVD焼き

で良いんじゃないでしょうか?




自分の場合PS3が在りますのでHD再生環境に役立っています。

書込番号:6452508

ナイスクチコミ!0


スレ主 島国さん
クチコミ投稿数:174件

2007/06/20 20:27(1年以上前)

豊天2006さん、なるほどですね。
そんな事ができるんですね。
保存は、外付けにハイビジョンのまま置いておいて
今の間は、当分スタンダードで焼いてテレビで見て
何時か、ブルーレイが購入できたら、外付けにおいておいた
ハイビジョンを焼く!
これって、いいかもです!^^!

書込番号:6455386

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-SR7」のクチコミ掲示板に
HDR-SR7を新規書き込みHDR-SR7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-SR7
SONY

HDR-SR7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月20日

HDR-SR7をお気に入り製品に追加する <192

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング